子供が今後の住まいについて

この度結婚することなり、将来について深く考えていました。 私は子供が好きな方で、友人の子供にも会ったり遊んだりしています。 可愛いなーと思うのですが、それは友人がとても良い子に育てたからだろうな、とも思います。 他の友人の子供と会った際にはとてもワガママな子でした。 幼稚園児なので大きな声を出すのは重々理解していたのですが、お店にいると周りに迷惑をかけるようなレベルでした… 友人は怒るような人ではなかったので子供が大きな声を出していても叱ることもなく、軽く「ダメだよ〜」と言う程度でした。 私はその子どもは凄く苦手で、それ以来その子とは子供無しで会っています。 年齢的にも子供が欲しい場合は早めがいい、とは思うのですが 旅行したい、友達と遊びたい 今のライフスタイルが崩れるのが怖い 子供にかけるお金に対する不安 等色々考えてしまいます。 また、子どもに障害があったら? 私の手に負えないような子になってしまったら? 等考えてもキリがないのですが、不安がとても大きいです。 今の日本の現状をみると、子どもにとってもいい未来ではないのではないか、とも思います。 旦那は、授かりものだから。と言っており子どもが絶対ほしい!というわけではないみたいで、私と同意見です。 私は現在ピルを服用しているので、妊活する場合は計画的にピルを中止しなければいけません。 生理痛が重く、ニキビが酷かったので妊活する場合はあまりダラダラとしたくないと思っており、自然妊娠しない場合は不妊治療してまでも子どもはいいかな。という考えです。 また、ピルを中断した際の自身の身体の変化や肌荒れに対して自分のメンタル面が持つかどうか不安です。 (何をしても治らなかった肌荒れがピルを始めてから綺麗になり、肌綺麗と褒められることが多くなったので、生理痛よりかは肌荒れしてしまうことの方が怖いです) 家は、現在賃貸(1LDK)に住んでいるのですが、いずれは家を購入したいと思っています。 今の家には満足しているので、旦那も次に引っ越す時は購入する時という風に考えています。 ただ、子どもがいない場合に戸建てほど広い部屋は必要ないと思っているのでマンションでいいなと考えていますが 子どもがいる場合はマンションは狭い印象があり、やはり戸建てかな、との考えもあります。 子どもの有無で今後どこに住むかを決めるような形になるかな、と考えています。 まだ結婚式があるので妊活する場合一年以上先の話にはなりますが、皆さんが子どもや家についてどのように考えてその選択をされたのかを教えていただければと思います。 読みにくい長文で大変申し訳ないのですが、アドバイス等いただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

02/28

9件の回答

回答する

私もあなたと同じ考えでしたよ。 実際に、私も子どもは以前から好きな方でしたが。 わがままな子も、お利口な子も見てきました。それは親が、そう育てたのだと思ってました。 持ち家についても全く同様です。 働き方についても、どうしてもなりたくてとった資格だから、子ども産んでもバリバリ働く!なんなら生後3ヶ月から!なんて考えてましたよ。 実際、子どもを産んでみて、私はガラリと考えが変わりました。 あなたが私と同じような考えに変わるかはわかりませんから、参考までに見てくださいね。 親がどんな関わり方をしようが、子どもが親の思い通りに育つかは子ども次第です。 思い通り育ってほしいなんてそもそもおこがましい話なんだと思います。 子どもは親の所有物ではなく、1人の個性を持った人間ですから。 みんながみんな、我々も、親の期待通りに育ったか?を考えたら…私はそうじゃなかったので。 兄弟でも性格は異なります。 鬼のような剣幕で怒鳴り散らしながら躾けようが、悪さばっかりする子はいます。 逆にぜーんぜん手がかからず、初めから大人しく、自己主張しなさすぎて発達遅延があるのか!?って親が心配になるレベルのお利口さんもいます。 大人になれば多少は変わりますけど、未就学児〜小学生は、手が掛かる子はいます。 なので、多少家庭環境の影響はあれど、だいたい思い通りには育ちません。 親のせいにしないであげてください。 どうにもならない子はいるんです。 私も手のかかる5歳の男の子を育てています。毎日、鬼のように怒ってますが、 本音はそんな悪ガキでも、可愛くて可愛くて仕方ありません。 親バカなんですが、イケメンです。 ママ、今日も可愛いね!とか言ってくれます。 子どもいなくてもいいかなって思ってましたが、産んで本当に良かったって思ってます。 子どもは、親がいっぱいの愛情を注いで、守って、責任もって育てなきゃいけないものだと思ってました。 逆でした。 子どもは、どんな親であろうと無条件で愛してくれる、ダメな私を母親にしてくれる。 子どものとき、できなかったことを子どもと一緒に体験して、学ぶ機会をくれる そんな尊い存在でした。 産まれた時から可愛くて仕方なくて、子どもの初めてを全部見たくて、復職時期をずらして、正社員からパートで、なんなら専業主婦になったっていいって。 本当に考え方が真逆になるくらい、息子は私にとってかけがえのない存在です。 だから、子どもにもし恵まれることがあれば、楽しみにしていてください。 もちろん、辛いことも苦しいことも、悩むことも沢山ありますが。 得るものが大きいです。 まだなってもいない事であれこれ悩んでも仕方ないです。 産むが易しですよ。 家についてはご主人の考えもあるでしょうが、家だってマンションだって、気に入らなければまた売って引っ越したっていいんです。 人生に正解はありません。 悩みながら、あなたの人生を楽しんでください。 長々とすみません。

03/01

返信遅くなりすみません。 私も旦那も、結婚当初は就職して1年目で、お互い実家から出て同棲したのも初めてだったので、甘い結婚生活…とはいかなくて。 プライベートも仕事も、初めてのことだらけで慣れなくて、はじめはストレスフルでした。 新人で勤めた場所が合わずに転職したり、身内の不幸や病気もあったので、 すぐには子どもを欲しいとも思わず。 2人の新婚生活もある程度楽しめるくらいに落ち着いてから、5年後に授かりました。 子どもは無理に妊活してませんでした。 欲しいな、と思ったタイミングで授かった感じです。 でも、いま2人目不妊で流産も経験したので、もっと早く1人目を産んでおけばよかったかなぁとは思ってます。 1人っ子でも良いのですが、兄弟で遊ぶ姿も見たいなって、後から欲が出てしまって。 急ぐものでもないし、そもそも望むタイミングで子どもは授かれるものじゃないし。覚悟がなきゃ産んじゃダメか?って言ったら、世の中には出来ちゃった結婚する人もいるぐらいですから。 そんな身構えることでもないですよ。 あなたは、産む前からこんなに悩むくらい責任感が強いのだから。産んだらちゃんと良い母親になれます。 働き方も子どもが小さいうちは工夫が必要ですが、夫婦で子どもを作るんだから、子育ても夫婦で協力し合えば良いこと。 ファミリーサポートとか、保育園や児童館など、地域で子育てをサポートする制度もあるし。 案ずるより産むが易し、ですよ。 子どもがいなくても楽しめる世の中ですから、それが全てでもありません☺️ あなたが愛する人と、良い人生を送れますように。

03/09

マンション暮らしで2歳の子供2人います。 私は一戸建てが好きなので 一戸建てが良いです。 計画的にいけるのであれば 家▶︎子供が良かったです。 賃貸だと子供に落書きをされる可能性もあります。 私は1人目ができた時は エコー写真をみても宇宙人みたいだとしか思えなかったし、障害がないか等怖かったです。お腹にいる間は皆みたいに可愛いとかの感情はなかったです。産んでからはやっぱりちゃんと顔が見えるので可愛いなと思っています。2人目もそうでした。お腹にいる間は特に可愛い〜とはなりませんでした。 個人的な意見ですが、生まれてきてから可愛いと思うタイプみたいです。そうゆう考えもあるのだくらいで流してください🥹 どちらも女の子なためか(?) 発達も早いと言われています。 私的には手がかかるのは男女も一緒だと思うのであんまり「女の子やから良かったね!」と言われるのは嫌なのですが、 周りの子供をみていると確かに良かったのかもしれないとも思いますが、、、。私の子供は男の子並に遊んではいるとは思います。 子供は無償の愛をくれるので すごく可愛いです。絶対裏切らないしって思います。初めて2語文を話した時は お迎えに行ったら、「ママ、大好き!」と抱きついてきました。子供が出来てからは日々の中で感動することばかりです。将来は空の巣症候群になってしまうんじゃないかと思うくらい親バカになったと思います。 結婚式していないのですごく羨ましいです。計画的に実行されるのが本当に良いと思います。

20日前

回答をもっと見る


「旦那」のお悩み相談

子育て・家庭

しょうもない内容ですみません…。 家庭内別居生活、7年目です。 夫は、昭和の考えが強く、家事育児は女の仕事だと思っており、今まで(20年近く)ワンオペでやってきて、ほとほと疲れてしまいました…。高校生、大学生の子供達も引きこもり状態の父親に呆れています。今まで話し合いもしましたが、ウソ(本当にわかりやすい)ばかりついたり、黙秘で話し合いになりませんでした。今は事務連絡のみメールでやりとりしています。    昨日夫より『腹痛が続いており、胆嚢炎の診断で来月〇〇病院でオペすることになりました、入院は1週間です』とメールがきました。  私は自分が辛くて困った時だけ連絡をしてくるのはどうなの?と思って『承知しました』とだけ返事をしましたが、冷たいですか?何かをしてあげるつもりもありません。  優しい奥さんなら、対応違うのかな…とか私がこんなふうに強いから、うまくいかなかったのかな…とか色々悩んでしまい、夜眠れませんでした…。  皆さんなら、どうしますか?

旦那メンタル人間関係

m

消化器内科, 一般病院

201/22

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

離婚はしないんですか?

回答をもっと見る

愚痴

回復期に戻りたい涙 仕事内容も前残業当たり前なのも休憩取れないのも人間関係も嫌です。自分の限界がわかりません。 寝れてるし食べれてるから仕事には行ける 5年目看護師です。 転職後、仕事の行きたくなさは過去一で 朝ベットから起きられずなんとか起きて10分で家出るのが最近のルーティン。 良いことは休みが取りやすいこと、職場が近いこと。 給料変わらず今より緩やかに働ける職場はあるはず涙 旦那には転職しない方がと言われるけど この先耐えられるのかな私涙 転職したら自転車で片道20分、少し遠いけどなんとかのりそうな気もする

5年目回復期旦那

リハビリ科, 病棟

502/20

aja

ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師怎麼了

回答をもっと見る

恋愛・結婚

ぶっちゃけ、看護師って、皆さんどこで彼氏や旦那さんと出逢われましたか?? 看護師7年目ですが、コンパや飲み会、紹介、集まりとかで一緒にいたいとか付き合いたいと思える人に出逢えるのって難しいなと思ってます。 性格とかコミュ力とかも大事とおもいますが、、 皆さんどこで知り合ったのか、どうやって関係性築いたのかも知りたいです。

7年目彼女旦那

エマ

その他の科, 訪問看護

807/29

ぶいぷいさん

ママナース, 老健施設

うち、コンパでしりあって結婚しました😹 1年半後に結婚してことしで20年目です😹

回答をもっと見る

👑子育て・家庭 殿堂入りお悩み相談

子育て・家庭
👑殿堂入り

旦那に困ってます。 子供が1人いるのですが、準夜は回数を決めてしています。 人手不足や病欠で、師長が来月この日準夜できるかと、無理ならいいからとお願いがありました。 私も子供の熱や体調不良で何度も夜勤が出来なくなったことがあります。 旦那に聞いてみると、子供がいる家庭に夜勤を頼むなんておかしい。師長は何を考えているのか、と怒り、俺に考えがあるから夜勤はしてもいいと言われました。考えって何?って聞くと今度なにかあったら文句いいにいってやると、怒鳴り込みに行ってやるわと言われました。 今までもそう言って怒鳴り込みに行ったことはないのですが、しないとも限りませんし、無理なら無理と断ってと伝えても、いいよ夜勤して、と譲りません。 こんなに理解ないものでしょうか?子供の世話といっても赤ちゃんではなく、トイレは自分でできますし、父親の言うこともちゃんと聞きます。 家計が苦しいので私は夜勤をして正社員でいなければならないのに、夜勤そんなに嫌ならやめたほうがいい?と聞くとそうではないと。とにかく怒って話になりません。 子どもの為に離婚は考えてないのですが、病棟のお荷物になるのも嫌です。ですが、このまま病棟のお荷物になるなら辞めた方がましです。 師長さんに言うのに泣いてしまいそうです。 みなさん、旦那さんは理解ありますか?分かった上で結婚したのにこうなるなんて思ってなかったです。

おつぼね

内科, 病棟

3107/26

辞めたい

内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

旦那さんにその夜勤を伝える時「師長にこう言われたんだけど…」って言ってませんか?もしそうだとしたら旦那さんは「嫁に負担かけやがって!」と思うのかも知れませんよ。もしくはおつぼねさんを働かせてしまってることに申し訳なさをかんじているのかも。分かった上で結婚して、子供さんが生まれていざ夜勤をする現状に旦那さんも慣れていないのではと感じました。 「あんたの稼ぎが少ないから夜勤してるんだよ!」までは言えなくても、今一度話し合う必要があるように思えます。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

がんに対して放射線治療のため入院したものの自由がきかないことで治療拒否し、自己都合退院される様な気難しい方だときいていましたが、麻薬の使用開始に伴い使用方法について説明しにいったところ、そんなややこしいものは要らん!と、追い返されてしまい、翌日訪問に行ったのですが、検温拒否され追い返されました。 後日別の看護師が訪問し、利用者に事情を尋ねると、私は全く説明に医療用語を使った覚えはないのですが、医療用語とかを並べて説明されさっぱり分からなかった、年寄りに対する態度がなっていなかったと言われたそうです。  がん末期で毎日訪問しなければならないのですが、、その利用者にどう関わればいいのか、より関係が悪化しないかという恐怖心もあります。 かと言って、訪問看護なので、代わりがいないことの方が多く、、 馬が合わない時どうされていますか? 1人で行かずに、在中しているケアマネジャーに訪問に同行してもらったほうがいいですかね?

ケアマネ退院訪問看護

しぃ

訪問看護

04日前
キャリア・転職

2回目の休職をしてしまった3年目の看護師です。 一年目は半年休職し、そのまま病院を辞めてしまいました。今の病院も身体的、精神的にもしんどくドクターストップがかかり休職中です。  ドクターからは今の職場にいたらさらに体を壊すと忠告を受けました、3年目で知識も技術もないので転職に対し不安しかありません。また2回も休職になってしまった自分が情けなくて仕方ないです。

休職3年目転職

まこ

精神科, 新人ナース, 病棟

14日前

iomy1123

内科, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

お若い方とお察しします。まず、精神的にも、とあるので、規定に則りきちんと療養し、医師の許可が出てから復職プログラムに沿って徐々に慣らしましょう。 復職が難しければ退職の検討、となりますが、看護師は今や病院だけでなく施設や企業、学校、訪問看護…様々なフィールドで需要があります。今、療養する中で、出来そうな働き方から考えるのも方法です。 休職ということで、ご自身を責めてしまいがちですが、医師がダメと言うほど身体も心も休養が必要なんです。 長い人生、焦らず療養してくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

デイサービスに勤務している方。 看護師と介護スタッフは仲が良いですか? 入浴介助の手順に看護師と介護スタッフで違いがあったりしたときは、指摘されてますか?

デイサービス介護正看護師

ゆうこ

呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期

14日前

てん

デイサービスで働いています。 比較的に職種関係なく仲良く働けています。 離職率が低いことからも、雰囲気の良さが言えるかなと思います。 私の職場は、お互いの立場を尊重して意見交換をしており、 専門分野は任せたり、協力できるところは一緒に行うことで、良い関係性が築けています。 入浴介助については、看護師は携わってないのでなんとも言えませんが、 間違っていると思うところは、あくまで上から目線にならないよう注意して発言するようにはしています。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

カウンセラーがいます。上司との面談が定期的に…健診でアンケートがあります。パワハラを相談できる部署を設置。何にもありません💦その他(コメントで教えてください)

119票・残り3日

1回で諦める2回失敗したら3回失敗したら刺さるまで頑張るその他(コメントで教えてください)

485票・残り2日

両方得意です(コツ教えて下さい)採血はいいですが、ルート確保は…採血よりルート確保の方が得意です✨両方、苦手です…😢よくわかりません。その他(コメントで教えて下さい)

524票・残り1日

消耗品が自分で切れる時…電カルがログアウトされていない時…転倒報告がメモで残されている時…「今日、落ち着いてますね」の一言…ナースコールにあえて出ない同僚…配薬セットが忘れられている時…その他(コメントで教えて下さい)

544票・残り19時間