nurse_0tQNj1hgbQ
仕事タイプ
病棟
職場タイプ
外科
こんにちは。愚痴りたいので愚痴らせてください。 入職して話が全然違うことって沢山あると思います。 私も入職した時点で?なことばかりでした。 入職する前は子どものことで困ったらいつでも休んでいいよ!オンコールは半年はないよ!と聞いていましたが、子どもが熱が出ても休ませてくれないし(文句言われた、休める雰囲気ではない)、オンコールは入職して二週間で開始。(利用者さんの名前も病気もわからない。うちの施設、利用者100人) 入職した時からほとんど指導なんてなかった。指導もされてないけど先輩に分からないことを聞きながら仕事をしてきましたが、人によって教えてくれることが違う。いざとなれば全て私のせいにされる。 病院受診もまだ入職して2週間なのに1人で行かされ、利用者さんのこともよく分からないし、施設の決まりことも分からない、そして医者に怒られる。 教えてもらってないし、新人で利用者さんのこともよく分からない自分に丸投げする上司に腹が立って仕方ありません。 上司の対応が悪すぎて利用者さんに文句を言われる、クレーム対応をさせられる。 上司は孫のことで休むのに私は子どものことでは休めない。 1年は頑張って続けようと思ってましたが、最近無理な気がしてきました。 もう仕事が嫌です。嫌で嫌でたまりません!!
指導子ども先輩
ぷりん
外科, 病棟
one
呼吸器科, その他の科, 病棟, 老健施設, 神経内科, 一般病院
コメント失礼します。毎日お疲れ様です! 入職したてって、ただ出勤するだけでも気疲れするのにそんな状況お辛いですね。。 お子さんの体調が悪い時なんてお互い様でみんな通ってきた道なのに どうして分かってくれないんでしょうか😢 そして、いくら忙しくても右も左も分からない新人にはきちんと指導・フォローしてもらいたいものですね😓 どうかお体壊されませんように。
回答をもっと見る
今、コロナで利用者さんの受診も必要最低限になってます。そして受診も家族ではなく、全て看護師対応。介護タクシー利用も禁止になっています。 利用者さんの中にやたら病院受診が好きな人がいるのですが💦午前中は耳鼻科に行きたいと怒り、午後からは眼科に行きたいと怒り、病院受診がしたいと暴れる利用者さんがいます。コロナのことや職員不足のことを説明しても理解が得られない利用者さんがいて毎日頭を抱えています。看護師を追いかけまわしたり、行くと言うまで事務室に居座ったり💦精神科入院歴があり、精神科の薬も内服しています。 けど精神科入院は嫌がります💦 そんな利用者さんいますか? もしいたらどう対応したらいいかアドバイスをください!!
家族介護精神科
ぷりん
外科, 病棟
かんちゃん
内科, 整形外科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
コメント失礼します。 私の病院もワガママな患者や病院の規則を全く守らない患者が多いです。精神科の既往歴がある方も多いです。 私の中でもハッキリした答えは出ていませんが、現場の1看護師としてその状況下で自分ができることを全て行うと言うことが大切な気がしています。 コロナ禍では様々な活動が制限されていて、ある意味どうしようもない状況だと思います。 なので、その患者様には丁寧に説明を繰り返しできることはさせてあげて、できないことは我慢していただくしかないと思います。 それでも事務室に居座ったり、看護師を追いかけ回し迷惑行為を行うようであれば私の職場のでは、上司に相談して病棟なら強制退院&出入り禁止令を出す。 と言った方策で対応しています。 厳しい処分なのであまり参考にはならないかもしれませんが、そのような患者様には厳しく厳罰を与える必要があると思います。
回答をもっと見る
施設で働いている方、答えれる方でいいので教えてほしいです。 看護師手当(職務手当)、オンコール手当を教えてください♪ 施設は基本給が安いのは分かっていましたが、まさかの介護士さんと職務手当が一緒で。 他の施設はどうなのか気になりました💦
手当介護施設
ぷりん
外科, 病棟
雅子ちゃん
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 老健施設, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期, オペ室, 透析
すみません。 まず、施設の場合、裕福層を対象とするのか、支払える金額内で受けいれるのか、親会社の方針があります。 オンコールと、言っても、今日、誰がオンコールなのか、確認の為に電話してみました!みたいな、介護士さん、います。 ふざけんな😤☺️ 先日、ある、介護施設は、介護士であっても、看護師国家試験をもつ看護師と同等の給料を支払うと報道されていましたね。 どうか、看護師であることに、誇りを持ってください。
回答をもっと見る
施設で働いています。 心配して色々利用者さん、体調悪くないかな?と探ってしまいます。 この前、上司に言われました。 病気ばかり探さないでと。 施設で働いていたらそんな感じなんですか?
施設
ぷりん
外科, 病棟
kiii
その他の科, 離職中
お疲れ様です!知人が施設勤務していますが、聞く限りそのようなことはなさそうです。なかなか体調不良を訴えられない方もいますし、病気を探さないでと言われたら、どうしたらいいかわからなくなりますね😥
回答をもっと見る
特養勤務してます。まだ1年目です。 嘱託医の往診時に利用者さんから医師に聞いてほしいことがあると言われたの聞いてもらうように申し送ってました。 少しクセのある嘱託医なのでスタッフが聞かれても困らないように詳しく紙に書いて申し送りをしてました。けどなぜか紙に書いておいてもわざわざ呼び出しをされて医者の前で説明しろと言う上司、、、 (大した内容ではありません) 他にも総合病院の医者から電話がかかればなぜか上司が一年目の私につなぐ。 何かあれば全て下のせいにする、、、 毎日毎日嫌になります。
医者申し送り総合病院
ぷりん
外科, 病棟
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
私も特養で働いていた時に似たようなケースがありました。 でも上司のことは気にせず、全て自分の為になる!と無理矢理思い込んでとりあえず真面目に取り組んでました。 するといつのまにか、委託医や、何かあった時に受診する病院スタッフ、そして施設の介護士さんや施設長、入居者さんやその家族から「信頼」を得られるようになり、色んな経験が自信にもなりました。 そして辛いこともありましたが、施設側が私を辞めさせないために給料も管理職並に上げていただけたので満足してました笑 上司はカンカンに怒って椅子を蹴り上げられることもありましたが…笑 いつの間にかパワハラに負けない程のメンタルも養われ、次第に上司の方から歩み寄ってきました。笑 嫌になる毎日だと思いますが、仕事を頑張ってみた結果、信頼や自信がついたら自分の強みになりますよ。 本当に無理なら辞めたらいいと思います!
回答をもっと見る
施設で働いている方、質問です。 施設での個人目標ってどんなものがありますか? ちなみに施設では一年目です。
施設
ぷりん
外科, 病棟
まちゃ
その他の科, ママナース, 離職中
ぷりんさん、お疲れ様です。まだ働き始めて一年目という事は前職から転職されて働いていらっしゃるということでしょうか。個人目標を意識されているのは職場から求められてなのか、そうでなければとても向上心がある方なのかと感じました。個人的には病院とは違い療養がメインとなる施設では利用者さんの安全・安楽に過ごせるような看護を提供する、みたいなイメージになるかな、と思いました。参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
こんにちは。 施設で勤務してます。今まで病院でしか働いたことがないので戸惑うことばかりです。 この前内出血をしているので処置をしてほしいといわれました。先輩はカテリープ一択で処置をカテリープを貼ろうとしていました。 私は皮膚が脆弱しているのでカテリープを貼るのは刺激になるのでは?と思ったのですが、皆さんの施設ではどうですか? 内出血している時はどのような処置をしますか?
施設先輩病院
ぷりん
外科, 病棟
natsu
その他の科, 病棟
その内出血がどのようにできたものがまず見極めます。 持続性の発赤なのか、一過性のものなのか。押して白くなるのは一過性だから特に何もしません。押しても皮膚が白くならないものは初期の褥瘡と捉えてドレッシング剤を使用します。 初期の褥瘡によるドレッシング剤の使用はガイドラインにも書かれています。ドレッシング剤で弱った皮膚を保護するわけです。 よれたり汚れたりしなければ貼りっぱなしです。
回答をもっと見る
施設で働いている方質問です! 利用者さんの頓服薬管理、どうやってしていますか? うちはDVD入れのようなものに貼り付けて管理していますが、もっといいやり方がないか知りたいです。
施設
ぷりん
外科, 病棟
an
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 訪問看護, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期
壁にかける内服カレンダーに1週間分の定期薬をセットして、 そのカレンダーが隣にもう一つあり、そこにスキップした薬や頓用薬を分けて入れてあります。
回答をもっと見る
特養に転職予定です。 もうここで最後にしようと決めています。 けど旦那が今になって猛反対。 特養なので土日祝関係なく仕事なのに、それがダメだと。 多分子どもの世話をしたくないから。 受ける前にちゃんと話したのに、、、 オンコールがあるから旦那の協力が必要なのにどうしよう。 という愚痴です💦
旦那子ども転職
ぷりん
外科, 病棟
cana
外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科
特養なら夜勤とかもありですか?希望、病院に休みは関係ないですよね。私も子供の送り迎えから全部やらないといけない、夜勤もなるべく回数少なく、旦那の負担にならないように…です。働かなくてやっていけるならそうしたいけどー!って言いたいですが。ほんとに協力は必須ですよね^^;
回答をもっと見る
パート勤務してます。 コロナの影響にて経営が傾いているので常勤は約束できないと言われました。 仕方ないけど辛いです😢 次の仕事場を決めなくちゃいけないけどコロナの影響であまり求人がないので困ってます😭
求人パート転職
ぷりん
外科, 病棟
クリニック勤務してます。 パート勤務なのですが、最近残業が多くていつも7時過ぎ。 私の1ヶ月前に入った常勤の看護師は残業せず、定時に帰らせています。 最近、働くのがバカバカしくなってきました。 常勤にするように話をつけていると言っているけど、どうでもよくなってきました。
残業パートクリニック
ぷりん
外科, 病棟
あさだ
産科・婦人科, クリニック, 老健施設, 回復期
その分お金が稼げるなら私はアリですね…。常勤はタイムカードでの給料計算ではない為、残業はサービスみたいなもんですから。
回答をもっと見る
個人病院の外来をされている方いますか? 給料ってどんな感じですか?💦 良かったら教えてください。 今のクリニックは働きやすいけど続けるのは難しそうで少しずつ情報収集中です。
情報収集外来給料
ぷりん
外科, 病棟
ペペ
ママナース
個人のclinicで働いてます 給与は三交代してたときより¥100万位は少ないです💧がいい方かと思って働いてます 基本給が少ないとボーナスにもひびきますので基本給を下げて手当てでかさましされることも。 ぜひぜひ厚生年金、社保の確認も
回答をもっと見る
悩んでいます。 私は今年転職を2回しています。今はクリニック勤務です。クリニックは人間関係がいいので働きやすいですが、勤務時間が長いのが悩みところです。 お姑さんが子どもを帰るまで見てくれると話してくれたのでお言葉に甘えてクリニックで働きだしたんですが、、、 働きだしてお姑さんの機嫌が明らかに悪くなってます💦 やっぱりお姑さんに預けて働くのは難しいのか?と悩んでいます。
クリニック子ども人間関係
ぷりん
外科, 病棟
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
私も育休明けはお姑さんを頼る予定です。同じくお姑さんの方から預かりたいと声をかけていただいています。 それなのに働き出してから機嫌が悪くなるなんて困りますね💦 私は病院勤務なので保育園に預けて残業しそうなときにお迎えをお願いする予定でした。 お姑さんの家事や趣味の時間を確保しつつ、孫との時間も少し保ちつつなスタイルを考えています。
回答をもっと見る
来月から新しい職場です。 ナース服… 太りすぎて気が付きました。(妊娠前から12kg増) 身体のラインがすごくよく分かりますよね💦 痩せたいよ〜
ナース服妊娠
ぷりん
外科, 病棟
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、私も中途採用してもらってから20キロ弱太って白衣を壊してました😅ちょうど白衣デザインが変わるタイミングで2サイズアップして壊れなくなりましたが…痩せたいですね😅
回答をもっと見る
皆さんの働いている病院、クリニック、施設はナース服は何色ですか?それともスクラブ? 私の働いていた病院はピンクでした。似合わないのですごく嫌でした、、、 個人的にはスクラブが良かったな。
スクラブナース服施設
ぷりん
外科, 病棟
h1r0nq0804
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, クリニック, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
私が急性期病院で働いてだ時は白にピンクラインの看護服でした。クリニックは青のスクラブきてました!
回答をもっと見る
クリニックにお勤めの方に質問です。 クリニックでの面接時にどんなことを聞かれましたか?志望動機、前職の退職理由、自己PRなどは予想できます。他こんなこと聞かれたなどあれば教えてください。よろしくお願いします🤲
面接クリニック病院
ぷりん
外科, 病棟
あおい
内科, 循環器科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, ママナース, 離職中, 消化器外科, オペ室, 検診・健診
クリニックに転職していました。 私はちょっと特殊なクリニック(会員制、企業経営)だったので、マナーや接遇、身なりなどのことに関しても聞かれたり見られていました。あとは、続けて長く働きたいかとか、新しいことにチャレンジするときどう考えて行動するかとか。 採用する側になり、事務長や課長、院長と話していてわかったのは、クリニックの雰囲気にあうか、スタッフと馴染めるか、学ぶ姿勢があるか、技術はあるか、が大事みたいでしたが。。
回答をもっと見る
転職活動中です。 先程就職希望先のクリニックから連絡がありましたが、正社員はもう決まっているのでパート採用になりますと。 パート採用なので雇用保険等もなしですが、まだ子どもが保育園児なのでパートでもいいような?良くないような、、、 少し複雑な気持ちです。
パート子ども転職
ぷりん
外科, 病棟
くるみ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診
お子さんがいらっしゃるのなら、最初はパートの方がいいかもしれません。保育園に呼び出されることも多いので、正社員だと結構肩身が狭いです。 パートで少し様子をみるのもいいと思います。
回答をもっと見る
最近転職しました。急性期から精神科に転職しましたが、スタッフの患者さんへの対応やスタッフの表裏がある感じなどに嫌気がさしてます。 入った時から感じていましたが、生活のために頑張って働こうと思い、続けていましたが、我慢ができない自分がいて退職したくて仕方がありません。 一応30日前に退職願いを出したらOKらしいんですが、即日辞めたいくらいです。 転職して辞めた人、どのくらいの期間で辞めた、退職理由を上司に伝えたかを良かったら教えてほしいです。よろしくお願いします。
精神科退職急性期
ぷりん
外科, 病棟
むくむく
精神科, 心療内科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です。 私は大阪から東京の方に転職をして半年程頑張ったのですがある先輩からかなりのいじめを受け仕事は楽しく誇らしく感じてたのですが職場に行くのも苦痛になってることを上司もしくは管理職に伝えて辞めました。かなりのギャップは感じられますよね対応の悪い人、スタッフの表裏ある人はほんまに嫌気がかなりあるのは軽く上司もしくは信頼できる人に相談した方がええかと思います
回答をもっと見る
はなお
外科, 救急科, 病棟, 大学病院, オペ室
酸素マスクは原則ディスポで使い回したりはしないですね! ジャクソンリース用のシリコンマスクは再滅菌して再使用したりはしています!
回答をもっと見る
デイサービスで看護師をしている方に爪切りについてご質問です。 爪に異常がない場合、疾患的な管理が必要でない場合は医療行為にあたらないと認識しています。 そういった利用者様は介護士さんが行っていますか?
介護
てん
その他の科, ママナース, 介護施設
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
応援でディに入ってます。 爪切りは自費扱いにしてます。コスト取れないのもったいない。 医療を提供する場ではないので、保険でしてしまうとみんな依頼され業務に支障が出るので足浴+爪切りにして自費。 看護師がやってます。 爪に異常がない、疾患的な管理が必要ないって判断するのは難しいです。 結局医師の診断が出来るわけではないし、大抵トラブルあるからです。 毎回このディで爪切りできないような環境にしてます。
回答をもっと見る
新型コロナ対策としてのマスクの着用について、政府は、3月13日から屋内・屋外を問わず個人の判断に委ねる方針を決定しました。 私は休みの日もしばらく着用すると思いますが、みなさんどう考えてますか?
コロナ
みゆ
内科, 精神科, 訪問看護, 終末期
ぷりん
外科, 病棟
仕事の時はコロナ前からしていたのでそのまま継続して着用します。 休みの日もしばらくは周りを見ながら着用すると思います。
回答をもっと見る
れもん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
7年間とっておいて引越しの時に全部捨てました! ちなみにその間に仕事で見返したことはありませんでした。しかし、研究をやったときに引用参考文献で書いたりはしました! 私の知り合いは売りに出したって言っていたのでそう言う選択肢もあるかもしれません。
回答をもっと見る
お仕事お疲れ様です。 コロナワクチンについて 何回目まで打ちましたか?教えてください。
ワクチンコロナ病院
ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
あかり
内科, 救急科, ICU, その他の科, クリニック, 外来
初めまして、お疲れ様です。 私はコロナワクチン3回目までは打ちました。3回目でかなり副反応が出たので4回目は迷っています。 私の母も医療従事者で4回目オミクロン対応ワクチンを打っていましたが、先日職場で大規模クラスターによりコロナに感染してしまいました。
回答をもっと見る
私は特養でパートをしていますが、入居者さんの体調が悪くなったら、外来受診に連れて行ったり、入院になれば、付き添い入院に至るまでの経緯や、ドクターからの質問の返答などに答え、退院になればお迎えに行き申し送りを受け帰ってきてそれを常勤さんに伝える。と言った事を、通常勤務に加えて行なっているんですが、たかだか、4時間〜5時間の勤務では、状態の把握が上手くできず、ドクターからの質問にも上手く返答出来ずドクターからは、なぜ、もっと分かる人が連れてこないの?といった反応をされ、看護師としての自信もなくなりました。皆さんの施設でもパートがこの様な業務を行なっているのでしょうか?その場合どの様に時間のない中情報収集をされているのでしょうか?私は、常勤さんが行えばスムーズにいくのでは?と考えて何かいつも、モヤモヤしたきもちになっています。
辞めたい人間関係ストレス
ふくちゃん
その他の科, ママナース, 老健施設
ぷりん
外科, 病棟
こんにちは。 私は特養常勤で働いていました。 うちではパートさんは原則1人で病院受診はしていませんでした。 どうしても人が足りない時はパートさんと相談員と2人体制で行かれてました。 嘱託医の病院もパートさんに聞いても答えれないことは理解しているのでどうしてもの時は施設に電話がかかってきてました。 普通は常勤が行くべきですよね。 うちは働いて二週間足らずで1人で病院受診付き添いをさせられ、医者に怒鳴られたことがありますよ笑
回答をもっと見る
2歳の子供が数ヶ月前から『とびひ』がひどくなり、身体の所々に掻き傷があり、内服薬と塗り薬をしていますが悪化とやや改善を繰り返しています。保育園の連絡ノートに『必死に掻くのを止めました』等書いてあると、申し訳無い気持ちでいっぱいで…。仕事を辞めて、治療に専念したほうが良いのでしょうけど、経済的に仕事は辞められず…。 アトピーや皮膚疾患の子がいるママナースさんはどのようにして対応していますか(T_T)?
保育園ママナース子ども
チロル
その他の科, 保育園・学校
ぷりん
外科, 病棟
こんばんは(^^) とびひ、、、大変ですよね💦 うちの子どももアトピーがあり、皮膚科通院の日々でした。結局かき傷から感染して入院したことがあります。 ピーク時は時短勤務をしていたので早く帰れていたのでなんとかなりました。 現在は正社員ですが、たまにアトピーが悪化するとやっぱりパート勤務にしてすぐ病院に連れて行けるようにしたいなと思います。 子どもさんに合う治療方法が見つかりますように。
回答をもっと見る
現在時短勤務をしています。 フルタイム勤務に戻る前に退職することは、非常識でしょうか? 時短勤務はフルタイムに戻ることが前提なのでしょうか?
退職
けんけん
ママナース, 病棟, 一般病院
なつ
泌尿器科, クリニック
そんなことないと思います。 育児と仕事の両立が難しく、辞めてしまう人も多いのではないでしょうか? 少し職場に申し訳ない気持ちもあるとは思いますが、気にすることないと思いますよ。
回答をもっと見る
新卒1年目です。毎日違う患者さんを受け持ち、そのたびに初見の薬に出会います。分からない薬はそのたびに本で調べてから患者さんに投与していますが、先輩には、「もうそろそろ薬調べなくても使えるようにして」と言われます。 薬は挙げれば無限にあります。先輩たちはみんな卒後1ヶ月でほぼ全ての薬を頭に入れて仕事されているのでしょうか。私が知識不足なだけなのでしょうか。 また、もし薬の覚えかたや勉強方法でアドバイスあれば教えていただきたいです。
新人正看護師ストレス
sakuya
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
ポーリーン
ICU, CCU, HCU, プリセプター, 保健師, NICU, GCU, 大学病院, SCU
先輩が言っているのは、疾患に対する一般的な治療薬は覚えておいてって事のような気がします…。多分ですが…。 高血圧や糖尿病など遭遇率の高い薬剤は覚えた方がいいと思います!
回答をもっと見る
旅行する方も増えてきていますが 看護師の皆さんはどの程度外出や旅行していますか💦? 子供が小さいので出かけたい気持ちも強いですが、まだまだコロナも心配で😥
子ども
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
machine
内科, 外科, 病棟
県外にはずっと行ってないです。 ワクチン打っても後遺症問題が解決していないので。 行って後悔したくありません。
回答をもっと見る
施設への転職を検討しています。残業時間などは病院と比べてどうですか?前残業もありますか? 休み希望とかは出しやすいですか? 施設によって色々あるとは思うのですが、おおよそを知りたくてたくて分かる方居ましたらよろしくお願いします。
残業施設転職
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
准看ナース
その他の科, 老健施設
私は施設で今働いています。 私のところでは前残業代はありませんが、普通の残業代はあります。前に述べたように前残業代はありませんが、勤務時間の調整で早出扱いというのはあります。
回答をもっと見る
一年の中で最も嫌いな梅雨の季節がもうすぐきますね💦 フルタイムのママでもできる簡単なダニ予防や対策ってどんなことがありますか? 私がそうなのですが、子供もアレルギー体質みたいなので、今年は頑張ってみようと思いますが… 平日フルタイムなので、どうしても家事や掃除が適当になってしまいます😭
予防子ども
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
ミー
プリセプター, ママナース, 一般病院, オペ室
私もフルタイムママです! うちは布団の下にダニ取りシートを置いてます! あとは、朝ちょっと余裕があれば、布団乾燥機をかけたまま出勤し、帰宅後すぐに掃除機かけてってしてます!! 良い方法がみつかるといいですねʕ•ᴥ•ʔ
回答をもっと見る
患者さんが亡くなる時などに涙が出て来てしまいます。 もともと感受性は高くて些細なことで涙が出るタイプなのですが、 看護職としてやるべきことが先にありますし、、悲しむべきなのは遺族、自分は死後の処置やお見送りなどで悼むべき、だとは思うのですが、、 マスクを深めに付けたり、さりげなく拭いて隠していますが、感受性が高すぎて困っています、、 なんなら患者さんの今までの生活歴の最後に関わるんだなあ、と考えたり、危篤状態の方の面会のご家族が来ただけでウルッときます。 いずれか慣れるものですか? 看護師として凛とした態度でいたいのですが、、
家族病院病棟
ぷりん
精神科, 病棟
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
11年目ですが、全く慣れませんよ😅 泣いたらいけないと良く言われますが、親身に関われば関わるほど涙がでます。 もちろんご家族の邪魔になるような泣き方はしませんが、 ご家族から 「泣いてくださってありがとうございました。親身になっていただいてたのが分かり、少しは救われます」と言われてからは、泣くのは我慢しないようになりました。
回答をもっと見る
皆さんの職場で「休憩室の暗黙ルール」みたいなのはありますか? 私の職場では、こんな暗黙のルールがあります。 ・どれだけ早く休憩に入っても先輩が休憩室にきたら座席を譲らなければいけない ・師長作で休憩室に置かれた漬物は、必ず食べてお礼を言わなければいけない ・看護師歴の長さで使用する冷蔵庫の段が区切られている ・夜勤時、休憩室で仮眠を取るのは女性看護師、男性看護師は医師の宿直室 正直、どれもバカバカしいなと思うものばかりなんですが……。 これって私の職場だけなんですかね?どうなんでしょう?
男性休憩師長
へこたれナース
わーまま
ママナース, 検診・健診
ルールがすごく多くて大変ですね😭 総合病院のときは、コーヒーを1番下が人数分確認していれる作業がありました。。 休憩室での謎なルールほんと無意味ですよね。。
回答をもっと見る
みなさんの病院では妊婦さんとして働いてる看護師いらっしゃるかと思いますが、うちの病院は妊婦さんを妊婦さん扱いしない人がいて見てるこっちが心苦しいときがあります。 お腹が大きいのに、普通に体交行かせたり、感染リスク高い患者のもとへ行かせたりと、普通に考えれば代わりますよね?まぁそういう人こそ独身だったりするんですけど、、、 もっとより良くはたらける社会になってほしい
病院
みーちゃん
超急性期, 大学病院
ジャバ
その他の科, 派遣
妊娠されてる方が少ない職場だとそういう配慮がしてもらえなくて見てる方がつらいですよね。。私の前いた病棟は師長はじめほぼママさんだったので体位交換も感染者への接触もしないようにしていて、医師から普通に働いて良いと許可があっても少し子宮頸管が短めの人にはデスクワークだけにするなどしていました。なので病棟全体がそういうものだという認識でとても配慮していましたが、他の病棟ではやはり師長はじめママさんナースがいなくて、悪性悪阻で点滴しながらも休ませてもらえない人もいました。 みーちゃんさんだけでもさり気なくフォローしてあげられたらきっとその妊婦さんはとても助かりますね☆☆そんな輪が広がっていって欲しいなと思います☆☆
回答をもっと見る
年齢が若いかたで介護施設で働いている方。 周囲の反応や、仕事で気をつけている事、なんでもいいのでお教えて下さい。 私はいま特養て働いており、次も施設を希望してます。施設は施設で大変なことも多いと思います。 しかし、親や上司からまだ若いし病院いったら?とよく言われます。 アドバイス等、どのようなことでも良いのでよろしくお願いします。
転職新人正看護師
まるママ
内科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 慢性期
みやっち
その他の科, ママナース, 訪問看護, 保育園・学校
まるママさん 介護施設ではないですが、私は以前25歳のときに障害者施設で働いていました。 施設で常に一番若く、なんでここにいるの?とよく聞かれていました(笑) でもまるママさんは次も施設を希望しているということは施設がお好きなんですよね? 私も施設好きですよ〜☺️ 今は子育てのために一度退職していますが、次働くならやっぱり障害者施設がいいです! 仕事で気をつけていたことは、看護師というだけで敵対心を持たれたり、若い女性というだけで嫌われたりするので(笑)、とにかくどんな職種でどんな年齢の人でも明るく謙虚に対応することを心がけていました! 職種が違うと気になること(違うよーって言いたくなること)たくさんありましたが、そこは利用者さんの不利益にならないことだったら目をつぶっていました。どうしても言う必要があるときは、上司から言ってもらったり。 世渡り上手、八方美人万歳です(笑)
回答をもっと見る
もうすぐ産休で、これから先どのように働くか迷っています。育児と病棟の両立は大変そうなので介護施設系も視野に転職を考えてるのですが、いまいちイメージがつかめていません。介護施設系で働いてる看護師さんへやりがいやよかったこと、介護施設系で働くきっかけになったこと、大変なことなど教えていただけるとありがたいです。
やりがい介護施設介護
ジャバ
その他の科, 派遣
ほーさん
内科, ママナース, リーダー, 一般病院, 回復期, 終末期
私も現在二人目育休中です。 忙しい病院にいます、両立はなかなか厳しいです。休むこともよくありますしね。 なので次は施設を考えています。残業がないことが一番の決め手です。若干給料も高いイメージです。 無理にないように、自分に合った職場を探して行きましょう!
回答をもっと見る
10年間急性期病院で働き、転職してからも急性期病院で現在働いています。 最近ゆっくりとした時間、夜勤や残業が少ない業務に興味が出てきました。 そこで、施設などの看護師だと、お給料としてどの程度異なるものでしょうか?(施設だと残業が少ないイメージがあります) また、その他看護師として働ける意外な職場など有れば参考にさせていただきたいです。
残業給料施設
まつだこのか
整形外科, 病棟, 一般病院
ほーさん
内科, ママナース, リーダー, 一般病院, 回復期, 終末期
10年ちょっと急性期お疲れ様でした。 燃え尽き感がありますか?^ ^ 看護教員とかに進む方も多くいます。意外な場所では、、、人材派遣などですかね。 でも少し勿体無い気もします。^ ^
回答をもっと見る
kiii
その他の科, 離職中
私は施設勤務経験ありませんが、現在先輩が施設勤務しています。ボーナスはきちんと決まってはいないため、毎年違うようです。それぞれの施設よって異なるのかもしれませんが、参考までにコメントさせて頂きました。
回答をもっと見る
こた
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース
はい✋ここにいます笑 ハローワークとか、看護協会のイーシステムの求人など登録して日々見ています。 こんな仕事もあるんだー。と珍しい求人もありますよ😊
回答をもっと見る
回答をもっと見る