nurse_Cgr3CN4s8w
仕事タイプ
ママナース, 外来
職場タイプ
内科, 消化器内科, 整形外科, 救急科, 消化器外科
「コロナなんて嘘だと思ってる。PCR検査なんて意味わからなくね?キウイに付けて陽性が出たって実証実験見たもん。コロナなんてただの風邪じゃん」 こんな間近の友人に言われた言葉。 私が看護師でコロナ対応してるのも知ってる。 その前に陽性者の入院受け入れ先がなくて、本当に医療がひっ迫しててって話したじゃん。 こんな言葉が医療従事者に出るなんて。 冗談のつもり?馬鹿にしてる?患者も医療者も? 毎日毎日N95をつけ、PPEをつけ、身を削り、精神を削り、コロナ患者コロナ疑い患者の対応をしているところにこの言葉。 心をえぐられてしまった。
一次救急二次救急救急外来
さくら
内科, 消化器内科, 整形外科, 救急科, ママナース, 外来, 消化器外科
がー
内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
わーー😵 すごい人(ご友人ですがすみません)いましたね💦 とりあえず、私ならその友人とはフェードアウトします。 色んな考えの方がいます。どうしたって、コロナを風邪と思いたいんでしょう。 その人は、その考えで生きていってもらいましょう。 頑張ってるさくらさん、医療従事者を愚弄するそんな言葉は聞き流しましょう。 本当にお疲れ様です😭
回答をもっと見る
うちの病院はコロナ病棟はありませんが、コロナ疑い患者が来院し抗原検査、PCR検査を外来にて対応しています。 今日も2人陽性者が出ました。 コロナ病棟だけがコロナ対応しているわけではない。 誰が陽性かわからないなか、問診をとり、検査をして、陽性とわかった後も対応。 何時間もN95・ガウン・ゴーグル・二重手袋。 N95で頬、耳、頭が痛い。 だけど慰労金はコロナ対応していない病棟看護師と同じ5万円。 みんなで折れそうな心を支え合って明日も頑張る
二次救急救急外来外来
さくら
内科, 消化器内科, 整形外科, 救急科, ママナース, 外来, 消化器外科
シンママナース
その他の科, ママナース, 病棟, 介護施設, 慢性期
うちも2つある病棟のうち一つはコロナのクラスターが出てしまい、私はコロナ病棟じゃない方で勤めていますがピリピリ感が半端ないですね。 私もN95で耳、顔痛いし、肌は荒れるしで辛いですが皆で乗り切るしかないですよね。 お互い頑張りましょう!!
回答をもっと見る
看護師ってなんでこんなに性格きつい人ばっかりなんですか。他の職業でもこんなにしんどいものですか?
一般病棟退職辞めたい
けん
総合診療科, 病棟
さくら
内科, 消化器内科, 整形外科, 救急科, ママナース, 外来, 消化器外科
看護師って性格キツい人多いですよね。「そんな言い方しなくても」「ほかに言い方ないの?」と思うこともありました。 医療は連携!コミュニケーションが周りと取れるからいい看護に繋がるので、ツンツンギスギスの人間関係ではよりよい看護にはならないと感じます。
回答をもっと見る
ちょークソ意地悪いスタッフが異動になる! 嬉しくて仕方がありません
異動
ままま
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 皮膚科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
m
内科, 急性期, HCU, 離職中, 脳神経外科
凄くわかります!私も3年間いびられていたスタッフが移動になると分かった日飲みに行きました(笑)
回答をもっと見る
さくら
内科, 消化器内科, 整形外科, 救急科, ママナース, 外来, 消化器外科
自分のしてきたことが感謝されるって嬉しいですよね! その「ありがとう」は相手に寄り添って、相手のことを考えて動いたあなたに向けた感謝の言葉です。 いつまでもその気持ちを忘れないでください。 看護師を続けていると忙しかったり、疲れてたり、理不尽だと感じることがあったりと心が疲れちゃうことがあります。 「ありがとう」を言われた時の気持ちを忘れずに患者さんに寄り添っていってくださいね。
回答をもっと見る
育休後の復帰について 初めて質問させて頂きます。不快な思いをさせるような内容があれば申し訳ありません。 看護師の3年目の途中で育休に入り、4月に復帰する予定ですが、復帰について悩んでいます。 妊娠を気に自営業の旦那と結婚・引越しをし、通勤に最低でも電車とバスで1時間はかかります。 旦那とは出産前、今の職場は辞めて引越し先で新しい職場を探そうかという話をしていました。 しかし、実際育休を頂いてみると、子持ちで転職をすることへの不安や、一年以上ブランクがあって慣れない環境で再出発する心配、復帰せず辞めると報告することの気が重さや、遠くない将来また妊娠する可能性などを考えると、通勤は大変でも時短勤務でとりあえず復帰すべきなのかと思いました。 しかし、旦那は辞めるという話だったのにそんな遠いところは現実的じゃない、保育園から突然呼び出しがあったりしたらどうするのか、などと険悪な雰囲気になります。 ちなみに実母は遠い市外、義母は市内で全く頼れない訳では無いですが旦那と同じ職場で働いており、私が現職場を辞めると思っているようです。 そして私自身も、このようにいっておきながら復帰に対する自信が十分ではありません。現在の職場は大病院の急性期で時短でも残業当たりまえ、復帰後は今までと違う病棟に配属、夜勤もほぼ必須です。看護歴も3年未満ですし、独身時代でもかなりきつかったので、仕事育児家事通勤でパンクしないか心配です。 復帰すべきか就活しなおすか、、、、色々考えて毎日憂鬱です。 甘えた内容で申し訳ありません。ママナースの方、何かアドバイスや経験談があればどうぞおきかせ下さい。
ブランク産休旦那
はんな
内科, ママナース, 病棟, 一般病院
ちゃうみ
急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 一般病院, 回復期, 終末期
ご出産おめでとうございます、そして育児お疲れ様です! この文章を読む限りでは、私は今の職場は辞めて、就活なさったほうがいいと思いました! やはり、子供がいながらの看護師の仕事は周りの理解や助けがないとやっていけません。1時間もかかり、残業が当たり前、などの条件の悪さから見て、復帰されても親子ともども辛いだけだと思います。 まだ復帰時期まで時間があるようなので、早めに職場に伝えればいいと思います。 近くて条件の良い職場が見つかると良いですね!
回答をもっと見る