民間病院にコロナ患者受け入れを要請して、拒否した場合は病院名開示するとか、政治家はある種の脅しをしてますねぇ…。 医師会とかが一生懸命、他の方法を提示しているみたいですが…。 これを機に多くなった病院を潰しにかかろうとしているのでは無いか、とか思えてしまったり。 普通の人からしたら、コロナ対応していない病院の方が安全に見えたりしないのかなァって思ったり、もし拒否した病院で感染起こったら転院させて貰えず院内感染増やしてマスコミに連日名前を出されるのかなぁとか思ったり。 病床数を増やすより、患者を増やさない努力をして欲しい。感染対策をしてなかった、飲みにで歩いてたとか言う人の治療はしないくらいの国民への脅しをすればいいのに…。軽傷者とかが自宅で亡くなってたのが、病院の受け入れが悪いせいとかそういう考えはやめて欲しい。 昨日、1日休みでニュース番組をゆっくり見てしまい、苛立ちばかり起こってしまうのは新種の職業病でしょうか? 誰かに聞いて欲しくて、気持ちを発散させたくてここに来てしまいました…。長々すみません。
安全病院
みわ
ママナース, 病棟, 回復期
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
おつかれさまです。 みわさんの思っていることは、私も思いました。 ですが、やはり一般のからからして民間の病院でも「病院」というくくりで見られてるので、病院のキャパとかできることとか、わからないので不信感抱いてる人は一定数いるかなと😅 政府は何か信頼性が揺らいでるので、国民にあんまり強くいえないのではないでしょうか😩 やな世の中ですね😥
回答をもっと見る
報道みてると検体採取の際に使用する防護服は帽子、ガウン、手袋、N-95、フェイスシールドだと思うんですけど、私達の病院はサージカルマスク、ガウン、フェイスシールド、手袋だけで検体採取してます。コロナ患者さんは来てます。これだけの防護服だけで毎回不安です。エビデンスはないからと上から言われつつ上の人達はコロナ患者を入院させて案内するだけでフル防護をしてます。私達は陽性とわかっても弱小防護です。 他の病院もフル防護してないところはありますか?
正看護師病院
ヒミツちゃん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, 救急科, 新人ナース, 外来, 検診・健診
mii
ICU, HCU, プリセプター, リーダー
おつかれさまです。 私の勤務先は検体採取わフル装備で行います🥲。 私達がコロナ患者と接触してるのに、濃厚接触者とならない理由はきちんと装備した上で業務を行なっているから。この前提があります、、 これでコロナ陽性になっても、上の人達は守ってくれないですもんね😡。 自分の身は自分で守って下さい!
回答をもっと見る
コロナ患者が院内で増えたという理由でコロナ患者に接したかは関係なく同居者以外との接触禁止令が職場から出ました。私たちの自由はないのでしょうか?一人暮らしだから職場以外で誰とも会えずストレスです😂みなさんの病院ではどんな規則がありますか?
ストレス病棟
もも
大学病院, オペ室
あーちゃん
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU
都心の病院ですが、(特に)職員同士での会食はダメで、多数で集まってるのが分かれば解雇もありうると通達がありました。他、職場内の昼食なども、遮蔽物がある状態で15分以内にの制限があるくらいです。 それ以外は、感染症にかかりにくい生活をしていれば制限はありません。旅行やキャンプなど行って大丈夫です。 かかりにくい生活の具体例も示されていて、換気の悪い屋内空間は避ける、密を避けるはもちろん、1m以内でどちらもマスクをしていても15分以上は接しない等を原則に提示があり独自のガイドラインがあります。普段気をつけているのは公共の場での接触後の手指衛生と、食事でマスクを外すタイミングの2つです。
回答をもっと見る
コロナの濃厚接触者になってしまい、2週間、自宅隔離中でした。 明日より復帰しますが2週間も仕事を休んだことがない上に新人ですので余計に不安あります。 1年目を卒業するための技術も進んでおらず不安が増してます😭
新人
りんご
病棟, 一般病院
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
お疲れ様です。 コロナは不可抗力ですし、無事であったことが何よりです! 2週間休んだくらいで、さほど支障はないと思いますよ😺 病み上がりなので、ボチボチエンジンかけていけばいいと思いますよ😺
回答をもっと見る
コロナ病棟に数ヶ月間行くことを、保育園に伝えた方がいいのか迷います コロナ差別受けてしまう気がして
保育園病棟
いちか
内科, 小児科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
Yu_ki
その他の科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
お気持ち、とてもわかります。 このコロナ禍では、医療従事者やその家族への風当たりの厳しさや差別は、完全に無くなることは難しそうですね…。 しかし、何かしらのタイミングで後でわかった時も怖いですし、、、(>_<) 医療従事者としても、コロナ禍にある一個人としても、ここは早めにお伝えして、保育園の意向やルールをご確認された方が良いとは思います。。。
回答をもっと見る
病院で、コロナ予防接種希望者の募集が始まりました。 みなさんは、コロナ予防接種は受けられますか? 受けられる方は、安全性についてどのようにお考えでしょうか?
予防病院
バード
整形外科, 病棟, 一般病院
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
現実的にまずいつかわからんし、だれから優先なんかも、変わる可能性がある、
回答をもっと見る
個人医院でパートですが毎日勤務しています 院長よりなんの相談もなく コロナの検査をするよう命じられ、8月から毎日のようにやっています 検査は駐車場で(外で)やっています 院長は話を少し聞くのと咽頭を見るくらいで 詳しい聞き取り調査と検査は私たち看護師かしています 皆さんの所は どなたが検査をされていますか?
医院パートクリニック
離弁花
内科, 循環器科, 小児科, クリニック
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
糞現場に就職されたのですね。私からは言いませんが皆さんは、はー、と思います
回答をもっと見る
医療従事者としてこのご時世、面会全面禁止になっているのは理解できるけど、事情を汲んで窓越しにでも会わせるとか極短時間で可能とかあってもいいのにと思う気持ちが最近どんどん膨れ上がってきた。 たとえばそれが急変リスクがすごくすくない治療とか一時的な入院で退院が見込まれている患者なら禁止もわかるけど、状態がおもわしくなくてこのまま看取り方向である患者に対しても面会禁止っていかがなものか。 何十日何ヶ月もの入院ののち、会えないまま看取り方向となって急変してコミュニケーション取れない状態になってから「会ってください」って、、、やはり納得がいかない。 現在父親がガンで入院中。県外でかなり離れているうえお互い忙しいのとコロナのことと色んな事情で5年ほど会えておらず。連絡はとっていたけど、状態悪くなってそのまま入院、面会禁止、次会えるのが死ぬ間際。 医療従事者として面会厳しくしているのを理解しつつも、看取り方向の人でも最期まで会わせないのには納得いかない。
急変コミュニケーションストレス
みーみ
病棟, 脳神経外科
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
病院によっては患者さんはフロア側でお見舞いの方は窓越しにしてあえたり、zoom面会があるそうですね。 病院ごとでそれが準備されているされていないがあるから、患者さんにとってもご家族にとっても辛いですよね
回答をもっと見る
コロナのワクチンを打つか打たないか決めて職場に返事をしないといけないです。 皆さんはどうされましたか? また、打たない選択をされた方は理由も教えてください!
くびれちゃん
ママナース, 検診・健診
あ
わたしのところはまだですが、もし選択を迫られたら、打たないです。 打つとしても時期を見てうちます。 理由としては、わたしは持病があるからです。ワクチンを打つということは言ってしまえば軽くかかる事なので慎重にしたいと思っています
回答をもっと見る
ひー
内科, 外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院
承認までものすごく短期間だったので、接種したいとは思いません。しかし、接種しなかった時に他のスタッフからどう思われてしまうか不安で半強制的に受けなくては行けないのかなと思います。 また、副作用で発熱することがあるみたいで発熱したら休まなくては行けないですし、それで他のスタッフに迷惑かけてしまうと思うと心配です。その休みは有給で休まなければいけないと言われたら接種しないかもしれないです…
回答をもっと見る
訪問看護の方、バイタル測定するのに感染予防の為に手袋つけますか?処置時は手袋つけて、バイタル測定時はつけていないのですが、新人さんがつけているのを見て気になりました。他のスタッフに聞いてもみんなつけておらず、誰かがつけるよう言ったわけでもないようです。
バイタル予防訪問看護
あんごらナース
その他の科, 訪問看護
kkk
ママナース
うちの職場は付けています!
回答をもっと見る
先日診察介助についていた外来患者さんがコロナ陽性だったと… 濃厚接触者にはならないと判断されたからなのか、上からの連絡はなし。仲のいい同僚が教えてくれました。 濃厚接触者になるかならないかなんて、ただのさじ加減な気がします。うちは待ち時間長いし、よく換気もしてるわけではない…。 こうやって患者さんも医療従事者も感染が増えていくんだなーとしみじみ思います
外来
雪見だいふく
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, クリニック, 助産師
なつすけ
小児科, ママナース, 病棟, 介護施設, 離職中
コメント失礼致します。 仲の良い同僚の方が教えてくださらなければコロナ陽性の患者さんであったことが分からないままだったんですね。 濃厚接触者になるかならないかの定義が何か腑に落ちないですよね。 こうやってどんどん感染が増えて行くのだと私も思います。
回答をもっと見る
愚痴です。法人本部にコロナ陽性者が出て入院中なのですが、その情報が系列のデイには報告がありませんでした。幸い濃厚接触者はいなかったのですが、社員間で口止めするよう連絡があったとのこと。今回は一人の社員が口を滑らせて発覚したのですが、口止めするなんて有り得ないですよね?パートには教えない、管理者も知っててデイを営業する、有り得ないことだらけで疲れました。どこかに通報してこの法人潰れればいいのに…。
パート
はる
内科, 病棟, 介護施設, 回復期, 派遣
なつすけ
小児科, ママナース, 病棟, 介護施設, 離職中
コメント失礼致します。 コロナ陽性者が出たにも関わらず、デイには報告されていなかったんですね。管理者は知っていたとのことですが、その情報を通達せず、営業されていたとはデイの職員さんや利用者さんの安全を守れているとは言い難いですね。 もう少し職員さんや利用者さんのことを考えて法人も運営していただきたいですね。
回答をもっと見る
コロナ対応をなさっている方に質問です 私の病棟では、認知症のある患者や歩行ふらつきのある患者などよく入院して来ますが、すぐに訪室することが難しかったり何度も訪室することが難しいので、患者の安全とスタッフの感染予防のために抑制やバルーン留置をする機会が割とあります。体動による呼吸苦などあるなら安静保持のため仕方ないですが、本来コロナでなければ、そんなことする必要ないのに、非人道的でケアとは真逆のことをしなくてはならず、心が痛みます。仕方ないのですが。 みなさんの現場ではどのように対応していますか?何か工夫事項や、具体的にどう対応しているか教えてほしいです。また、スタッフの感染予防や患者の安静保持のためにバルーン留置や抑制などをする際にどのように必要性を判断しているか教えていただきたいです
安全呼吸器科総合病院
あもあもあも
内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
ちー
プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
私がいた病棟では、まずセンサー類の使用(センサーもいろいろあるので患者さんの動きに合わせたもの)をしていました。あとは毎日、日勤でセンサーや抑制の評価や変更をカンファレンスしていました。 特に夜勤帯ってスタッフも少なく、患者さんも待てない、抑制によってさらなる不穏など引き起こしたり対応が難しいですよね。 排泄に関してはバルーンは自己抜去の恐れがあるとおむつ対応でこまめにおむつ交換したりしていました!
回答をもっと見る
コロナ対応をなさっている方に質問です。 当病棟では、酸素8リットル以上はエアロゾルを防ぐため一般病棟では使用しない、リザーバーマスクも同様の理由で使用しないとの決まりがあります。 エアロゾル予防のため酸素の上限が決まっている、どんな患者に弾性ストッキングを履かせるかフローが決まっている、など治療やケアの対応を統一している事項があれば根拠や判断基準も含めて教えていただきたいです。
内科総合病院一般病棟
あもあもあも
内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
mii
ICU, HCU, プリセプター, リーダー
お疲れ様です。 私の病院では、酸素投与の制限はありません。 高濃度の酸素投与になるとHCUに移動になる事が多いかと思います。 弾性ストッキングに関してはフローチャートがあるので、それに従って着用しています。
回答をもっと見る
コロナ対応をなさっている看護師の方に質問です。 コロナの患者さんは呼吸苦を自覚しにくい、血栓ができやすい、重症化しやすいなどの特徴がありますが、みなさんはどのような点に注意し日々働いていますか? 具体的な観察項目や着目している検査値など、気を付けてみていることを教えて欲しいです
内科総合病院急性期
あもあもあも
内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
LaLa
美容外科, 皮膚科, その他の科, 病棟, 消化器外科, 大学病院
モニター.spo2の値 肺雑音や頻呼吸など 必要時ガスをとって評価 採血でDダイマー見たりしてます
回答をもっと見る
コロナ病棟で働いている方に質問です。 病体生理や治療、ケアを理解していく上で、どのように学習を進めていますか? 個人的に自己学習で参考にているものや、病棟などで行なっている学習会などスタッフ教育の具体例など、教えていただけると幸いです
呼吸器科内科総合病院
あもあもあも
内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
yama
ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期
コロナの勉強ってどうしたらいいか分からず困りますよね。 ネット情報は曖昧なところも多いので参考にしません。 私は厚生労働省のページと、集中医療医学会の公式ページがトピックしてる文献を参考にしてます。
回答をもっと見る
コロナ禍で院内で研修とか会議あってますか? うちの病院はあってます。早くなくなってほしいです。
研修病院
みぅ
総合診療科, 病棟
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
こんにちは。 私の病院でも研修や会議あってます、、💦しかも必要性を見いだせないので、本当に早くなくなって欲しいです😭
回答をもっと見る
コロナ病棟です テレビで発表されている重症者の増え方はあまり参考にならないと思います。 だって、重症になりそうなハイリスク患者は、早いうちからDNARをとり、呼吸器はつけない方針になります。 呼吸状態が悪化して、できることは10ℓリザーバーまでかネーザルハイフローまでです。それは重症者のカウントにはなりません。 そして亡くなっていく… 重症者としてカウントされるのは、若者のみ。 ICUに入るのも、若者ばかり。 高齢者は病棟で最期を迎えている。 疲れますよ本当。。。
メンタルストレス正看護師
にゃっち
ママナース, 病棟, 透析
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
日々お疲れ様です。 そうなんですね。そういう実態、あまり知りませんでした。そうですよね。高齢者で、何かがあっても呼吸器つけたり延命しないという選択を取る人は多いですよね。 それが重症者にカウントされないなんて…。 呼吸器つける人にも優先順位をつけるべき、トリアージするべき、みたいな話がされているのをテレビで見ました。わかるけど。脅威をわかっていないででかけたり、仕事以外で人と会ったり遊んだりしてた人がコロナにかかって、その人のほうが若いから優先して呼吸器つけるなんてなんか違うって思ってしまったりします。最大限気をつけてた人がかかるのと、軽く考えてかかった人って同じじゃない。でも亡くなって欲しくはないんですけどね。
回答をもっと見る
来月からコロナ病棟へ異動になりました PPEの着脱は毎日練習していますが知識や看護で おすすめの看護雑誌あれば教えていただきたいです よろしくお願いします
雑誌勉強病棟
まりまり
ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
あもあもあも
内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
おつかれさまです。私はコロナ病棟で働いています。 照林社 大阪市立十三市民病院がつくった 新型コロナウイルス感染症対応BOOK という本があります。1000円くらいで買えます。2種類あり、 緑色の9月に出た方が感染対策に特化しており、赤色の12月に出た方は治療やケアなどについて詳しく記載されている感じです。カラーや写真があり、とてもわかりやすい本です。参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
妊婦の特別休暇(有給)についての質問です。 現在妊娠8ヶ月、あと1ヶ月もしないで産休に入りますが、コロナの陽性者も病院で増えだしており、次第に不安になってきました。 しかし人手不足が明らかな職場なので認められそうにはないです。。 実際にお勤め先で特別休暇もらえた方等いらっしゃいますか??
有給産休妊娠
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
去年7月上旬〜育休中です。育休に入る事で前々年度の有給が消滅してしまうので、4月に上司に有給を消化したいことを相談しました。月3回が上限で取れる有給(看護部長の許容範囲内)らしく、月1〜3回は使ってくれました。まとめて取れないから分散して使いました。残り1ヶ月しかありませんが、相談するとしないでは違うと思います。私はコロナ禍でここまで頑張って働いたし、育休明けに同じ職場に帰れるとは分からないからと割り切ろうと思って相談しました。
回答をもっと見る
ニュースで見たことがありますが、コロナの慰労でどこからか頂き物ってありますか? 都会はランチなど贈答品があると見聞きしたんですが、地方では実感ありません。 ちなみに私は三重県です。 回答していただけるかた、ついでに県名や地方など書いていただけると参考になります。
ストレス
まこぴ
救急科, 急性期, リーダー, 外来, 一般病院
まるたろう
病棟, 保健師
FAN○Lのクレンジングを頂きました! 看護協会に入ってる人限定でしたが😊
回答をもっと見る
一般病棟でコロナ陽性者が出た時の対応について 私の病院では、看護師は吸引時にPPE(マスク フェイスシールド 手袋 袖なしエプロン)をつけていれば濃厚接触者にならないそうです。 ただマスクはn95ではなくただのマスクですし、なんなら聞いたこともないメーカーの中国製のペラペラマスクです。厚労省からもらった規格不明のマスクだとか、、 PPEつけたひとは濃厚接触者にならず、働いていますが、正直それはかなり危険なのでは、、と思ってしまいます。大体感染経路って飛沫感染だけでなく接触感染もありますよね。 コロナ病棟ではフル装備でPPEつけて働いているのに、一般病棟が上記の対応で濃厚接触者にならない、ってなんだかとても納得ができないです。
一般病棟
tt
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科
テラリー
内科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, ママナース, オペ室
私のところは、サージカルマスクつけていたら濃厚接触者にはならないと言われています。入院患者にもマスクをしてもらっています。 他病棟の看護師の感染が分かった時は、入院患者とスタッフ全員PCR検査していました。世間体ですよね。 患者さんの感染が分かった場合は、スタッフは濃厚接触にはならないんでしょうが。 一般病棟は、袖ありエプロンがないし、中国語の書かれた手袋(ニトリルじゃない)やマスク(ゴムがよく切れる)です。
回答をもっと見る
コロナ対応されている方に質問です 医師とぶつかることや、当たられることはありますか? 最近、私の手際不足でもあるのですが、ほんとに合わなすぎて当たられることが多くなりました。 ちゃんとイメトレしながら予定も立ててやっているのですが、、うまく行きません。 要領よくこなすために工夫していることなどありましたら、ぜひ参考にさせて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。
3年目ICU総合病院
ず
一般病院
あもあもあも
内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
みーさんお疲れ様です コロナ対応だからといって、医師とぶつかることはありません。むしろ看護師のことを心配し配慮してくれています。何が原因でぶつかってしまうのでしょう?コロナが原因ではないのではないでしょうか、、スタッフ同士のコミュニケーションや業務の進め方など、何か思い当たる要員は何かありますか??みーさんの置かれている環境があまりわからないのでなんとも言えませんが、周りに上手く対応できている同僚や上司がもしいるなら、その方からいいところを盗んだり、直接相談してみてもいいかもしれません。そうではなく、看護師全員に医師が当たってくるなら、それは問題だと思います。ストレスが多い中大変とは思いますが、同じコロナ現場で働く仲間として応援しています
回答をもっと見る
産婦人科で働いてらっしゃる方へ質問なのですが、 立ち会い、面会禁止と言われた場合は、 夫も退院まで赤ちゃんには会えないということでしょうか…😭
退院産婦人科病院
ねむ
ママナース
まーこ
内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 一般病院, 派遣
産婦人科で働いていませんが、現在妊婦です。 この前助産師さんに同じようなこと言われ、詳しく聞くと夫もダメとのことでした…。 お互いに頑張りましょう
回答をもっと見る
訪問看護で働いている方、コロナ対策はどのようなことをしていますか? 訪問先ではまず手洗いはもちろん、看護師はマスク必須。利用者さんにもできる限りマスクをしてもらっています。 利用者自身が発熱した場合も、ガウンやゴーグル、手袋をして訪問しますが、ご近所の目もあるので着脱は玄関入ってから、、バイタルグッズや訪問バッグも感染用ではありません。 在宅での感染対策って限界がありますよね。。 私は持病がある祖父母と同居しているので、自分がいつか感染するのではないか、けっこうビクビクしています。 それと私自身も買い出し以外の不要不急の外出は控えて我慢していますが、それに比べて訪問先の利用者の中には意識が低い人がいるし(平気で外出や親戚集まって会食)、訪問したら同居家族もしくは利用者本人が発熱して、事前連絡無くて唐突に知る、、など。なんだか最近疲れてしまい、モチベーションが下がっています。 長々となりましたが、訪問看護に携わっている人達のご意見が聞きたいです。
訪看訪問看護
マリーゴールド
内科, 外科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 一般病院, 慢性期, 終末期
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
そとからの見た目はそうせざるを得ませんが、大阪市ではラフな看護師と地域もありますよ、あなたのいう限界という言葉がその通りであり、私たち、患者さん達が感染するのもそれはそれで仕方ないことだと思わなければステーション閉めるとこがあるように稼働しているだけで罪悪感を感じなければなりませんね
回答をもっと見る
「コロナなんて嘘だと思ってる。PCR検査なんて意味わからなくね?キウイに付けて陽性が出たって実証実験見たもん。コロナなんてただの風邪じゃん」 こんな間近の友人に言われた言葉。 私が看護師でコロナ対応してるのも知ってる。 その前に陽性者の入院受け入れ先がなくて、本当に医療がひっ迫しててって話したじゃん。 こんな言葉が医療従事者に出るなんて。 冗談のつもり?馬鹿にしてる?患者も医療者も? 毎日毎日N95をつけ、PPEをつけ、身を削り、精神を削り、コロナ患者コロナ疑い患者の対応をしているところにこの言葉。 心をえぐられてしまった。
一次救急二次救急救急外来
さくら
内科, 消化器内科, 整形外科, 救急科, ママナース, 外来, 消化器外科
がー
内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
わーー😵 すごい人(ご友人ですがすみません)いましたね💦 とりあえず、私ならその友人とはフェードアウトします。 色んな考えの方がいます。どうしたって、コロナを風邪と思いたいんでしょう。 その人は、その考えで生きていってもらいましょう。 頑張ってるさくらさん、医療従事者を愚弄するそんな言葉は聞き流しましょう。 本当にお疲れ様です😭
回答をもっと見る
学生さん、教員の方へ厚生省からコロナ受け入れ病棟への派遣要請がでましたね。派遣される間の賃金は支払われるとのことですが。現役学生さんと教員の方々、実際に行ってほしいと言われたら応じますか?学生さんに関しては、大学生であるのが条件のようですが。 私がもし学生であったら、賃金払われるだけなら絶対やりたくないです。汚い話ですが、それ以外に例えば何かしらの単位が貰えるとか何かを免除してくれるとかの条件がつかなければやりたくないと思ってしまいます。 お金だけがほしいと言うなら感染リスクや労働レベルを考えれば他のバイトをしていたほうがマシと思ってしまいます。 現状、厚生省がそうでもしないと現場が逼迫して大変なのもわかるので、この要請に応える学生さんや教員がいるのであればすごいことですし、その方たちへのフォローもしっかりしてほしいと感じます。
副業派遣アルバイト
みーみ
病棟, 脳神経外科
あーちゃん
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU
学生と言えど、免許を持ってる院生みたいですね。免許なしのただの学生が来ても現場が混乱しそうです。ちなみに、こんな事を補足してる人もいるようです。 あっ、育毛剤の広告出てますが、育毛には困っておりません。(補足)
回答をもっと見る
にゃん
ICU, 病棟
辛いのは私だけじゃない、とも思いますが、人それぞれのキャパもある、とも思います。 自分が無理だと思ったら無理なんです。 限界まで頑張らなくていいんです。自分の心身優先で。
回答をもっと見る
休みの日までコロナのこと考えてしまって夢にも出てきて、 自分がかかった夢も見たし、、 怖いよ、、
ありす
外科, 整形外科, 病棟
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
そんな夢見たくないですよね。 私も自分ががかった夢見たことあります。早く終息してもらわないと困りますよね!
回答をもっと見る
・仕事です💉🏥・家でまったりしてます🛏・ネットショッピングしてます🖥・子どもと公園に行ったりしてます🏞・ゲーム三昧です🎮・まだ決まっていません💦・その他(コメントで教えて下さい)