nurse__AAcKUeKuw
仕事タイプ
プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院
職場タイプ
呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 慢性期, 回復期
介護施設で働いている方へお聞きします。 指輪やピアスやイヤリングは外してますか? つけたまま勤務されてる方がいますか?
ピアス指輪介護施設
ゆうこ
呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
おはようございます! 指輪もピアスも1個までなら問題なくつけています! 結婚指輪もみなさんしていますし、注意されたことは特にありません!!
回答をもっと見る
デイサービスに勤務している方。 看護師と介護スタッフは仲が良いですか? 入浴介助の手順に看護師と介護スタッフで違いがあったりしたときは、指摘されてますか?
デイサービス介護正看護師
ゆうこ
呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
てん
デイサービスで働いています。 比較的に職種関係なく仲良く働けています。 離職率が低いことからも、雰囲気の良さが言えるかなと思います。 私の職場は、お互いの立場を尊重して意見交換をしており、 専門分野は任せたり、協力できるところは一緒に行うことで、良い関係性が築けています。 入浴介助については、看護師は携わってないのでなんとも言えませんが、 間違っていると思うところは、あくまで上から目線にならないよう注意して発言するようにはしています。
回答をもっと見る
デイサービスで勤務しています。 スキルアップのために資格をとりたいなと考えています。どんな資格がありますか?
正看護師
ゆうこ
呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
ケアマネとかどうでしょう
回答をもっと見る
デイサービスで働かれている方。 看護師の業務内容を教えてください。 介護ケアも含まれてますか?
施設
ゆうこ
呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
uuu
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院
友人がデイサービスで看護師として働いていますが、主にバイタル測定・服薬管理を行っています。その他に入浴介助や排泄介助、食事介助など介護ケアも行っているそうです。そこそこのデイサービスで異なりそうですね!
回答をもっと見る
色々な新人がいると思います。 自分より20歳以上の方が入社しましたが色々と気を遣います。人生の先輩ですが、看護師としては私が10年以上先輩です。年上の新人さんとの関わりはいかがですか?
先輩正看護師
ゆうこ
呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
自分も気を遣いますよ。 7歳年上のひとに、タメ語で指導してしまう。それではアカンなと思います。 しかし指導中はどうしてもそのようになる自分が情けない。指導おわったあと、生意気言ってすみませんと言っております。
回答をもっと見る
コロナは5類になりました。 インフルエンザもまだ流行っています。 介護施設で働いている方、特に通所の利用者さんが発熱した際はどのような対応をされてますか?
コロナ介護施設介護
ゆうこ
呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
むむ
呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 消化器外科
すぐに発熱した方を居室対応にして嘱託医と連携します! 通所の方ならすぐに家族に連絡し帰宅してもらっています。
回答をもっと見る
ブランクが9年くらいあります。消化器外科呼吸器外科で3年しっかり働きました。保育園や保健師をして現場を離れています。子育て中です。ブランクがあると、現場に戻る勇気はなく、勉強もまたどこからしたらいいのか。実技も忘れているし、浦島太郎状態です。ブランクありで復職された方は病院か施設か、クリニック等どんなところに行きましたか?勉強などはどんな本がいいのか、昔と変わっていることも多いかと思うのでどうやって情報を得ていくか、教えて欲しいです。
ブランク復職ママナース
むうーこ
呼吸器科, 病棟, 保健師, 消化器外科, 一般病院
ゆうこ
呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
お疲れ様です。 私自身は3年ブランクで復帰しました。途中10年ブランクの方が入職されましたが、そこまでブランクは感じられない方でした。しっかり基礎があれば、注射などもできていましたよ。
回答をもっと見る
新人教育を任されていますが、私自身時短で働いており受けようもいます。それとは別に新人教育をしなければならなく、もし仕事が終わらなければリーダーにお願いしてもいいのでしょうか?仕事を残すのも気が引けて、、、 同じ境遇の方いますか?
リーダー新人
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
ゆうこ
呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
お疲れ様です。 時短での新人教育は大変ですね。リーダーは業務があるので、教育委員か、いないときは他の指導ができるスタッフに引き継ぎしてます。
回答をもっと見る
こんばんは、 みなさんの部署には新人は来ますか?? 今年新人担当になるのですがどのように教えていますか?今の新人はすぐ辞めてしまうので難しいです。いい方法があれば教えて頂きたいです
新人
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
ゆうこ
呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
お疲れ様です。 新人さんも色々な方がいますよね。私は、まずは、その子の性格を把握してました。言われたら来れなくなるタイプや凹む子が多い気がします。きちんと強く指導しないといけないときもあるので、強く言ったあとはフォローは忘れずにしてました。
回答をもっと見る
手術を控えてて抗凝固剤内服中の患者さんがいます。 入院したら内服を中止にして、ヘパリン置換にわざわざするのは何でですか?内服薬だと駄目なんですか?
勉強正看護師病院
らな
外科, 急性期, ICU, 新人ナース, 消化器外科
ゆうこ
呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
ワーファリンなどは薬効が48~72時間続きます。外科的処置の場合は、最低でも3日前に服用を止めておかないと出血しやすい状態になります。ヘパリンは薬効時間が短く、術前の4~6時間前に投与を中止すれば出血傾向は防げます。 術前後は内服からヘパリンに代替投与が行われ、血栓塞栓症の発症を防ぐ目的ではないでしょうか。
回答をもっと見る
看護業務の中で、患者さんとの信頼関係を築くことの重要性を日々感じています。しかし、限られた時間の中で関係を深めるのは難しく、どのように接すればよいか迷うことがあります。皆さんは患者さんとの信頼関係を築くために、どのような工夫をされていますか?
病院病棟
りく
精神科, プリセプター, 病棟, リーダー
ゆうこ
呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
お疲れ様です。 業務に追われて向き合う時間がないですよね。私もそれが嫌でした。担当部屋には勤務前後の挨拶は必ず、限られた時間ですが、たくさん話して情報収集してます
回答をもっと見る
みんなどう思います????? 一言(10秒)でいいので教えてください!!!!! 私は、訪問看護で現在働いています。 働いている訪看は給与も他のところよりちょっと高めで夜勤もない(オンコールだけ)のが魅力です。 でも、やっぱり患者さん1人に時間をかけて対応できるのが1番の魅力かなと感じます。 皆さんは、訪問看護の魅力はなんだと思いますか? 訪問看護で働いてる人働いてない人みんなの意見が聞きたいです!
やりがい訪問看護人間関係
ほたて
その他の科, 訪問看護
ゆうこ
呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
お疲れ様です。 私も訪問看護の経験があります。 この方に必要なことは何かを考え、時間をかけてきちんと1人に向き合えることができるのは訪問だけだと思いますし魅力だと思います。
回答をもっと見る
経験半年もない新人看護師です。 ケアに時間がかかりすぎているのが原因だと思いますが、時間管理をしているつもりなのにいつも予定時刻をすぎてしまいます。 皆さんは全介助の患者さんのケアにどれくらいの時間をかけて行なっていますか? ①バイタルサイン、観察 ②全身清拭+陰部洗浄 ③口腔ケア また可能であれば、時間短縮のコツなど教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。
清拭バイタル看護技術
よ
HCU, 新人ナース, 病棟, 一般病院
ゆうこ
呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
お疲れ様です。 全介助の方を1人でケアするのは大変ですし時間要しますよね… 私は朝バイタル回ったときに口腔ケアと吸引もしてました。②は患者さんの拘縮や麻痺にもよりますが更衣まで入れて20分くらいです。まだ半年くらいなので、だんだんと自分のやり方をみつけられると思いますよ。
回答をもっと見る
訪問看護に転職検討中です! 2人目出産後で育休中です。 病棟でしか働いたことがないため、訪問看護はイメージはできるけど細かいことは分かりません、、 勉強しておいた方がいいこと 病棟ではしないような看護師の仕事 大変なところ メリットデメリットなどなんでも教えて頂けると嬉しいです!!
訪問看護転職正看護師
ひまわり
内科, 外科, ママナース, 病棟
ゆうこ
呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
お疲れ様です。 訪問看護で育休明から働き始めたことあります。働き始めて医療保険や介護保険の制度は勉強しました。 看護技術は病棟経験あって応用がきけば大丈夫だと思いますが、自宅なので、物品が少ないです。
回答をもっと見る
訪問看護事業所に勤務されている方に質問です。 利用者が入院、ショートステイ、何らかの理由でキャンセルなどとなって訪問がなしとなった場合、その空き時間は何やられてますか? 計画書報告書作成、医師やケアマネへの連絡などもあると思いますが、この2つの用事もなければ、営業でしょうか? それとも事務のお手伝いなどされていますでしょうか? 空時間の活用はどうされているのか、ご教示ください!
訪問看護
まろろーん
その他の科, 訪問看護
ゆうこ
呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
お疲れ様です。 本当に何もない時間が発生したときは、カルテ整理や事務作業を手伝っていました。過去の利用者さんのカルテ整理がたくさんあったので、結構大変でした
回答をもっと見る
お世話になった師長さんへ退職時にお菓子をお渡ししたいのですが、どういったものが良いのでしょうか? おしゃれなクッキー缶とかでも良いのでしょうか?
師長退職
ねむ
ママナース, 病棟
ゆうこ
呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
お疲れ様です。 好みがわかるなら選びやすいですよね。クッキー缶可愛いのあるし、日持ちするものだといいかもです。
回答をもっと見る
ゆうこ
呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
お疲れ様です。 話していいと思いますよ!きちんと聞いてくれる管理者であれば、わかってくれるはずです。
回答をもっと見る
看護師歴10年超えの30代半ばです。 転職・異動歴あり、今の部署(終末期の一般病棟)では2年目です。 また、今の部署に来るまでは、回復期、外来で勤務していたため、一般病棟ブランクが8年ほどありました。 今の部署は、20代〜30代の若いスタッフが多く、 経験年数も年齢も年下の方々から教わることも多いですが、看護師の後輩であってもこの部署はでは先輩、と思って働いていました。 厳しい指導を受けることも、タメ口聞かれることも(私の見た目が子どもっぽいのもあるかも知れません)ありますが、教わっている側なので仕方ない、と受け止めていました。 しかし、最近、経験年数も年齢も私より7個くらい下、でも私より部署年数長い方から、タメ口で新卒のごとく怒られることがあり、さすがに受け止め切れません。 日頃から私は、前までの部署の癖がついてしまっていて、この部署独特の観察やアセスメントが抜けてしまうことがよくあり、「このデータはちゃんと見る癖つけてください!」「ちゃんと血圧測ったんですか?」など怒られる事は度々あり、彼女のことは少し苦手ではありましたが、 先日、一緒に組んだときは、「ちゃんと整理整頓してよ!」「はむたんさん、今日はいったい何してたの!すみませんじゃないよ!」って感じで、私も萎縮して思考停止してしまい、謝ることしか出来なくなりました…。 この業界に来て10年越えてるのに、若い子に初歩的なこと注意されるなんて情けない、という思いと、 この子は私のこと何歳だと思ってるんだ?確かにこの部署では後輩だけど、入社したのは私が先なのにこんなこと言われないといけないのだ、と言う思いで、 その日は途中で活気が出なくなってしまい、主任にふと話しかけられた時に、「元気ないね?何かあった?」と声かけられた時に、泣いてしまいました…。 そして、週明けにまた彼女と一緒に組む日がありますが、行きたくなくて仕方ありません…。 主任にはバレているし、師長にも相談しようか(師長も彼女を問題視している様子あり)、とも思いますが、 実は今までにも、部署内での人間関係で師長に相談して距離を置かせてもらっている人がいる事もあり、しかも今回は重症部屋の担当で一緒になっている(今は新人や若手が多く、重症部屋担当出来る人が少ない。私もギリギリ任せてもらえるレベル)から、私が相談することで師長にも他のスタッフにも迷惑かけるのでは…と思ってしまいますあ 我慢して働くか、一緒に組む日までに師長に相談するか…悩んでいます。ズル休みしたいくらいです。 同じような経験ある方などいらっしゃれば、ご助言いただければありがたいです。
後輩先輩人間関係
はむたん
内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
ゆうこ
呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
お疲れ様です。 辛いですね… 周りを気にしてしまいますが、メンタルやられるので早めに師長に相談してもいいと思いますが。
回答をもっと見る
私は4月から転職先の内定が決まっているのですが、皆様の中に急遽取り止めにした経験がある方いますか? 事情は様々かと思いますが、どのようなトラブルが起きましたか? 差し支えなければ御参考にさせていただきたいです。
退職正看護師病棟
りりぃ
病棟
ゆうこ
呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
お疲れ様です。 私も1度直前の辞退経験があります。人員に余裕あるところだったので、私が抜けても何の支障もなかったです。人員不足であるなら、穴は大きいかもですね。
回答をもっと見る
4月からフルタイムに戻ります。 夜勤の回数は、悩みましたが…月に4回週末にする予定です。他のママ看護師は、月に一度しか入れていないので…自分が月に4回して家事と育児、仕事の両立ができるか不安です。 今は、時短でもフルタイムの人と同じ業務内容で普通に委員会の仕事もあります。それプラス急な転入やらイベントもこなしています。土日は、勤務していないので…週5日ぶっ通しで時短で勤務するより夜勤をして日勤の間に休みがある方がまだ自分の時間が確保できていいのかな…とも思いますがどちらが両立しやすいでしょうか? ちなみに夜勤は二交替です。
委員会二交代夜勤
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
ゆうこ
呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
お疲れ様です。 月4回だと毎週夜勤ですね…5勤はきついですが、子どもとの時間が週末なくなるのは、私は嫌だったので、夜勤のない訪問看護に転職しました。
回答をもっと見る
勤め先の病院は2チームあり。今現在片方のチームに重症、関わりの難しい患者が偏っています。患者人数も重症側のほうが多いです。軽症の多いチームに1人ほどお願いできないか……と相手のチームにお願いしたら激怒されました。お局……めんどくさいです。
お局メンタルストレス
なな
内科, 病棟
ゆうこ
呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
お疲れ様です。 片方に業務が偏るのはよくないですね。お局はどこにでもいますし、疲れますね。師長に相談しても難しいですかね…
回答をもっと見る
ゆうこ
呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
お疲れ様です。 インシデント、アクシデント出すと凹みますよね…でも同じ失敗はしないように次に繋げる!と、自分を励ましてました。頑張ってください
回答をもっと見る
小学生2人、一歳双子のママナースです。夫は朝早く夜遅いので、家事育児、保育園、学童、習い事の送迎なども含めて全て1人でやってます。 夫の地元に住んでいますが、義実家とは不仲で関わりなし。ここに住んでいる理由がないと考えてしまいます。地元に帰れば母や友人がいるので、いっそのこと県外の地元に帰りたいです。 しかし、小学生2人は転校したくないと、、。子供の気持ちを尊重するべきでしょうか?
ママナース子どもメンタル
まっしゅましゅ
訪問看護
ゆうこ
呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
お疲れ様です。 ワンオペ大変ですよね。 子どもが小学生であれば、意思があると思うので、きちんと話しをして意見を聞いてあげた方がよいと思いますが、、
回答をもっと見る