2022/05/29
4件の回答
回答する
回答をもっと見る
CPAの患者、人工呼吸器装着でフルコースの場合の対応について教えてください。 救命が必要な場合、医者コールはもちろんですが、待ってる間に胸骨圧迫している間、人工呼吸器の設定は変更しますか? 強制換気、FiOを100%へ医者待たずに変更していますか。
医者急性期病院
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
こんにちは。 循環器で10年働いていました。 私はドクターコールの後にちゃんと胸骨圧迫をしていればとりあえずはいいかなと思います。 人数が足りてて、呼吸器に詳しい人があれば設定を変えてもいいと思います。しかし、日中はみんなバラバラですし、夜勤も人が足りません。 胸骨圧迫がしっかりされてればいいかなと思います!
回答をもっと見る
施設で看護師として働いてます。契約職員です。 看護師が少なく、あれって思うようなこともありモヤモヤした気持ちで働いてます。子育てと両立するには正社員ではないし残業なく帰ることができます。 人間関係はいいほうです。 正社員としては働きたくないと思ってます。 訪問看護か療養型病院か、総合病院、どこで働こうか。前職は急性期でピリピリした雰囲気で残業当たり前にあり疲れ果ててました。 40代前半です。転職について悩んでます。アドバイス下さい。
残業総合病院施設
みとめ
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
私は子育てしながらもずっと正社員時短で病棟、訪看の仕事をしています。 急性期病棟でも時短であまり残業多くなかったですし、ママさんが多かったのでお互い様精神で雰囲気はよかったです。 今の訪看もママさんがほとんどで、こちらも協力体制があり残業もあまりない方です。 働き方にもよりますが、正社員時短夜勤などなしである程度稼げるのは訪看かなと思います。 訪看の場合はスタッフ少なくて子供関連のお休み取りづらい所もあると聞きました。 なので、面接の時に事前に確認していた方がいいかなと思います。 私のところは厳しいですが、温かいところもあり子育てに協力的で時々事務所で見てもらったりしています。
回答をもっと見る
10月から同棲を機に他県に引っ越しました。現在26歳で4年目の6月で退職、引っ越しまでの間は少し派遣をしていました。11月から精神科病院に転職しましたが今まで大学病院に勤めていて体力的、精神的にもきついと思い転職しましたが、物足りないと思ってしまいます。他の病院へ転職も考えましたが、来年結婚することや3年ほどで彼の仕事が転勤になるため今のまま働こうか悩んでいます。 また今住んでいる所が割と田舎であまり病院がありません。転職するときにもうひとつの急性期病院を受けましたが内定辞退したためそこをもう一度受けようか悩んでいますが難しいですかね、、 文章が長文になってしまいましたが同じ経験をした方や先輩方助言をよろしくお願いします。
4年目精神科急性期
みゅ
外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科
まる
整形外科, その他の科, ママナース, オペ室
正直、物足りないくらいで転職失敗、とは思わないですね😅 私は病院やクリニック、施設など転職を繰り返してしまいましたが、人間関係や人手不足による業務過多などで、残業が続いてキツかったのと、子どもが産まれたのを機に働き方に悩み、転々としてしまいました。 人間関係の不満も無く、体力的、精神的に辛くないなら、どうせまた転勤時辞めなきゃいけないならそこで、少しでも長く勤めていた方が良いのでは。 ご結婚されたのなら、子どもがいつできても産休・育休取得できるように、1年以上は勤めていた方が有利ですし。 1年未満だと産休、育休取れないところが多く、転勤のタイミングで産休に入ったら、子どもが保育園に入れるようになるまでは手当も出ません。 ちょうど転勤のタイミングで育休取得していれば、働いてなくても手当が出て、復帰時期に転職活動すれば良いかと思います。 復帰する意思がなくても、事情が事情なので、転職先決まるまで育休延長しても良いでしょうし。 時短は、もしかしたら転職先によっては取れなくなるかもしれませんが。 将来お子さんをどのタイミングでもつかによっても、転職時期やどんな職場で勤めた方がいいのか?を考えた方が良いのでは? 子どもに理解がある職場ばかりじゃないですからね。
回答をもっと見る
新卒の1年目で髪の毛を染めるのってありですか? 入職してしばらく周りの様子みてからの方がいいですか? 現役看護師の方が1年目の時の様子をお聞きしたいです
入職1年目
ちぃ
循環器科, 新人ナース
マカロニ
外科, 皮膚科, 離職中, 消化器外科
現役ではないですが…5年ほど前が総合病院の新卒一年目でした。 入職当時はシンプルに就活のまま黒髪でいきました。最初の頃の研修なとで、病院の規則の説明があるかと思います。肩につかず、明るすぎないというような規則だったと思います。 規則を守ることはもちろんですが、それに加えて病棟の雰囲気やメンバーによるものも大きいと思います。女社会ですので、最初は様子見がよいかと…笑 入職してからしばらくは、のんびりカラーやパーマなどに美容室へ行くこともできなくて、黒髪でした。休みの日は疲れてごろんとしていたり、勉強したりで… 半年たった頃から徐々に髪を染めたり、パーマをかけたりしていました。 若気の至りから数ヵ月毎に髪色を変えたり、パーマで変身したりしていたのですが、ピンク系の明るめブラウンにした時に師長に「これ以上明るくしないでね」と言われました(^-^; たしか働きだして二年目だったと思います。それからはその時を越えないカラーにしていました。
回答をもっと見る
おつかれ様です。 病棟に配属になってから2週間の新人看護師です。 点滴の作り方、カルテの使い方を覚えるので精一杯ですが、なんとか頑張ってます。 話は変わるのですが、私は現在日勤のみの業務なのですが、もうすでに足がパンパンです。これは若さでは乗り越えられないです笑 先輩看護師の皆さん、おすすめの着圧ソックス等の疲労解消グッズあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします😣
1年目メンタル新人
ぱずー
内科, その他の科, 新人ナース
あい
内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診
❶着圧はベルミスしてます! かなり着圧ありスッキリします! ❷お風呂溜めてバブ ❸筋膜ローラーと テニスボールとかのボールで コロコロしてます ❹寝る😴
回答をもっと見る
転職をしようと考えています。入職時期は6、7月を予定しているのですが、希望病院へ4月に電話するのは迷惑ですか? 新卒教育だったり、異動だったりとバタバタしてませんかね?
入職転職正看護師
まこ
精神科, 新人ナース, 病棟
さな
内科, クリニック
入職希望が6月以降ならもう連絡した方がよいと思います。面接やらやんやらでもしかしたら6月の希望も通るか分かりませんし、早い方がよいですよ。
回答をもっと見る
離職してからしばらく経ちましたが、また臨床に戻るとなると正直とても不安です。特に急変対応や記録のスピードなど、現場感覚を取り戻せるか心配です。同じようにブランクから復帰した方がいれば、どんなふうに乗り越えたか教えてください。
ブランク離職急変
タク
その他の科, 離職中
ゆゆ
内科, 新人ナース
こんにちは! 私は鬱病で2年近く離職していました。でもどうしても病棟で学びなおしたくて、半年前から非常勤で、4月から正規になり働いています。 離職された理由にもよりますが、心配なら非常勤からでも良いと思います!慣れたら正規でも… どの職場でもはじめは勇気がいると思いますが一緒に頑張りましょう!
回答をもっと見る
・何でも話せる関係性・ほとんどはOKなかんじ・合わないけど仕事的にはOK・仕事だと思ってもキツイ・私が上司です・その他(コメントで教えて下さい)
・勤務帯を考えて実施する・侵襲度を考慮して実施する・患者家族を意向を尊重する・無理なケアは実施しない・実施する時は医師の指示を仰ぐ・個人的な感情を入れすぎない・その他(コメントでお願いします)
・筆記用具や印鑑・食べ物、飲み物・生理用品や常備薬・歯磨きセット・着替えなど・ロッカーがありません・その他(コメントで教えて下さい)