腱鞘炎治療中の働き方

はむたん

内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

左手親指側の腱鞘炎になってしまいました。(右利きです) 年末あたりから痛みが出てきていましたが、1月中旬からコロナやインフルエンザの隔離対象患者さんの担当になり、普段なら2人でおむつ交換するレベルの体格の大きな臥床患者さんのおむつ交換を1人で無理して入った結果、悪化させてしまいました。 今は体格の大きな患者さんが隔離解除になったため、少し痛みは落ち着きましたが、 長引いてるので整形外科受診した結果、ロキソニン分3内服、ロキソニンテープ貼付、手首サポーター処方(リストバンドみたいなの)2週間安静の指示が出ました。 そこで、腱鞘炎の治療をしながらどのように働いて行くべきか悩んでいます。 ①ロキソニンテープやサポーターを仕事中に付けると、手洗いや手指衛生がしづらくなるし、おむつ交換で汚れるのは嫌です。また、患者さんや家族さんから気を遣われそうです。外して仕事するのはありでしょうか? ②上司や同僚には、話したほうが良いでしょうか? 上司に話すと、業務調整はしてもらえるかもだが、そうなると、入浴担当と感染症担当はしばらく外され、非感染部屋の担当になりそうです。 子どもが小さく、時短で日勤専従しています。入浴担当だとほぼ定時上がりできるし、感染症担当なら受け持ち少なく、自分の患者さんのみに専念出来るので残業少なめです。 しかし、非感染担当になると受け持ち多いし、後輩スタッフとペア組んで指導になる可能性が高い(教育担当です)ので、残業になって保育園のお迎えの瀬戸際になるので、本当なら入浴か感染症担当が助かるのです…。 リーダー業務には入っていません。 また、同僚に話すと、おむつ交換などで、気を使わせてしまいそうで申し訳ないです。妊婦さんもいますし…。 スタッフ数が少なく、手以外は元気なので休職は考えていません。 同じような経験された方、いらっしゃればご助言いただきたいです。

2025/02/02

2件の回答

回答する

はむたんさん、こんばんは🌃 腱鞘炎、つらいですよね 私も腱鞘炎です しかも利き手の右手💧 何をやっても良くならず、今はもう痛み止も飲まず、サポーターやテーピングもせず丸腰で仕事しています(笑) 師長をはじめ、スタッフにも伝えていますが業務調整をしてもらったりもしていないです 私の場合他にも五十肩、足底筋膜炎もあって日々痛みに耐えながら仕事しています 看護師という仕事をしている以上、手の安静を保つということはなかなか難しいですよね  とりあえず上司に相談してみてはどうでしょうか? それでもいろいろ難しいようであれば、もう私のようにヤケクソで仕事するしかないかも…😅 あまり役立つような回答じゃなくてごめんなさい💦 はむたんさんの手の痛みが少しでもやわらぐことを願っています お互い耐えながら頑張りましょうね~👍️

2025/02/02

回答をもっと見る


「休職」のお悩み相談

キャリア・転職

先日メンタルクリニック受診しようか悩んでいたものです。たくさんの方にご回答いただき、本当に救われました!ありがとうございました。 本日メンタルクリニックを受診し、適応障害とADHD・ASD傾向があると言われました。正直どれももしかしたら…と思っていたので驚きはしませんでした。マルチタスクとアクシデントに弱い自覚はあったので…。休職した方がいいと診断書も貰い、今週に面談予定があるのでその際に相談しようと考えています。 今回相談したいのは以下の4点です。どれがひとつでも構わないのでご回答いただけたら幸いです。🙇‍♀️ ̖́-‬ ①ADHD(orASD)と診断された方がいたらそのまま看護師を続けているのか、それとも別の職業に転職したのか ②看護師を続けている場合何科に就職したか ③転職時発達傾向は伝えたか ④転職方法(エージェントは使用したかなど) です。よろしくお願いいたします。

休職メンタル転職

おまめ

急性期, 病棟, 脳神経外科, SCU

32025/03/10

豆太郎

内科, その他の科, 介護施設

すみません、当事者ではないのですが、仲の良い元同期が一時期悩んで話を聞いていたので返答させていただきます。ADHDでした。 ①、②急性期(3年)→療養病棟(2年)→訪問看護(1年)→検診センター(4年以上〜現在) マルチタスクが苦手でインシデントや患者対応でトラブルがあり病棟はしんどいと言っていました。 (寝坊や提出物忘れにも悩んでいたので元同僚としてもっとサポートしてあげられたらと後悔しています。) 訪問看護は人間関係でしんどくなり退職。 現在は健診センター(巡回なし)が合っているとのことで落ち着いてずっと働いています。 場所にもよると思いますが、シングルタスクが多いみたいで、慣れるとあまり想定外のことが起こりにくい。生死に関わる業務が少ないことも精神的に楽だそうです。 本当に毎日お疲れ様です。 まずはゆっくり休めるといいのですが。

回答をもっと見る

職場・人間関係

6ヶ月休職した職場、退職決定〜 明日総務に物返しに行く 誰かしら看護師いると思うけど無視したいいい 退職のお菓子とかも渡したくないし、部署の部屋にも行きたくない なんなら嫌なことされたこと全部伝えたいけど退職できるからどーでもいい 特定の人とだけ会わないといいなあ 会ったら嫌だなあ辛い辛い 寝れない

休職退職メンタル

まと

内科, 整形外科, 泌尿器科, 外来

22024/11/30

シュナ

外科, 整形外科, 総合診療科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

まとさんへ その気持ち分かるわ〜と見ていました。でも退職の決断結構大変でしたよね。 決断できた自分に自信を持ってください。どこ行っても同じということも言われていますけど、必ずまとさんに合う職場がありますよ😊 もし、嫌な人に会ったら会釈をして黙って通り過ぎればいいと思います。これで最後なんですもん。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

質問です。 夫が過労すぎて病んできています。 真面目な性格で、 休職すると次の転職に影響するからよくないと言っていますが、 どう思われますか??? 実際エージェントから言われたそうですが。私はそんな影響はないんじゃないかな?と思っています。 夫を救いたい気持ちがあり私の中でアセスメントした結果やはり休職してほしいのですが、、ぜひ意見を下さい。

休職転職

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

42024/12/09

ゆき

急性期, 病棟, 外来, 透析, SCU, 検診・健診

真面目な人って仕事休むのも後ろめたくなるんですよね😭ウチの旦那もいっしょ。残業続きでも精神的に疲れてても言わないし、風邪でも行きます。 私は「そのまま病んで仕事出来ない体になったら私が稼がないとなんだけど。え、無理やり働かされてんの?なら私が会社に電話するよ。」って脅した事ありますw その時は1週間くらい休んでたかな〜。でも1週間だけでしたけどね。「体調良くなったわ!」って言って元気に今は働いてます。 休んで貰いましょう💪

回答をもっと見る

👑健康・美容 殿堂入りお悩み相談

健康・美容
👑殿堂入り

新卒の1年目で髪の毛を染めるのってありですか? 入職してしばらく周りの様子みてからの方がいいですか? 現役看護師の方が1年目の時の様子をお聞きしたいです

入職1年目

ちぃ

循環器科, 新人ナース

112019/01/26

マカロニ

外科, 皮膚科, 離職中, 消化器外科

現役ではないですが…5年ほど前が総合病院の新卒一年目でした。 入職当時はシンプルに就活のまま黒髪でいきました。最初の頃の研修なとで、病院の規則の説明があるかと思います。肩につかず、明るすぎないというような規則だったと思います。 規則を守ることはもちろんですが、それに加えて病棟の雰囲気やメンバーによるものも大きいと思います。女社会ですので、最初は様子見がよいかと…笑 入職してからしばらくは、のんびりカラーやパーマなどに美容室へ行くこともできなくて、黒髪でした。休みの日は疲れてごろんとしていたり、勉強したりで… 半年たった頃から徐々に髪を染めたり、パーマをかけたりしていました。 若気の至りから数ヵ月毎に髪色を変えたり、パーマで変身したりしていたのですが、ピンク系の明るめブラウンにした時に師長に「これ以上明るくしないでね」と言われました(^-^; たしか働きだして二年目だったと思います。それからはその時を越えないカラーにしていました。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

看護師5年目です。 4月より、急性期(脳外科メイン)からICUへ異動となりました。 仕方ないこととは分かっていますが希望していない異動ということもあり、頑張りたいという前向きな気持ちになりません。 脳外科メインの病棟だったため、重症度や介助度が高く体力的にきついことや、高次脳機能障害のある患者さんとの関わりに悩むことなどもたくさんありましたが、やりがいを感じながら働いていました。 ICUでは当たり前のことですが、まず何より先に優先すべきものが命を救うこととなるため、私にとってはとてもきつく感じてしまいます。 まだたった1〜2週間しか経っていませんが、看護のやりがいを見出せないことや、自分がICU看護師として働いている今後の姿が想像できないことが苦しいです。ただ、ICUで働くことは今後の自分にとってとても大きな経験になることも分かっています。それでも、嫌でたまらず病棟に戻りたいと思ってしまっています。 ICUで働くことのやりがいとはなんでしょうか??? そして、みなさんの看護師としてのやりがいや、モチベーションの保ち方、看護師をしていて良かったと感じた経験などがあれば、ぜひ教えていただきたいです ( ; ᴗ ; )

脳外科ICU異動

𝗎 𝗂

02025/04/13
看護・お仕事

最近病院からクリニックに転職しました。 以前の職場は外来、病棟がメインでしたが、クリニックなのでオペも入らないといけなくなりました。 看護師歴は長いのですが、前職では全くオペに入ったことがなく、今勉強中なのですが、なかなか覚えられず困っています。 また、医師とのタイミングの合わせ方も難しいです。 オペ看の方、経験ある方にお聞きしたいのですが、もう慣れしかないのでしょうか?

器械出しクリニック転職

まーち

その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校

12025/04/13

あん

外科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 派遣

わたしも覚えられなかったです。先生によってタイミングも違うし、数をこなす事が大切だと思います。 例えば このハサミは 組織を切るためのものか、糸を切るものなのかなど用途があるので、それを覚えるのが大変でした。 ゆっくり慣れればいいと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

わーママさんの復帰時期や機関 ママナースさんが仕事再開しようとなって働いたところはどこですか? そのこメリットデメリット教えて頂きたいです。 今息子が一歳で、デイサービスで働いています。 看護技術が不安になりそろそろ戻ろうかと思うんですが、その際に 慢性期、回復期、リハ病棟、療養、施設、デイ、クリニック で迷ってます。 もし産後の方で上の経験がある方は感想教えて欲しいです。 ちなみに急性期と訪看は経験ありますが、今の状況じゃ絶対無理大変だなと思いました。

復職ママナース子ども

内科, その他の科, ママナース

12025/04/13

あい

内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診

色々転職や面接してきましたが最終的に 今は保育園勤務です。 訪看するなら施設内 病院なら療養 デイはお給料安すぎるイメージありますがそんなことないですか? クリニックするなら婦人科(結構、急なお休みOKなところが多いイメージあり)or小児科(そんなに技術はいらないなーと思っていますが、急なお休みOKかはそこによるかもです。)

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

いっぱいある想定の範囲内だけどあるいまのところ順調わからない💦その他(コメントで教えて下さい)

70票・2025/04/21

勤務帯を考えて実施する侵襲度を考慮して実施する患者家族を意向を尊重する無理なケアは実施しない実施する時は医師の指示を仰ぐ個人的な感情を入れすぎないその他(コメントでお願いします)

448票・2025/04/20

筆記用具や印鑑食べ物、飲み物生理用品や常備薬歯磨きセット着替えなどロッカーがありませんその他(コメントで教えて下さい)

521票・2025/04/19

第一志望でした志望度は高かったが第一ではない志望度は低かった就きたくなかったが仕方なく…その他(コメントで教えて下さい)

537票・2025/04/18
©2022 MEDLEY, INC.