nurse_TjD0FCm0dg
仕事タイプ
ママナース, 病棟, 一般病院
職場タイプ
内科
患者も数十人、スタッフもゴロゴロ陽性が出て、いつもの半数の人数でコロナ患者含め全患者を必死で回しました。 大部分の患者の隔離期間が終わった頃陽性だったスタッフがもどってきたのですが、 ・陽性になったスタッフは労災扱い ・療養期間中の公休は別日に回せる 病棟を必死で回したスタッフにはなんの手当も見返りもありません。 陽性になったスタッフも好きでなった訳では無いのはもちろん分かるのですが、、こちらも小さい子供がいる中ろくな防護具も支給されず本当に必死で働いたにも関わらず頑張った人と休んでた人との待遇の差だったり、休んでたスタッフに○○さんはコロナならなくて良かったね〜とか目の前でコロナ症状自慢、公休移動のシフト変更が始まると言われるとちょっと応えるものがあります。 辞めたくなっちゃいました(;_;)
一般病棟辞めたいストレス
はんな
内科, ママナース, 病棟, 一般病院
ゆりか
内科, 病棟
おつかれさまです。私も以前病棟のクラスターで生き残りましたが、休みは減るのに給与は変わらないし代休ももらえないし嫌になりました。陽性になったスタッフが好きでなったわけでもないこともわかってるけど、陽性になったら労災でお金が出て休めるならコロナになったほうがいいじゃん、と看護師失格かもしれませんが思ってしまいました。感染専門看護師に感染管理が甘いと責められるのも陰性で生き残ってたスタッフでしたし、余計にそう思いました。お互い様かもしれませんが、もやもやしますよね。
回答をもっと見る
療養型病院で働かれてる方に質問です。 ケアに使うプラスチック手袋は病院支給ですか? うちの病院はケア用の手袋は家族に持ってきてもらうスタイルです。。。無くなっても滅多に来ない家族とかもいますし、持ってきても100枚100円とかのポリ手袋とか持ってくる家族もいます。極薄ですぐ脱げる手袋なんかじゃ摘便とか出来たもんじゃないです。 スタッフは不満を言いながらも当たり前になっていまして。 不満になってしまいましたが、他所の療養型の手袋事情を知りたく思い、よろしくお願いしますm(__)m
回復期リハ介護施設
はんな
内科, ママナース, 病棟, 一般病院
ポーちゃん
内科, 外科, 整形外科, その他の科, 離職中, 慢性期, 終末期
手袋は、病院支給ですね。 患者購入は初めて聞きました… コロナでプラスチック手袋が手に入りずらくなった時からですか?それ以前から? 施設で働いている知人に聞いても施設支給といっていました。
回答をもっと見る
子供が熱を出し明日仕事を休まなければいけなくなったのですが、電話は今すべきでしょうか… 最近療養型に転職し、60人の患者を2人で回す夜勤体制です。朝早く電話しようと思っていますが、いいですよね…??💦
シフト慢性期明け
はんな
内科, ママナース, 病棟, 一般病院
アンパンマン
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
朝早くて大丈夫だと思いますよ。
回答をもっと見る
急性期の前職場が恋しい〜 色々考えても今のゆるゆる病院で寝たきり患者さんの看護の方が向いてる気がするけど なぜかなぜかあんなに嫌だったガチガチの急性期が恋しくて仕方ない😢ギャップがありすぎるせいなのかな… 挿管セットとかアドレナリンのアンプルとか見てなんか泣きそうになっちゃった…😢怖くて仕方なかった先輩にも会いたいとか思ってしまう🥲 でも毎日2時間の残業と諸々のプレッシャーに耐えれる自信もない😢
残業急性期先輩
はんな
内科, ママナース, 病棟, 一般病院
ぶー
ママナース, 消化器外科, 慢性期
凄く気持ち分かります!子育てとの両立で絶対キャパオーバーするの分かってるのに、懐かしくバリバリ働きたいなぁって思います〜
回答をもっと見る
膀胱洗浄について聞いてください。。。 元々尿混濁がある為とか感染防止とかなんとかで膀胱洗浄の指示があるのですが、膀洗する為だけにバルーン留置しているのどう思います? 膀胱洗浄も施設なのでもちろん滅菌操作ではありません…使うのも精製水… 泌尿器科ドクターの指示だそうなのですが…ちょっとあんまりじゃないかと思いまして😓😓😓
介護施設施設病院
はんな
内科, ママナース, 病棟, 一般病院
みなを
その他の科, 離職中
介護施設や年配のドクターはそういう指示を出す方もまだいたそうです(私の隣の病棟ではそういうことがあったと聞きました) 最近では膀胱洗浄のエビデンスに関してを問われていることもありますよね。フォーレが入っている患者さんに対して、膀胱洗浄をするよりフォーレを交換した方が感染は少ないとか。 尿混濁があるくらいであれば、わざわざ痛い思いをしてバルーンをいれるのは患者さんにとっても苦痛だと思います。尿混濁による発熱などを繰り返しているのでしょうか? (膿尿が出る方などは導尿して定期的に膿尿を出したりはしたことがあります) チームで話し合ってみてもいいかと思います。施設ということは、この先もこの処置が続くとなると患者さんにとってどーなのか?尿混濁の治療がしたいのであれば一時的にフォーレを入れてあげてもいいと思います。 ドクターの方向性があやふやなのかな?と思いました。 膀胱洗浄をやるとすると、滅菌でやらなければ意味がないと思うので、そこも問題点かと思います。(むしろそれが感染の理由になるかもしれないですよね)
回答をもっと見る
転職先と前病院とのギャップが大きすぎて不安です。 急性期の病院から個人の療養型に転職しましたが、清潔不潔、食事、物品、システムなど全てにおいて雲泥の差で心配です。 元々急性期が忙しくてゆとりを求めて療養型に転職したのもあるのですが、あまりの基本的なレベルの違いに戸惑い、この環境に慣れていくのに不安があります。 元々どちらかと言うとまあまあ適当なナースでしたが、それでもこれはちょっとどうなの…ということばかりで💦 長く勤めるつもりは無いのですが、これに慣れてしまったら他の病院で働ける気がしなくて、今まで培った常識を忘れていく気がして怖いです。 かといて働き始めたばかりだし家計もあるので辞めるのもなんだかなあと💦 同じような状況にいてその後急性期などに転職された方などいらっしゃいませんか?経験談をお聞かせ願いたいです💦
介護施設モチベーション施設
はんな
内科, ママナース, 病棟, 一般病院
たま
内科, リハビリ科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期
大学病院から個人の療養病院に転職しました😣まさに、雲泥の差ですよね…!どこもそうなんですね💦子どもも小さいので、時間的にはここで働くしかないかなと。このトンデモルールの中で、どこまでより良い看護を提供できるか?と葛藤しながら考え働く日々です😂でも、ここに染まってしまっている人も多く見ます…それが怖いですよね😣参考にならずすみません!
回答をもっと見る
療養型病院で勤務されている方に質問です! この度療養型に転職が決まった者ですが、 看護計画はどのように立てられていますか? 前の病院は専門病棟で電子カルテのため概ねパターンが決まっており、既に入っているものをベースに使っていたため、看護計画を立てることに不安があります(><) もちろん病院ごとに違うとは思うのですが、どういうものが多いのかまたどのように立てられているのか知りたく思い、、もしよかったら日々の記録はどういうふうに書かれているかも教えていただけると心強いです!よろしくお願いします(><)
看護計画カルテ慢性期
はんな
内科, ママナース, 病棟, 一般病院
ももんが
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 看護多機能
パターン化された症状別の看護計画が紙ベースであります。それに個別に観察項目やケアを肉付けします。 時々当てはまらない症状や疾患の方もいるのでその場合は自分で手書きでプランニングします。 日々の記録は検温表があってそれに簡単なことは記載してます。急変とか不穏とかで記載が多いときは経時記録です。 私ももともと電カルだったので、慣れず最初は苦労しました💦
回答をもっと見る
年齢層高めの職場で働かれてる方に質問です! 26歳、1歳の子持ち、看護師歴は急性期で3年弱です。 ブランクは1年半弱くらいです。 諸事情ありこの度療養型の病院に転職することになりました。 そこは昔からある病院で、長く続けている方が多く看護師の年齢層は高めです。 年齢層高めの職場は実際、どんな感じ、雰囲気でしょうか?? 26歳の子持ちで日勤のみの勤務で、子供も小さいので迷惑かけることもあるかと思います。。不安でいっぱいです(><) 上手くやっていくアドバイスなどあればよろしくお願いしますm(__)m
お局回復期リハ
はんな
内科, ママナース, 病棟, 一般病院
みかん
病棟, 慢性期
私の職場も年配の方やベテラン勢が多いですが、皆さん我が強く派閥があり、自分のやり方が合ってるとそれぞれが主張するので気を遣うのが大変です…。
回答をもっと見る
子持ち、転職、、不安です。。 吐き出しすみません。 看護師歴3年弱、急性期の病院で現在育休中なのですが、通勤距離と夜勤必須なことを理由に転職予定です。 急性期で毎日いっぱいいっぱいになっていた為、家事育児のことも考え余裕もって働ける所を希望しており、病棟経験があるため療養型病院を考えておりました。 しかし色々調べてみると療養型はベテランが多く転職者はいじめられるとか、全然忙しいとか色んなマイナス意見を目にしてしまい面接を受ける前からすっかり萎縮してしまいました。 療養、クリニックなど求人を出しているところに何ヶ所か電話で問い合わせても、その条件ならパートかなあ…みたいな反応が多く、そりゃ日祝夜勤が出来ず(旦那の仕事の都合)小さな子供がいて急に休む可能性もあるような使い勝手の悪い人材どこも雇いたくないよなあとかもうネガティブ思考が止まりません。 不安で押しつぶされそうです。。。 ママさんナースの方々、経験談や励ましをください😭😭😭😭
いじめ旦那求人
はんな
内科, ママナース, 病棟, 一般病院
なーさん
育休中ならば復帰するのがよいのではないですか? 育休は退職する予定ならばいただけない休暇だと思いますので、まずは復帰してから転職を考えた方が良いのではないかなと思います。 ネットでの情報はあくまで情報のひとつとして、振り回されない方がいいです。 現にこちらのサイトでも悩みや愚痴が多くみえますが、仕事が楽しい、愚痴がない、幸せーな人はサイトに幸せや満足を書き込みする暇がない、話を聞いてもらう必要がない、という感じでネット上にはネガティブな情報の方が多くあるように感じますし、転職サイトなどのQ&Aなども自社の広告を兼ねてるので、口コミの中でも選んで掲載していたり、サクラがいたりします。 実際、クチコミや働いている人からよくないと聞いている職場でも入ってみたらよかったり、逆に人間関係が良い職場という名のなぁなぁいい加減な職場などもありますし。合う合わないありますよ。
回答をもっと見る
小さい子持ちで転職 クリニックか、療養型の病棟か… 看護師経験は急性期の病院で内科を2年半ほどの者です。 1歳の子持ちであればクリニックで働くか、療養型の病院で働くのとではどちらが働きやすいでしょうか。 どこも最初は慣れるまで大変かとは思いますが、それでも病棟経験がある分負担がまだ少ないでしょうか。 日祝夜勤が旦那の仕事の都合で入れないため、クリニックかなあと思っていたのですが、子供が小さいので呼び出しのことや外来全くの未経験であること、2人目も考えてることを思うとどうなのかなぁと… 訪問看護は運転が苦手な為難しそうです😖 ご経験がある方何卒宜しくお願い致します。
育休ママナースクリニック
はんな
内科, ママナース, 病棟, 一般病院
由美
内科, 外科, 整形外科, 急性期, 離職中, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期
休みが取れやすい。 土日祝日休み。 が出来る所となると、医療型施設と言う所でしょうか…。 訪問看護でも、同じ敷地内の施設に行く所は運転は要らないと思います。 クリニック・療養は、看護師の数が元々少ないので突発休むが出来ない日が出てくる可能性があるかと思います。
回答をもっと見る
育休後の復帰について 初めて質問させて頂きます。不快な思いをさせるような内容があれば申し訳ありません。 看護師の3年目の途中で育休に入り、4月に復帰する予定ですが、復帰について悩んでいます。 妊娠を気に自営業の旦那と結婚・引越しをし、通勤に最低でも電車とバスで1時間はかかります。 旦那とは出産前、今の職場は辞めて引越し先で新しい職場を探そうかという話をしていました。 しかし、実際育休を頂いてみると、子持ちで転職をすることへの不安や、一年以上ブランクがあって慣れない環境で再出発する心配、復帰せず辞めると報告することの気が重さや、遠くない将来また妊娠する可能性などを考えると、通勤は大変でも時短勤務でとりあえず復帰すべきなのかと思いました。 しかし、旦那は辞めるという話だったのにそんな遠いところは現実的じゃない、保育園から突然呼び出しがあったりしたらどうするのか、などと険悪な雰囲気になります。 ちなみに実母は遠い市外、義母は市内で全く頼れない訳では無いですが旦那と同じ職場で働いており、私が現職場を辞めると思っているようです。 そして私自身も、このようにいっておきながら復帰に対する自信が十分ではありません。現在の職場は大病院の急性期で時短でも残業当たりまえ、復帰後は今までと違う病棟に配属、夜勤もほぼ必須です。看護歴も3年未満ですし、独身時代でもかなりきつかったので、仕事育児家事通勤でパンクしないか心配です。 復帰すべきか就活しなおすか、、、、色々考えて毎日憂鬱です。 甘えた内容で申し訳ありません。ママナースの方、何かアドバイスや経験談があればどうぞおきかせ下さい。
ブランク産休旦那
はんな
内科, ママナース, 病棟, 一般病院
ちゃうみ
急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 一般病院, 回復期, 終末期
ご出産おめでとうございます、そして育児お疲れ様です! この文章を読む限りでは、私は今の職場は辞めて、就活なさったほうがいいと思いました! やはり、子供がいながらの看護師の仕事は周りの理解や助けがないとやっていけません。1時間もかかり、残業が当たり前、などの条件の悪さから見て、復帰されても親子ともども辛いだけだと思います。 まだ復帰時期まで時間があるようなので、早めに職場に伝えればいいと思います。 近くて条件の良い職場が見つかると良いですね!
回答をもっと見る
毎日お疲れ様です。 私は夜勤二交代しか経験がありません。 三交代ってどうでしょうか?
三交代仮眠二交代
ちょこ
内科, 消化器内科, 小児科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
はんな
内科, ママナース, 病棟, 一般病院
病院によると思います! うちの病院は三交代ですが、準夜の次日勤はありませんし夜勤の次の日は必ず休みです!準夜準夜などはありますが。 年齢層高い職場なので休みの配慮はしてもらえてるみたいで三交替でも比較的働きやすそうです(^^) 準夜日勤とか明けが休みとしてカウントされてるところは大変そうですよね🥲💦
回答をもっと見る
去年春から公立病院に勤務している看護師です。地方公務員になりますがこのご時世、この肩書きはやっぱり魅力的なものなんですか?民間の病院に就職した友人と給与面(夜勤手当て等)では差があり手取りは安いです。ボーナスに関しては私の方が高い?らしいです!現段階では公務員看護師は安定しているという以外はメリットを感じませんがやはりいいのでしょうか?
精神科2年目急性期
看護師辞めたいマン🤮
一般病院, オペ室
はんな
内科, ママナース, 病棟, 一般病院
こんにちは。私も去年まで公立病院に務めており、最近民間に転職しました。 肩書きはやっぱり魅力的と思いますよ!転職先でもすごい所にいたんだねーって言われます。 そしてボーナスはかなりいいですよね。 給料も私も働いてる時は安いと思っていましたが、今の職場と比べると月数万の差ではないです。(引かれものも多いですがね…) その代わり忙しく残業は数時間当たり前、業務外業務も多く、プレッシャーも大きかったですが今のところは忙しさの質が全く違います。プレッシャーはなく、定時ぴったりに帰れます。 忙しいのが好きだとか、大変でもお金!なのか、お金はいいからゆとりが欲しいなのかなど、やはり何を自分が大事にしたいかで変わってくると思います💭
回答をもっと見る
一昨年と昨年9月に出産し、連続育休中の30代看護師です。 社会人から看護師免許を取得したので、育休前の時点で看護師歴は4年です。 今年9月に育休終了なので、職場復帰するか、更に半年育休延長するか迷っています、、。 第一子は既に自宅近くの保育所に入っていますが、第ニ子が同じ保育所に入所することは、空きがないため難しいです。 少し遠い保育所なら入所できるかもしれません。 復帰後はコロナ病棟にはならないと思いますが、三次救急なので、コロナ前から激務でした。 少し遠くて不便でも、入所できそうな保育所を希望するか迷っています。でも、2歳児と1歳児をそれぞれの保育所に送迎しながら仕事が務まるのか不安です。夫は協力的ですが、時間的に保育所の送迎をすることは難しそうです。どうしたら良いでしょう、、。
育休保育園ママナース
えむ
内科, ママナース
山毛 徹
介護施設
休めるのであれば、半年間延長がいいような気がします。幼い年子のお世話は、とてもたいへんでしょう。休みを目一杯使い切り、復帰されたら、職場に精一杯貢献する。職場に申し訳ないお気持ちもあるでしょうが。
回答をもっと見る
私の長所は目標としたことは必ず実行するように努力することです。 国家試験の模擬試験でA判定をもらい学年1位だったことは長所のエピソードとして使えますかね?
国家試験看護学生勉強
鬼灯人形
消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期
みーみ
病棟, 脳神経外科
努力して、それが成果に繋がるよう頑張れる所は長所になると思います!形として出ている場合は尚更すごいですね。 ただ、模擬試験でA判定でたことや学年1位というのは努力した結果ではあるものの、自慢にしてしまうと印象が少し変わる可能性があるので、、、 たとえば努力家であることをしっかりアピールしたのち、「形としては例えばA判定や学年1位という結果を残したこともあります」といったように添えるような感じで表現するといいかと思います。 努力家ということだけ伝えるよりも、努力した結果なにを得られたかを伝える分にはとても良いのではないかと思います。
回答をもっと見る