02/20
派遣で施設勤務しています。入所50名なので常勤1人のみは仕方ないかもしれませんが、その方がコロナになり1週間休まれています。まだ業務も慣れてないですし、往診・内服薬セットもその方が全てしていたので往診時の定期以外で外用薬以外の臨時処方も分からないですし、1週間分のセットも確認しようがありません。契約更新無しにしようと思います。
派遣コロナ施設
セナ
ラルトス
産科・婦人科, 離職中
実際どのように対応されたのでしょうか、、、! 常勤1人でその方がコロナでお休みは怖いですね! 施設で勤務したことはないのですが、緊急時だれでも対応できるように情報がまとめられていないのはとても怖いですね、、、、。 契約更新しないのも致し方ないと思います。
回答をもっと見る
質問です!!! 1日にコロナで発熱したスタッフが4日目には職場へ出てくるというのですが、 これって衛生上、感染面からして大丈夫ですか??? 厚労省とか役所とかのホームページにも5日間は感染力があると記載あります。 そう言う人が職場にいると、なんか話すのも怖いです。 向こうは何も思ってないかもしれませんが。。 自分が2022年、2023年と2回感染経路不明でコロナウイルス感染したことがあるのでもうかかりたくないです。。。 誰か助けてください。。!
コロナ
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
くっきー
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, オペ室, 検診・健診
クリニック勤務しております。 発熱外来でも同様の説明をしてます。 それはいけないですね、5日間は感染力かうるので、6日目からというルールになってると思うのですが、、6日目以降も外出の際はマスク着用が必須です。 衛生委員の人と話し合った方がいいと思います。
回答をもっと見る
コロナ陽性になりました。とても辛いです。。 職場にコロナ感染スタッフは ちょこちょこいたのですが、感染源は不明です。 最近気分屋に怒鳴られたり、事故に遭ったりついてないことも多くてほんとうにしんどくて泣いてます。。。 すごく神経質で感染対策するタイプなのですが、 2022年から今年で感染するのは3回目です。ストレスも溜まってたし疲労抵抗力弱ってたのは事実ですが。。 ほんとに無になります。。。 診断書も一応もらいました。 やはり診断書もらっておいたほうがいいですよね? 感染された方みなさんはもらいましたか? ちなみに有給対応でしたか?
コロナ訪問看護メンタル
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
一応診断書をもらっておいた方がいいですね。 私は仕事辞めてからコロナに罹りましたが、在職中に同僚が罹った時は有休消化したと聞きました。 コロナにかかるのは仕方がないことです。 日々いろんな患者さんと対応したり、通勤道中や、普通に生活してても人と関わる事が多いので、致し方のない事です。 コロナにかかったことを悪く言う人は、人間の心っちゅうもんがない人なので、そんな人間のことはほっといてよろしいです。 メンタルが落ち込んでる時や、疲れている時は免疫も弱まるので、、 これを機にゆっくり休んでください。 コロナにかかる、インフルエンザにかかる、その他感染症にかかる... 何一つ悪いことじゃないです。 日々お疲れ様です。
回答をもっと見る
2年目看護師です。 ある内容で患者のご家族に連絡しようとしたところ、直近の検査の結果を説明した記録がなかったため、先輩看護師にも相談の上、私から検査結果の説明もしました。 ところが「医者から直接説明すべきでは?」と怒らせてしまい、そのことを報告したリーダー看護師からも、「その検査結果は看護師が詳しく質問されても答えられないものだから、医者から説明してもらったほうがよかったね」と言われました。なぜ最初からリーダー看護師に聞かなかったのか後悔でいっぱいです。この状態の家族の対応をさせてしまう主治医にも申し訳ないです。 してしまったものは取り返しがつかないため、次からはリーダーのような上の立場の方に聞いてから行動するしかないと思っています。 自分の行動のせいでご家族を怒らせてしまった経験のある方いたら教えていただきたいです。辛さを分かち合いたいです。
インシデント家族コミュニケーション
まるみ
新人ナース, 病棟, 慢性期, 回復期
もも
訪問看護
回答失礼いたします。看護師経験6年目の者です。 ご家族や医師、他の看護師に迷惑がかかり申し訳ないと思われる気持ちとても共感できます。しかし、過ちを反省され次回からの対応を考えられているのは良いことだと思います。 看護師は経験しないとわからないことが多々あります。様々な方にご迷惑がかかり気に病むと思いますがこの経験を活かし次はこのような事がないように気をつけながら働かれとると良い看護師さんになれると思いますよ😊
回答をもっと見る
通信制の看護学生 私は現在、常勤(夜勤なし)で働きつつ子育て(2人の子供)、通信の看護学生をしています。 私と同じような状況の方、どうやって勉強時間確保していますか?(卒業した方でも可) 私は夜はすぐに眠たくなってしまい、子供と寝落ちか机に伏せたまま寝てしまい、3時位から勉強するようにしていますが、なかなか思うようにはかどりません。常に寝不足状態ですが、なんとか頑張っています。 でも私には考えていることがあり、無事に正看とれた際には、仕事も辞め、1年は子育てに専念するぞ!という目標が密かにあります。 愚痴なのか相談なのかわけわからない文になってしまいましたが、同じような方いたら返信ほしいですm(_ _)m
通信子ども看護学生
ナース辞めたい
小児科, ママナース, クリニック
訪問看護師の方に質問です。 私は現在クリニックで働いていますが、今の職場に対する不信感や不安でストレスがあることや、結婚を考えているためこれからの人生を考えた時に働き続けることが難しいと思い転職を考えております。 前から訪問看護に興味があったのですが、病院時代はリハ病院で働いていたことなどもあり自分の看護技術力で大丈夫かな?と不安になります。 周り人からも訪問看護=汚い、大変などと言われます。 挑戦したい気持ちと、周りの注意に怖くなる気持ちとでなかなか訪問看護への転職に決心がつきません笑 一方でエージェントの方には訪問看護は意外にも離職率が低いと言われます。 今1番気になってるのは オンコール事情、休日もオンコール当番になるのか やりがい どういう人が向いててどういう人が向いてないか 経験が浅くても続けていけるのか です。実際に働いている訪問看護師の方のリアルな声が聞きたいです
訪問看護転職
なーさん
クリニック, 脳神経外科
A
その他の科, 訪問看護
約半年前に訪問看護に転職しました。 病院やクリニックと違って、自分のペースで進められるので人間関係が楽です! 確かに汚いのはありますが… 自分を防御するための例えばシューズカバーとか使用すれば気にならない気もします(笑) 私の働いてるところはオンコール対応なしなので、しっかり休めます! 私も経験浅く、1人で回るのが不安だったこともあり、エージェントさんには教育体制のしっかりしてるところでお願いしますとお伝えし、転職先では不安なくやれてます^_^
回答をもっと見る
・思い切って普通に頼む・「すみませんが」と断りを入れて頼む・自分がやるようにしている・周囲の先輩やリーダーにお願い・その他(コメントで教えて下さい)
・基本的に敬語です🙆・崩していることが多いかも…🤔・ため口と言うより、方言がでます!・患者によって分けています☺・あんまり意識したことないです💦・その他(コメントで教えて下さい)