nurse_JLIEW_vsAQ
よろしくお願いします。
仕事タイプ
病棟
職場タイプ
超急性期, ICU, 検診・健診
家族が訪看、訪問リハを利用しております。 疑問に感じることがあります。よくあることなのか知りたいです。訪問看護の方々にはとても感謝しておりますし、ありがたいと思っているうえでの疑問になります。波風立てたくないので、2年間これらについては看護師やリハスタッフに質問したり、改善のお願いをしたことはありません。 ◎訪問時、チャイムを鳴らしたあとは家族が玄関に出迎えるのを待たずに家に入りますか? →利用開始当初、看護師、リハスタッフ、どちらが来てもチャイムの直後玄関のドアをガチャガチャやるため、開けといてほしいということなのかと思い、途中から訪問時間の10分前に鍵を開けるようにしました。するとチャイムを鳴らした後、こちらが玄関に向かう前に「こんにちはー!」って入ってきました。そういうものなのかな?と思い、それ以降も訪問時間前に鍵を開けています。これは他のお宅でもそうですか? ちなみにドアフォン、テレビインターホンのない賃貸に住んでるので、玄関まで行かないと対応できず鍵をしていた時にお待たせしていたこともあって鍵を開けはじめました。 ◎訪問予定時間のどのくらい前、または後に訪問していますか?また連絡等しますか? 他の訪問先もあるので毎回時間通りに来て欲しいとは思いませんが、せめて前後10分程度に訪問して欲しいのですが、前後15分くらいに来ることが多々あります。そのため最大30分の範囲の中でいつ来るかわからない状態です。 遅れる分にはまだいいのですが、15分前に来られるとさらにその時間より前に家の片付けや準備しなければならないので、きていただいてる立場ではありますが、正直時間通りが助かります。 もし私が訪看の立場なら早く着いた分車で待機して、迷惑がかからぬよう5分前に訪問する、そして5〜10分以上遅れるのであれば連絡を入れると思うのですが、訪問看護の界隈ではどうでしょうか? ドアの鍵については、今後はチャイムが鳴ってから開けるようにしたいのですが、いきなり変えたらご迷惑でしょうか? 長文、乱文失礼しました。
家族訪問看護正看護師
こりん
超急性期, ICU, 病棟, 検診・健診
さな
内科, クリニック
お疲れさまです。 私は伺う時は時間5分前から、5分遅れる時はご連絡してます。チャイムは鳴らしてからご家族が出て来られるまで待ってます。 15分だと大分早いと感じます。直接言うのがあれでしたらケアマネにお話されるのもありかもしれません。
回答をもっと見る
働いていた病院で看護研究を経験していて、別病院に再就職した方で、再度看護研究をやるように言われた方いますか?経験年数ごとのカリキュラムで組まれていたら仕方ないとは思うのですが、特に何年目がやると決まっていない病院だと、経験済みでもまたやることがあるのでしょうか?
看護研究転職病院
こりん
超急性期, ICU, 病棟, 検診・健診
なーな
循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, 神経内科, 脳神経外科
前働いていたところは毎年、病棟の係を決めるような感じでその年の看護研究メンバーが決まっていました。(それとは別にラダーの課題としての看護研究チームもありましたが)これまでの看護研究の経験は考慮されていなかったと思いますので、他施設で経験済みでもメンバーになることはあると思います。
回答をもっと見る
5年以上看護師とは別の職業または、専業主婦などやられていた方で看護師に復職した時に勤めた場所はどういったところでしょうか?
復職施設クリニック
こりん
超急性期, ICU, 病棟, 検診・健診
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
四年のブランクを経て訪問リハビリで主に事務的な仕事をしていました。
回答をもっと見る
健診ナースをやられている方居ますか?保健師ではなく看護師免許のみでやられている方にお話を聞きたいです。一日の勤務時間や出勤数、などお聞きしたいです
パート転職正看護師
こりん
超急性期, ICU, 病棟, 検診・健診
ともみ
整形外科, 泌尿器科, 一般病院
私は、健診で働いた経験があります。看護師免許のみです。 バスで企業に行く巡回健診をしていました。機材を企業に運び出す、検査をします。身長、体重、視力、聴力、採血、血圧が基本で、企業によって眼圧検査や、特殊検査等(工場勤務者等では、振動検査や、肺活量など)をすることもありました。保健師は、健診結果の指導等をしていたみたいですが、看護師は現場で検査を行いました。
回答をもっと見る
こんにちは。皆さんの看護師をやる上でのモチベーションを教えてください。やりがい、お金、恋人、家族のため、同僚、などなど。
家族やりがいモチベーション
こりん
超急性期, ICU, 病棟, 検診・健診
Nana
内科, 消化器内科, クリニック
もちろんプライベートの充実は必要ですが、やっぱり業務においてのやりがいですかね。楽しくないとなかなかきつい仕事なので…
回答をもっと見る
ボーナスについて 現在働いているクリニックに働きだして9ヶ月。 初めてのボーナスがでました。金額は色々ひかれて5万程…。ここのクリニックの前年度賞与実績は28万(夏と冬合わせて)と記載あり、もう少し上の額を期待していました。 まだ1年経っていないし、冬のボーナスを期待しましたが、上司の話だと『数年しないとボーナスはあがらないよ』と。 なんだか、今の私の仕事の力量を評価されたようで悲しくなり、虚しくなりました。 今の職場は子育てしながらの勤務にはとても理解があるので、小さい子をもつ身としてはとても働きやすさを感じてはいます。 これから家のローンもはじまるし、なんだか悩んでしまいます。
准看護師クリニックママナース
チロル
その他の科, 保育園・学校
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
お疲れ様です。 考えちゃうお気持ちすごく分かります。 私も、今の職場は給料面では全く満足していません。しかし、チロルさんと同じように子育て中なので、有給の取りやすさや、急な早退なども融通をきかせてもらえるため、それでバランスを取っています。
回答をもっと見る
活動耐性の判断方法を教えて欲しいです。 患者さんの日中の覚醒を促すために、車椅子に座ってもらおうと思いますが、どの程度座ってもらうことが妥当かわかりません。 皆さんは具体的に何を見て判断していますか⁇
あみ
内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
座れるのであれば、時間と患者さんが許す限り座ってもらっていいと思います。
回答をもっと見る
9月オープンのクリニックが先週面接あったはずなんですが今日新聞折り込みの求人チラシにまた募集ありました。 たぶん夫婦経営のようですが副業として応募しようか悩んでいます。 なんか難ありなのかなと勘ぐってしまったり… オープニングのため新しく始めるにも良さそうですがみなさんならどうしますか?
副業求人パート
まあまあナース
ママナース, 介護施設
こりん
超急性期, ICU, 病棟, 検診・健診
初めまして。 家族経営しているところはトラブルが起きた時のことを考えると躊躇してしまうかもしれません、、身内に甘いことが多いからです。 オープンするクリニックへの就職自体はとても良いと思います。みんな同じスタートで先輩後輩ないですし。
回答をもっと見る
循環器病棟で働いておりほとんどの患者さんが心電図モニターをつけているのですが、モニターシールをつけている部分を変えてもやはり長期につけていると皮膚がかぶれてきます。かぶれた場合に塗り薬など塗っていますか? 医師にかぶれていることを報告した時に何処方したらいい?と聞かれて困ってしまいました。同じ経験した方いますか?
モニター心電図病院
とみー
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院
こりん
超急性期, ICU, 病棟, 検診・健診
初めまして。 皮膚が弱い方やかぶれてしまった人など、オプサイトを貼付してからモニターシールを貼るのはよくやっていました。 かぶれがあまりひどいようだとステロイドを出してもらっていました
回答をもっと見る
こりん
超急性期, ICU, 病棟, 検診・健診
初めまして。 波形が確認できるかどうか?という意味でしょうか?それともモニター上でP波を読んで脈拍数がわかるかという意味でしょうか?🙌
回答をもっと見る
老人ホームに勤務しています。 寝たきりで、コミュニケーションのとれない利用者さんの口腔ケアについて質問です。 ・経管栄養で経口摂取は一切していない。 ・指示が入らない。 ・残歯は半分以上あり。 ・吸引は1日に4-5回。 ・口腔ケアをしようとすると、口を閉じ、歯をかみしめる。 どういう方法で口腔ケアをすればいいでしょうか?? アドバイスください。
口腔ケア経管栄養吸引
mamenago
こりん
超急性期, ICU, 病棟, 検診・健診
初めまして。 ICUにいた時、同じような患者さんが沢山いたのでその時行っていた方法ですが ・経口摂取の有無に関わらず一日三回口腔ケアをする ・歯の表面は口角を横に引っ張りながら歯ブラシで磨く。スポンジブラシがあればそれでも可。口がゆすげないので歯磨き粉は使用しないです。磨いた後は同じように口角を引っ張りながらよく絞ったクロスを指に巻いて拭き取る。 ・中側に関してはバイドブロックを使用。どんな人でも奥歯より奥の歯茎を押されると口を開けてしまうので、それを利用してバイドブロックを差し込む。 もしくは口腔ケアをする前に口が開いてる段階で先に差し込んでおく。 中側は唾液や口腔ケアの水分が垂れ込んで誤嚥する恐れもあるので、吸引で常に水分を吸い取りつつ、歯ブラシorスポンジブラシで磨く。余裕があれば濡らしてよく絞ったクロスで拭き取り。 のようにしてやっておりました。口腔内環境はものすごく大切なので、参考になるかは分かりませんが、出来ると良いですね。
回答をもっと見る
血糖測定後のヒューマリン打つ時って、ヒューマリン詰めた後ダブルチェックしてますか!? 私のところしてないんですけど、、、、。
正看護師病院病棟
のん
内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
こりん
超急性期, ICU, 病棟, 検診・健診
こんにちは。 3ヶ所で働いた経験がありますが、どこでもダブルチェック必須でした。 過剰・過小投与があったらどうするつもりなんですかね、、インスリンを甘く見てるとしか思えないです、、インシデントなどを管理する委員会や係の方に呼びかけてはどうでしょうか?
回答をもっと見る
外来で働いています。他病院から来ている先生と上手く関係が築けないです。例えば先日は薬局からの問い合わせで先生に確認してほしいと言われたことがありました。そんなことまで聞かないとわかんないの?とまでは言われませんが似たような雰囲気でした。私が悪く捉えすぎ?勝手に答えるわけにはいかないし、、と個人的には思います。
外来人間関係ストレス
薔薇
外科, ママナース, 外来, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
でしょうね。って言ってあげれば良いです。 うまく関係築く方法は、先生の言いなりになってあげること。一つの手段ですね。外部の医者なんて、ヨイショされてますから、こちらが文句言ってもしゃーないです。薬局も疑義なら直接先生に取り次げば良いのに。 あとは、別にうまく築く必要はないです。うまくやらないと、先生が困るだけ。まぁ、患者さんが可哀想なので、患者守る行動だけしておけば良いと思いますよ。医者なんて、ある意味我々がいないと何もできんです。
回答をもっと見る
Nana
内科, 消化器内科, クリニック
相手を不快にさせたくないならやめた方がいいですね…どう思われてもいいなら聞いてみても。
回答をもっと見る
デイサービスで働いています。 相談員が上司になるんですが、仕事をしてくれません。 利用者さんを見ようとせず、1人こそこそお菓子を食べたり、タブレットでゲームをしています。 熱発している利用者さんがいて受診依頼をしても医者でもないくせにコロナの可能性は低い、熱中症なので様子を見ようと言う始末です。 (相談員が家族に連絡するシステムです) このままじゃダメだと思い、課長、施設長に相談に行ったのに何にも変わらずどうしたものかと悩んでいます。
デイサービス人間関係ストレス
ぷりん
外科, 病棟
Nana
内科, 消化器内科, クリニック
上の方が動かないのであれば、居ないものとして扱うか、その体制が辛ければ自分が辞めるしか方法は無いですね…
回答をもっと見る
最近異動して、ずっと緊張しているためか、慣れないことも多いためか、 夜寝られません。何度も夜中に起きてしまいます。 なんだか眠りも浅いような気がして…寝れた感覚が全くありません💦 皆さんの快眠方法教えていただきたいです🙇♀️
異動メンタル正看護師
まるこ
大学病院, 終末期
こりん
超急性期, ICU, 病棟, 検診・健診
初めまして。 眠れないと余計に疲れてしまいますよね。 ・寝る1時間前からスマホはいじらない(脳が興奮して浅い眠りになります) →これかなり大事です。 ・入浴は寝る2時間前には済ませる。 →これも寝る直前は浅い睡眠に繋がります ・寝る前に白湯を一杯飲む ・耳栓をする まずこの4つをやってみてください〜 特にスマホとお風呂。 早くゆっくり眠れると良いですね。
回答をもっと見る
看護師してたけど、結婚や出産で専業主婦になった方いますか?そういう方って収入は、旦那さんのだけで、生活はキツくないんでしょうか?仕事が嫌で専業主婦になりたいです。笑
旦那結婚ストレス
m0502
整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
Yuzu-Smile
精神科, 離職中
看護師してましたが、今は専業主婦です。 旦那も頑張ってくれているので、そんなにきつい感じはしませんが…。 私も小さい頃から専業主婦で子育てをするのが夢で(母がそうだったので)、結婚相手によって夢が崩れるのは嫌だったので、独身時代に貯金頑張りましたよ〜。
回答をもっと見る
これからする結婚式についてです。 私が関西圏で、 相手親が関東圏です。 式は関西圏でする予定ですが、 こちらにきていただくので、 交通費などは出すからいいと言われて、夫もいいと言っていますが、 私の立場では申し訳ないので、、なんとかお渡ししようと思います。が、 どう渡したらいいのか悩んでます。経験ある方アドバイス下さい。
結婚精神科訪問看護
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
こりん
超急性期, ICU, 病棟, 検診・健診
初めまして。 当日はちみつさんは主役でとても忙しいので、はちみつさんのご両親が代わりに渡されるか、もしくははちみつさんにご兄弟がいらっしゃったらご兄弟にお願いするのも良いかな、とも思います。 義両親からしたら実の息子の結婚式に行くだけなので確かに交通費はいらないと感じるのも普通かなと思います、、 もし当日に渡してもらった交通費をその場で強く拒まれたら、後日何か別の形でお礼の品を送るのも一つかな、と思いました。旅行券、ディナー券などなど。
回答をもっと見る
病院から介護施設に転職した者です。病院とのギャップに戸惑うことが多くこのまま続けるべきなのか悩んでいます。 具体的には施設全体の介護士の介護力が乏しいこと、利用者の状態変化があってもすぐに医師の診察が受けれない環境や食形態の変更ひとつとってもケアマネや家族を通したりカンファレンスをしないといけないという所、などです。 施設でゆっくり働きたいと思っていましたが疑問を感じる事が多く悩んでいます。ちなみに人間関係は悪くありません。合わないと感じればすぐに転職を考えた方がいいのでしょうか。アドバイスお願いします。
介護施設介護施設
はる
プリセプター, 介護施設
こりん
超急性期, ICU, 病棟, 検診・健診
初めまして。 看護師のいいところは辞めても転職先がある事だと思っております。 なので合わないと感じれば転職を考えるの全然ありだと思います。 給与が良いとか、人間関係がすごい良い、休みが多いなど、仕事内容が合わないことを置いといてでも働き続けたい理由がなければ、合わないとわかっているのにそこで我慢して続ける必要もないのかな〜なんて思います。 実際に働いてみて初めてわかることって沢山あるので、自分には施設は合わないのかもしれないと分かったことが大きな収穫になりましたね。
回答をもっと見る
こりん
超急性期, ICU, 病棟, 検診・健診
私は給与が下がってもカレンダー通りで定時に終わる事務仕事がしたいです!ネイルも好きなので爪を伸ばしてネイルしたり、事務職の人が着てる制服も可愛いな〜と思います。
回答をもっと見る
業務改善したいことなどを自由意見で募集すると下の子達からクリニカルパスを増やして欲しいとか時にはベッド柵に手を拭いたおしぼりがそのままにされていた!とか意見がきます。パスのことなんてチーム会で決めれるわけでもないですし、チーム会で話し合う内容なの?と思いました。一応委員会で検討してもらえるようパスの委員会の人には病棟でそのような意見が出ていることは伝えてみました。 おしぼりのことなんて気づいたら捨てろよと思ってしまいます。 みなさんのチーム会ではどんなことを話し合ってますか?
リーダー
あ
その他の科, 消化器外科, 一般病院
こりん
超急性期, ICU, 病棟, 検診・健診
初めまして。 ・チームの1年間目標についての進捗状況の報告、相談 ・ミニ学習会 ・その他気になること。 など話しておりました!
回答をもっと見る
こりん
超急性期, ICU, 病棟, 検診・健診
初めまして。 質問でしたら、 ・ICUにしかない医療機器はありますか? ・入室される方で多い疾患はなんですか? などはどうでしょうか? ご参考までに。
回答をもっと見る
いろんな看護師さんのお話を聞いていて、 案外、労基に相談してる人がいるんだと驚きました。 派遣会社と交渉する時は、「労基に相談する」といえば、スムーズにすすむとも聞きました。 実際、有給の権利取得でもらえなさそうだったので、 「労基に相談しますね」 と言ったら、 速攻で、有給3日の権利をくれました。 実際、労基、使われたことありますか?
有給
まさこ
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 急性期, 訪問看護, 老健施設, NICU, 消化器外科, 終末期, 派遣
Yuzu-Smile
精神科, 離職中
使ったことありますよ。 クリニックでパワハラを受けたときに使いました。 派遣や職場の有給等では使ったことがありません。 以前勤めていた病院は労基に上がりやすいと噂話を耳にしたので、実際に使っている方もいるんだろうなぁとは思っていました。
回答をもっと見る
この度転職を検討してます。 ボーナスはありませんが月給の良く家から通えるクリニックを見つけたのですが、現在親が通院しているところです。 身内が通院しているところは避けた方がいいでしょうか。 建物自体も綺麗で気にはなっています。 身内が通院や入院している職場についたことがあるかたや、検討している方がいればご意見聞きたいです!
クリニック転職正看護師
kk
外科, 泌尿器科, 病棟, クリニック, 保健師, 一般病院, 派遣
Nana
内科, 消化器内科, クリニック
親が通院しているクリニックで働いています。同じ状況で、親が先に通院しており私があとに入りました。 親が通っているとバレると周りも親もお互いに気を遣うと思うので務めて1年半経ちますが周りには話してません。結局、現在休職中で辞めることになりそうなので言わなくてよかったなって思ってます。 もし入職するなら言わない方がいいと思います。転職はしていいとおもいますし、目立つ名字でなければ親が通院していることもバレないです。
回答をもっと見る
看護師になって後悔したことある方いますか?😞 どこの施設に行ってもブラックばかりだし、なんか看護師として働くのが時々嫌になってしまいます😞
ブラックママナースメンタル
かーちゃん
整形外科, その他の科, ママナース, NICU
こりん
超急性期, ICU, 病棟, 検診・健診
初めまして。 お気持ちよく分かります。無い物ねだりかもしれませんが、昼だけ、カレンダー通りの仕事が羨ましかったり。命を預からない仕事がしたいと思ったり。働いている時は看護師の嫌なところばかり目についてしまっていました。なんだかんだ看護師しかできないので続けていますが、もしもう一度職業を選ぶところからやり直すなら看護師は選ばないです、、、
回答をもっと見る
回答をもっと見る