nurse_Ka1XXf81Rg
仕事タイプ
病棟, リーダー, 一般病院
職場タイプ
小児科, 救急科, 急性期
呼吸器症状がある乳児は絶対に授乳枕に乗せろ! と指導を受けてます。 理由は横隔膜が下がって呼吸が楽になるから。 ですが授乳枕からズレ下がって頸部が前屈してることが多く、同一体位になるから無気肺も起こしやすい。授乳枕で呼吸の動きも制限されそう。 それなら抱っこやバスタオルで気道を確保してかつ右左向けたほうが良いのでは?っと長年疑問に思っています。 授乳枕って乳児の呼吸を整える上で必須なんでしょうか? 小児科病棟に勤めている方、呼吸器に詳しい方からアドバイス頂きたいです。 初歩的な質門で申し訳ありません。
手技子ども急性期
トーマさん
小児科, 救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
まちこ
内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中
こんにちは! トーマさんのおっしゃるとおり授乳枕に寝かせると少しモゾモゾと動くだけでずり下がってくるので、授乳枕にゴロンとさせる時はお尻のあたりに砂嚢をタオルに巻いて置き、ずり下がらないようにしていました。 呼吸を整えるなら、ベッドやコット自体をギャッジアップしてもいいですよね。あとは肩枕入れてもいいですし。 あとはエア入りの左右差あれば左右向けたり、腹臥位置が落ち着く子もいました。 とりあえず授乳枕は絶対ではないと思います。
回答をもっと見る
胸部十二誘導心電図や心電図を心臓の動きと連動させて理解できるようになりたいです。 致死的不整脈やST上昇、テント上T波など波形の形と種類は覚えているのですが心臓の解剖生理と共に理解することができていません。 オススメの本や学習方法はありますでしょうか?
解剖生理脈心電図
トーマさん
小児科, 救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
あおくんまま
内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 透析
心臓の興奮伝導を理解したら房室ブロックの理解はしやすくなりました 病気がみえると心電図に特化した参考書で勉強しました!
回答をもっと見る
とある総合病院で働いています。 看護師Aをパワハラで追い出したいです。 パワハラの詳細は話せませんが、 急に泣き出し、怒鳴り、喚き散らす。 お伺いを立てて許可をもらっていたのに反故される。 言ったことを覚えていない、言っていないことを言ったように言う。 自分がルール、それに従わない人にはきつく当たる。 個室に呼び出し説教。 以前同僚がパワハラで追い出された経験があるので パワハラ認定される証拠を残さないようにしている。 (メールでは優しい、直接会うと般若) 内部に相談しようとすると 「今、私のことをパワハラで言いに行ったわけじゃないよね?」 って詰め寄られる。 といった感じです。 Aは実質病院のトップです。総師長も逆らえません。 そんな人をパワハラで追い出せますか? 個室で呼び出され詰め寄られたボイスレコーダーなら 残っています。 もしパワハラで訴えたことがある方がいらっしゃればアドバイス頂けたら幸いです。
パワハラ師長ストレス
トーマさん
小児科, 救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
ネットから調べたものなんですが。 まず、仲間を集めた方がいいです。いざパワハラで訴えるとなった時に、自分は言ってないとならないようにするためです。 仲間が集まったら、パワハラの証拠を集めます。集めるときはできれば弁護士さんと相談できると良いそうです。 あとは証拠をもとに裁判してしまう事です。いざ、裁判令状がでたら、相手は萎縮し、示談するでしょう。 仲間は、病院トップと人事を味方にします。経営者に内情を知らせ、仲間にします。ただし、経営者がアホな場合、自分を守ります。そうなったら、総スカンするしかないです。次の病院を見つけて、全員で退職届けを出しましょう。
回答をもっと見る
私の住んでいる地域はかなり遅れてましてBLSなどのAHAの講習はほとんどありません。ですのでコロナ感染拡大前に出張講習を依頼して今月末に来ていただけることになりました。PALS を受講予定です。ですが爆発的な感染拡大を受けて受講は見送ったほうが良いのではと師長から言われるようになりました。キャンセル料も病院が負担してくれます。 今回のPALS開催は先方にかなり無理を言った上で開催していただけることになったものです。この機会を逃したら自分の地域で私がPALS受講することは二度とできないと思っています。(コロナがある限り病院の規定で県外には行けない、かつ看護師に配慮したPALSなんてそうそうありません。看護師が受講できて、かつ地方でPALSが受講できるのは今回をおいて他にはありません。)PALSは私の勤めている病院の医師と看護師、講師(大都市から来る)で開催します。 コロナ対応を3年間行い一度も感染していませんので感染対策もできている自信があります。ですが同じくコロナ対応をしている同僚がコロナ感染している姿を見ると講習に参加するのは危険なのではないか?とも思っています。 研修に参加するか見送るか皆さんの客観的な意見を頂きたいです。
研修コロナ一般病棟
トーマさん
小児科, 救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
サリーおばさん
その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
トーマさん、こんにちは。 サリーおばさんです。 貴重な研修の機会を企画していよいよ実施という段階にぬり、横槍が入る。コロナ感染を危惧して。 少し前ならばその状況はありましたが最近はzoomとリアルを併用して研修会や学会、イベントは開催され始めています。 参加予定者に感染防止策の徹底を促す。 体調不良時の対処方法を示す。 会場の検温、手指消毒、座席の間隔、マスクなしの会話厳禁、飲食時は黙食など、きっちり対策を立てればよいと思います。
回答をもっと見る
一部不愉快に感じる方もいると思います。その場合はコメントせずブラウザバッグしてください。 コロナの感染について質問です。 コロナ対応をしていると実感するのは最近は家庭内感染が多いなぁということです。家庭内は本当にしかたないと思います。子どもは特に家でマスクするなんて難しいですからね。 ただ大人同士で感染するのってなんでですか?例えば施設の利用者に感染させたり、職員間で移し合ったりなど。マスクはしてますよね?それでどうやって持ち込んだコロナウイルスを移すんですか? 今のコロナウィルスは強いからマスクしてても移しちゃいました、は理由にはならないと思ってます(※一個人の意見です)。だってマスクで比較的感染防止できるオミクロンやデルタの時も施設でクラスター頻発しましたから。 自分が今まで受け入れてきた施設の職員は、施設に応援に行くと「私達がみるから入ってくるな!!」怒鳴る、利用者は便・失禁まみれでなにもケアされていない、発熱も呼吸回数も正常なせん妄患者を救急搬送要請し無理やり入院させようとするなどが多く正直言って施設に不信感しかありません。 そういった施設ばかりではないと重々承知はしておりますし、多くの利用者さんを対応して日々大変だとも思います。ですが本当に疑問なんです。どうやって利用者や職員に移しているのかが。ですので施設、病院でクラスターが発生した状況を話せる限りで良いので教えてほしいです。状況を理解していない状態で文句を言うのは違うと思うので。 重ねて言います。不愉快に思われた方はコメントせずブラウザバッグしてください。 長文・乱文失礼しました。
施設一般病棟正看護師
トーマさん
小児科, 救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
なーさん
医療従事者さんの率直な意見だとおもいます。 感染に対して厳しくて当たり前だとおもいます。読んでいて、医療従事者と施設職員(介護職は医療従事者ではない)には距離があるなと感じました。 障害者と高齢者の施設で看護師として勤務しております。 コロナウイルス感染症が出始めた時から、感染対策にはかなり神経を尖らせています。 いまのところ、職員数名の感染はありましたが、入所利用者の感染は1名も出さずに来ることが出来ています。 感染から発症までの潜伏期間は3日から5日です。発症してから隔離しても既に発症まえの感染者が他に移していたりはあると思います。 利用者はマスクができない方が多いです。職員がマスクをして、手指消毒していても、発症前に感染していることに気づいていない職員が、利用者の生活の世話をする可能性は大いにあります。マスクや消毒をしていても濃厚接触(直接体に触れる支援の場面)にあたる場面が多くあります。入浴を50人毎日入れます。暑いです。マスクズレます濡れますなどはあります。また、利用者は24時間365日暮らしていますが隔離やゾーニングできる構造にない建物の場合も多くあります。 うちの、施設は隔離もゾーニングも苦肉の策でやっており、医療従事者さんから見たら ダメだろそりゃのゾーニングかもしれません。 ですが、スペースも逃げ場もそれしかないんです。 あとは金銭的な問題があります。 うちの施設は割と金銭的な余裕がありますので、感染対策にお金をかけられますのでアルコール消毒やディスポの手袋、エプロン、ゴーグルなどふんだんに買うことができました。 それば障害者がいるからです。障害者施設は国からの補助や障害年金を受給している利用者なので、利用料もきちんと支払えます。 高齢者施設の介護保険で支払いや収益を得ている施設は経営が厳しいところが多いです。 感染対策用品や消毒さえも買えない施設が多数あり、市町村からの寄付などで消毒をギリギリ準備していたりしてるのを聞いています。 初めはわからない感染症にとにかく外部との遮断、家族と会わせない、職員は仕事以外出かけないなどすごく厳しくみな頑張っていました。 急を要しない病院はいかない、リハビリいかない、家族面会しない、行事やらない、外出しない、散髪いかないなど2年くらいがんばりました。 ですが、もう3年目、感染対策中心にだけ生きていることで、日常生活に潤いがへり、色々な部分に弊害がでてきたことが実感できます。職員が髪を切り、ヘンテコな髪型になっていても利用者は文句言いません。みんな我慢してがんばっています。家族も会いたがってますが、電話やテレビ電話などで我慢しています。 おそらく、何度も同じ施設でクラスターって起きていないと思います。指導を受けたら指導に従って2回目3回目クラスターになってる施設は多くないのでは無いのかと思います。 病院側がなんでこんな患者、救急搬送してきたの?って思う場面ってよくあるておもいますが、施設で判断や対応が出来ないからだと思います。近隣の病院やクリニックにも断られ、見てもらえなくて泣きながら救急要請することがあります。病院側からはなんでこんな状態で?と思われてるかもしれませんが、スタッフにも環境にも恵まれ、医師からの指示が貰え、たすけられる状態であれば、救急要請しないとおもいます。
回答をもっと見る
病棟ではコロナ手当ってどういう基準でもらってます? うちはフルPPEでなんらかの処置やケアをしたら手当をもらえます。逆に標準予防策で入室する場合と外回りだけでは手当は出ません。 お金の関係で入室人数は最小限にしろとお達しが出てしまいぶっちゃけ言えばキツイです。(例えばコロナ患者10名を看護師2名で診る。室内のみレッドゾーンなので一部屋ごとにPPEを脱ぎ着するから時間もかかる) 手当と入室人数について皆さんのところも教えてほしいです。
手当急性期正看護師
トーマさん
小児科, 救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
suna
呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期
コロナ手当は、患者に直接ケアした場合一日4000円。PCR採取は、3000円です。 キツイです。点滴や体感センサー、認知症ばかりのため以前は、9人に対し2名でしたが今は、循環器チーム人数を2名にし、コロナは4名に昼間はしています。 夜勤は2名です。 患者で寝たきりなどは4人部屋にまとめたりしたため、ケアが少し楽ななりました。 ただ基本は個室、認知症や難聴が多いため、M95 はつけたままいることがおおいです。 PPEやN95もう少し快適なものを開発してほしいです。
回答をもっと見る
点滴自己抜去しそうな人には弾性包帯やネット包帯で予め保護するようにしていますが、結局抜かれることが多いです。点滴が早期に抜けない患者であることを前提とした場合、ミトンや上肢抑制以外で何か対策していることはありますか?
予防点滴一般病棟
トーマさん
小児科, 救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
tsuki
消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期
何しても抜く方っていますよね… 前の病棟では服の下から通してルートが見えないようにしたりしていました! あとこれは先輩がやっていたのですが…三活をいじる方には三活付きのルートを1つ渡したらずっとそれをいじっていたので抜かれませんでした!(コストとかあるので厳しければ無理かもしれませんが…)
回答をもっと見る
「嘘つきを探しているって誰が言ったの!?私はそんなこと言ってないよね!!」 「正直に話しなさい」 異動したいと言えば 「あなたは絶対に異動させない!」 とあるインシデントをきっかけに上司から上記の言葉を言われます。個室で1時間ほど、時には泣かれ時には怒られ…。 インシデントのことは報告してます。 駄目だったところも反省してなんであんなことをしたんだろうってこの1ヶ月ずっとずっと悩んでます。 それでも上司は言い続ける。 もう辛くて辞めたいです。 心の安定剤としてボイスレコーダーを持ち歩く ようになり上記の発言は録音できていると思います (怖くて聞き返せてないですけど…) でもこれってパワハラなんですか? 私の心が弱いだけですか?
異動退職辞めたい
トーマさん
小児科, 救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
ますの
外科, 急性期, リーダー, 大学病院
完全にパワハラだと思います😰上司というのは師長ですか?看護部だったり、組織に伝えてもいいような気がします。ボイスレコーダーは大事な情報になると思います。
回答をもっと見る
病棟勤務7年目(総合科5年+小児科2年)ナースです。総合科ではさまざまな疾患の患者さんがいて広く浅い知識しかないペーペー看護師です。 とある出来事(主に人間関係 師長への不信感)がキッカケで病院を辞めたくなってます。患者さんに関わることは好きですし勉強も続けていきたいです。ですが人間関係に疲れてしまいました。 派遣看護師なら数日〜数ヶ月で様々な場所を渡ることができるので楽しそうだなと思ってるのですが自分のようなペーペー看護師が派遣看護師をやっても良いのか心配です。 派遣看護師をされたことがある方のご意見を頂けたら幸いです。また派遣看護師のメリット、デメリットもあれば合わせて教えて下さい。
人間関係転職ストレス
トーマさん
小児科, 救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
ナルミ00
日々の勤務お疲れ様です。わたしは看護師3年目のときに派遣を利用しました。半年限定なので誰からも期待されず、終わりが見えるので楽です。他の職員もウェルカム精神でした。今はどこも人が枯渇しているので。導尿や採血など基本的な看護業務が出来れば大丈夫だと思いますよ!
回答をもっと見る
公立の急性期病院に春から就職した新人看護師です。 元々泣き虫というのもあり、先輩に注意されて泣いてしまいます。 特にここ1ヶ月くらいは先輩から何を言われるのか怖すぎて、先輩と主任が何か(悪口ではないと思います)話しているのを見たり、いるだけで気持ち悪くなってしまいます。 同期とは違い私だけ毎回疾患、手術の術式、治療方針とすべて聞かれてただでさえ遅い業務もより遅くなり、別の看護師さんに注意され、小さなミスをするというのを繰り返しています。 客観的に同期とあまりにも差が開くくらい自分の技術が劣っているとは思えません(おこがましいかもしれませんが)。それなのに他の同期は許されることでも私ばかり注意されています。 うつ病とまではいかないのですが、何をするにも怖くて涙がとまりません。 奨学金や、休みが多い、実家から通いたいということもあって病院は変えたくないんです。 教育担当の看護師からは病棟を変えてみてはどうかと言われていますが、今の病棟の勉強は続けたいと思っています。 自分がとてもわがままということは分かっています。 どうすればいいのか、先輩方は自分のことをどう思っているのかなどご意見伺いたく投稿しました。 よろしくお願いします。
1年目新人ストレス
あお
外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
てん
病棟, リーダー, 回復期
お疲れ様です。人間関係も大変ですよね。 私は今新人教育をしていますが毎回ラウンド前に新人看護師には必要に応じて観察項目やその根拠を聞いています。聞く聞かないは正直個人差があります。 その新人職員がどこまで理解できてどこまで看れるのかによります。厳しいようですが、おそらくあおさんが理解していないと判断されているか、理解していることが伝わっていないか、もしくは先輩方の意図をあおさんが汲み取れていないかだと思います。先輩方は自分達と同じレベルで仕事ができることを求めたりはしていません。それは無理な話ですから。多分あおさんは先輩と雑談したり看護について話したりすることがあまりないのではないでしょうか?業務連絡以外でも色々な話をして出来ること信頼関係を築くのも大事だと思いますよ。頑張ってください。
回答をもっと見る
アルバイトを探しています。参考にしたい為教えて頂きたいです!学生時代にどんなアルバイトをしていました?また、実習中は何時間程働きましたか?
専門学校看護学生
芋娘
外科, 循環器科, 整形外科, 救急科, ICU, 学生, NICU, 回復期, オペ室
トーマさん
小児科, 救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
飲食店のホールですね。周りを見て動くこと、コミュニケーションを学べました。看護師になってからもそれは活かせてると思います。給料もよかったですし看護学生が多かったので実習中はバイトなし、もしくは土日の2-3時間だけにしてもらってましたよ。 人間関係なり接客なりコミュニケーションなりどんな職場でも学べることはあると思います。いかに実習を理解してもらえるかが鍵です。頑張って下さいね!
回答をもっと見る
看護師6年目(新卒からオペ室で病棟経験なし)です。 教育的にリーダーの立場なのでいろんな後輩の後ろ立ちなどを数年前からやっていますが、最近の子の傾向なのか、いろいろなことを指導してもあまり響かず、理解してもらえなかったりすることが多いです。 なるべくポジティブフィードバックでいきたいと思っています。 また、社会人として先輩方への敬語の使い方とか、何かの技術を見てもらうときの事前の先輩への挨拶だとか気をつかうべき場面だとかあると思うのですが、できていない子が多いなと正直感じます。 今の時代、看護部も時間外で課題を与えないように!とお達しが出ており時間外で勉強してきてね、や準備が間に合わないなら早く来て確認して間に合うようにしましょう、や先輩への態度をちゃんとしましょう、とか言いたいことはたくさんあるのですが、今の世の中結構そういった発言はパワハラに捉えられてしまうこともあるので難しいなと思います。 (私のときはめちゃめちゃこういうことで怒られてましたし間に合わないのなら時間外や朝早く来て準備しなさいと言われてやってましたけどね) どういう関わりをすれば育ってくれるのかなと悩んでいます。もちろん後輩を潰すようなことはしたくないです。がしっかり伝えることは伝えていいオペナースになってほしいのです。 なにかこうしたらうまくいった!やこの質問を見ている方で後輩指導の現状などあったら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
後輩リーダーオペ室
はりはり
リーダー, 一般病院, オペ室
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
言葉遣いや挨拶はしっかり指導すべきですね。最低限のことはモノの伝え方ひとつだと思います。言い方とか、自分がまず勉強して後輩にプレゼンしていくと良いと思います。
回答をもっと見る