保育園お迎え後のどたばた夕飯メニュー!

すずこ

外科, 急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 一般病院, 回復期

帰宅後ってバタバタですよね。 毎日ご飯作ってるとメニューが思いつかないことも… そこでみなさんの時短おすすめ夕飯メニューを教えてほしいです😘 ちなみに私は甘辛く煮たお肉をうどんに乗せて市販のうどんつゆをぶっかけた、簡単肉うどんにはまっています❣️

    2022/07/18

    4件の回答

    回答する

    毎日お疲れ様です!私のところは玉子丼の具を作って置いて、帰ったらご飯の上に乗せるだけとかにしています!帰ってから、本当に時間との戦いですよね😣

    2022/07/18

    回答をもっと見る


    「子育て・家庭」のお悩み相談

    子育て・家庭

    妊娠中は病棟と外来どちらが働きやすいとかはありますか? 理由も聞きたいです♩

    外来妊娠病棟

    病棟, 消化器外科

    32025/04/13

    あい

    内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診

    妊娠中なら外来ですね。 オムツ交換とかも基本的にないので 負担が少ないです。 泌尿器科とかならあると思いますが 基本的にないと思います。

    回答をもっと見る

    子育て・家庭

    1年生、年中、0歳児子育て中です。 あと2ヶ月ほどで育休復帰の予定です。 夫は6時45分に起きて7時過ぎに家を出ます。 私が復帰後朝の子どもたちの準備は手伝えない。正社員で復帰して欲しいと言われました。 現在6時半に起きて夫のお弁当を作り、小学生を見送ってした2人の着替えや準備、洗い物洗濯を済まし自分の準備をしたらあっという間に9時になり保育園に送るという生活をしてます。 復帰後8時半まで出勤は厳しいと思うのですが、どう伝えたら時短勤務に納得してくれると思いますか?

    育休保育園子ども

    あおいち

    救急科, ママナース

    82025/07/09

    あい

    その他の科, ママナース, 派遣

    正社員と時短は、両立できると思うのですが…。 旦那さん、フルタイムで復帰しろと仰っているのですか? それとも、トピ主さんのところは時短となると正社員ではなくなるということですか? そうなら、転職しろということでしょうか? 旦那さんのお弁当は作らず、小学生の見送りはナシで自分で鍵をしめてもらって、小学生より早く家を出て保育園に送れば、 できなくは…ないかと思いますが なぜそこまでして、トピ主さんだけが頑張らないといけないのでしょう? 旦那さん、簡単に「手伝えない」というなら、じゃあフルタイムはむりだねって話ですよね。 それがわからないなら、タイムスケジュールを立ててやってみたまえ!と体験してもらうしかないかと…。

    回答をもっと見る

    子育て・家庭

    できればフルタイム正社員勤務の人から回答いただけたら嬉しいです! 旦那さんとは家賃、生活費、食費等は折半ですか?? うちは子ナシです。 折半でしたが、だんだん私が不満になってきました(夫の転勤に振り回されその都度私は転職している。夫の転勤で田舎に来たから私の分の車も買うことになったし。(夫婦で二台持ち)その車のローンや駐車場代はもちろん、私が払っていますが。しかし私の方が毎日名もなき家事含めやっているのに。等) 旦那の転勤によって配偶者である私は職場が変わるのももちろん、生き方や人生にもかなり影響受けてるからほんのちょっとでいいから旦那が多くお金出して欲しい。モヤモヤする 綺麗事じゃないと思います みなさんの家計事情教えていただけたら嬉しいです。

    旦那結婚メンタル

    マングース

    整形外科, 急性期, 病棟, 慢性期, 透析

    42025/06/04

    pillows

    呼吸器科, 循環器科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 一般病院

    今はパートですが、フルタイム正社員時のときの家計でよければ… 参考になるかわかりませんが💦 うちは結婚したときからずっと小遣い制を導入しています。 各々の名義の通帳に入っているお金は引き出し用と引き落とし用で分けています。 全部折半というのも案にはありましたが、毎月計算して徴収するのも面倒だし、小遣い制のほうが趣味にお金をかけすぎなさそう。と言う旦那の意見も踏まえて。 私がパートに変更後、収入は減りましたが私の小遣い額は旦那と同額です。 「家事してもらってるから減らさなくていい。」という言葉に甘えています。

    回答をもっと見る

    👑子育て・家庭 殿堂入りお悩み相談

    子育て・家庭
    👑殿堂入り

    旦那に困ってます。 子供が1人いるのですが、準夜は回数を決めてしています。 人手不足や病欠で、師長が来月この日準夜できるかと、無理ならいいからとお願いがありました。 私も子供の熱や体調不良で何度も夜勤が出来なくなったことがあります。 旦那に聞いてみると、子供がいる家庭に夜勤を頼むなんておかしい。師長は何を考えているのか、と怒り、俺に考えがあるから夜勤はしてもいいと言われました。考えって何?って聞くと今度なにかあったら文句いいにいってやると、怒鳴り込みに行ってやるわと言われました。 今までもそう言って怒鳴り込みに行ったことはないのですが、しないとも限りませんし、無理なら無理と断ってと伝えても、いいよ夜勤して、と譲りません。 こんなに理解ないものでしょうか?子供の世話といっても赤ちゃんではなく、トイレは自分でできますし、父親の言うこともちゃんと聞きます。 家計が苦しいので私は夜勤をして正社員でいなければならないのに、夜勤そんなに嫌ならやめたほうがいい?と聞くとそうではないと。とにかく怒って話になりません。 子どもの為に離婚は考えてないのですが、病棟のお荷物になるのも嫌です。ですが、このまま病棟のお荷物になるなら辞めた方がましです。 師長さんに言うのに泣いてしまいそうです。 みなさん、旦那さんは理解ありますか?分かった上で結婚したのにこうなるなんて思ってなかったです。

    おつぼね

    内科, 病棟

    312019/07/26

    辞めたい

    内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

    旦那さんにその夜勤を伝える時「師長にこう言われたんだけど…」って言ってませんか?もしそうだとしたら旦那さんは「嫁に負担かけやがって!」と思うのかも知れませんよ。もしくはおつぼねさんを働かせてしまってることに申し訳なさをかんじているのかも。分かった上で結婚して、子供さんが生まれていざ夜勤をする現状に旦那さんも慣れていないのではと感じました。 「あんたの稼ぎが少ないから夜勤してるんだよ!」までは言えなくても、今一度話し合う必要があるように思えます。

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    キャリア・転職

    クリニックに履歴書を送りました。連絡が来て、土曜日月2回入れなければ難しいとのことで、見送らせていただきますとの事でした。履歴書は破棄していただく形になりました。 子どもの事があり、土曜日難しかったのですが、どうしても行きたかったところだったので、親に頼んで2回であれば見て頂けそうとなりました。 再度クリニックに連絡しても良いものでしょうか? そういった場合すぐに履歴書破棄されるのでしょうか?

    履歴書クリニック転職

    へむ

    ママナース

    22025/09/16

    まどれーぬ

    その他の科, クリニック

    連絡しても良いかどうかを迷ってモタモタしているうちに違う人に決まってしまうかもしれないので、 ダメ元で連絡してみたら良いのではないでしょうか? ダメだった場合はそことはご縁がなかったと思ってあきらめるしかないと思います。

    回答をもっと見る

    看護・お仕事

    看護師になってからは長いけど病気や出産、育児で経験歴でいったらあまりないよって方いらっしゃっいますか?

    退職新人転職

    うにとろまん

    新人ナース, 病棟, 慢性期, 回復期

    42025/09/16

    ゆぴこ

    産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師

    私自身はまだまだ5年ほどしか働いてないですので、参考になりませんが、私の職場には転職して来られる既卒さんも多いので、そういった方も多いです!🙆🏻‍♀️◎

    回答をもっと見る

    看護・お仕事

    恥ずかしながら、看護協会をよく理解しておらず質問させていただきたいです 私は看護協会加入してるのですが、看護協会に入会していれば保険がついているものだと思ってました、、 調べてみたところ疑問に思ったのですが、別料金で加入が必要?なのでしょうか。もし追加料金がかかるなら看護協会を退会したいと思っているのですが、その場合同等な保険に安く他で加入することができるのでしょうか?? 看護協会以外で加入してらっしゃる方がいたら何を利用されているかも教えていただきたいです💦

    看護協会保険正看護師

    たぬき

    内科, 外科, リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期

    12025/09/16

    はる

    内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー

    看護協会に入っていたら看護職賠償責任保険制度に申し込みをして、年間2,650円支払えばその保険制度を使えます。 協会に入っただけでは、保険に入った事にはなりません。 看護協会を辞めて、個人でこちらと同等の保証内容で保険料が2,650円/年のものがあればそちらを選ぶと良いと思います。 ネット検索できるので、ご自身でお調べになっても良いかと思います😌

    回答をもっと見る

    新着もやもや記事

    看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

    看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

    最近のリアルアンケート

    こだわりありません毛穴引き締め効果シミ修正や美白効果保湿効果できもの修復効果香りやテクスチャーなど癒し効果その他(コメントで教えて下さい)

    364票・2025/09/23

    来てますよ~🙋来てないです~🙅分かりません💦その他(コメントで教えて下さい)

    476票・2025/09/22

    上がったと思う下がったと思う変わらないと思う分かりませんその他(コメントで教えて下さい)

    542票・2025/09/21

    大幅に間違った経験ありちょっとしたミスはありないシフトはないその他(コメントで教えてください)

    580票・2025/09/20