nurse_-j9hP_dnzg
仕事タイプ
プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー
職場タイプ
呼吸器科, 泌尿器科, 消化器外科
1月末に面接を受け、5月からパートで病棟勤務が決まりました。 2月に妊娠が発覚し、働き始める頃には妊娠5ヶ月となってしまいます。 働きたいとは思うのですが、実際に働ける期間は3ヶ月ほどで、働き始めからお腹も出ていると思います。 そんな状態では迷惑をかけてしまうと思い、辞退を申告しました。 すると、病院側より体調が良ければそのまま5月入職で構わないとのお返事で、産休も育休も取れますよと言われました。もちろん働き始めて体調が悪ければ休んだりもできると。 そう言ってくださるのなら働きたいと思うのですが、実際問題、「初めまして、よろしくお願いします」の段階でお腹が出ていたら周りの目が気になります。 みなさんどう思われますか🥺?
パート子どもメンタル
むむ
呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 消化器外科
りく
外科, 小児科, リーダー
私の病棟でも育休復帰した数ヶ月後に2人目を産むために産休に入った方がいました。 数ヶ月の関わりでしたが、みんなと仲良くやれていたと思います。私的に数ヶ月でも人員確保できるのはありがたいと思います!無理せず頑張ってください😊
回答をもっと見る
1月末にパート看護師の面接を受け、内定をいただき承諾をしました。5月から働く予定です。 2月頭に生理予定だったのですが、生理が来ず今日妊娠検査薬をしたら陽性が出ました。 もともと妊娠しにくく、去年から不妊検査や少しずつ治療をしていたところでしたので、妊娠したこと自体はとても嬉しく思っています。 しかし5月から働くとなると実際に産休まで3ヶ月ほどしかありません。 ご迷惑を承知で内定を辞退しようと思うのですが、同じような経験の方いらっしゃいますか? また内定を辞退した場合、子育てが落ち着いた頃にまたその病院での就職を希望してもいいのでしょうか。
妊娠パート子ども
むむ
呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 消化器外科
にこ
離職中, オペ室
妊娠おめでとうございます。 私も面接受けた後に妊娠が分かって、辞退したことがあります。 妊娠中は何が起きるか分からないので、辞退して良かったなと思いました。その後引っ越ししてしまったので、同じ病院で就職する事はありませんでしたが、仕方ない理由での辞退ならそんなに責められる話しでもないような気がします。 妊娠初期なので、身体を大切に過ごしてくださいね。
回答をもっと見る
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック
内定の辞退は珍しいことではないと思いますが、内定承諾後の辞退は余程の事情がないとするべきではないのかな、と思います!
回答をもっと見る
20代後半です。夫婦2人暮らし。子なし、妊活中です。 4年間急性期病棟で働き、1年間施設で働きました。 正社員の責任や業務が負担であり、次はパートで病院勤務にしようと思います。 甘えているでしょうか? 20代でパートの方いらっしゃいますか?
パート施設転職
むむ
呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 消化器外科
のぞみ
内科, 病棟, 一般病院
妊活中だと、生理周期に合わせて通院したりなど正社員だと厳しい時ありますよね。私も妊活のために、転職した経験あります。金銭的に問題ないなら、パートでも全然構わないと思いますよ! 応援しています(^^)
回答をもっと見る
本日、3月末で退職したいと施設長に言いました。 退職を切り出した途端、「それはないでー。そんなせっしょうな。高額な手当てさせてもうて、ありがたいおもてんのに。ここのこともわかってるでしょ。」と怒り口調で言われました。 高額な手当てと言いますが、お給料は一般的です。 また、2ヶ月前に退職の意を伝えています。 私が辞めると看護師はいなくなってしまうのですが、何ヶ月も前から増やしてほしいと伝えてました。 辞める理由はたくさんあって、1番は施設として成り立っていない施設でこれ以上続けることで何かあれば全て私の責任になること。また、施設長がパワハラ気質で素人で何もわかっておらず、認知機能も怪しい状態でストレスフルなことも理由の一つです。 何ヶ月前に言ってもこうなると思っていましたが、責められた言い方をして悲しくなりました。
施設転職正看護師
むむ
呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 消化器外科
さな
内科, クリニック
じゃああなたが私の人生に責任持てるんですか?施設のことは管理職であるあなたの責任でしょ!って思いますね! そんな変な上司気にしないでください!辞める時にその人の本性が見えると思っていて、辞める時嫌がらせする所は大抵録でもないです。 3月で無事に辞めれることを応援しています
回答をもっと見る
グチです。 今の職場は家族経営です。介護を全く知らない人たちが上です。 そんな施設の看護師をしているのですが緊急ショートステイを受けるかどうかを私の判断に託してきたり、地域包括担当者とのやりとりも私に振ってきます。 ケアマネがいても利用者の今後のことなどを決めるときは看護師に全振りです。 施設の看護師ってこんなに色々するもんなんですか? 何もわかっていない上のものも嫌になります。
ケアマネ介護施設
むむ
呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 消化器外科
セナ
施設の上は医療業界に属さない方でもなれるような現状です。 医療処置が必要な場合等、看護師は入居者の選定・判断を求められる場合も多々あります。 また、入院先に状態を見に行く面談があったり退院前カンファレンスがあったり…。ケアマネとやり取り、福祉課の窓口に申請しに行ったりもしました。 面接時には説明無かった業務内容…上が業務量が抱えきれなくなると下に振ってくる。 現場の事は現場任せ。 トラブルあったら後で責められる。 私は、施設や施設内訪問看護はもう嫌になり、病院に復職します。
回答をもっと見る
ショートステイ利用されていて、ショート中に介護度が決まった方がいます。 退所翌日にその方のケアマネから連絡がありADLなど教えて欲しいと言われました。 その日施設のケアマネが休みなので看護師が対応。 施設長に退所時何の情報も提供がなかったと苦情があったそうです。 この場合って看護サマリーを書いたほうが良かったのですか? それともケアマネ同士でフェイスシートなどのやり取りを行うのが普通ですか?
サマリーケアマネ施設
むむ
呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 消化器外科
ないない
外科, 急性期, 病棟
看護サマリーかフェイスシートか何らかの形でADLは共有する必要があるかと思います🤔施設にもよりますよね😅
回答をもっと見る
老人ホーム看護師です。 日によっては、時間がすごく余るのですが皆さん何して過ごされてますか。
施設正看護師
むむ
呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 消化器外科
ミコ
その他の科, ママナース
わたしはデイサービスで働いていたんですが時間がある時は肩もみしてまわったり、気になる人がいたら個室に呼び出してコーヒーブレイクしながら「最近元気ないね」って話してました。 あとは体操の時間じゃなくても強制的に体操させたり、筋トレしたり、みんなで大声だしてみたり。 あとはやりたいレクの希望とか聞いてました。
回答をもっと見る
看取りってどう言うことですか。 私は今まで看取りとなれば医療的処置、延命をせず亡くなるまでの期間を見守ることだと思っていました。 今日、看取り対応となっている方がいて、介護士から何かあれば救急搬送をするのか聞かれました。看取りなのでしないと回答しましたが看取りと決まったのが昨日であり、同意書をまだ取っておらず、確認の連絡をしたところ家族より救急搬送を今してほしいと希望されました。何日もかけて直接会ったり、電話などで今後の方針を話して看取り方針と決めていたのに家族さんに迷いがあり救急搬送となりました。 私の対応がダメだったのでしょうか。看取り🟰救急搬送はしないと言う考えはおかしいのでしょうか。 あんなに時間をかけて家族と相談し決めてきたことなのに。 家族さんも揺らいでしまうこともわかります。でも私は今後どうしたらいいのでしょうか。 うちの施設では看取り対応等について家族と相談し決めるのはすべて看護師の仕事になっています。看護師は私1人です。もうほんとにわかりません。
介護施設施設ストレス
むむ
呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 消化器外科
せいは
精神科, 学生
初めまして。施設で勤務した事があります。基本は看取り=救急搬送しないですが、私が関わらせて頂いた時も救急搬送するかしないかで二分していました。家族との話合いで救急搬送はしないとなる時もありますが、年齢的にまだ若いから救急搬送を希望する事もあります。救急搬送はしないという選択肢一つでは家族支援として心残りがないようにという部分で難しいかもしれません。施設では救急搬送はしないと救急搬送をする二通りで家族の希望に沿って支援しないといけないかもしれません。
回答をもっと見る
老人ホームの看護師って責任重すぎませんか? 利用者さんの今後どうするかを決める際、うちの施設では全て看護師にかかっています。 家族への状況説明、家族の希望、今後の方向性の提案など全て看護師がします。ケアマネは相談には乗ってくれますが動きません。嘱託医も特に何もしません。 これを私1人の看護師がしないといけなくて精神的に負担です。 どこもそうですか?
ケアマネ家族施設
むむ
呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 消化器外科
すぷらっしゅ
父がお世話になっていましたが、ケアマネジャーや、心理士のかた、相談担当(グループわけされていて、5人にひとり)などとお話しをしていました。看護師のかたと話しをすることは無かったです。それが普通では。 看護師は、体調や病院手配など(3名体制)をされていました。
回答をもっと見る
介護施設で働いている方に質問です。 例えば利用者が認知症で食事が取れない状況になった場合、今後そのまま経過を見るのか、胃ろうなどの医療的介入をしていくのか家族と話し合わなければいけないと思います。 その際、主体となって家族との話を進めるのはケアマネですか?看護師ですか?それとも嘱託医ですか?
ケアマネ介護施設介護
むむ
呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 消化器外科
みきこ
救急科, 急性期, 超急性期, リーダー, 外来, 一般病院
認知症の患者さんが食事を取れなくなってきたのは、そろそろエンドステージに入られたのではないのでしょうか?これは1度ご家族を含め多職種とのカンファレンスが必要かと思います! アドバンスケアプランニングが必要ですね!
回答をもっと見る
看護師が常勤(私)とパート1人の老人ホームです。看取りの方がいて私が休み、パートさん勤務で亡くなった場合、私は休みでも出向くべきでしょうか? 休みの日に予定があるのですがキャンセルした方がいいのでしょうか。
パート施設正看護師
むむ
呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 消化器外科
ここさん
内科, 介護施設
こんばんは★ 私も施設ナースをしていますが、行かなくて良いと思いますよ。 パートさんもむむさんがお勤めの施設で看取りがあるのをわかって入職されているでしょうし。 ただ、看取りをした事が無い方であれば、もちろん不安もあるでしょうから、事前にご利用者様がお亡くなりになられた場合の施設での看護師のルーティンを詳細に教えてあげれば親切かなと思います。
回答をもっと見る
辞めたくなってきました。介護施設で働いています。 30人の入居者で、看護師は2人です。私は正社員ですが、もう1人はパートで月に8回の勤務です。 施設長は介護のことを何も知らずめちゃくちゃなことを言いますし、パート看護師もパートであることで責任のあることは全て私に押し付けます。 介護職もどんな些細なことでも自分たちで考えず全て看護師任せです。そのくせ口だけは達者です。 私1人では看護業務が進まない時もあります。 私は介護職の手伝いをしたりしますが介護職は手伝ってはくれません。 介護職の人数も少なく、看護への負担も大きいです。 まだ働き始めて半年ですがしんどくなってきました。 介護施設はどこもそうなのでしょうか。 そもそも私は働くより休みたいです。 働くのはお金のためであって看護師向いてないなと思ってしまいます、、。
モチベーション施設ストレス
むむ
呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 消化器外科
りん
その他の科, 訪問看護
介護施設だと、看護師が少なく大変ですよね。正社員は1人で働かれているなんて、本当にお疲れ様です。 看護師をもう1人雇用する予定などは無いのでしょうか? 無理なさらず、お身体大事にしてください。
回答をもっと見る
介護付き老人ホームの看護師です。 最近退院した方がADL全介助で帰ってきました。その方の食事介助ですが時々飲み込みにくくなるもののスムーズに食事してくれます。 食事介助なら介護士がいつも行っているのですが、なぜかその利用者だけ介護士さん全然入ってくれません。 私が勤務の時は全ての食事が私担当みたいな感じで置いとかれています。 今日も私は受診に出たりでお昼休憩も20分程度でやっと自分の仕事をしていたところ介護士が医務室まで来て夕方の介助ってお願いしてもいいですか?と言われました。 内心腹が立ちました。 他にも介護付きなのに利用者が入院して介護度が上がると文句。新しい入居者があると文句。文句ばかりで介護付き老人ホームで働いてるんだから介護必要な人がいるのは当然なのにと最近思うことが多いです。
施設ストレス
むむ
呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 消化器外科
にゃんこナース
その他の科
こんにちは。 介護士と看護師の住み分け、業務分担難しいですね。 ADLが落ちてしまうと介護士さんがやってくれないとなると困りますね。むむさんには看護師にしかできない業務もありますもんね。 上司や所長などに相談はできないのでしょうか? 日々お疲れだとは思いますが、あまりストレスを溜めすぎないでくださいね。
回答をもっと見る
この度結婚することなり、将来について深く考えていました。 私は子供が好きな方で、友人の子供にも会ったり遊んだりしています。 可愛いなーと思うのですが、それは友人がとても良い子に育てたからだろうな、とも思います。 他の友人の子供と会った際にはとてもワガママな子でした。 幼稚園児なので大きな声を出すのは重々理解していたのですが、お店にいると周りに迷惑をかけるようなレベルでした… 友人は怒るような人ではなかったので子供が大きな声を出していても叱ることもなく、軽く「ダメだよ〜」と言う程度でした。 私はその子どもは凄く苦手で、それ以来その子とは子供無しで会っています。 年齢的にも子供が欲しい場合は早めがいい、とは思うのですが 旅行したい、友達と遊びたい 今のライフスタイルが崩れるのが怖い 子供にかけるお金に対する不安 等色々考えてしまいます。 また、子どもに障害があったら? 私の手に負えないような子になってしまったら? 等考えてもキリがないのですが、不安がとても大きいです。 今の日本の現状をみると、子どもにとってもいい未来ではないのではないか、とも思います。 旦那は、授かりものだから。と言っており子どもが絶対ほしい!というわけではないみたいで、私と同意見です。 私は現在ピルを服用しているので、妊活する場合は計画的にピルを中止しなければいけません。 生理痛が重く、ニキビが酷かったので妊活する場合はあまりダラダラとしたくないと思っており、自然妊娠しない場合は不妊治療してまでも子どもはいいかな。という考えです。 また、ピルを中断した際の自身の身体の変化や肌荒れに対して自分のメンタル面が持つかどうか不安です。 (何をしても治らなかった肌荒れがピルを始めてから綺麗になり、肌綺麗と褒められることが多くなったので、生理痛よりかは肌荒れしてしまうことの方が怖いです) 家は、現在賃貸(1LDK)に住んでいるのですが、いずれは家を購入したいと思っています。 今の家には満足しているので、旦那も次に引っ越す時は購入する時という風に考えています。 ただ、子どもがいない場合に戸建てほど広い部屋は必要ないと思っているのでマンションでいいなと考えていますが 子どもがいる場合はマンションは狭い印象があり、やはり戸建てかな、との考えもあります。 子どもの有無で今後どこに住むかを決めるような形になるかな、と考えています。 まだ結婚式があるので妊活する場合一年以上先の話にはなりますが、皆さんが子どもや家についてどのように考えてその選択をされたのかを教えていただければと思います。 読みにくい長文で大変申し訳ないのですが、アドバイス等いただければ幸いです。 よろしくお願い致します。
旦那妊娠結婚
ましろ
産科・婦人科, 外来
むむ
呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 消化器外科
私はもともと家づくりに興味があって、家が欲しいと思っていたので、結婚して2年目で家づくりを始めました! 子供は本当に授かりものなので気長に待っていましたが、なかなか授からず病院に行くと妊娠しにくいことがわかり、本当に授かりものなんだと実感しました。 ただ将来的には絶対に子供が欲しいと思ったので、妊活を始めています! 歳をとるとやはり妊活のスタートラインが違うと実感するので、将来後悔しないように!と言うスタンスで考えるようにしています! 参考にならなかったらすみません🙇♀️
回答をもっと見る
コロナは5類になりました。 インフルエンザもまだ流行っています。 介護施設で働いている方、特に通所の利用者さんが発熱した際はどのような対応をされてますか?
コロナ介護施設介護
ゆうこ
呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
むむ
呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 消化器外科
すぐに発熱した方を居室対応にして嘱託医と連携します! 通所の方ならすぐに家族に連絡し帰宅してもらっています。
回答をもっと見る
大学病院に勤務していますが、病棟の稼働率が高く、日勤の残業は21時くらいになることがあります。入退院もおおく、入院が1日10件以上の日もあります。稼働率は常に90%以上です。 みなさんの病院の病床稼働率はどれくらいですか?
大学病院残業病棟
くうちゃん
内科, 大学病院
むむ
呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 消化器外科
大体80〜90%だったと思います。 入院も1日4〜12件ほどでした。
回答をもっと見る
老人ホームで働いている方に質問です! 外部受診と臨時往診の使い分けです。 数日前から排尿時痛あり、昨日から血尿ぽいのが見られている女性の利用者さんがいます。陰部の傷もなく他に膀胱炎ぽい症状はなくバイタルは安定していますが、連日で続いているので、一度精査しても良いかなって思って先輩に相談しました。 私としては臨時往診はお金もかかるし、緊急性はないし、専門に診てもらえるしという考えで外部受診の泌尿器科に受診でも良いかなって思ったのですが、 先輩のアドバイスではクリニックにまずは相談して、臨時往診するかどうか決めたほうがいいって言われました。 いまいち、外部受診と臨時往診の使い分けがわからなくて迷います。 皆さんはまずは臨時往診優先しますか?
施設正看護師
いろは
ママナース, 介護施設, 回復期, 派遣
むむ
呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 消化器外科
私も先輩と同様でまずはクリニックに連絡します。 クリニックでも尿検査はできますし、抗生剤も処方してもらえると思います。 まずは主治医に相談するという形ですね。 それで、内服しても良くならないのなら、クリニックの先生から外部に紹介状を書いてもらっています!
回答をもっと見る
急性期病院の病棟勤務をしている時短勤務看護師です。 【入院して抗がん剤治療をする】患者さんと関わっています。 いろんな疾患の患者さんがいるため、抗がん剤の種類や投与方法が様々です。そこで質問があるのですが、薬剤の特徴や副作用はどのように覚えていますか?地道にやっていくしかないと思いますが何かコツなどながありましたら教えて欲しいです🥹よろしくお願いします。
ママナース急性期病院
もっち
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟
ajane55566
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, 神経内科, 消化器外科, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師在忙兩個人
回答をもっと見る
オンコールの時の、朝の子どものお弁当ってどうしていますか? 我が家は高校生がおり、毎日弁当が必要です。訪問看護のオンコールで早朝に呼ばれたら弁当なしになってしまうので、お弁当は旦那が担当です。もしご自身でどうにかされている方がいらしたら、工夫していることを教えてください。
訪問看護正看護師
はな
内科, 訪問看護
むむ
呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 消化器外科
私はまだ子供はいませんが、自分のお弁当は夜に作っています! なので朝にバタバタすることはないです!
回答をもっと見る
一人暮らしの方、家賃はいくらですか? 物価高をひしひしと感じているので、そろそろ固定費削ろうと思って引っ越しを検討しています。 ご参考までにどこ勤務で家賃額、住宅手当額など教えていただければ幸いです
手当給料
さな
内科, クリニック
むむ
呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 消化器外科
私は一人暮らし時代、家賃は管理費や駐車場代含めて53000くらいでした。住宅手当は23000くらい出ていました!
回答をもっと見る
気管切開の患者 もうすぐ閉じれそうな人で、ADLも自立、自己排痰もできている人は吸引は別に1日1回もしなくても大丈夫だと思っていたのですがみなさんのところはどのようにされていますか?
吸引看護技術病棟
みた
整形外科, 一般病院
むむ
呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 消化器外科
吸痰の必要性があればしますがなければしません
回答をもっと見る
輸血の準備をする際に滴下筒の中に輸血を満たすと泡がたくさんついてしまいます💦滴下筒の中があわだらけになり、血液が泡を伝って落ちます🥹そうすると滴下速度を調節するのが難しいです。みなさんそのような経験ないですか?対策法があれば教えて欲しいです、、、
輸血滴下
きゃん
内科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
むむ
呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 消化器外科
泡だったことないです🥺 満たす時に勢いが良すぎるんじゃないでしょうか??分かりませんが🥺
回答をもっと見る
退職時、有給は消化してもらえましたか?? 私は1年前から辞める時期を伝えて、権利なので有給も使ってくださいとお願いしていたにも関わらず消化できませんでした😂 やはりどこもそのような感じですかね?😮💨
有給退職
たかはし
その他の科, 介護施設
むむ
呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 消化器外科
同じくです。1年前から退職希望し、有給も希望しましたが無理でした。 4日だけつけてもらうことができましたが、、。 師長には1日プラスしてあげると意味不明な上から目線かまされました、、どこもそんな感じなんですね🥺
回答をもっと見る
むむ
呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 消化器外科
看護指示に入力します。 また、配薬車に間食の棚も作ってダブルチェックの際などにかくにんしています!
回答をもっと見る
一般病棟で呼吸器2台、BiPAP1人…。 そのほかに、トイレ介助もちらほら… これで夜勤の看護師3人。少なくないですか?? 病棟は37床満床! 大丈夫なのかな今日… 何かあったら終わる気が… どうか他部署から応援が来てますようにと願うばかりです。
一般病棟夜勤病棟
なみ
CCU, ママナース, 病棟, 大学病院
ゆい
外来, 脳神経外科
おつかれさまです。 私が以前働いてた病院は42床看護師3人夜勤でした。。。 なので、看護師3人は普通な気がしますが、、、、、普通と思えないくらい大変ですよね!!! 呼吸器や重症患者がいるとなおさら負担……… せめて、夜は不穏にならずしっかり寝てくれ!と祈るのみですね。 無事朝がきますように。
回答をもっと見る
転職してからインシデントを何回か起こしてしまっています。看護師としては6年目になります。 前職の病棟では、インシデント書いたとしても、自己抜去や転倒の事後報告、環境整備したらベッドから薬が出てきたなどでした。新人の時もやらかしてというのはほぼなかった気がしますし、2年目以降で自分がやらかしてインシデント起こすことはありませんでした。 しかし、クリニックに転職してから、指示確認不足や思い込みで実施してしまい、インシデントを何回か起こしてしまっています。確認はしているのですが、思い込んでしまって見ると、気付けずという感じです。今の職場では、できない看護師だと思われてしまっていると感じています。元々看護師向いてはないと思いつつも、前職ではある程度はこなせているし普通問題なく育ったと思っていました。ですが、今では自信がなくなってしまいました。日々仕事へ行くのがしんどいです。外来が向いてないのでしょうか?
外来クリニック転職
おいも
内科, クリニック, 保健師
むむ
呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 消化器外科
インシデント あると自分のできなさに自信なくなりますよね。私も一つのインシデント ですごく悩みます。 何かミスをするたびに思うのは、自分のことを信用してはいけないということです。 毎日自分はこれでいいと思っててもちょっと立ち止まって「本当に?」と確認するようにしています。なかなかなくならないんですけどね、、。 外来が向いていないというにはまだ早いのではないでしょうか? 慣れていないだけだ!と思うことも重要かと思います。
回答をもっと見る
皆さんは新人さんの看護技術や業務をどのような事を意識して指導していますか?
新人
ゆっこ
外科, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院
むむ
呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 消化器外科
私は技術については慣れも必要かと思いますので、失敗に対して追求するのではなくアドバイスするようにしています。患者さんが安全であることが前提ですが。 業務については、積極的に取り組んでもらいたいと思っています。なので何かわからないことは聞いてくれるような雰囲気作りを心がけています!
回答をもっと見る
むむ
呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 消化器外科
仕事なので淡々と。 でもあとで同期と愚痴ります!笑
回答をもっと見る
社会人になってからかれずっとこれコンタクトレンズ使っています。 そのため毎月購入するのではなく、メルスプランという定額制で3か月分は送られてくるシステムのにずっと入っています。 毎月コンタクトの種類により値段違うのですが定額5000円くらい?を支払うと、3ヶ月ごとくらいに3ヶ月分送られてきます。でも、そもそもコンタクトの原価考えたら、今更ですけど高くね???と思ったんです。。! もちろん、対象店舗行けば眼科による診察促し、はじめにコンタクト丁寧に付け方教えてもらえたりとか定期的に視力検査とか種類のつけ心地どうかとか確認してもらえたりするのですが、、、それって自分でできるくね???て気づいたんです。。! それで今後お金のこともあるため、どうするか悩んでいます。 皆さん、コンタクトどのように購入されていますか? 同じく現在もメルスプラン(定額制)入ってる方いますか? メルスプラン辞めた方、メリットデメリットやめてよかった入っててコスパ的に感じたこと、メルスプラン続けている方は続けた方がいいと思ったことなど色々教えていただけたら嬉しいです。
訪問看護メンタル正看護師
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
むむ
呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 消化器外科
メルスプランは入って無いですが、ワンデーコンタクトを使用中です! 楽天で買っています! いまは、3ヶ月(両目)で6000円行かないものを使ってますよ。
回答をもっと見る
aja
ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
手取り20〜23万で暮らしてます。家賃は約5万、車必須の地域で暮らしてます。 50万のバッグ、25万のバッグ、25万のバッグ、27万のバッグ、350万の車、4〜7万のフラグメントケース 上記6点が私が欲しいもので値段の大きなものです。 他にもボーナスや次々の給料から株やNISAに投資したいです。 月に1度くらいは友人と映画やランチなどに出掛けたいです。年に1度くらいは格安航空で海外旅行に行きたいです。 身の丈に合った生活をと言われるのですが、「身の丈に合った生活」ってどんな生活でしょうか? 上記の私が欲しい物を買うには無理がありますか? 皆さんの実直なご意見、ご感想お願いします🙇♀️
手取りボーナス給料
ネコ
透析
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 身の丈ですか… それ言われると、私なんて給料が月10万円程度なので何もできなくなってしまいます… たまには(?)自分へのご褒美はアリだと思います。
回答をもっと見る
同期から、マルチ商法に誘われました。 断ったらびっくりするくらい態度が豹変して驚きを隠せません。そういう経験をされた方っていらっしゃいますか?
同期人間関係
るの
消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
むむ
呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 消化器外科
私は経験ないですが、後輩同士でありました。 後輩も断り誘ってきた子との仲は最悪になって誘ってきた子はやめていきました、、
回答をもっと見る