nurse_-CqRyTjLbg
どないなんだが
仕事タイプ
プリセプター, 病棟, 一般病院
職場タイプ
内科, 外科, 総合診療科, 急性期
長日勤ってもはやふつうですか? 数年前から長日勤が導入されました。夜勤が16時間なのが長過ぎるから、看護協会から夜勤時間を減らす?ためだと聞いております。 しかし長日勤キツくないですか???笑 噂では長日勤も廃れていく方向.....とも聞きます。 みなさんの働いている病院はどうですか? 長日勤ありますか?長日勤は増えていきますかね? 長日勤て結局休憩もとれないし委員会やチーム活動もなんにも進められないし不便です...
急性期夜勤正看護師
きつねうどん
内科, 外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
うちの病院は長日勤主流ですよ。12時間夜勤と16時間夜勤、三交代があります。長日勤普通にしんどいです。それが嫌で三交代に戻しました。
回答をもっと見る
プリセプターをしています。 新卒の精神面を守るため、秋まで課題を出したり調べ物をしてくるように言ってはならないそうです。 しかし仕事を覚えてもらわないといけないので受け持ちは割り振られており、よく分からないまま患者さんの受け持ちをした結果必要最低限の観察すら出来ていないのが現状です。 上からの通達なので従わないわけにはいきませんが、放っておいて自主的に勉強してくる子たちでもなく正直それってどうなの…と思ってしまいます。
プリセプター受け持ち勉強
すずこ
外科, 急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 一般病院, 回復期
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
全部教えてあげる。私の職場は相手に求めずに自分が努力する、自分の指導力をあげる、という視点で捉えてます。 そこからどういう考え方に至ってどう行動するかは新人次第です。 うちでは自分から努力しない新人は続けられなくて辞めされられます。3ヶ月ほどで振り落とされます。
回答をもっと見る
院内の救急物品の見直しをしています。 質問なのですが、挿管時に使用するスタイレットは今の主流はディスポタイプでしょうか? ちなみに自分のいる病院は精神科の中規模病院、救急の知識に長けているスタッフはおりません。自分もICU経験6年ほどありますが、すでに10年近く離れているので最新の知識なんてもちろんありません。 そもそも挿管できる医師も限られており、救急物品が使われる機会はとても少ないです。そのため、スタイレットは今でも金属製の再滅菌するタイプになっています。使わないまま期限がきたら再滅菌かけるだけの状態が続いているのですが、ディスポタイプに替えてもいいのかなと思っています。 精神科の病院に限らず、最近はスタイレットってどういうのが主流なのか教えていただきたいです。 また、同じようにエアウェイやバイトブロックもディスポでしょうか?
急変看護技術精神科
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
使わないならなおさらディスポ一択です!使い回しタイプは折れてしまう事故がありました!なので、ディスポ一択です!
回答をもっと見る
1年目看護師です。 先輩の目を気にしつつ業務を行っていて患者の為にって働きたかったのに何で看護師になったんだろうって思いながら働いています。 これって看護なんだろうかって思うこともあります
1年目勉強新人
のすけ
新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
きつねうどん
内科, 外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院
1年目は業務を覚えるので精一杯でした 患者さんのため、というその気持ちを忘れないでいてほしいです 先輩の目をそこまで気にしなくなった頃に患者さんが見えてきます、、、笑 がんばれー!
回答をもっと見る
仕事で気疲れが凄すぎます。受け身、協調性重視、周りの目を気にする性格の問題もすごくありそうですが。気疲れしない方法、良いストレス発散方法など良い方法ないですかね
辞めたいメンタル新人
ぱー
内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
tsuki
消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期
人は人、自分ら自分とペースを作るのが良いんですけどなかなか難しいですよね。 なので受け入れつつストレス発散するのが良いです。 趣味や好きなことはありますか?映画やドラマをゆっくり観るのも良いですし美味しいものを食べるのでも良いです。半身浴しながら好きな音楽を聴いたり友達と出かけて話したり…!好きなことを何も考えずにする時間って必要です。ご褒美作りながら頑張ってくださいね。毎日お疲れ様です◎
回答をもっと見る
美容脱毛に2年前から通い始めました。 今は2ヶ月に1回ペースで毛も大分細くなり、伸びるペースも遅くなりました。 皆さんはどれくらい通いましたか?
あひる
その他の科, ママナース, 介護施設
きつねうどん
内科, 外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院
こんにちは! 私はダラダラ通ったので年数はかなりかけてますが、美容脱毛は4〜5回行きました!いっとき薄くなっても結局生えるので、医療脱毛に切り替え、医療脱毛6回でVIO以外は毛が気にならない、見えないレベルになりました〜〜
回答をもっと見る
4月から療養病棟に配属されて働いています。 元々精神科に通院しながら学校に通い、現在も内服コントロールしています。 薬の種類は増えていませんが量が増えたのと摂食障害が悪化して5kg痩せました。 仕事はそこまで劣悪な環境ではありませんが、気持ちが不安定で…行きたくないって思う事が多いです。 診断は不安障害です。 仕事がと言うより人間に嫌悪感がある感じです。 しかし今の時期に辞めるのは今後の事を考えると、まだ頑張らなきゃと無理やり言い聞かせています。 拙い文章ですが、アドバイスやご意見頂きたいです。 よろしくお願いします。
1年目新人転職
まっちゃ
病棟, 神経内科, 回復期
きつねうどん
内科, 外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院
私も精神科通いです(今は頓用だけでなんとかなっています)。1年目の頃は本当にキツく、薬の乱用や自傷なども繰り返していました。 環境が劣悪ではないなら、とりあえず続けた方がいいと思いますが、技術がないままだと先輩には詰められますよネェ。。。 ところで今、本当に働ける状況ですか?精神科医師に現状おはなししていますか?話して量が増えたんですかね...。。 とりあえず味方の先輩1人、もしくは話せる人1人(私の場合は全肯定してくれる看護主任でした)、見つけると、今後少し気が楽になりますよ。 どうしても人間と関わりたく無いなら、開き直って最低限のコミュニケーションのみで、余計な馴れ合いしないぜ!という気でいることです笑。 趣味にウェイトを置いてもいいかもしれません。 職場に通い続けるうちに、勝手に技術は身に付きますから、ひとまず出勤することを目標にしてもいいです。 最低目標を掲げて、次第にハードルあげていきましょ〜〜〜〜 無理しないでください〜〜なんとかなりまーす❤️
回答をもっと見る
高齢者の多い病棟に勤務しています。 先日までスムーズにお薬飲んでくれていたのに、突然拒否されるようになる場面によく当たるのですが、どう対応したら良いのでしょうか。 ・時間をおいてもう一度やってみる ・人をかえて飲ませる などは対策していますが、結構な確率で自分ばかりが当たるので、他の人にも変わってもらいにくいです。 内服拒否されにくい人は、見た目もちょっと怖そうだったり、声も低くて患者も「この人には反発できないな」と感じさせるオーラみたいなものがあります。。 私はそれとは正反対です。見た目も声も変えることはできません。同じような経験ある方いますか?
先輩メンタル人間関係
りょーぱん
ママナース, 慢性期
きつねうどん
内科, 外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院
飲んでくれない人と飲んでくれる人がいるんですよね?全員に拒否されるわけじゃ無いんですよね?笑 ありますよね〜〜 開き直りましょう!笑 時間おくのはやはり大事ですけど、2度やってダメならさっさと人を変えた方が、精神衛生上良いです。 しかしなんで拒薬するんでしょうね?薬だからですかね?満腹?量が多すぎる?効果を理解されていない?患者はなんと言っていますでしょうか....? 完璧患者の「気まぐれ」でないなら、色々考えることはありそうですが...
回答をもっと見る
クリニカルラダーは全国共通ですが、IVナースは全国共通ですか? 今度IVナース2Cのcvポート穿刺についての研修を受けますが、これは当院のみの免許?ですかね?
ラダー免許研修
ハナ
内科, 呼吸器科, 病棟, 大学病院
はりはり
リーダー, 一般病院, オペ室
IVナースは全国共通ではないと思います。 私の病院ではIVナースが取れててもCVポートの穿刺は必ずDrでないとならないルールです。 同じ系列の病院が全国にいくつもありますが、そこから移動されてきた方々も当院のIVナース試験を受け直しています。
回答をもっと見る
私は病院勤めの9年目の看護師になります。業務はとても多忙であり、夜勤も辛くなってきたため転職を考えてます。ですが、今のところは年収や条件も良く他のとこにいくのは勿体無いと自分でも分かっていますが…辞めたい気持ちがとても大きいです。 皆さんでしたら、給料も良く休み等の条件も良いけど激務なところ、給料は低いけど日勤のみでまだ心穏やかに働けるところとどちらにしますか? 語彙力なくてすみませんがよろしくお願いします。
給料辞めたい夜勤
ちい
循環器科, 大学病院
きつねうどん
内科, 外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院
日勤のみであっても手取り15万以下なら、給料良い慣れた環境での激務を選びますかね...。と思ったんですが、他に趣味がありまして、最近それをしっかりやりたいな〜とか思うと、コロナ禍で人不足が加速してるし、15万以下でも数年のほほんとしたいなーという気持ちもあります。笑。 9年目だと、あと1〜2年も経てば退職金更に上乗せされるのでは?(勤続10年超えで退職金が変わる病院ならいいのですが) 辞めたい理由は夜勤がつらいから、のみですか?数を減らしてもらってはいかがでしょう...??
回答をもっと見る
夜勤専従看護師は実際どうですか? 働いている方、経験ある方におしえてほしいです。 ・何歳くらいで働いているのか ・月どのくらいの勤務回数 ・お給料面 ・仕事をしてみて体調や生活への影響 ・正直、やってよかったか、もうやりたくないか など教えていただけると幸いです。
ママナース夜勤メンタル
まいめろ
泌尿器科, ママナース, 外来
さっちー
一般病院
夜勤専従は、金額的には結構な額になります。私が働いていた病院では、20代の子もやってましたよ。 ただ、体力的には結構きつかったです。 1ヶ月で、9回とか。夜勤明け夜勤明け休み。みたいな勤務組まれましたし。 ただ、夜勤も合う人もいるので、やらせてもらえるなら、1ヶ月だけやってみるとかでもいいと思います。夜勤の方が、精神的には、楽ですよ。日勤のごちゃごちゃもないしという、意見は多かったです。
回答をもっと見る
日勤チームリーダーや夜勤リーダーは 何年目くらいから始まりますか?
リーダーストレス
ぽ
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 病棟, 神経内科, 消化器外科, 一般病院
hj
内科, 派遣
私の努めていた病院では、日勤リーダー、夜勤リーダーともに3年目から少しずつやり始める感じでした。まずは夜勤リーダーから始めて、慣れてきたら日勤リーダーもという感じです。3年目はプリセプターもあったので、日勤リーダーはなかなかハードでしたが、受け持ちを減らしてもらうなどして慣れていきました。ご参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
質問です。 ブラッドアクセスのヘパロックは原液のヘパリンでロックしていますか?それとも、ヘパロックでロックしていますか?私のところではいっとき使わないときは原液、頻繁に使うときはヘパロックです。皆さんのところの状況を教えて下さい。
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
まんた
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 救急科, ICU, CCU, HCU, パパナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, SCU
うちはヘパリン現役2mlです!
回答をもっと見る
この前、ダーマペン(ニキビ跡とか皮膚の凹凸の美容治療)をやりました。それをするを顔がびっくりするくらい真っ赤になるんですが、それをやって職場に行ったら怒られました。 •患者さんに心配されるし、そんな姿で出てほしくない •仕事できないのに、仕事出来てからそういう事やれよ •身だしなみ的にアウトでしょ •入って間もないのに、仕事もまだまだ1としてみてないのにそういう姿でやってきた事にガッカリ。これから教えてあげようと思ってるのにそういう事されるとこっちもがっかりする。 と、言われました。 さて、皆さんはどう思いますか? 後輩が顔真っ赤にこられたら怒りますか?
三次救急後輩メンタル
T.M
救急科, 一般病院
たぬき。
内科, 総合診療科, 急性期, ICU, その他の科, 病棟, 老健施設, リーダー, 一般病院, 透析, 看護多機能
患者に心配されることは、良い事ではない。 仕事ができない。入って間もないというのは事実だとして、その事実と顔が赤いことは関係はない。 だが、顔の施術をすれば顔が赤くなることで感染するリスクや看護師として人に見られる職業として相手にそれが安心感を与えられないという面からすると夏休みをとってその間にダウンタイムを過ごしたり、赤みが出現しにくい施術を選択することも接客がある仕事は考慮すべきだと考える。 自分が相手に与える影響まで考えてこそ 看護をする師だと思ってます。 わたしならこのように後輩に指導する😄
回答をもっと見る
50代の入院中の患者さんがコロナワクチン接種後に不穏が強くなり病院を脱走しました。 元々、抗うつ薬などを服用されていましたが普段はそのような行動はありませんでした。 脱走して近くのコンビニで 「八つ裂きにされるから、警察をよんで!」 と店員さんに訴えたそうです。 結局警察が来ることになり、一大事でした。 その翌日には病院に置いてある緊急119番の直通電話を使ってしまったり… コロナワクチン接種の翌日からそのような行動が見られたので、副作用なのか?思っていますが… あまりそのような事例は聞いた事が無いので、驚いています。 皆さんはどのように思われますか?
不穏ストレス病院
ちょこひめ
クリニック, 介護施設, 外来
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
ワクチンの副反応やと思います! 私の担当の利用者さんも、統合失調症で幻聴があり独語が普段からある方なんですが、ワクチン接種後から大声で叫んだり興奮状態が続いて、入院しました。2回目のワクチン接種も入院のもと接種してもらいました。
回答をもっと見る
70歳以上の化学療法の患者さんを診たことはありますか? 70歳以上となるとちょっと体力面で厳しい部分も多いのでは無いかと思いますが、実際はどうなのか気になっています。 もちろん個人差も大きいと思いますが… ご意見いただけたらありがたいです!
病院病棟
ちょこひめ
クリニック, 介護施設, 外来
あさひママ
内科, ママナース, 病棟
ありますよ。 基礎疾患など全身状態に応じて、主治医が投与量を変更したりしてます。リハビリを導入して筋力低下予防もはかったりします! 副作用などが強く出るようなら、再度ICして、次のコースからは行わず終了する事もあります。 70歳以上でも治療を受けてる患者さん沢山いますよ!
回答をもっと見る
こんにちは 4月からコロナ病棟での勤務が決まったのですが4月に友人の結婚式があります。 病棟が決まる前には出席予定だったのですが、友人の気持ちを考えると不安を与えてしまうのではと思い欠席するか迷っています。 とはいってももう1ヶ月をきっており、欠席にしても迷惑をかけてしまうし。。 みなさんならどうしますか? また友人の立場ならどう感じますか?
結婚ストレス病院
machine
内科, 外科, 病棟
こた
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース
とても悩みますよね。 でも、結婚式でクラスターが起きれば友達もmachineさんも後悔することになるかもしれません。私は、自分の時は欠席し、ご祝儀+プレゼントを渡しました。 そのお友達は、看護師であることを知ってありますが?他の友達に看護師の方はいらっしゃらないでしょうか? 直に相談されるのも手かと思いますよ😊
回答をもっと見る
皆さんが今まで受けた美容医療の中で良かったもの、おすすめできるものを教えてください。私はピコトーニングと医療脱毛がおすすめかなと思います。眉間ボトックスも良かったです♪
美容クリニック
かまぼこ
循環器科, 美容外科, 救急科, その他の科, 外来
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
毛穴にco2フラクショナルレーザーを月1 でしていました。 気持ち、毛穴小さくなってニキビ跡も薄くなった気がしますが、まだ気になります。 もう少し継続したら良くなったかもしれません。 ハイドロキノンは効果はありました。
回答をもっと見る
春から看護大学に通います。 髪を染めてみたいと思っているのですが、画像の色だと明るすぎるでしょうか?出来れば入学式もこの色で行けたらと思っています。
看護大学看護学生
はるはる
学生
テシマ
内科, 病棟
光の加減で変わるかもしれませんが、写真で見る感じでは問題ない髪色だと思います。暗い色に越したことはないですが、あまり暗過ぎても染めた意味がないなという考えだったので私はこの写真よりもう少し明るかったと思います。 というか、思い返すと実習や何か特別なことがない期間は髪色明るい人たくさんいましたね。実習の時に黒染めしてましたよー。 10年くらい前の話ですが、今もそうかもしれません*^^*
回答をもっと見る
きつねうどん
内科, 外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院
お疲れ様です。夜勤中でしょうか? 私はお菓子食べます。それに飽きたら受け持ちのサマリー書いたり計画評価したり。委員会の仕事したり。課題とかも。 日勤では忙しくてできないことを、夜勤の暇な時に一気に終わらせております!
回答をもっと見る
施設でパート始めました。久しぶりの復職なので、優しい回答お願いします😂 バルーンカテーテルの交換についてなのですが、今まで病院で働いていた時は閉鎖式のバルーンカテーテルしか使用したことがなかったのですが、施設のバルーンカテーテルは尿カテとバックが別々になってて、繋げなくてはいけませんでした。滅菌手袋はありません。尿カテとバックを接続する時って普通の手袋でして良いのですか?滅菌手袋がないため、普通の手袋でやるしかないのですが、疑問でした、、 説明がよくわからなかったらすみません。検索して出てきた画像を載せます。下のように☆マークの部分を接続します。分かる方、教えていただきたいです。
復職パート施設
姉妹ママ
内科, 外科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
たもやん
呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おそらくですが、イソジン消毒などはあるかと思います。 接続部が汚染しなければ問題ないはずなので、交換時は接続部を消毒して不潔にならないよう交換することが必要かと思います。
回答をもっと見る
回答をもっと見る