子育て中で仕事をしている方、子どもが夏休み中のお昼はどうしていますか? 私は小学生の子どもが2人いて、夏休みは子どもと義父とお留守番です。そのため朝お弁当を作っておきます。毎日だと結構大変で、普段の給食の有り難さを実感します…。
ママナース子ども
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
おはな
内科, クリニック
うちは小学生1人ですが、同じように毎日お弁当を作っています。 毎日準備するの大変ですよね〜💦 お疲れ様です! 私は前の日のおかずをワンプレートにしておいたり、疲れてきたらおそうめんやカレーなどお手軽メニューをおりまぜながらどうにか乗り切ってます。 お弁当取ったりするとお金もかかるし、「節約!愛情!」と奮起して頑張ってます🎵
回答をもっと見る
2人目が欲しいんですけど特に経済的な不安で悩んでいます。 夫35歳、私32歳。娘1歳8ヶ月。 お互い年収は同じくらいで300-350万程度。(私の方がやや多い) 世帯年収約600万-650万程度。 現在私は時短中、夜勤あり。 夜勤の日は夫か実家に子どもを預けている。 時短と言っても名ばかりの時短で毎日残業(1-3時間近く) 旦那は週1休み、私も日々残業続きで帰ってきて家事育児毎日疲弊している。 家は賃貸。(私の職場から家賃補助あり) 毎月7万(夫婦)1万(娘扶養手当)に貯金+3-5万黒字になる月がある。※児童手当は全て貯金している 保育料は月4万5千円前後 お互い三人兄妹だったということもあって2人目が欲しいなぁと思っている反面経済的な不安と子育てと仕事の両立が出来るのか不安で仕方ありません。 色々値上がりしてるし将来的に大学進学まで…と考えると難しいのでは、と。 旦那は給料上がらないし、私がフルタイムになって夜勤バリバリすれば話は変わるけどそんな体力と忍耐力なんてないし…(福利厚生は良いのでそこだけ悩む点) 残業の多い総合病院なので遅くとも子どもが小学校上がる頃には辞めようかと考えています。 今の状況ならまだ生活に余裕があるから一人っ子で諦めるべきなのかな、周りは3人とか産んでてほんとに羨ましいな、って思ってしまう。 お金のことで産めないなんてすごく悔しい、悲しい。 子供産んだら国から2000万円くらいくれないかな〜 なーんて
給料ママナース子ども
ころん
内科, 外科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟
ひろちょ。
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
子供が好きなら産んでいいと思いますし、600万所得あるなら余裕です。切り詰めてやれば貯金もできますから頑張ってください。因みに、うちは2人子供いて私の給料でほぼやってます。なんとかなりますよ。
回答をもっと見る
現在、時短パートで勤務をしています。仕事を終えて、保育園に子供を迎えに行ってからご飯を作るの大変じゃないですか??今までは朝早く起きて仕込みをしていたのですが、最近なかなか起きられず、帰ってきてからご飯を作るにしても、子どもが抱っこ抱っこで難しく、諦めてドライブスルーをしたり、レトルトの物を使ったりすることが増えてきました。本当はちゃんと作りたいのですが、仕事の疲れもありなかなか出来ません。そしてそんな自分にも嫌になってしまいます…。お子様がいる方、夜ご飯はどのようにしていますか?これしたら楽だよー!というアドバイスなどあればお願いします!
モチベーションママナース子ども
だるま
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
kta
皮膚科, クリニック
家事育児お疲れ様です! 私は、ホットクックを良く使うのですが、休日に具材を切って味付けして、ただ温めるだけの状態を作っておきます。帰宅したら、ホットクックに入れてスイッチをいれればいいので、1分で料理準備が終わります。 私の子は今1歳で、抱っこばかりなので、最終的にこの方法に行きつきました。 あとは、自宅の近くのお弁当を週に1回くらいテイクアウトしてます!
回答をもっと見る
結婚後に自分の地元を離れ夫の地元に引っ越しましたが、戻りたくて仕方ありません😢帰るには飛行機を使わないといけない距離です。友達も親もいない環境で寂しいです…同じような方いらっしゃいませんか?
メンタル
ゆきちゃん
内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
こんにちは。それはとても寂しいですね。。わたしも結婚後は地元から他府県に移りましたが、会おうと思えば会える距離ではあります。ただコロナに出産、子育てすると旧友となかなか会わなくなったので現在は昔の友達とはほとんど会えておりません。ゆきちゃんさまとはまた状況は違うかと思いますが、ライフステージが変われば出会う人や関係を持つ人にも変化があるので今は寂しいかと思いますがこれから新しい出会いから友達ができるかと思います。それが寂しさを埋めることができるかは別かもしれませんが今後の生活が豊かになれたら良いですね。
回答をもっと見る
子どもが風邪をひくと、もれなく自分に移ります。そして、子どもよりも自分のほうが長引きます。手洗いうがい等、できるだけの感染対策はしてるつもりですが、夜中に咳き込んで嘔吐したりするので別々に寝るわけにもいかず…。もう半分諦めているのですが、うちはこうしている等、何か良い対策がありましたら教えてください。
子ども
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
こんにちは。わたしも一緒です。時に子どもが甘えてきたり、心細いようでつい物理的距離も近くなってしまいます。そうなると顔面に咳やくしゃみがかかりわたしも移ります。 基本的な対策ですが、こまめに手洗いうがい、必要時マスクと手袋装置、あとは自分も休息をしっかりとるようにしています。お互い仕事と育児無理なく頑張りましょう!
回答をもっと見る
私はフルタイム勤務で毎日18時頃の帰宅、土日休みなので、子どもの習い事は週末しか行けず。スイミングとピアノを土曜日にあてています。そんな中、娘がサッカーを習いたいと言い始めました。月、土の18:30〜らしいのですが、義親の夕食も私が作るので、正直送迎がキツイです。 土曜日であれば夫の協力を得られそうですが、平日は無理です。ちなみに田舎なので、親が送迎しないとどこにも行けないような地域です。 現実的に大変だけど、子どものやりたい気持ちも尊重してあげたいし… 子育て中の方のお子さんの習い事事情はどんな感じですか?
子ども
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
もん
介護施設, 慢性期
こんにちは! 私もパートの日は帰宅が18時頃です。なのでパートがない水曜に習い事を詰め込んでいますが、中学生の子が塾に通い始め、新たな送迎(週2回行き19時、帰り21時30分)が加わり、頑張りましたが正直キツかったです。 夕食は前日に用意しておき、私が残業で帰宅が遅れても1人で先に食べておけるようにました。でも帰宅するとまたお腹すいたっていうのでまたオニギリ作ったりして、私の就寝時間も遅くなり💦下の子が熱を出すと留守番させて送迎するのはちょっとと思い、欠席する始末。 苦労の割には勉強の効果があまりなかったので、退塾して今は自宅で進研ゼミやってます。 最近はベネッセのオンライン習い事(ダンスとか)も始まったりしてますが、サッカーはちょっとオンラインじゃ難しいですもんね💦 ついでに一緒に送迎してくれる近所のお友達がいたらお願いするとか?...それも気を遣いますね。 子育てしてると、子どもにかけてあげたい時間と実際かけられる時間や自分のキャパとの間でホント葛藤ですよね。
回答をもっと見る
今後妊娠を考えていますが、夫が夜間、土日問わず対応しなければいけない時もあり、出産後はシフト制や夜勤が難しいと考えています。しかしまだ妊娠できるかもわからない状況でクリニックなど時間の考慮できるところで働くか、病棟に戻るのか非常に悩ましく皆さんの意見や考えをお聞きしたいです………! お子さんがいる方は夜勤や土日勤務への抵抗感はありましたか?
妊娠夜勤
なつ
ICU, 一般病院
しろとり
内科, 救急科, 病棟, 訪問看護, 離職中, 慢性期, 終末期
こんにちは! ご主人の勤務が少しでも調整できるならいいのですが、そうでなければ私は夜勤は諦めるかなと思います(^^; 今の職場に不満がなければ、妊娠してから考えるでも遅くないとは思いますよ。私もすぐこどもができるかと思いきや、数年不妊治療をすることになったので…。
回答をもっと見る
前回こちらに投稿してから丸2年、家でダラダラ過ごしていました。気持ち的にも元気になり、ちょっと働いてみるかと面接に行ったり、単発派遣に登録したりと緩やかに活動しておりました。 そしてご縁があり、クリニックにパートで就職。 扶養内•週2〜3日•夜診あり で働き始めて1ヶ月です。 私の経歴は、クリニック側の条件に合致したようで… とてつもなく期待されているみたいです… 面接時もそんなガツガツアピールしてなかったはずなのに…おかしい… そこで問題となるのが、第二子問題。 来年は第一子が小学校へ上がります。 小学1年の一学期以降なら生活も安定してるかと思い、第二子出産するならこの時期かと考えています。 ただ転職したばかり、やはり1年ぐらい働いてから妊娠の方が良いでしょうか。 人によっては、半年働いてから妊娠期間も入れて1年と考える方もいるかと思います。 妊娠などは確実なコントロールは出来ないとは思いますが、目安として皆さんの考えをお聞かせください。
クリニックママナース転職
アキ
内科, ママナース
みー
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
お疲れ様です。 アキさんは看護師、子育ての先輩なので、後輩の私の意見で申し訳ないのですが 私も第一子の産後に現在の職場に就職して1年ちょっとで第二子を妊娠しました。職場にもよると思いますが、私の場合は1人子どもがいる時点で次がある可能性も考えられていたようで、特に何も言われることもなくむしろ祝福していただきました。 きっとどこの職場でも(私の職場でも言ってた人いたかもしれません)、マタハラする人や陰口言う人はいると思いますし 我が子を産めるのも育てられるのも自分だけなので、それを気にしてたら自分の人生を大切にできないのではないかなと思います😢 ただ、その職場へまた戻りたいと思われるのであれば最低限戦力になれるようになってから産休には入った方がいいのかなとは思います。これは、自分のために… でも、妊娠は奇跡ですし、2人目不妊の方もいらっしゃいます。自分のライフプランの中で自由に子どもを授かる権利があると思いますよ😊応援しています♩
回答をもっと見る
コロナが五類になり、時々職場の食事会があります。小学生の子どもが居るため、連れてきていいよ〜と言われておりいつも連れて行っています。遂には夫も連れてきたら?と言われたので、今回初めて連れて行きましたが、よく考えたら変かなとも思ってみたり… 自分の職場の食事会に家族を連れて行くことはありますか?
旦那子ども
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
しろとり
内科, 救急科, 病棟, 訪問看護, 離職中, 慢性期, 終末期
こどもは連れてったこと何回かありますね(^^)一人で留守番できない年齢だったら連れていっちゃいます。夫はないかな…夫が気まずくて嫌がると思うので… でもオープンで気持ちのいい職場さんですね!
回答をもっと見る
ママナースの方に質問です。 産後夜勤をするか悩んでいます。 夜勤をされているママさんも多いと思うのですが、 お子さんの年齢と夜勤回数、生活で良いことや悪い事などを教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。
ママナース子ども夜勤
ナース花子
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院
みー
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
現在上の子が3歳で下の子の育休中の者です。 上の子が10ヶ月から日勤のみ常勤で働いてます。なので月の夜勤回数は0です。 日勤のみの良いところは近場に親や親戚がいなくて預けられなくても基本的に保育園利用で働けれるところです😊 日曜は希望者ですが、人が足りない時は院内保育に預けたりパパにみてもらったりして働いています! 日勤のみの悪いところはやっぱり5日勤とか4日勤が平気で入ってくるところですかね😢病院にもよると思いますが、夜勤をしていた方が楽だと聞くことも多いです😂でも、私はできるかぎり子どもといたいので今の働き方に満足しています♩ あと、私の病院は日勤ばかりだと委員会に出る頻度がかなり多いです😅
回答をもっと見る
こんにちは、質問失礼します。 1人目の産休から復帰を考えています。 皆様はどのくらいの年齢で復帰し、その年齢で復帰することになった理由や、復帰してから良かった悪かった事などあれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。
産休ママナース正看護師
ナース花子
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院
みー
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
毎日育児お疲れ様です! 私は1人目妊娠中に前職を退職しました。住んでいる地域が比較的人口が多い地域のため4月入園でないと厳しいと聞き、5月末生まれの子どもが10ヶ月のときに復職しました。 良かったところは早くから働けたので経済的に安心感があったこと、子どもがよく理解していない時期から保育園に慣れてくれて保育園に行きたがらないことがないことですかね😊 悪かったことは特にないですが、まだ一歳にもなっていなかったのでもっと一緒にいてあげたかったなとは今でも思います😢歩いたりつかまり立ちが遅めの子だと10ヶ月で保育園にいくと我が子の初めてを見逃すこともあるかもしれません😢
回答をもっと見る
現在育休1年目取得中のものです。 来年4月に、1歳の子を保育園に預け、5月復帰予定です。 育休後の復帰先を系列の別病院に行く予定ですが、 勤務は、夜勤なしで日勤のみを希望しています。出来れば外来行ければなと考えてます。 育休明けの復帰された方、どのような勤務時間で働かれたのかお聞きしたいです。 また、子供の保育園、幼稚園に預けるタイミングなども教えていただけると幸いです。
育休保育園子ども
なむなむ
消化器内科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
kta
皮膚科, クリニック
私は、小さい個人クリニック勤務なので、時短勤務だと1番混む時間中帰らなければならなくなるため、育休明けに正社員→アルバイトに変更しました。勤務は、9:00-15:00です。 ちなみに、預ける時間は8:00、迎えに行くタイミングは16:00です。 お給料が大幅に減りかなり痛いですが、数年の我慢だと思っています💦
回答をもっと見る
皆さんは自分の子どもにはどんな職業についてほしいですか? 看護師はパートとては時給が高いし専門性があるし、ある程度のブランクがあっても正職員になれる点はいいと思うのですが... 責任は重いし体力使うし、学生&新人時代は大変だし、子どもに勧めるかというとまた難しい面もあるのかなと💦 お子さんがいない方でも、こんな職業についてほしいとかありましたら教えてください!
ママナース子ども
もん
介護施設, 慢性期
くりおさん
内科, パパナース, 病棟
私も同じです。娘が看護師の学校に行くと言っているんですが、、手放しで最高の職業だと言えなくて。 でも免許があればやっぱり選択肢が増えますね。私は看護師してよかった事は嫌な職場で辞めても次が見つかりやすいという心の安心がもらえる事です。いやだったらやめよーっと。と思える事で案外気楽になって辞めなかったりします(^^)
回答をもっと見る
2人目の産休に入る同僚、最後の勤務の時にプレゼントを渡したいと思っています。 何かオススメの物があったら教えて下さい。 1人目は男の子で、2人目は女の子の予定だそうです!
プレゼント産休ママナース
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
Nana
内科, 消化器内科, クリニック
妊娠9ヶ月です。 衣類系はサイズアウトするし好みがあると思うので、形に残したいのであればタオルハンカチガーゼスタイルおくるみ掛物など…。最近は離乳食の食器も人気みたいです!あとは個人的にはオムツおしりふきは使うので嬉しいですね(こだわりのメーカーあれば別ですが💦)
回答をもっと見る
育休はいつまでとってますか? 一年間取ろうと思いましたが、子どもの1才の誕生日に復帰するのはどうなのかな? と思うようになり、どのくらいの人が育休を1年間取り、子どもの1才の誕生日に復帰してるのか知りたく質問しました。
育休子ども
cocoa
救急科, 一般病院
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
1歳のお誕生日をちゃんとお祝いして、自分の気が済んだら復帰しようと思い、1歳2ヶ月から慣らし保育をして、1歳3ヶ月で復帰しました。 院内保育園だったので、いつでも復帰できましたが、4月は新人が入ってくるし…と思って3月復帰にしました。 私の職場は3年までとれます。子供と過ごせる時間は本当に貴重なので、もう少し育休とればよかったなと思っています。
回答をもっと見る
妊活中です。 排卵検査薬で予測してタイミングを図っていますが、夜勤と重なることもあり中々タイミングが難しいことがあります。基礎体温も不規則な勤務なので測定していません。 現在仕事量も多く、ストレスもあるため妊娠しにくいのかもしれませんが、年齢のこともありできるだけ早く妊娠したいなと思っています。 不規則な勤務、ストレスが大きい看護師、、 ママさんナースの先輩方に妊活方法などアドバイスがあれば教えて頂きたいです。
妊娠ママナース夜勤
なゆ
内科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
私の友人は病棟から外来に異動したタイミングで授かっていました! 不規則な勤務やストレスを軽減できるよう働き方を変えるのも一つかと思います。あとはパート勤務にして、仕事量を調整したり通院しやすくしたりしている友人もいました^^ 参考になれば幸いです⭐︎
回答をもっと見る
出産後夫の転勤が決まり退職、その後1年間は産まれたこの子といて職探ししようかと思ってた矢先、妊娠が発覚しました。正直まだまだ臨床経験が浅いから今後のキャリアへの不安。仕事復帰せずに2人目の出産育児で3年ほど職から離れるため、その後の復帰が怖くて仕方がありません。
ブランク妊娠ママナース
まる
外科, 消化器内科, 病棟, 一般病院
ありさ
内科, 外科, 病棟, 外来
私も経験年数としては5年目ですが、そのうち3年は育休取ってたので、復帰してはすぐ休んでの繰り返しです。今3人目育休中ですが、同じように不安だらけです。でも逆に早く出産、子育てが落ち着けばこの先キャリアが積める期間って長いと思うのです。周りにも3人産んで師長になってる方もいますし、自分の頑張り次第かなと。分からないことはどんどん聞けばいいですし、一緒に頑張りましょうね(^^)
回答をもっと見る
皆さん休日はどのように過ごされていますか? 独身の頃は、寝て終わることもよくありましたが、子どもがいる今は休日も習い事の送迎があったり、子どもの友達が遊びに来たりと色々と用事が入り、ゆっくりする時間がなかなかありません。家庭がある皆様がどのように過ごされているか知りたいです。
ママナース子ども
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
ありさ
内科, 外科, 病棟, 外来
土日が休みの日はまだ子どもが小さいのでお世話や遊びなどしつつ、家事してたらあっという間に一日が過ぎます^_^; 私も独身の頃は朝ゆっくり起きてゴロゴロ…とかありましたが結婚して子どもが生まれてからはバタバタと過ごしてますね!平日休みで子どもが保育園に行っている間はゆっくりしたり、ショッピングやカフェに行ったりもします^ ^
回答をもっと見る
きょうだいを同じ保育園に通園させている方に質問です。 コロナが5類になり、園でもマスクを着用しなくても良くなりましたが、子どもたちの体調不良が続いています。 特に年少の下の子がRS、ヒトメタ、胃腸炎などひどいです。 上の子は症状がなければ預けていますが、咳や鼻汁など症状がある場合は預けていますか? 先生には下の子の病名は伝えていますが、毎回気をつかいます。
コロナ保育園子ども
みな
介護施設, 終末期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
気にしないで預けてました。 上はマスクを上手にできる子だったので、それで感染対策してましたね。 手もよく洗う子だったので、感染対策を自分からしてくれてました。
回答をもっと見る
同棲に伴う転居にて10月に転職するアラサー女です。新卒からリハビリ病棟勤務で、今年5年目になります。 今後結婚出産子育てを見据え、子育てのしやすい環境で働きたく転職活動中です。 内定2つ貰っておりどちらにしようか悩んでいます。 ママさんナースの意見が貰えたらと思います。 1つは(A病院)院内綺麗。配属先は一般科のため1から学び直す必要がある。残業毎日1~2時間程あり。院内託児所あり 年齢層は30代が多い もう1つは(B病院)病院が古め。配属先は地域包括ケア病棟。残業はほぼなし。院内託児所あり、こちらは月に2.3回24時間預けることができる 年齢層は様々で平均年齢が40歳 通勤もほぼ変わらず。A病院が電車で2分、そこから10分歩くと病院着きます。電車の兼ね合いを考えると多く見積って家から30分~40分程度。 B病院は徒歩圏内で20~30分あれば着きます。 給与もほぼ同じですが、B病院のが年収10万程多い。A病院は残業があるため残業代の差で同等となるか少し上がるかというところです。福利厚生はさほど変わらず。 どちらの病院もママさんナースいますが、見学時、A病院のが少し多いのかなあという印象です。 お返事もらえると嬉しいです。
結婚ママナース転職
み
リハビリ科, 病棟
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
圧倒的にBがいいです☆ 大体、残業1〜2時間っていうところ それ以上に多いですからね。 面接でそれを伝えてしまう=上司の時間管理できていないところです って言ってしまってるもんだと思います。 ブラックとまでいかなくても、何かしらの問題があると察します。 (ちなみに私の経験では残業18:30頃までありますって言われてて終電で帰れない日々になったことがあります笑笑 時間管理というか時間が読めない人が上司でした笑) きっちり予測できる業務で、背伸びせずゆっくり働けるところのほうがいいのではないでしょうか?
回答をもっと見る
看護という仕事に対し、目標が持てません。 今は2人の子供の子育てもあり、交代勤務をしているので、日々の生活でいっぱいいっぱいです。 子供との時間も確保したいですし… 子育て中の方、仕事の目標やモチベーションありますか??
モチベーションママナース子ども
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
たかきさん
内科, 消化器内科, 精神科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院
すべてがバタバタすぎて、正直そこまで時間が持てません。定時に終わることが目標で、いかにテキパキ回るかしか考えてません😭
回答をもっと見る
ヒプノセラピーについて 自分が産後うつになった時に、友人の勧めでヒプノセラピーを受けました。 個人的にはとても救われたのですが、ヒプノセラピーを受けたことがある方はいらっしゃいますか? 受けたことがある方は、定期的に受けられていますか?
うつストレス
ねんね
外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科
ミチカ
内科, 外科, 精神科, 病棟, 訪問看護, 外来
私も適応障害になった時に勧められましたが、個人的にはあまり効果が得られず、結局心療内科で薬を出してもらって回復しました。 効果が感じられた方は精神的に落ち着くまで、あるいは落ち着いてからも少し継続して通っておられましたよ。 救われたと感じられる療法に出会えたのなら良かったですね。
回答をもっと見る
2歳差で姉妹を育てています。下の子が可愛く思えてしまって、下の子ばかりに目がいってしまいます。 ネットで検索すると、上の子可愛くないという事例が結構出てきますが、そういう方いますか…??
ママナース子ども正看護師
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
のんのん20
産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 脳神経外科, 保育園・学校, 検診・健診
お仕事に子育てお疲れさまです。 私がそうでした💦 上の子可愛くない症候群っていうんですよね。 ひどいときは気持ち悪いとまで思えて、触れられるのも嫌だった時期があります。自分の態度がひどく娘も可哀想だし、罪悪感もあるのにうまくコントロールできず、辛かったです。 下の子はおいくつですか? 小さい方が手がかかるし、甘え上手なので目がいってしまうのはある程度仕方ないのかな…とも思います。 私の場合は授乳中が特にひどく、ホルモンのせいだったのかな?と感じています。睡眠不足なども相まって情緒が不安定だったのだと思います。 今は落ち着いて、そこそこ平等に接することができるようになりましたよ。上の子の可愛さにも目を向けられるようになりました。
回答をもっと見る
私今クリニックで働いているのですが、勤務終了が18時半でそれから帰って夕飯食べさせて、お風呂に入れてとなるとどうしても21時すぎてしまいます。 なるべく21時までに寝かせたいのですが、私もバタバタしていて子供の相手はYouTubeがしてくれてます。 ちなみにシングルマザーです。 ママナースさんたち夜の時間子供とどのように過ごしていますか?また何時に寝かせていますか??
クリニックママナース子ども
くつママ
内科, 小児科, クリニック
たかきさん
内科, 消化器内科, 精神科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院
21時までに寝かせたいですよね、めちゃくちゃ分かります。 旦那さんが自営業なので、子ども3人のお世話は私がしてます。 なるべく週末に作り置きを作ったり、簡単に作れるものを食べさせてます。テレビを見るとご飯に集中できなかったり、お風呂に入らなかったりするので、帰ってきてから、お風呂が終わるまではテレビなどは見せないようにしてます。 (ごはんの準備中は、おもちゃで遊んでもらってます) 21時までに寝てくれたときは、ガッツポーズがでます!笑 大変ですが、お互い頑張りましょうね😊
回答をもっと見る
第1子産休中の看護師10年目です。 子供の4月保育園入園に合わせ、転職活動をして申込時(9月-10月頃)に内定を貰っていた方いますか? その際はどのような転職活動をして、どういう所に就職できたのか教えて欲しいです! 現在産休中で、来年4月保育園入園を目指していますが住んでいるところの保活が激戦らしく求職中ではほぼ難しいことを知りました。 内定ならまだ望みがある感じかもしれませんが、転職サイトだと翌年4月の求人は早くて前年12ー1月等に出始めるため難しいとのことでした。 育休中や産休中に転職検討した方いれば教えて欲しいです😞またその際は転職サイト等を使ったのかハローワークや直接探して応募したかなども教えてもらえると助かります!
ママナース子ども転職
きら
外科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
たかきさん
内科, 消化器内科, 精神科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院
育休中に転職先を探して4月入社、子どもは4月入園致しました。 在籍していた職場に戻るつもりはありませんでしたが、4月に保育園に入れたかったので、就労証明書は在籍中の職場に書いてもらいました。 12月に医療ワーカーにお手伝いしてもらい、就職活動し、4月に新しい職場に転職しました😊 在籍中だった職場へは2月下旬頃に、夫の転勤がいきなり決まったので辞職したい旨を伝えました。 ※4月に入職した職場に新しく就労証明書を書いてもらいました😊 文章能力がないので、伝わるかわかりませんが、参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
現在、病院正社員で働きながら不妊治療中です。転勤のため今の職場を辞めなければいけません。 今後の働き方で悩んでます。希望としては正社員で働きたいのですが、入職して早退や急なお休みをもらうのは難しいかと思い、パート等の方がいいのかと。。同じ境遇の方がおられましたら働き方等教えてください。
入職パート子ども
カルピス
ICU, HCU, 一般病院
チョコちゃん
内科, リハビリ科, 離職中
私ではありませんが、 以前勤めていたクリニックに、不妊治療しながら働いている方がいました。パートで入職され、入社前の面接でも、入社時スタッフにも、不妊治療中なので、急に休む事もあるかと思います。と言っていて急なお休みもありましたが皆事情を知っているので了解です!という感じでした。治療半年で妊娠され、働いた期間は一年間でした。
回答をもっと見る
看護師に限らずですが、働きながらの毎日の家事、特に日々の料理って、皆さんどうしていますか? 私は、圧力鍋で煮物を作るなどしていますが、レパートリーがそんなに多くありません。 時短料理など、皆さんのオススメがあったら、ぜひ教えてください!
ママナース正看護師
ボンママ
その他の科, 訪問看護
ありさ
内科, 外科, 病棟, 外来
私も毎日の悩みの種です。 職場の人に聞くと、朝準備して行く人、帰って準備する人、前日に準備する人など様々。私は通勤に30分くらいかかるので、冷蔵庫にあるもので何ができそうか考えながら運転します。たいてい、炒めるだけ、焼くだけとかが多いです。余裕があれば休みの日に味付け冷凍しておいたりします。生協の揚げ物とかはおいしいしすぐできて出せるのでおすすめです!たまには手を抜いてお惣菜に頼ることもありますよ^_^
回答をもっと見る
ママさんナースに質問です。 お子さんは何時くらいに寝ていますか? 理想は20時までに寝かせたいですが、現実は21時くらいになってしまいます…。 仕事終わって帰ってから一刻を争うのに、自分もゆっくりしたくてダラダラしてしまう毎日です…。 お子さんの年齢と、寝る時間を教えて欲しいです。 よろしくお願いします。 もし、早く寝かせるためにしている工夫等があれば一緒に教えてもらえると嬉しいです。
ママナース子ども
ねんね
外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科
1人目の子の育休が終わり復帰して1カ月ほど経ちました。我が家としては2人目を考えていますが、いつから妊活しようか悩んでます。 主に悩んでいるのは『復帰して数ヶ月で妊娠して職場に迷惑かけないか、嫌に思う人もいるのではないか』『2歳差が良いの3歳差が良いのか』です。 他にもつわりの辛さや出産の痛みを考えるともう少し先延ばしにしたい。保育園に入ったばかりで子も親も体調を崩し気味でバタついているので、落ち着いてから妊活したい。など考えています。 皆さんの職場や2人目の妊活時期、2歳差•3歳差など教えてください。
ママナース子ども正看護師
ゆず
ママナース, 病棟, 神経内科
ねんね
外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科
毎日お疲れ様です。 2人目問題、色々と悩みますよね。 復帰して数ヶ月で〜というのは気にしないで良いと思います! 自分の人生ですしね。私の部署にもそういう方いらっしゃいましたが、周りは祝福の言葉だけで、嫌なことを言う人はいませんでした。(腹の中まではわかりませんが) 2人目妊娠した状態で復帰して、2ヶ月後には産休っていう方もいましたが同様でした。(ただこれは同じ部署に復帰だったからオリエンテーション等の負担がそこまでなかったからかもしれません。) 歳の差も悩みますよね…。 復帰して1年間は、子供がどんどん熱を出すと思っていた方が良いと思います…。 私個人的には子供は2人と決めているので、人生最後の妊娠出産に余裕を持ちたいと思ったので、5歳差になりそうです。 2歳差だと危うく双子みたいになりそうだし、3歳差だとイヤイヤ期が…とか色々考え出したらキリがないですよね…。 きっとどうにかなるのでしょうけど、、😅
回答をもっと見る
入籍して2年半、結婚式から1年ですが、夫が大好きでウザがられてないか心配です笑 今後子供が生まれたりして不仲にならないかも心配です、、 みなさんの夫婦円満の秘訣や、仲良しエピソードなど教えて下さい!
結婚
りす
訪問看護
yana
呼吸器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 保育園・学校
旦那さんのことが大好きなの可愛らしいですね、素敵です🥰 わたしは入籍してもうすぐ1年です☺️ お互い子どもが好きで結婚式が終わったら妊活しようと思っているのですが、子どもができたら夫婦2人の時間が減るのが悲しくて、まだ2人でいたいね、でも絶対私たちの子どもはかわいいね早く欲しいね、と葛藤しています🥹 子どもができても2人の時間も大事にして、ずっと大好きを伝え合いたいと思ってます😌
回答をもっと見る
・患者優先すぎて周りが見えない・メモ取りすぎて手が止まる・緊張して表情が硬い・指導に対して真面目すぎる反応・やる気が空回りしちゃう・その他(コメントで教えて下さい)
・夜勤ありの常勤をする・日勤のみの常勤をする・非常勤で勤務する・看護師の仕事から離れる・想像できません・その他(コメントで教えてください)