子育て・家庭」のお悩み相談(4ページ目)

「子育て・家庭」で新着のお悩み相談

91-120/1997件
子育て・家庭

小児に詳しい方教えてください。 7歳の娘が1週間前から胸の痛みを訴えています。最初は初めての痛みにびっくりしたのか余程痛かったのか泣いてましたが長くは続かず、その日は3回、その次の日からも1〜2回あるかない日もありました。 日曜の夜から倦怠感や食欲不振があり熱を測ると38度台、咳が少し出ました。 昨日は朝は微熱、昼間38〜39度、咳、胸の痛みが不定期に何度かあり小児科を受診。コロナ、インフルエンザ、溶連菌マイナスでした。 今朝も微熱で学校は休ませましたが、徐々に熱がまた上がり、今頃また胸の痛みと熱も39度まで上がってます。 周りではコロナもインフルエンザなど感染症の子はいません。 マイコプラズマ肺炎を勝手に疑ってるのですが、マイコプラズマで胸の痛みってありますか?

コロナ

りんご

精神科, ママナース, 病棟

22025/03/04

病棟

咳をしずきて痛いことはあり得るかなと思います。(普段使わない筋肉をつかうなどして) マイコプラズマは咳がすごく出るので、咳がそんなにないのであればあんまり疑いにくいかなと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

時短だと給料低くなるし、常勤にそろそろ変えないとまずそう。 みなさまの節約法&常勤に戻したタイミングをしりたいです。

やりがいママナース子ども

asas

その他の科, ママナース, 病棟

32025/03/02

まみーろ

循環器科, CCU, ママナース, 病棟

時短ではなかなか稼げないため1人目からフルで復帰していました。日々の忙しさに追われる日々でしたが、毎日早寝早起き朝ごはんという規則正しい生活ができるので私には向いているかなと思います。あと、忙しいので無駄遣いする暇もなく節約になりました笑

回答をもっと見る

子育て・家庭

仕事、育児、家事となると中々自分の時間が作れず。 リフレッシュをどうしたらいいのかなって考えています。 皆さんはどうしてますか?

気分転換転職ストレス

asas

その他の科, ママナース, 病棟

22025/03/02

もっち

精神科, ママナース, 病棟

日々、お疲れ様です。 個人的にいちばん簡単なのは美味しいものをこっそりと食べるです(笑) いい匂いを嗅ぐ、寝るのもオススメです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

辞めたいなって思ってるけど、子供が小さい為ずるずる仕事続けてます。 辞め時のおすすめありますか?

辞めたい子ども転職

asas

その他の科, ママナース, 病棟

22025/02/26

はる

ママナース

小学校入学のタイミングはどうでしょうか。 私は、2番目が小学生になるタイミングで転職しましたよ!

回答をもっと見る

子育て・家庭

一時預かり保育利用しながら、単発やパートで働いている方いらっしゃいますか? 子どもが1歳を過ぎたら少しずつ復帰を考えているのですが、徐々に慣らしたりしてから働きにでたほうがいいのかなど模索中です。

単発パート子ども

こうちゃん

外科, その他の科, 離職中, 脳神経外科

22025/02/23

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

経験談ですが、 一時保育より、最初からぶち込んだ方が適応してくれると思います。 そのかわり、子供はかならず寂しくなるので、子供と濃厚に関わってあげる方が良いです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

国試勉強の際にiPad学習されてた方おられますか?? どのように活用していましたか?? 授業資料と、病みえがiPadに取り込んであるのですがイマイチiPad勉強の良いやり方がわかりません。 教えてください!!

実習看護学生勉強

田舎学生

学生

12025/02/21

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

国試の勉強は国試の問題をひたすら解いて迷ったり間違ったり分からなかった部分を教科書などで見直して根拠を学んでいました。 なのでまずは国試の問題を解いて、間違った単語などをiPadで調べて読んだり、ラインを引っ張ったりしていくのがいいと思います!

回答をもっと見る

子育て・家庭

子育て&復職や転職経験者に質問です。 2年前に看護師の仕事を離れ、単発バイトをしながら現在妊活中です。今後の人生計画として2人授かりたいと思っており、2人目のタイミングは3~4年間を空けたいと思っています。そのため、1人目が授かった後看護師として復職したいと考えています。 1人目0歳または1歳で保育園に預けて復職や転職活動させた方いらっしゃいますか? また就職先についても悩んでおり、看護師経歴が4年と浅く子育て期間も含めると4~5年のブランクになるため、知識技術の再習得のため自宅から40分離れている病棟勤務(託児所なし、日勤パート)にするか、自宅から近い保育園とクリニック(パート勤務)にするか悩んでいます。 子育てしながらの職場選びのこだわりや条件など体験談、アドバイス等教えて頂きたいです。

パートママナース子ども

める

内科, 循環器科, 整形外科, 離職中

32025/02/18

まと

内科, 整形外科, 泌尿器科, 外来

4年目終わりの頃に産休に入り、子供が1歳の時に転職しました。 保育園入り立ては呼び出しが多いと聞いたので、託児所付きの小さい病院の外来でパートしました。 保育園は認可にし、発熱後や体調不良の時は病児保育もやってた職場の託児所に預けたりしました。 パートで一年やって正職になりました。その後色々あって辞めましたが、、 病児保育とかあると安心できます。 一年保育園通うと大体元気です。 家から近いととても楽でしたよ! 参考程度に。

回答をもっと見る

子育て・家庭

時短からフルタイムに戻るとき… 子育てと仕事、家事の両立が出来るか不安でしたか?? 帰宅してからどのくらいの時間で晩御飯を作ってますか??

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

22025/02/18

いちご

内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, クリニック, 検診・健診

子育てにお仕事にお疲れさまです! 週末の作り置き&小分け冷凍作戦です! 家に着くのが19時前なのでそこから、 炒めるだけ、焼くだけ、温めるだけ、 のところを野菜ジュースや魚粉などいちお、栄養価みたいなところも気にしているつもりでやってます(実際にできているかは疑問) 子どもをお風呂に入れながら、キッチンと行き来してます(お風呂中はきょうだいが一緒に居るので) お風呂から上がってからも着替えや髪乾かしたりバタバタなのですが、旦那が帰ってくるので少しご飯の配膳してもらって…21時過ぎには何とか布団に入るような感じです。 時短できるとしたら、やはり料理の部分ですよね。無理なく頑張りましょう☺️

回答をもっと見る

子育て・家庭

子ども小学低学年、2人。旦那は自営業。 私は小1の壁をいろいろ知るにあたり、子どもが小学生になる少し前に病院を退職しました。一旦リセットしたい気持ちもありました。病院勤務を離れて4年。なんとも言えない不安、焦りを感じてます。施設勤務中でパートフルタイム、病院勤務時代とは真逆の規則正しい生活を送ってます。子どもとの時間は余裕持ててます。病院勤務だと帰ってきたら疲れ果ててました。疲れを理由に家事適当、子どもの寝かしつけして一緒に寝る生活でした。 給料はかなり下がりまして、このままでいいのかと仕事内容にも疑問、不安を抱いてます。 働き方に悩んだ時は、旦那に相談したほうがいいのでしょうか。ある程度、自分でこういう働き方したいからって感じの提案のほうがいいのでしょうか。 1人で求人サイトみて、時間だけが過ぎてます。 通勤距離を優先すると職場は限られてくるし、通勤近いにこしたことはないし。通勤距離と通勤時間はかなり重要と思いますけど、どうですか。それより残業あり、なしを気にした方がいいのか。1番いいのは、定時で帰れて近場で働くことなんですけど。

旦那求人残業

みとめ

62025/02/16

なーさん

私、同じ気持ちのことがありました。43歳で国立病院に異動して、46歳の今年の4月から認定の学校にいきます。子供は成人と高校生です。いい子に育ちました。 今は子供優先で、大きくなってからキャリアは積み直せますよ。 年収も子供がお金がかかる時期の今がんばって稼いでます。貯蓄は少ないけど家族皆元気です。 質問の答えにはなってないと思いますが、子供との時間家族の時間を大切にするのも、悪くないですよ と伝えたいです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

小学生2人、一歳双子のママナースです。夫は朝早く夜遅いので、家事育児、保育園、学童、習い事の送迎なども含めて全て1人でやってます。 夫の地元に住んでいますが、義実家とは不仲で関わりなし。ここに住んでいる理由がないと考えてしまいます。地元に帰れば母や友人がいるので、いっそのこと県外の地元に帰りたいです。 しかし、小学生2人は転校したくないと、、。子供の気持ちを尊重するべきでしょうか?

ママナース子どもメンタル

まっしゅましゅ

訪問看護

02025/02/15
子育て・家庭

中二息子の学年末試験まであとわずか。 なかなか課題が捗っている様子なし。 中学生あるあるなんだろうとは頭では理解しているものの心は焦る😓 試しにマクドか喫茶店誘って一緒に勉強しないか誘うも見事に撃沈🤣 最終手段として勉強しない姿を目に入れないことかもと思い母リビングから脱出←今ココ どこかの部屋を自習室っぽくしたいけど家族からの大反対で断念してます… 先輩ママさんの皆様、勉強のやる気スイッチの入れ方おしえてください🙏

家族ママナース子ども

ゆき

内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

32025/02/12

m

消化器内科, 一般病院

絶賛受験期間中、高3男子を持つ母です。 中学生だとまだ目的も定まらず、遊んじゃいがちですよね。 将来何になりたいとか、どこの高校に行きたいとか目的や目標があると、少し違ってくるかもしれませんよ。 あとは、周りの環境ですね。お友達同士で語り合うことも多くなるので、周りがそういう雰囲気になってくると自分でも意識して勉強するようになったりします。 あとは、塾ですね。私の時も好きな女子と同じクラスになりたいからと、1番下のクラスから頑張って1年後には、1番上位クラスに行った男子がいました。うちの息子は、苦手な教科だけ行きましたが、出来るようになると嬉しかったようで、自信をつけることができました。 勉強場所もうちの息子は、塾の自習室を利用してますが、お友達はリビングでやっている子もいます。勉強しやすい場所って個々に違うみたいなので、息子さんと相談してみるのが良いかも。 まずは、息子さんと将来について少し話してみるのも良いかもしれません。 男の子はやる気になるとすごいパワーを発揮するので、良い方向に向かうように祈ってます。

回答をもっと見る

子育て・家庭

3月に急性期の病院を辞める予定です。 未就学児の子が2人います。 少しメンタル面を回復させてから転職に臨みたいのですが、仕事のストレス、育児のストレス、金銭面、家事の時間の余裕など色々考えてると何が正解か分からなくなってきました。 ママナースさん、とくにまだ小さなお子さんがいらっしゃる方がどのような働き方をしているのかお伺いしたいです!!

パートママナース子ども

ねむ

ママナース, 外来

22025/02/09

かんちゃん

整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科

コメント失礼致します! 日々の家事育児、仕事と本当にお疲れ様です!!! 私も2歳の息子と現在妊娠8ヶ月で産休に入りました🤰はじめは時短勤務、夜勤は月1回(旦那の協力が得られれば)という形で働いていましたが、やはり時短となると金銭面の負担も大きく途中から時短を辞めました。夜勤は月1回変わらずという感じで働きました! 私たちが仕事と家庭を両立できるのはきっと家族の協力があってこそですよね。1人じゃクタクタになります😭どうかご無理をなさらずご自身を大切に、ねむさんにとって一番良い働き方が見つかりますように!

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在育休中です。 男の子の子どもが8ヶ月になるのですが、身長63cm、体重6.1kgと生後3ヶ月程度のサイズしかありません。 ここ2ヶ月ほど体重が全く変わりません。 出産は37w1dで2402gでした。 発育不良の原因はどうやら母乳不足のようですが(助産院で7ヶ月のときに指摘されました)、完母できてしまったので哺乳瓶も受け付けず、また離乳食もあまり口にしてくれません。浅飲みなのが原因かなと思います。回数は1日8-10回は吸い付いています。 発達については月齢相当です。 排便も1日2回、おしっこもしっかり出ています。 夜泣きもせずいつも機嫌はいいと思います。 脳への影響なども不安で、いっそ胃管入れてミルク流しちゃいたくなります。 食事は楽しい雰囲気を心がけてなるべく家族で食べて、1日3食、離乳食開始時期のような形態のもの、月齢相当な形態のもの、BWLのようにつかみ食べのものを出しています。 ひとかけらでも口に入ればの精神です。 ミルクも哺乳瓶、コップ、マグと試していますが一口でも口に入るとあとは要りませんって感じで口を閉ざしてしまいます。 前置きが長くなりましたが、あと他に発育のために私ができることはありますでしょうか。 助産師さん、保健師さん、小児科の看護師さん、ベテランパパママさんたち、よろしかったらぜひ教えてくださいませ。 ちなみに今月後半に小児科でしっかりと相談予定です。 (予防接種やアトピーでかかりつけだった小児科は、体重を計っていたのに何も言ってこず、こちらから切り出したらミルク増やせば?の一言で片付けられたので、しっかりしたところに相談に行きます)

ママナース子ども正看護師

りん

循環器科, 病棟

52025/02/08

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

ウチの男子(次男)も体重増加不良で健診のたびに母子手帳に注意書きされてました😢 1歳で身長65.9cm体重7.2kg 他の発育は群を抜いて早く😝 100日で寝返りを習得。6ヶ月半でつかまり立ち、8ヶ月入る頃には手押し車でちょこちょこ歩いて、10ヶ月で歩き始め… 身体が小さく動きやすいためか? 動きすぎてお腹空くのか離乳食ばくばく食べるようになりましたが…8ヶ月からもっと体重増えず…保育園の先生からいっぱい食べるのに体重増えないね…って心配されるほど。 それでも元気はあったのでそのまま経過観察で。 幼稚園に通う頃から、スポーツは何でも得意でサッカー⚽️バスケ🏀バレー🏐スノボー🏂スイミング🏊‍♂️何でも出来ます😅 小学生の3年生くらいまでずっとチビでした。 今では親の身長、体重超えて、体も態度もデカくなってます。 高校3年生で来春から救急救命士の専門学校へ進学予定です。 あんなに心配して発育の病院に紹介してもらったら良いのか?って考えたのは何だったんだ?と懐かしいです。 りんさん。脱水症状なく、元気であれば様子見て大丈夫🙆‍♀️って思います。 「食事は楽しい雰囲気で😃」ってとても素敵な心がけだよ❤️ 10ヶ月くらいから普通の牛乳飲ませてました。フォローアップミルクより飲みが良かったので🤣 今では水代わりかな?ってくらいに🥛ジュースより牛乳大好きで1L/日は飲んでますよ😅

回答をもっと見る

子育て・家庭

旦那が医者だという看護師さんに質問です。 入籍後の勤務などは変更ありましたか? お金に関してはどのように管理してますか? 専業主婦などになられてる方はどのように自分の金銭面の管理をしてますか? また扶養に入る方がいいんですかね??? パートとは言え週5で働いているので勤務数を減らしたくないのとお金は自分で稼ぎたいという思いがあるので。 あと医局によるとは思いますが異動事例が出た際は毎回一緒に行ってますか?家買ってますか?その場合どうしてますか? 色々聞いてすみません。 周りに同じような状況の子がいないためもし可能であれば教えていただきたいです。 お願いします

医者旦那

小児科, 救急科, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, オペ室, 透析, 保育園・学校

02025/02/07
子育て・家庭

シングルで子育てをしながら、実家は遠方で近くに頼れる人がいないけれど、フルタイムで働かれている方はいらっしゃいますか? 子供のことも、家事もしながらだと、フルタイム勤務がキツく感じ、何のために働いているのか分からなくなりました。頑張られている方のモチベーションを知りたいです。

モチベーション子ども

nami

内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 外来, 検診・健診

02025/02/06
子育て・家庭

最近、祖母が転倒し入院しました。すぐに、手術をして転院となりました。 入院中も、転倒予防でセンサー対応をしていました。しかし、転院先でセンサーを設置していましたがスイッチを切っており転倒して脱臼しました。その時は、手術は必要ないと言われ脱臼しないための装具を装着しました。。本人が痛がるため、主治医が装具を緩め、また脱臼をし次は手術をしました。 1週間の内に2回も脱臼するなんてと思ってしまいました。 私は、医療者として病院を変えるべきだと思うのですが皆さんはどう思いますか? 長文を失礼いたしました。

転倒リハ正看護師

にこ

内科, 病棟

22025/02/06

くま

内科, プリセプター, リーダー, 一般病院

いち家族の意見として、病院に意見をしても、対策や変わる病棟はあるかもしれませんが、現実的ではないと思います。 そういう場合は、もっと手厚くみてくれる病院へ移動するのが1番かなと思います。 だいたい終わってる病院はどこも忙しさに追われて、患者蔑ろで内部終わってるので、、

回答をもっと見る

子育て・家庭

ぼやきです。 子どもが発熱し、欠勤。 病棟勤務の頃もかなり欠勤連絡に対して圧力が凄くて毎度病んでましたが、今回も… 今は外来で、病棟の頃よりはましですが、主任が代わってからすごい威圧的。冷たい。 休みたくて休んでるわけでないし、こちらも申し訳なさMAXなのに、「はいはいはいはい、わかりました。お大事にしてください」って。普通か。 私も生理前で気にしいなのか、なんだか泣けた。子どもインフル陽性でず、昨日微熱に下がったから登校させたら、今日ぶり返し休ませたけど、子どもにも無理させて、職場にも迷惑かけて、ダブルパンチで落ち込み。めちゃくちゃ泣いて、めちゃくちゃ食べた。笑 辞めたくなった。ほんとにそろそろ辞めようかな。

ママナース子どもメンタル

れもん

ママナース, 外来, 一般病院

12025/02/04

イワキ

産科・婦人科, クリニック

お疲れ様です。 私も医師から自分の失敗に対して連日叱られて何か言おうにも全く話を聞いてくれず落ち込みました。 その時に同僚とも話していたんですが、家庭のため子供のために働いていてこのライフステージで合うところが今の施設だっただけの話で‥子供の手が離れた時にいたい場所がどうか問われると違うよねという話になりました。 れもんさんは私と違い落ち度はないですが、申し訳ない気持ちがあるのにさらに重ねて態度に出されると本当に辛いですよね‥本当、パワハラだと思います。 1番は家庭とお子さんだと思います。 悩んでも悩まなくてもそういう圧をかけてくる人は変わらないですし状況も変わらないので、自宅にいる時は忘れてお子さんの看病に専念してあげてください。 私も落ち込んでいたのでれもんさんの投稿を見て元気が出ました。

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在クリニックにて、パートでママナースをしております。皆さん長期のお休みなどを取っておられますでしょうか? パートなんだから休むなと言われ休めません。皆さまどう対応してますでしょうか?

ママナースストレス

tsukikoro

総合診療科, ママナース, クリニック, 検診・健診

22025/01/27

りここ

その他の科, 保健師

ママ保健師でパートをしています。勤め先がコンサルティング会社のためお盆、年末年始がお休みになります。収入を増やしたい時には、その期間、スポットのバイトをしています。

回答をもっと見る

子育て・家庭

しょうもない内容ですみません…。 家庭内別居生活、7年目です。 夫は、昭和の考えが強く、家事育児は女の仕事だと思っており、今まで(20年近く)ワンオペでやってきて、ほとほと疲れてしまいました…。高校生、大学生の子供達も引きこもり状態の父親に呆れています。今まで話し合いもしましたが、ウソ(本当にわかりやすい)ばかりついたり、黙秘で話し合いになりませんでした。今は事務連絡のみメールでやりとりしています。    昨日夫より『腹痛が続いており、胆嚢炎の診断で来月〇〇病院でオペすることになりました、入院は1週間です』とメールがきました。  私は自分が辛くて困った時だけ連絡をしてくるのはどうなの?と思って『承知しました』とだけ返事をしましたが、冷たいですか?何かをしてあげるつもりもありません。  優しい奥さんなら、対応違うのかな…とか私がこんなふうに強いから、うまくいかなかったのかな…とか色々悩んでしまい、夜眠れませんでした…。  皆さんなら、どうしますか?

旦那メンタル人間関係

m

消化器内科, 一般病院

22025/01/22

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

離婚はしないんですか?

回答をもっと見る

子育て・家庭

短時間パートなのですが、毎日の業務がしんどく、日々の子育てに余裕が持てなくなりました。 子供のために働いてるのに、仕事のために子どもに我慢させたり怒ってしまったりしていて辛いです。 正直、体も心もいっぱいいっぱいでしんどいです。 できれば3月いっぱいで辞めたいです。 けどこんなギリギリに言うのは非常識でしょうか? なんでこんな急に言うの、もうちょっと頑張れ、と言われそうでなかなか踏み出せません。

パート辞めたいママナース

ラテ

その他の科, ママナース

22025/01/21

内科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診, 派遣

お仕事、子育てしながら、頑張ってらっしゃるんですね。 お疲れ様です。辛い中、お子様に当たってしまうのは、私も経験あります。お子様の年齢わかりませんが、割と覚えているので。メンタルを病むよりも早く決断した方が良いと思います。ご自愛下さいね。労基では、通知は最低2週間前とかに伝えれば良かったと思います。誰もお母さんの代わりはできませんしね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

異動後の結婚、妊娠についてです。 新卒で急性期総合病院に就職後、看護師6年目の途中で部署異動になりました。 異動希望をしたのではなく、大体4~6年で別の部署に異動することになっています。 現在、2つ目の部署で約半年程勤務しています。 異動直前のタイミングで結婚することが決まったのですが、入籍日等未定だったため職場には何も伝えていないまま異動しました。 結婚式はせず、籍を入れるだけの予定です。 今のところ、結婚してから半年~1年後ぐらいで妊娠できたらと考えています。子供を授かったら産休まで働くつもりです。 異動してすぐに入籍、結婚報告というのも…と思いタイミングを見ているのですが、いつ頃からなら受け入れていただけるのかと皆さんのご意見をいただきたいです。 また、異動してどれぐらい経てば妊娠、産休に入ってもいいでしょうか?

産休育休異動

はなまる

内科, 一般病院

42025/01/20

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

もう関係ないですよ、そんなこと気にしてたら結婚も子育てもできません。そして、早めに報告することに越したことはありません。

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在第3子妊娠中です。 クリニックに勤めておりほぼフルで働いていますが、 7週目に突入した時に出血し、切迫の可能性を考え自宅安静の指示が出ました。 まだ心拍確認できておらず、職場には妊娠の報告をせずに自宅安静になりました。 今週診察予定ですが、現在も出血が続いており、この先どうなるか不安です。 妊娠の報告ができずに自宅安静や入院となった経験がある方、どのように職場にお伝えしていますか?

妊娠パートママナース

なつ

内科, 外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, HCU, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 慢性期, 回復期, 保育園・学校

12025/01/16

内科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診, 派遣

出血が続いているなら、現状そのままを早急に伝えて、体を最優先すべきだと思います。 クリニックなら、ナースの人数が限られているから、自宅安静の診断書をかいてもらい、早く伝えた方がいいと思いました。

回答をもっと見る

子育て・家庭

去年末に、男の子が生まれました。本日、新生児マススクリーニング検査で、再検査といわれました。TSHが、10.0とのことでした。子供は、元気そのものです。明日、病院に行って再検査をしてきます。正直、不安です。みなさんの経験談等を聞かせて下さい。

ママナース子ども勉強

HARU

内科, その他の科, 老健施設

12025/01/14

カリイ

産科・婦人科, ママナース

こんにちは。 助産師としてクリニックで働いております。マススクリーニングで再検査とのこと、心配ですよね。 マススクリーニングの検査対象の多くが早期で対処することにより、重症化を防げ予後が良いとされる疾患になります。 また、採血なのですが手技によって値に差が出たりもするようで、再検査後問題なく経過観察とされることもあるようです。 経験談等聞きたい気持ちもわかりますが、まだ、いろいろなことが確定しない段階でご不安になるよりは、まず再検査結果を待って良いかと思います。 余計なことをすみません。検査結果がわかるのに2週間位かかる検査なのでその間出来る限り心穏やかに過ごされることを願っております。

回答をもっと見る

子育て・家庭

独り言呟かせてください。 産休育休を経て新たな病棟に所属しました。 慣れない看護業務や書類処理、スタッフに囲まれて毎日疲労困憊です。 ここは私の働ける場所ではない…つくづくそう思う。 未婚独身の師長からお局。仕事の皺寄せがいってしまう若いナース。ママナースの肩身の狭さといったらもう… 理解してまでとは言わない。日々そこで業務させてもらうことに感謝はしている。 経験年数あっても異動したら分からないことだらけなの。子供の体調不良も予期できないの。申し訳なさと子供を育てなければいけない責任感で押し潰されそうなの… 雰囲気で、同調圧力で私を潰さないでください…

子どもメンタル人間関係

みみ

内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院

22025/01/10

なみ

内科, 精神科, 離職中

毎日お仕事お疲れ様です🥹 私もママナースだったのでお気持ちわかります。外来パートで今は辞めてしまいましたが💦 病棟変わるとやり方とか疾患とか変わって大変ですよね!子どもの急な体調不良の肩身の狭さも同感です!仕事量も多いでしょうし覚えることも多くめちゃくちゃ大変だと思います! 何も大したこと言えませんが、どうかご無理ないようにして下さいね🥺

回答をもっと見る

子育て・家庭

回復期6年目です。 現在正職員ですが、体調面で夜勤ができないために賃金を大幅に下げると言われました。 その折衷案で来月から非常勤職員となります。 今まではカレンダーなんて関係なく働いてきましたが、非常勤のメリットとして土日祝休みの保証があることなのかなと勝手に思っておりました。 ちなみに結婚2年目で夫といる時間を作れるなら非常勤にと踏み切った面もあります。 しかし師長が「これからどんな風に働きたいの?週4だとしたらたまに土日入るのはどう?」「今まで土日入ってくれる駒だったんだから人居ない時に入ってよ!」なんて言っています…。 最初に型を作るのが大事だと思うので土日祝は働かないぞというスタンスで良いですよね?

回復期やりがいパート

クリームソーダ

病棟, 脳神経外科, 回復期

62025/01/07

イワキ

産科・婦人科, クリニック

お疲れ様です。 私もパートで日祝(土は半日)休みで働いています。パートのメリットは土日祝日に堂々とお休みできることだと思います。 賃金も大幅に下げると言われていますし体調面を優先されるなら強気に土日祝日はお休みスタンスで良いと思いますよ。

回答をもっと見る

子育て・家庭

常勤日勤のみで働いてるママさんで、お子さん習い事されてる方いませんか? 小学生一年の子どもがいるのですが、習い事なんでもいいからしてみたいと言ってます。 お友達がダンスや公文などしててやってみたい気持ちがあるそうです。 日勤のみでほぼ平日出勤なので送り迎えなども難しく、現実的に無理な気がするのですが、みなさんどうされてるのかなーと気になり質問しました。

子ども

りんご

精神科, ママナース, 病棟

42025/01/07

akiko

その他の科, ママナース

こんにちは❁ 私も日勤のみで働いているナースです。 息子6歳で、お習字を習わせています😌 送り迎え、習い事中の付き添いができないので、おばあちゃんにお願いしています。 もし頼られるご家族などがいらっしゃらなければ、ファミサポとかお友達さんにお願いするなどして、 子どもさんに経験させてあげられるといいですね☺️

回答をもっと見る

子育て・家庭

フルで働くママナースさん、帰宅後の食事の準備って大変じゃないですか?なにか工夫していることとかあったら教えていただきたいです。

ママナース

yuririaan

内科, 外科, 整形外科, 訪問看護

22025/01/05

YU

整形外科, ママナース, 病棟

夜勤もありの正社員、シングルマザーで小学生の娘がいます。 連勤が続くときはあらかじめ献立を考えておいて、作り置きしたり、朝早めに起きて時短メニューを作ったりしています。 娘は学校から帰ってきたらお腹が空いているようで、私の帰宅を待てないことも多々あり、先に食べれるように、朝なるべく作るようにしています。 残業もあったら帰宅後は準備するのが難しいし、時間もかかるので。

回答をもっと見る

子育て・家庭

子供2人の子育て中看護師です。仕事・家事・育児をする中で時間におわれ、食事が簡単なものばかりになってしまいます。時短になる調理方法や調理器具でおすすめがあれば教えてください。

ママナース正看護師

なっつ

内科, 外科, 循環器科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 派遣

22024/12/28

ゆき

内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

毎日お疲れさまです。 あらかじめ野菜やうす揚げなど時間がある時に切って冷凍しておき、袋から入れるだけで味噌汁やスープにしておくと楽でした😌 メインは ①お肉(我が家は手羽元を使うことが多いです。)に下味をつけておいて帰ってきたらグリルで焼くだけで食べられます🍗 ②時間がない日は冷凍コロッケを揚げたり しんどい時はご飯と具沢山の味噌汁、メインのおかずがあれば良しとしています☺️ もうすでに実践されておられましたらすみません💦 よろしければ参考までに。

回答をもっと見る

子育て・家庭

時短勤務していますが 色々あり職場から離れたくても 子供は園にいなきゃだし働かねばだし、辞めることすらできません。 子供も小さいと色々大変です(泣)。

ママナース子ども

lin

介護施設, 終末期

22024/12/23

イワキ

産科・婦人科, クリニック

お疲れ様です。 育児と仕事の両立は大変ですよね。 でも仕事を退職しても求職中で保育園に預けることも可能なので、働きやすい職場に早めに移動するのも良いと思いますよ。

回答をもっと見る

子育て・家庭

働き方について質問です。 私は今年から有料老人ホームで正社員で働いています。 子どもは高学年の男の子です。スポーツの習い事をしていますが努力の甲斐あって夏から選手に選ばれ試合も出させてもらえるようになりました。 試合や練習試合は土日に行われますが、わたしの職場は希望休2日まで、有給もありますが看護師3人で回すため1人1回が限度です。 習い事のほか学校や地区の役員関係もありますし、父と母の病院(高齢ですし足も悪いです)の送迎もあります。 父母の病院は父の病気が見つかり、回数も増えたため兄弟で分担して行っています。 そちらで休みを取るとどうしても習い事まで休みが取れず、先月と今月は参加があまりできませんでした。 子どもから、「試合にもっと出たい。練習も出たい。」と言われ派遣やパートでお休みが融通効くところがあるらしく検討しようかと思っています。 主人は今年の夏に怪我をしてから、勤務形態が変更になりあてになりません。 似たような経験がある方、アドバイスいただけたらと思います。

施設ママナース子ども

U &S

その他の科, ママナース, 介護施設

12024/12/18

のりP

その他の科, 訪問看護

こんにちは♪ 私は2人の子育てがとっくに終了したおばちゃんナースです。 何を優先するか、選択できる状況であれば 「1番自分がやりたいこと」だと思います。 例えば、最優先が収入で、それがなければ習い事どころか生活も危うい、となれば、答えは決まっています。 経済状況を第一に優先です。 今困ってないけど、先のことを考えると、という状況でお仕事されているのであれば、 思い切ってご自身が1番大事にしたいことを、優先するといいと思います。 お子さんが優先なら思いっきりお子さんを応援すれば良いと思います。 お金が、両親が、と言ってるうちに子どもさんは成長しちゃいます。 ご主人ともきちんと相談してみましょうね。

回答をもっと見る

4

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

特別、運動はしていません🙅ジムやヨガに通っています💪時間があるときに走っています🏃歩数計をもって、意識はしています!その他(コメントで教えてください)

155票・2025/10/27

高給取り💰モテる💗優しそう😊職に困らない🏥夜勤大変そう💦病気のときとかに安心…✨その他(コメントで教えてください)

453票・2025/10/26

食べる、寝るなど生活を整える仕事のことは園において帰る深呼吸をする先輩に言われたことなどを思い出すリフレッシュを大事にするその他(コメントで教えて下さい)

502票・2025/10/25

次のシフトはいつも早いちょうどいいくらい♡シフト組むの遅めだな月が替わってます💦シフトの時期を気にしたことないその他(コメントで教えて下さい)

524票・2025/10/24