ともとも

nurse_z4EhLVKphw


仕事タイプ

病棟


職場タイプ

消化器内科, 消化器外科

感染症対策

コロナ患者と地域包括患者の混合病棟で働いています。コロナ患者を対応するスタッフは決まっていますが、そのコロナ患者を担当するスタッフは地域包括患者も一緒に看ています。また、コロナ担当のスタッフと地域包括患者担当のスタッフが同じナースステーションで仕事しているので、いつ院内感染を起こすか恐れています。コロナ患者を受け入れている病院の方でこんな対応をされている病院ありますか?

混合病棟一般病棟正看護師

ともとも

消化器内科, 病棟, 消化器外科

52021/02/09

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、うちの病院は病棟1つをコロナ専用にしていて、その中でも陽性者担当と疑い担当と分けていますよ😌もちろん、疑いすら無い方はその病棟には入れませんし、陰性が確認出来れば違う病棟へ移動します。 感染広がりそうで怖いですね😰

回答をもっと見る

職場・人間関係

師長の機嫌の並が激しすぎて、スタッフはいつも師長に気を遣い、言いたい事も言えない状況です。機嫌が悪い時には、相手の気持ちも考えず感情のままに酷い言い方をします。祝日や日曜日に師長も出勤して部屋持ちをするんですが、その部屋割りにすら皆気を遣い、機嫌を損なわないようにしています。なるべく処置がない部屋や手がかからない患者の部屋をつけるので、結局スタッフが重症度の高い患者を担当する事になります。正直、それなら部屋持ちしてほしくないというのがスタッフの意見です。こんな自分の感情次第でスタッフに対する態度を変える師長ってどう思いますか?

師長正看護師病棟

ともとも

消化器内科, 病棟, 消化器外科

42020/10/11

むくむく

精神科, 心療内科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 慢性期, 回復期, 終末期

お疲れ様です、それはかなり過酷でしんどいですね 他人を思いやることが出来ない人は一緒にいるとほんま疲れますしできる限りやって欲しくないですね…

回答をもっと見る

看護・お仕事

管理者の方に質問したいんですけど、スタッフ1人1人の能力の評価ってどのようにされていますか?

一般病棟正看護師病院

ともとも

消化器内科, 病棟, 消化器外科

42020/09/28

まにあーな

精神科, 一般病院

うちは人事考課制度を採用していて、項目が細分化されています。ただ、具体的出はない項目も多いため、もう少し行動レベルに落とし込みたいものです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんの病院では、患者さんの持参品まで管理されていますか?私の病院では、眼鏡、補聴器、入れ歯、杖など各勤務帯でチェックしているんですが、私はそこまで病院で管理すべきなのか疑問に思っています。

混合病棟外科内科

ともとも

消化器内科, 病棟, 消化器外科

112020/08/10

小夏

外科, 循環器科, 泌尿器科, 離職中, 脳神経外科, 回復期

私は急性期の病院と慢性期・回復期リハの病院で働いたことがありますが、荷物管理は患者さん任せでしたよ。家族から要望があるときのみこちらで管理していました。 ショートステイで働いてた時は認知症の患者さんが多く、荷物が紛失することがあったので、チェックしていました。 病院でやるのは大変そう😞💦しかも各勤務って😨 過去に紛失してトラブルにでもなったんですかね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんの病院で看護必要度の勉強会はどのようにされていますか?

一般病棟勉強病院

ともとも

消化器内科, 病棟, 消化器外科

42020/07/12

mocamoca

内科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診

各病棟に看護度係がいて、正しく看護度がつけられているか確認したり、ミスが多かった項目について係の人が主体で勉強会を開いたり、朝の申し送りで一問一答などしていました。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ患者を受け入れている病院で勤務されている方、国からの最大20万円って言われている給付金って支給されましたか?

病院

ともとも

消化器内科, 病棟, 消化器外科

92020/06/29

さおり

外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, 大学病院

いいえ。 ボーナスととも支給されるかと思いましたが、ボーナスの明細を今日いただきましたがボーナスにも支給は含まれていませんでした。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今まではプライマリーナーシングで看護を行なっていましたが、これからはパートナーシップの体制を取り入れると言いながらもパートナーシップを経験した事あるスタッフがおらず、どのように動いていけばいいのかスタッフも困っています。リーダーもリーダーとサブリーダーの2人体制で行うと言ってますが、はっきりと役割も決まっておらず、指示確認も曖昧になりそうで不安です。パートナーシップの経験がある方、チーム員スタッフの動き方やリーダー、サブリーダーの役割を教えていただきたいです。

リーダー一般病棟病院

ともとも

消化器内科, 病棟, 消化器外科

52020/06/24

ユーラシア

内科, 外科, 病棟, 一般病院

私が以前いたところでやっていたのは、スタッフ二人で同じ患者何人かを受け持ち、情報収集も同じようにしてました。点滴や内服のダブルチェックも大体パートナーの相方の方と行いました。そして例えばバイタル回っているときに受け持ち患者の誰かがオペに呼ばれたりしたら一人がオペ出ししたり、、という動き方をしてましたかね。多重業務になったときに助け合いができ、また情報収集も一緒にするので、指示の拾い漏れ等も防げます。 バイタルも、一人が測定・観察しながらもう一人が記録するなどのやり方もできます。 ちなみにわたしはパートナーシップ制度は嫌いです。 効率が悪く、またもう片方の相手とやり方やペースが合わないと本当に動きづらく大変だったからです。先輩と後輩とかだとそれが著名に生じてしまうので余計大変だと思います… あくまで私の感想なので参考までに🙂

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.