コロナ患者と地域包括患者の混合病棟で働いています。コロナ患者を対応する...

ともとも

消化器内科, 病棟, 消化器外科

コロナ患者と地域包括患者の混合病棟で働いています。コロナ患者を対応するスタッフは決まっていますが、そのコロナ患者を担当するスタッフは地域包括患者も一緒に看ています。また、コロナ担当のスタッフと地域包括患者担当のスタッフが同じナースステーションで仕事しているので、いつ院内感染を起こすか恐れています。コロナ患者を受け入れている病院の方でこんな対応をされている病院ありますか?

2021/02/09

5件の回答

回答する

質問主

やっぱりそうですよね。PPEをきちんとしてるからってウイルスを確実に外に持ち出していないっていう保証はないですもんね。管理者はナースステーションは清潔エリアって言ってましたけど、空調管理もしてないし、何をもって清潔って言っているのか全く分かりません。

2021/02/09

回答をもっと見る


「混合病棟」のお悩み相談

雑談・つぶやき

現在、女性混合病棟に勤務している助産師です。アラフィフです。 一般科もあり受け持ちます。 お産もありです。 最近年齢のせいなのか内服薬の確認に時間がかかったり咄嗟の判断ができにくかったり若いスタッフとのジェネレーションギャップを感じたり、少し年齢の上のスタッフが感情的に怒ったり泣いたりしている姿を見ると若いスタッフに知らずに迷惑かけているのではないかと心配です。 夜勤は月に6回やっており、残業、オンコールあります。毎回勤務おわりになにか知らずにインシデント起こしていないかなど心配で休まりません。 いつまで働くことができるかのかなと毎日考えます。同じような方いらっしゃいますか? またどのように気持ちではたらいていますか?

混合病棟インシデント受け持ち

とむ

産科・婦人科, 病棟

22024/09/14

あくあ

ママナース, 介護施設, 一般病院

お疲れ様です。 精神科病院で勤務です。 混合病棟は大変ですね。私だったら無理なような。 私もリーダーした日は帰ってからも落ち着きません💦 辛いようなら、入退院が少ない療養病棟や精神科病棟に異動願いを出すのも良いかもしれません。他の病院探すのも大変です。

回答をもっと見る

感染症対策

新型コロナウイルス、かなーり気を付けていたつもりでしたが、感染してしまいました。 外出先ではなく、おそらく担当していた入院患者様からです。連勤で受け持ちで(ほとんど16時間の夜勤)おむつ交換や食事介助などしていました。(マスク、フェイスシールド、プラスチックエプロン、手袋着用) 患者様のカーテン隔離、食事以外はマスク着用も守っていましたが、、、。  患者様は元々コロナではなかったのですが入院したてで入院3日目あたりに発熱があり、翌々日に検査し抗原、PCR共に陽性が判明。私もその2日後に抗原検査をし陽性が判明。咽頭痛や発熱などの症状が出ました。漏れなく同居している夫にも感染してしまいました。(涙)  土日を挟んでいるからか、保健所からの自宅待機期間の連絡がまだで、職場からはとりあえず1週間お休みになりました。 おそらく10日間の療養になるかと思うのですが。 こういった場合、労災?になるんでしょうか?また、特別休暇等になった場合、給与はどのくらい支払われるのでしょうか? 経験された方がいれば教えてください泣

混合病棟受け持ち病棟

かーt

リハビリ科, 病棟

22022/04/10

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

感染で旦那さんまで感染して大変な思いをされたんですね。 同じ部署のスタッフが何人か陽性になりましたが、みなさん労災が適用でした。 申請書が細かく凄い大変みたいです。前日に何をしたか…など 労災適応になるまでは、特別休暇扱いだったそうですが、特休も労災も満額ではないのが悔しいですよね。 施設によると思いますが、うちの場合は特別休暇は60%です。 労災は一律80%だったと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

みなさんの職場の更衣室ってどんな感じですか? 大きい病院とかクリニックとか、どんなところで働いていて、こんな更衣室だったって言うのを教えてください。 うちの病院は500床以上の病院で、とても細長いロッカーなので、ダウンコート一着で1/2くらいロッカーが埋まり、ブーツはロッカーにしまえず、ロッカーの上に置くことも禁止されています。 とても狭いので、ひしめき合って着替えをします。 満員電車かと思うくらいに狭いです。 みなさんもそんな感じなのかなと疑問に思いました。

混合病棟総合病院施設

やし

その他の科, ママナース

22024/08/27

はな

内科, 訪問看護

お仕事お疲れ様です。 私が以前働いていた病院は、200床くらいのところでした。 やしさんと同じく、更衣室は細長いロッカーで、コートを掛けたら半分占めてました。ブーツはしまえていたので、ちょっとましでしたね…。私は1番端だったのと、早く行って遅く帰ってたので、あまり混雑してなかった記憶があります。 ブーツしまえないくらい狭いのは困りますね…

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

4年目の後輩にどこまで伝えていいか分かりません… 4年目で新入職した看護師なのですが、今までクリニックや病棟を転々としてきた方です。そのためか、患者さんをアセスメントするという力がもう少し…という感じがします。(内服変更になったのに効果を確認しないなど…) ただとても自分はできる看護師という自負はあるようで、どのように伝えたらいいのか分からず困っています。

後輩アセスメント正看護師

niwa

内科, 訪問看護

02025/01/15
お金・給料

質問お願いします。 急性期経験無い40代、3年目くらいの看護師です 稼ぎたいと思ってます。 具体的に、私でも稼げる方法おしえて頂きたいです。 例えば、どこかの科の夜勤専従とか、訪看➕訪問入浴とか。 お願いします

正看護師

32025/01/15

K

精神科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

精神科の夜専は、精神科手当(10000ちょっとくらい)➕夜勤手当になるので少しだけ高いかもしれないです。 聞いた話ですが,訪問看護だと直帰が可能なところもあり、お給料も病棟より少し高めです。

回答をもっと見る

新人看護師

新人看護師です。38℃以上の発熱があって、約束指示でアセトやアセリオなど使える場合についてです。悪寒がする際は解熱剤使わない方がいいですか?日勤帯で悪寒ずっと続いていたので、クーリング・解熱剤使用せずに経過観察してました。夜勤の看護師に解熱剤使わなかったの?と聞かれ、寒気する時に使うとセットポイントが高くなくから上がりきってからの方が良いかと思った事伝えたら、曖昧な返事されました。先輩方はどうしていますか?

新人病院病棟

りんごちゃん

その他の科, 新人ナース, 病棟

12025/01/15

ゆりこ

循環器科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 慢性期, 回復期

コメント失礼します。 悪寒がする際はまだ熱が上がるから、上がり切ってから〜〜と考えるのは自然ですよねえ。 状況によると思いますが、患者さんがよほどきつそうで、解熱剤を希望するのであれば、使用しますかね。一日中悪寒が続いていれば食事も取れない、きついで体力なくなって、もっと免疫力低下しそうです。そうならない為に1度解熱剤で落ち着かせて、しっかり食事を取ってもらったりするのもひとつの手かな、と。 先輩看護師さんも、まあ間違ってはないけど、、という感じだったのではないでしょうか?(*'へ'*)

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

あります😊💓ありません🙅💦その他(コメントで教えてください)

402票・2025/01/22

手を洗った後は必ず塗る気が付いたら塗る程度寝る前やお風呂上りのみ全く塗っていないその他(コメントで教えてください)

502票・2025/01/21

辛かったことはありません😊結構つらかったです😢異動などの経験がありません!その他(コメントで教えてください)

500票・2025/01/20

そもそも、そんな時間はない💦興味ないです😊話してる方が多いです🙋ゲームしてます🎮その他(コメントで教えてください)

553票・2025/01/19
©2022 MEDLEY, INC.