最近保育園から幼稚園に転園した3歳4ヶ月の娘がいます。 遅いイヤイヤ期なのか、転園のストレスなのか転園後から帰宅時と出かける前とても機嫌が悪く 手がつけられないほどです。 優しい呼びかけもダメ、きつく言ってもだめ…… 幼い子供の不機嫌とみなさんはどう付き合っていますか?
保育園ママナース子ども
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
不機嫌にとことん付き合います。 眠かったり お腹が空いていたり 寂しかったり が主なことが多いです。 不機嫌はあいまいなので具体的にどう不機嫌ですか? うちは、疲れてしまって眠くて眠くてみたいなときは、車でずーっと抱っこしてました。 寝てしまったらラッキーと思ってました。夜ご飯食べずに寝ることもしょっちゅうでした。 遊びたいのにあそべないとかの不機嫌に関しては、むしろ自分が疲れていても公園に行きました。お迎え18時からの公園です。雨の日は、とにかく子供の遊びを優先しました。 夕飯は、米だけあれば、ふりかけや海苔ご飯とインスタント味噌汁。それで凌いだこともたくさんあります。 夕飯づくりに時間を使うことはやめてましたよ。 その分、あそびに付き合ってました。 お腹すいた対策はとにかく、パン、おにぎり、お菓子を常備。カバンから何か出してあげてました。車で食事もたくさんしましたよ。 行きたくないと泣く時は、基本は泣いても喚いても幼稚園につれていきましたが、あるとき、私がワンワン泣くマネをして泣いてみました。うそだと気づかれないように、目薬をめっちゃ使い、ワンワン泣いてみました。 それが心配だったようで、行くようになりました。 あとは好きな先生にお手紙を毎日書きました。一緒に。それが楽しかったようで、折り紙にしてメッセージして朝渡すのが日課でした。 4歳ごろになると不機嫌はコロッとなくなりました。
回答をもっと見る
お子さんを幼稚園に行かせてる方、どこでどんな働き方をしてますか?(クリニックで扶養内パート、派遣など) 夏休み冬休みなどの長期休暇の時仕事はどうしていますか? 子どもを幼稚園に通わせたいのですが、どのように働けばよいか、どのように仕事探しをしたらよいかわかりません。
ママナース子ども転職
らいむ
内科, 循環器科, 総合診療科, その他の科, 訪問看護, 一般病院, 保育園・学校, 派遣
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
満3歳児で幼稚園に今通っています。 私は時短正社員で企業で働いています。 通っている幼稚園は保育園並みの長時間預かりに保育園並みの長期休暇時の預かりがあります。 保育園と比較してこの日は休暇をとらなければいけないなと感じたのは年間8日だったので、なんとかやってけるかな?という感じで通わせています。 それでも、私の職場は年次有給+月次有給があるのでなんとかやっていける感じです…… 私の幼稚園は働いている方めちゃめちゃ多いので、 幼稚園次第でどんな仕事でもできると思います。
回答をもっと見る
同じような経験をされている方にどうしているかアドバイスを頂けると幸いです。 80代前半の実母と同居中。 最近、物忘れが顕著で、私の予定などほぼ覚えられなくなり、毎日黒板に記入して見るように声がけしています。 既往歴からも認知症発症のリスクが高いため、専門外来の受診を進めるのですが、娘の言うことなど聞く耳なし!私は大丈夫だからと、全く話しになりません。 父親は、母の物忘れに気付いており、今年の春から地域で開催されている脳トレ教室に二人で通うようにはなりました。 早目に診断してもらい、少しでも進行を送らせたいと思うのですが。 仕事では認知症の方の対応は困ることはありませんが、身内の場合は感情が入ってしまい、結構なストレスになっています。 先ずは、受診してもらうにはどうしたら良いでしょうか?
介護施設ストレス
ミミミ
内科, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 派遣
たま
その他の科, 介護施設
頭痛とかありますか?私は義母が認知症になり,頭が痛いと言ったので検査の為と言って連れて行きました。問診票などには認知症かもと書いて。騙すつもりはないのですが…でも,バレたら大変だかも知れないので,あまりお勧めできないですがね。包括支援センターなどに相談されてはどうですか?看護師でも分野が違うと,違う考え方があると思います。
回答をもっと見る
今年6歳の子が、スイミングに行きたいと言っています。スイミングのメリット、デメリットを知りたいです。お子さんをスイミングに通わせている方など、教えて下さい。
ママナース子ども正看護師
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
小学生5年生までスイミング行ってましたが、当時は嫌々行ってました。ですが、大人になってからスイミング習わせてくれた両親には感謝しかないですね。 メリットはやっぱ泳げるようになることですよ。全ての型を学べますし、小さい時に習ったことは忘れることなく大人になってからも型を覚えてますから。あとは全身バランスが整ったり、基礎体力は身に付きますね。 デメリットは、冬は寒いので体調管理はきちんとしないといけないですかね。あとはプールの水が肌に合わないとかもありますね。
回答をもっと見る
今年6歳と4歳の女の子がいます。2人とも楽しめて、家でできるおすすめの遊びがあったら教えて下さい。お願いします!
ママナース子ども正看護師
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
はち
精神科, 病棟, 一般病院
私の友達が女の子2人で一緒にやってギャーギャー騒いでたのが、テントでした!ワンタッチで出したりしまったりできる簡易的な1人用テントみたいなのにぎゅうぎゅう詰めにはいっておままごとをしていました笑 それを見てうちも買ってやってみたら大ハマりしました笑 あとカバンタイプ?で家の中でも外でも持ち運びできるようなお絵描きセットとか、2人で一緒にできるお絵描きや着せ替え?のおもちゃも楽しそうでした! メーカーや商品名までわからずすみません💦
回答をもっと見る
読んでいただきありがとうございます。 現在2歳児クラスの保育園なの通ってます 昨日帰り際に先生と親の会話が聞こえてしまったのですが 同じクラスの子が水イボがあるようで 先生が気になるので受診を〜と親に促してました 親は あー。はいはい。という感じでしたが💦 今プールとかもやってるのでそれ聞いたら心配になってしまいまして… そんなもんなんですかね? 調べるとプールはOKで水でうつることはないが ビート板やタオルではうつる可能性がある。と小児学会のページに書いてありました。 園に聞いても特別タオル分けてるわけでもなく とりあえず受診はしてもらって都度取ってもらってるから大丈夫です。とのことでした。テープや絆創膏は貼ってないようです。 心配しすぎですかね💦
学会うつ保育園
どど
内科, 循環器科, ママナース, 病棟, クリニック, 一般病院
みいこ
その他の科, ママナース, 介護施設
気になりますよね…。 うちの子供達はスイミングに通っているんですが、一昨年の冬に、息子がもらってきました💦 娘にもうつってしまい、半年以上水イボに悩まされました💦 タオルを分けていないとの事で、心配になる気持ちはわかりますが、あまりに聞きすぎて、園から疎まれちゃうのも困るし、観察しかないですね💦
回答をもっと見る
ワーママです。 食事を作る余裕がなく、ミールキットすらつらいので いつもつくりおき.jpという冷蔵宅配惣菜サービスを利用してます。 ただ、1年以上使っているので飽きてしまって、、、 宅配惣菜のサービスでおすすめのものはありますか?
ママナース子ども
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
千景
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
OisixのちゃんとOisixのラインを使っています。レシピついてて野菜や肉魚類・あまり家庭にはない調味料は使い切りが届きます(黒酢とかオイスターソースなど)。職場復帰してから約7年使い続けてますが、自分では見つけられないような珍しい野菜なんかも届くので毎週楽しみにしています。夫でもやりやすいので作ってくれます。
回答をもっと見る
義母に「この薬飲んでいいかなー?」とか「足が痛いんだけど 、何の病気やろ?」などの相談を受けて困ります。看護師は医学的な事何でも知ってると思ってるんですかね。「病院行って見たらどうですか?」以外の上手な返し方ありませんか?
人間関係ストレス
れもん堂
その他の科, 保育園・学校
しろとり
内科, 救急科, 病棟, 訪問看護, 離職中, 慢性期, 終末期
わかります〜!うるさいとき本当うるさいですよね笑 「ねぇ〜!なんなん(どうなん)でしょうねぇ〜!」はどうでしょう。中には質問系の言葉を発しながらも、質問していなくてつぶやいてるだけの人もいますので…
回答をもっと見る
2歳差兄弟のママさん!! わたしの住んでいる地域では、保育園を利用できる就労時間数が、幼児組60時間、乳児組96時間以上です。 保育園で1人は幼児組、1人は乳児組に預ける場合、保育園の利用条件である就労時間数は、幼児組の時間数ですか?それとも乳児組の時間数ですか?
保育園ママナース子ども
む
ママナース, 病棟, 一般病院
みや
その他の科, ママナース
乳児組の時間数だと思います。子供の通う保育園は年齢関係なく同じ時間の就労時間数です。
回答をもっと見る
院内保育園を利用した事がある方、その他でも分かる方が居れば教えて頂きたいです。 現在2歳の子供を院内保育園に登園させています。 育児と仕事の両立に限界を感じており、復帰後2年経過しましたが年末に退職しようかと考えています。 一般の保育園であれば、退職後にも猶予期間が3ヶ月あり、保育園での預かりをして貰えるようなのですが。 院内保育園の場合は同様に猶予期間があるのでしょうか? それとも、私が退職するのと同時に退園となるのでしょうか? 皆様のご意見を聞かせていただけるとありがたいです。
保育園ママナース子ども
つらら
整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 一般病院, 保育園・学校
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
こんにちは。ライフワークバランスとるの難しいですよね。。わたしの勤務先の院内保育園になりますが、就職者が入園優先ですが一般家庭の方も入園もできることもあってか、一時利用ができるので退園後は次の就職先が見つかるまで一時利用として通わせてる方がいました。参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
私の子どもは保育園に通っています。通い始めた頃は幼稚園とは異なり、全然親同士の関わりがなくて楽だと思っていました。 しかし子どものクラスのグループLINEができました。私は入らなくても良いかなと思っていましたが、何となく保護者会の後の流れで入ることになりました。 私は正直、保護者のみなさまとは挨拶はしっかりしてトラブルがなければ良いと思っています。友達になるつもりはありません。無理に仲良くしようとして、逆に不仲になるのであれば最初から一定の距離感をとりたいと思っています。 でも時々こんな私は冷たい人間なんだろうかと悩むことがあります。 私と同じような方はいらっしゃいますか?? 長文ですみません。
ママナース子ども
kwnri24
外科, ママナース, 病棟, 一般病院
みいこ
その他の科, ママナース, 介護施設
冷たい人間じゃないですよー。 職場の人間関係、保育園の先生との関わりに、保護者同士の関わりまで増えたら精神的に休まる暇ないですよ‼️ 最低限、挨拶だけでいいじゃないですか。仲良くしている子のママさんに、よろしくとか言うくらいで充分だと思いますよ。 私も、幼稚園ですが、バス登園なので、同じクラスのママさんほとんど分かりませんが、それでいいと思っています。
回答をもっと見る
妊娠発覚してから、転職した方いますか? 今月から入職した病院に入ってまだ半月。妊娠発覚しました。人間関係が微妙です。上司に言うの怖いです。こんな状況で産前まで働けるか自信ないです。こんな事なら転職しないで前の職場にいればよかったと後悔しています。。 数ヶ月働いて、辞めて派遣とかでもいいのかなぁとかも考えてしまいます。
メンタル人間関係転職
なな
新人ナース, 一般病院, オペ室
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
職場のストレスはお身体にもよくないと思うので数ヶ月働いて辞めて派遣になる選択も個人的には考えてもいいのではと思います。 知人は転職して前の職場に復帰していました。
回答をもっと見る
台風など、子供の体調不良の場合じゃない場合でも保育園がお休みとなり、自動的に仕事を休むことがあります。 うちの職場は看護休暇が取得できますが、体調不良以外でも使用して良いのでしょうか? 正直子供の体調不良でない休みの場合有休使うのは抵抗あります。
保育園
たまき
ママナース, 病棟, 外来
千景
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
有休に理由は不要ですし、子供関連はうちはたいてい有休になります。看護休暇は師長が判断して後日年休簿の事由欄に書くこともありますが、自分の判断ではどれにするか決めてないですね。リフレッシュ休暇や夏季休暇なんかも、休みとして申請したあと師長から○○から使ってねと言われる感じです。
回答をもっと見る
子どもの体調不良により欠勤がやむを得ない時、看護休暇のような扱いがありますか?それとも有給休暇を使われますか? 私の病院では子ども1人につき5日/年の看護休暇があり、それ以上になると有給休暇を使われます。 待遇が良いのか悪いのか...みなさんはどんな感じですか?
有給ママナース子ども
あおし
循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, ママナース, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院
あんママ
呼吸器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, 外来, 神経内科, 一般病院
転職して、県立の病院勤務ですが看護休暇5日、私もすごい福利厚生いいなと思います。 私も子ども3人いて看護休暇10日ありますが、以前の職場は看護休暇はなく、有給が全て子の休みで終わってました。なので、看護休暇あるって良いなと感じてます。
回答をもっと見る
来年小学生と年長になる年子の子がいます。 現在クリニックで8:00〜18:00のパート勤務しています。 子育てが落ち着いた段階で常勤にシフトする予定で転職して3年目になります。 そこで、3人目を考えていますが、おそらく産休育休がない職場なので、3人目を妊娠後は退職になるのかなと思っています。 ただ、今の職場で継続して働きたいと思っているので、3人目のことも考えると、週3程度に働き方を変えて落ち着いてから常勤になりたいなと思っています。 収入面が心配ですが、上の子が小学生になった時にお休みの期間があればいいなと考えています。 そこで、3人目を考えている方や3人目がいる方のアドバイスをお聞きしたいなと思っています。
パートママナース子ども
なつ
内科, 外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, HCU, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 慢性期, 回復期, 保育園・学校
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
私自身、3人目出産のタイミングで週3勤務のパートに変わりました。 同僚はなつさんと同じく上のお子さんが小学生になったタイミングでお休みの期間をとってました。 個人的には3人目で週3パートに変えたのは良い選択だったと思います。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
子どもが心疾患があり、体温調整が苦手ですが、季節関係なく頭汗をすごくかきます。適宜タオルで拭いたり、扇いだり、アイスノンをしていますが、何かいい方法があれば教えてほしいです。
ママナース子ども正看護師
るんるん
その他の科, ママナース
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 発熱の時などに貼る、熱を吸収?するシート…と言いたいですが、あれ意外に効果がない上に取れてしまいがちな気がして。携帯式?の扇風機とかどうでしょう?
回答をもっと見る
今眼科外来にいます。 正直精神的にものすごく楽です。 部署異動もしたくないし、環境が変わるのも苦手、、、 今は総合病院にいるけどクリニックの方が 自分には合ってるのかなー でも子供が小さいと土曜日休みがいいし、 人が多いほうが休みやすいのかな😣
クリニックママナース
いちご
内科, 外来, 一般病院
kta
皮膚科, クリニック
私も今の職場がとても楽です!クリニックといっても、規模はたくさんあるので、大きめのクリニックであれば、休みも意外と取れやすいところもあると思います✨ ただ、今の現場の人間関係がよいなら、転職する必要はないのかな?とも思います!
回答をもっと見る
連日外は暑いので夏休み中の子どもとの過ごし方をどうしようかと頭を悩ませています…。 皆さんどう過ごされてますか?
子ども
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
まちこ
内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中
毎日暑くて暑くて屋外ではなかなか遊ばせられないですよね💦 我が家(3歳児)は公園は行くとしても木陰の多い公園で、午前中10時くらいまでで退散してます。 あとは室内の遊び場に連れて行ったり、自宅でプールしたり。 家の中に居るとテレビ漬けになってしまうのでなるべく遊びを提供できるようにしています〜
回答をもっと見る
台風がもうすぐ関東に突撃してきますが、保育園が閉まった場合についてです。 今まで保育園に預けていて休園になった経験はないのですが、先輩ママパパさん、コロナの時など休園になった時、勤務どうされていましたか。 いつ休園発表されるか分からず準備がうまく出来ません。
コロナ保育園ママナース
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
ぴよ
その他の科, 介護施設
家族にコロナ・濃厚接触者がいなければ、勤務可能なので、うちは旦那さんと協力してどちらかがみる形にしていました。 どうしても勤務出来ない時は、職場の理解もありお休みいただいてました。
回答をもっと見る
暑さ疲れもあり最近冷凍食品にお世話になっています。日清のパスタや坦々麺が美味しいときき実食しているところです。 みなさんのおススメの冷食があればおしえてください!
モチベーション
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
おはよう
外科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 消化器外科, 一般病院
味の素のザ★チャーハンが好きです!あとは占い付きグラタンはお弁当の定番ですが、お弁当がない日でも食べちゃいます笑
回答をもっと見る
転職後、すぐ妊娠した方いますか? 今月から彼と同棲するために引っ越しと転職してまだ数日なのに、生理が遅れていて情緒不安定になっています。
子ども新人転職
なな
新人ナース, 一般病院, オペ室
はち
精神科, 病棟, 一般病院
転職して1年たたないうちに妊娠、つわりひどくそのまま傷病手当もらいながら経過、コロナ罹患、8ヶ月頃から動悸や息切れの睡眠不足で苦しみまくり、復帰できないまま産休を迎え、もう直ぐ2年の育休を終えようとしています。不義理をはたらいたなと思うので、復帰したら返していこうと思っていますが、職場が許してくれるならめいっぱい甘えて、あとから返していけばいいと思います! 素敵なことなのでまずは自分の体調を優先して、仕事のことはあとからついてくると思って喜んだらいいと思います! ちなみに私よりあとに入職した同僚は入職して1ヶ月たたずに妊娠してましたが、みんな喜んでサポートしてました。 子育てに理解ある職場だといいですね!
回答をもっと見る
お子さんが小学校に入学する年、仕事をセーブした方いますか? 1年生は下校時間も早いし、子どもも不安定になることがあると聞いて、今のまま働いていて大丈夫かなと思っています。 体験談などありましたら、教えて下さい。
ママナース子ども正看護師
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
みいこ
その他の科, ママナース, 介護施設
今、小1の息子がいます。 幼稚園の時から週2〜3日ほど、9時-13時のパート勤務です。 入学にあたり、最初の2週間は午前中に帰ってくると聞いていたので4月はセーブしました。 うちの地域は、近所の一年生で7人ほどの下校班を編成し、下校当番という学校まで各班二人の親が迎えに行くというシステムがあります。上級生のママに勤務に行けなくなると聞いていたので、セーブしたり、時短にせざるを得ませんでした。 最初の頃は通学の疲れと緊張から、不安定になって登校を渋って朝は学校まで一緒に登校班に付き添った子もいましたし、うちも通学路の途中まで付き添いました。 そうすると、支度が出勤時間ギリギリになったりとかなりキツかったです。 ご参考になれは幸いです。
回答をもっと見る
子供の習い事の送迎にかける時間があまり無く、自宅での通信教育(チャレンジゼミ、スマイルゼミなど)を考えています。 子供さんがやっている方、オススメの教材などあれば教えて頂きたいです。
通信子ども
みな
介護施設, 終末期
kta
皮膚科, クリニック
通信教育は、送迎時間がかからず値段も手を出しやすいものが多くていいですよね。 お子様はおいくつくらいでしょうか?私の子供はしまじろうが好きなので、こどもチャレンジをやっています。小学校にあがっても、チャレンジゼミをさせようかな?と検討中です。 いとこの子供が3人いるのですが、それぞれチャレンジゼミを楽しみながら取り組んでいると聞きました。
回答をもっと見る
小学1年の息子は、入学当初は学童に行っていましたが、先生ともあわず、クラスのお友達から悪口を言われ息子の精神的苦痛が強くなりやめました。 夏休みだけでも別の学童へ入りたかったですが、空きもなく夏休みも゙家で過ごしています。 自分の家とおじいちゃんの家では、どうしてもだらけてしまい…テレビ時間がものすごく長いです。 宿題もあと絵を描くだけでドリル類はもう終わらせたので、今は買ってきたドリルをしていますが、1時間も勉強しません。2〜3ページしたらよくできたほうです。 私が休みの日は、外へ連れてでますが、おじいちゃんの家でお留守番の日は終日家でテレビです。おじいちゃんの運転は危なっかしいので車で外出はさせたくありません… 外は暑いし、習い事していなかったらそんなもんですか? 私の子供の頃は、夏休み毎日外で遊んでた気がするので…こんなんでいいのか不安になります。
子ども勉強
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
みいこ
その他の科, ママナース, 介護施設
うちの小学一年の息子も同じような過ごし方ですよ…。 日本の最高気温を記録している所に住んでいるためか、日中外出できません。プールに入れる時間も、日陰になる時間じゃないと危険なので、お風呂でプール代わりに遊ばせています。 外遊びは、夕方の6時に公園とか自宅前で学童帰りの友達と遊んでいます。 宿題はうちもあと絵日記のみで、毎日ドリルとチャレンジタッチをさせていますが、そんなに長くかかりません。 近所の子も、そんなもんと言っており、暑さが落ち着いたら外に出そうかなと開き直っています。 夏休みも折り返しですね。あと半分、頑張りましょう!
回答をもっと見る
今年に入ってすぐ兄嫁が病気で亡くなりました。 過酷な闘病の末でした。 まだ子供も小学生で、これからたくさんやりたいこともあっただろうに…。 本当に悔しい思いです。 私の兄は看護師なのですが、兄嫁が他界後も子供のために仕事を続けています。 遠方で私自身も小さい子供たちがいるのでなかなか様子を見に行くことは出来ませんが、時々LINEしたりはしています。 そんな中、兄に言われた一言が引っかかっています。 もうじき兄嫁の初盆の時期なので、法事の予定を確認した際に、【俺は死んだことを受け入れないことにした。だからその体で話をしてほしい。初盆もしない】と言われたのです。 正直、お盆は亡くなった人が帰ってくる日だと思ってくるのでちゃんと準備をしないといけないと思っているのですが、みなさんはどう思われますか?
メンタル
たまき
ママナース, 病棟, 外来
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
辛いのだと思いますよ。傾聴と共感しかありません。 嫁さんのご両親主体もしくは、こちはの家族主体で初盆されるとよいかもしれません。ご相談されてらいかがでしょう。
回答をもっと見る
今年度から、育休を終えて超急性期の大病院に時短で復職しました。時短がとれるうちは良いのですが、4歳になると時短がとれなくなります。4歳になっても家事や育児の時間は変わらず必要なのですが...他の病院も同じですかね?
復職育休急性期
あおし
循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, ママナース, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院
kta
皮膚科, クリニック
私も今年度から育休あけて復帰しています。私の場合は、予約制の小さなクリニックに勤務しているので、子供のお迎え要請で欠勤になると、クリニックが、回らないので(ナース2名です💦)一旦退職をしてアルバイトとして雇ってもらっています。なので、給料が大幅に減り、ボーナスもなく、在宅のバイトをしながらやりくりしています。 周りでは、一旦時短がとれなくなったら退職する方が多い印象です…。
回答をもっと見る
私の母が癌末期で、麻薬(オキシコンチン、オキノーム)を使用しながら疼痛コントロールを図っています。何とか自宅で生活していますが、時間の問題かなとも感じています。県外に住んでいて、私自身も仕事や子育てもしているので、頻回に会うことは難しいですが、これをしたら喜ばれた、こんなプレゼントをしたなどありましたら教えていただきたいです。
薬剤家族介護
るんるん
その他の科, ママナース
マンボウ
介護施設, 慢性期
訪問診療でターミナルの方に多く関わってきました。同居の家族もですが、離れて暮らす子供や孫の存在はとても励みになっているようでした。 痛みなどで体調がすぐれない時もあると思いますが、いつでも会ったり見れるようにface TimeやYouTube、LINEなどを活用して画像やメッセージを送ると喜び、見せて頂くことがありました。子育て中は、会いたくても、なかなか会えないこともあると思いますが、最期を自宅で過ごせるのは幸せなことと思いますので継続できるように、看護師として予防的にできる症状緩和のケアも含め悔いのないお別れができるよう応援しています。忙しいと思いますが、るんるんさんも身体に気をつけてくださいね。
回答をもっと見る
切迫早産で自宅安静中です。 張ったり痛みがあると不安で受診をしています。 切迫早産の入院は保険がおりると調べましたが、通院はどうなのでしょうか?
保険ママナース正看護師
とっぽ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院
Nana
内科, 消化器内科, クリニック
臨月妊婦です。切迫早産でした。通院していましたが健診の時に一緒に診察だった為あくまで健診の1部(自費診療)だったため対象外でした。保険診療の場合は対象になる可能性はありますが入ってる保険によって違うと思うので問い合せた方が確実かと思います。ただ、自費診療なのであればおりませんね…
回答をもっと見る
お疲れ様です。🎵 毎日毎日の食事の支度、中々大変ですよね。 料理は好きですが、連続勤務や体調のすぐれない時もあり 簡単に出来るものないかなぁーと思ってしまいます。 それに、いつもワンパターンになりがちです。 そんな時に皆さんがやっている、時短レシピでおすすめのものがあれば、是非参考にしたいので教えてください! よろしければ、お食事だけでなく、お弁当やデザート系のメニューでも助かります。 よろしくお願いします。^ ^
ユズ
内科, 病棟
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
クラシルに載ってるレンチンのみのレシピ作ってます! 結構レンチンのみのメニュー多めです。美味しいですよ! タコライスとか鶏肉のポン酢あんとか。 チンしないのだと親子丼とか焼肉のタレで適当な具を炒めたりですね。
回答をもっと見る
3人目を考えたタイミングを教えて下さい。 子ども3人も憧れますが、なかなか踏み切れません。体験談教えて下さい。
ママナース子ども正看護師
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
長男25歳 次男26歳 で出産して、30歳までに妊娠すれば産むつもりでしたが、30歳過ぎたのでそれ以降は避妊してます。 早めに子育て終わらせたくて30歳以降での出産は考えて無かったので。 現在40代で子どももあと5年で社会人。コレからは老後に向けて😁
回答をもっと見る
・夜勤ありの常勤をする・日勤のみの常勤をする・非常勤で勤務する・看護師の仕事から離れる・想像できません・その他(コメントで教えてください)
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)