パートナーとの生活リズムの違い

ぼーちゃん

新人ナース, 一般病院

一緒に住んでいるパートナー(恋人・夫婦)がいる方に質問です。 私は総合病院勤務、シフト制、ロングや夜勤もあり。 彼氏はサラリーマン、平日出勤の土日祝休みです。 将来のことも考えており、今後同棲する予定なのですが、仕事によって生活リズムが違うため、家事の分担に不安を感じています。 自分はこうしてるよ!などアドバイス頂けると嬉しいです。

2022/05/06

2件の回答

回答する

バリバリ夜勤していた時代に今の旦那と同棲を始め結婚した者です。 まず同棲を始めるにあたり私は堂々と「やれることはやるけど完璧は期待するな」と宣言しました。 旦那も私の仕事内容はよく理解してくれていたようで、そこから家事分担についての話し合いをしました。 例えば、旦那は洗濯に関する家事だけはどうしても苦手すぎる、その代わり掃除は好きという事だったので私はとりあえず洗濯はするという取り決めにしました。ちょうど私が掃除苦手すぎたので助かりました。 炊事は共働きということもあったので全力で無理しない方向になりました。疲れをおして料理をしてみたのも最初だけで、さっさとコンビニ行くようになりました。 出来ない事を最初から出来ないって言っておいてよかったー、と3ヶ月目くらいに胸を撫で下ろしたのを覚えています。 パートナーさんがどのようなスタンスの方なのか、お互いどんな生活を送りたいのかのビジョンが明確であれば、自ずと具体策が上がってくると思います。 最後にもう一回!出来ないことは出来ないって言いましょう!!(うっせ)

2022/05/06

回答をもっと見る


「彼氏」のお悩み相談

恋愛・結婚

私看護師給料¥22〜23万。彼消防士給料18〜24万。地方在住。同棲にあたり、折半方法を悩んでいます。🫩 同棲時は、私の会社の家賃補助¥27000を受け、 家賃共益費駐車場代込みで¥77,000に住む予定。 同棲費用は完全折半。 ネットで検索して「家賃補助は受ける側の給料と考える」という意見が多く書かれており、私も家賃補助のことは考えず、¥77,000の半分、¥38,500ずつをお互い支払うと考えていました。 が!!!! 彼氏が、私が家賃補助を受けることで自分は損してるんじゃないか、、?と考えているようです。 しかし、家賃補助をもらうことで、私自身の社会保険料も上がるため、家賃から家賃補助分を引いた額を折半するのは、完全折半にならない気がして。しかもまだ、結婚してない、、 世のネットの方は彼氏の方が収入が多い方が多く、ここでは看護師の方がたくさんいるので質問してみました。同じ状況の方や、同棲している方、そうでない方も回答お願いします🥲

彼氏給料正看護師

まる

循環器科, プリセプター, リーダー

52025/06/16

ぼっち

内科, 小児科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, その他の科, 介護施設, 外来, 消化器外科, 透析

こんにちは😃難しいですよね~お金の事は‼️ 私は大昔に離婚してシングルマザーも卒業したばばあです。離婚理由はやはり看護師は収入が多いので旦那を不甲斐ない奴にしてしまったのではないかと後悔しています。どうしても必然的に私が出す方が多く、又旦那の給料で行く場合に生活の質も下げれず…今考えるのは、メインは旦那の給料で、自分の給料はサブ敵な❗️旦那の給料で生活する努力が必要だったなーと。私の給料をあてにするようになったらやはり上手く行かなかったと。娘にはがっつり働かず旦那の給料で慎ましやかに生活するように言ってきました。今の時代この考えは古いと思いますが、これから家を買って子どもが出来て、親の面倒を見て、そして看護職…💦どれか省くとすれば仕事かなー😅それにはやはり旦那の給料で生活ガンバル👊✨…私は出来ませんでしたが…💦すいません😣💦⤵️答えになってないですね💦💦

回答をもっと見る

恋愛・結婚

医師の彼氏が発達障害かもしれません。 私の話を覚えていない時が多々あったり、自分が話したことも忘れて何度も同じ話を私にしてきたり…。 私の話がつまらなくて覚えてない可能性もありますが、何度も同じ話を私にしてくるのはどうなんだろうと思います。 予定を決める時も話がどんどん逸れていってすぐに決まらなかったり。 他にも、人の気持ちを考えられないような行動をとることも多くて。 でも彼氏のことは大好きで大切に思っています。 彼氏なりに私のことも大切にしようとしてくれているのはわかります。 私と同じように悩んでいる、悩んでいた過去があった人がいれば、話を聞きたいです。 よろしくお願いします。

ドクター医者彼氏

アンチ今の病院

外科, 新人ナース, 一般病院

42025/04/08

まな

内科, プリセプター, 病棟, 大学病院

医者ってわりとそうではないでしょうか ひとの気持ちがわからないというか、 なにかに突出した能力があるひとって多いと言われていますし。 医師の元カレは単純に頑固すぎてお別れしましたが、以前の病院の医師は自分たちで俺らはアスペルガーだから、人の気持ちはわからないから と宣言している先生たちがいました💦

回答をもっと見る

恋愛・結婚

付き合ってもうすぐ2年になる彼氏がいます。 彼氏は医者で大学院生です。あと2~4年は大学病院にいる予定とのことです。 わたしは結婚したいし子供も欲しいと思っているのでそろそろかなって感じなのですが、向こうからそういう感じもなく困っています。 LINEで「私とのことはどう考えてるか」と聞いたところ、「住むところの話とかしないとな」という返答でした。 これは結婚する気持ちはあるということでいいのでしょうか?もちろん本人に聞くべきだとは思いますが、聞けず…この話題出せただけでも自分の中で進歩というか…

大学院医者彼氏

はふ

整形外科, 病棟

52025/01/07

とんとん

内科, 病棟

長くお付き合いされているのですね。 お話見てとてもほっこり温かい気持ちになりました。 医師は研修医のうちは激務で、急な呼び出しや残業も多いと思います。結婚となると、両家に挨拶や顔合わせ、式の準備等なにかと時間に融通が利くほうが動きやすく、スムーズに結婚に到れると思います。 彼氏さんから住む所を考えたいと受け取れるような言葉がありますし、結婚を見据えて徐々に準備し始めたいという気持ちがあるのかなと感じました。 一緒に住むとなると色々と話し合うのが必要なので、流れで結婚の話も出てくるかもしれません! どれぐらいで結婚しようと約束をしてから、一緒に住み始めることをお勧めします! お幸せにお過ごしください!!

回答をもっと見る

👑子育て・家庭 殿堂入りお悩み相談

子育て・家庭
👑殿堂入り

旦那に困ってます。 子供が1人いるのですが、準夜は回数を決めてしています。 人手不足や病欠で、師長が来月この日準夜できるかと、無理ならいいからとお願いがありました。 私も子供の熱や体調不良で何度も夜勤が出来なくなったことがあります。 旦那に聞いてみると、子供がいる家庭に夜勤を頼むなんておかしい。師長は何を考えているのか、と怒り、俺に考えがあるから夜勤はしてもいいと言われました。考えって何?って聞くと今度なにかあったら文句いいにいってやると、怒鳴り込みに行ってやるわと言われました。 今までもそう言って怒鳴り込みに行ったことはないのですが、しないとも限りませんし、無理なら無理と断ってと伝えても、いいよ夜勤して、と譲りません。 こんなに理解ないものでしょうか?子供の世話といっても赤ちゃんではなく、トイレは自分でできますし、父親の言うこともちゃんと聞きます。 家計が苦しいので私は夜勤をして正社員でいなければならないのに、夜勤そんなに嫌ならやめたほうがいい?と聞くとそうではないと。とにかく怒って話になりません。 子どもの為に離婚は考えてないのですが、病棟のお荷物になるのも嫌です。ですが、このまま病棟のお荷物になるなら辞めた方がましです。 師長さんに言うのに泣いてしまいそうです。 みなさん、旦那さんは理解ありますか?分かった上で結婚したのにこうなるなんて思ってなかったです。

おつぼね

内科, 病棟

312019/07/26

辞めたい

内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

旦那さんにその夜勤を伝える時「師長にこう言われたんだけど…」って言ってませんか?もしそうだとしたら旦那さんは「嫁に負担かけやがって!」と思うのかも知れませんよ。もしくはおつぼねさんを働かせてしまってることに申し訳なさをかんじているのかも。分かった上で結婚して、子供さんが生まれていざ夜勤をする現状に旦那さんも慣れていないのではと感じました。 「あんたの稼ぎが少ないから夜勤してるんだよ!」までは言えなくても、今一度話し合う必要があるように思えます。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

普段の仕事も好きだし、 身近な人も好きだけど 月に2.3回胸がギュッするくらい ストレスがかかる手伝いの仕事を頼まれるます。 家に帰っても頭痛がしたり、 寝てるときに中途覚醒があります。 転職したほうがいいでしょうか?

メンタル転職

いちご

内科, 外来, 一般病院

72025/11/11

ねくねく

内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

人によってストレスの感じ方が違うので一概に言えませんが、胸がギュとするくらいのストレスがかかったり、不眠もあるとなると精神的に結構な負担になっているような気がします。 転職して必ず環境が良くなるとは限りませんが、転職してみると視野が広がって割とストレス耐性が高くなることもあるので、今の職場にこだわりが無ければ転職もありかなと考えます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

保育園看護師の方に質問です。手取り27万程は高望みし過ぎですか?いくらぐらいもらっていますか?土曜日も勤務したりしますか?

手取り保育園正看護師

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

42025/11/11

さら

内科, 一般病院

すみません保育園看護師ではないですが、以前そのあたり探していたので、、、、 27万は未だ出会ったことないです。 地域にもよりますが18〜20万くらいです。毎週ではないが、土曜日は年に1〜2回の行事だけ出るだけでいいと言われました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

いつもお世話になっております。 現在、今後の働き方について、「フルタイムでの復職」を、非常に迷っており、皆さまにご相談させていただきたく投稿しました。 家庭の事情や体調などを考慮すると、柔軟な働き方が理想ですが、フルタイムで現場に戻る選択肢も完全に捨てきれずにいます。 つきましては、下記についてご経験者の方、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ情報やアドバイスをいただきたくお願いいたします。 • 育休・ブランク明けでのフルタイム復職の「良かった点」「大変だった点」を教えてください。 • フルタイムではなく、時短勤務や夜勤専従など、現場での柔軟な働き方を成功させている方の体験談や、職場の選び方のポイントがあればお伺いしたいです。 皆さまの貴重な経験談が、私の決断の大きな参考になります🙏 お忙しいところ恐縮ですが、情報やアドバイスを心よりお待ちしております✉️ よろしくお願いいたします。

訪問看護ママナース子ども

ねこ

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 新人ナース, プリセプター, クリニック, 訪問看護, 保健師, 派遣

12025/11/11

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

いつもお疲れ様です。 私は育休明け時短勤務でしたが、給料が安すぎてびっくりしました。時短が終了間際にフルタイム勤務で通えそうな自宅の近くに転職して、フルタイムしてます。 今の方が近くなったので通勤合わせると前と殆ど変わらず、給料もアップできたのでよかったなと思っています。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

怖くないです😊怖いです…💦どちらでもないです🤔その他(コメントで教えて下さい)

164票・2025/11/19

緊張します💦緊張はしませんよ~😊新人の頃はしてたかな🤔申し送りがありません🙅その他(コメントで教えてください)

456票・2025/11/18

受ける予定です🙋受けない予定です🙅もう受けました💉その他(コメントで教えてください)

499票・2025/11/17

休養(体調不良など)のため娯楽のため家族対応のため通院のため勝手に入れられるその他(コメントで教えてください)

532票・2025/11/16