自分がリーダーで忙しすぎると、頭回らなくなって頭痛くなります。後輩たちの仕事の進み具合を見ながら手伝ったり、先輩の仕事の進み具合をみて手伝ったりしてメンバー全員に気遣って手伝うけれど、受け持ち患者の事は自分で医師に連絡取ったりして解決しておいて欲しいと思いますが、そもそもの仕事が出来ない後輩も多くて、正直ストレスです。 毎年新人さんの仕事の出来具合が低下しているのでは?と思いますが、口を出す立場でもなくリーダーになった時とかの自分の仕事が増え重荷に感じてしまいます。 どうやって上手くメンバーを回したり、ストレス発散していますか?
メンタル人間関係ストレス
aya
消化器内科, 病棟, 一般病院
さこ
循環器科, 整形外科, 病棟, 一般病院
私も人間なので先輩後輩関係なくいい加減にせーや思いながらひたすら友達とかに僅かな休憩時間で愚痴ってましたwwwww新人ちゃんも精一杯なのは分かるけど年々質が落ちとるのも事実ですよね😭 どの看護師がどんだけ終わっとるか詰所戻ってきた時に聞いて仕事終わってない人の手伝い内容聞いて振り分けてました😇全てその都度その都度聞いては振り分ける、それが私は合ってました!! やるべき報告は自分でやらないずれ困るよって思いながらその都度説明してました笑
回答をもっと見る
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
お疲れ様です。 私も同じです。
回答をもっと見る
姉ねぇ
その他の科, 訪問看護, 介護施設
のえるさん お疲れさまでした。 あったかいお風呂に入って、美味しいものでもたべて、今日はゆっくり、おやすみくださいね。 いい夢みれますように。
回答をもっと見る
色んなことがあって忘れていたのですが… そもそも新人が3回も半年経たないうちに部署異動になるのでしょうか?? 3回のうち1回は私情で異動せざるおえなかったんですけど、そんなものなんでしょうか 自分が使えないということですかね? 理由としては今は色々学んで欲しいから、もし違う職場に行った時に何も出来ない看護師になるといけないからなど様々でした。(あとから聞いた話だと人数 が少ないからという理由。)
異動メンタル人間関係
こここ
超急性期, 病棟
まりん8206
内科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 派遣
何を上手くしたいのかな? 教えてくれると対策もあるとおもいますよ? 先生から何を言われているとか、態度とか、いろいろありますからね? 実習だけなのかな?
回答をもっと見る
回リハ5年目看護師です。 一昨日、いつも熱が出ない患者さんが発熱して怪しいな、カーテン隔離が良いなと思って申し送りつつ退勤しました。 今日出勤したら案の定コロナでした。 その患者さんは元々5人のお部屋で個室に転室していましたが、コロナだった患者さんの同室者もコロナ、その個室を開けてくれた患者さんもコロナ、さらに同室者がコロナ、と計4人に。 2022年3月、8月、2023年1月、8月とここ2年で5回目の流行です。 N95マスクも言わないと配給してくれなかったです。 感染対策ガバガバな中、リハビリも面会も継続しています。 他院から新しい患者さん取ったり、別件で急性期病棟に転出した患者さんの代わりに新たな患者さんをそこの病棟から取ったりと、常に満床にすることしか考えていません。 相変わらず学ばない病院です。
回復期リハモチベーション
クリームソーダ
病棟, 脳神経外科, 回復期
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 まだ新型コロナ、終わったといえないらしいですね (今までに克服したウイルスは天然痘だけみたいです) 利益を追求するのも、わからなくはないですが、現場に皺寄せは避けてほしいですよね。 無理なさらないでください…
回答をもっと見る
仕事場の先輩が上司に患者さんの物を紛失したことについて今回の対応と今後の対応について検討してと言われてました。 紛失したのは先輩でもなく病棟移動した後にわかったことです。先輩は完全にもらい事故です。 上司は話しやすい人に頼むことが多くありますが今回はありえないと思いました。しかも上司は感情的になって今回のことは他の人達で決めてと投げやりです。先輩他の人と話して、何個か案を出して説明しましたが、上司は納得されてません。 聞いてて何がしたいのかわかりません。流石の温厚な先輩もイライラしてました。 こんなことありますか? 何か患者さんの荷物を預かる際にいい方法があれば教えてください。先輩の力になりたいです。
人間関係ストレス
さとみ
ICU, 新人ナース, 一般病院
aja
ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
職場環境改善のために何かできないかと外部機関に相談をして、みんなで意見を出したものを上に伝えてみてはどうでしょうかと回答を受けました。 そのため病棟スタッフで意見を出し合いまとめたものを自分が代表して師長と主任2人に同時に提出しました。 師長はあまり関心がなさそうにされ、主任は言い訳のような言葉しか言われず。 挙げ句の果てには他スタッフに「本当にこれは全員の意見なの?名前も書いてないからこんなのでは上に持っていけない」ときつめの口調で言われたそうです。 この様子だと何もしなかった方が良かったのだなと思ってしまいました。そしておそらく今回出した意見が私が出したものなのだろうと主任は考えているのではないかと考えています。 年度末に退職することに決めて師長に話を通していますが、早めに消えた方が病棟のためなのでしょうか? また、この主任は私が退職することも他のスタッフに話をしています。まだ正式に決定事項として言われていないのにも限らずです。
メンタルストレス
はりぃ
内科, 呼吸器科, 一般病院
あこ
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 介護施設, 消化器外科, 派遣
文面だけで詳細はわかりませんが、職場環境改善は本当に難しいです。一度提出して「そっか、じゃあそうしましょう」とは普通ならないので、本当に改善を求めているのなら、繰り返し伝えて理解してもらう根気や労力は相当必要です。しかも退職されるとのことで、辞める人が何を言っているの?と思われるのは当然かと思います。改善しよう!と言っている人が真っ先に辞めるのですから、説得力がないです。 病棟のためかどうかよりも、自分がどうしたいのかが大切です。はりぃさん自身が職場改善をどうしたいのかです。改善する活動を続けてやりたい!と強く望むのなら、辞めずに働かないと無責任ですよね。辞める前に良かれと思ってちょっと提案してみたくらいなら、結果は通らなかったということで、もう何もせず辞めるのも選択の一つです。私ならすぐ辞めて次に行くと思います。
回答をもっと見る
年明けから転職の為の就活をしていました。 精神科系の訪看の面接を受けたのですが、面接官の対応があまりにも酷かったです。 私の前職が自分に合わず数日で辞めていたのが原因で、そこの業務内容を盗むスパイ的な人かと思ったと言われ、いつも面接対応している人の上司が出てきていました。(以前にそういう事が何件かあったとの事)で、言われた内容が、「今は看護師様じゃ無いんですよ!最近、地震がありましたがそういう所に行ったら看護師も水を運んだりトイレを設置するんですよ!」と威圧的に言われました。でも、私は2年前に台風被害で断水を経験して、水を運んだりトイレを設置したりしています。なんで、そんな事言われなきゃならない?!と頭にきました。精神科系の仕事をする資格が無い!と思いました。担当してくれたエージェントさんには全てぶちまけました。でもおさまらないのでここに書いてます。 とんでもない面接官もいますので、今後就活をする人は気をつけて下さいね! ちなみにこの面接官はその会社のHPに写真付きで出ていて偉そうな事を書いてます。
訪問看護転職ストレス
おじょお
整形外科, クリニック
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
お疲れ様です。酷い目に遭いましたね。私もサイトの紹介で施設に入職しましたが今迄で1番酷い目に遭いました。サイトからの紹介だからと言って安心ではないと痛感しています。気を取り直して頑張りましょう!
回答をもっと見る
去年秋に「来季異動」と上司から聞いたのに、1か月前になって「ないかも」…結果異動なし。 今の病棟の人間関係が嫌で異動楽しみにしてたため、すごく落ち込んでます。 あと患者がSNSに看護師の実名を出し被害的妄想を事実のように書き込むことがあって。今月入籍するのですがまた誰かが書き込んだら嫌だと言う気持ちも強く、今の病棟から出たかったのに~。 もう辞めたい気持ちしか今ないです。
異動人間関係ストレス
ちゃわ
循環器科, 精神科, リーダー, 一般病院
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れさまです! つらいことも終わりが見えたら頑張るのに変更きついと思います😢 書き込みも入籍するのに嫌な気持ちになりますし、辞めたくなっちゃいますよね…
回答をもっと見る
不機嫌なドクターに、ドクターのミスで怒鳴られたのを次の日に笑いながら話せるの何? なんでそんなメンタル強いの? 私には無理、、 怒鳴られたら固まって何にもできなくなる 次からオペつけないぐらいトラウマになってる、、
ドクターオペ室メンタル
🐣
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, オペ室
ajane33355
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
なんだろな。職場の雰囲気。 邪気を感じる。 関わりたくない…。
人間関係病棟
にゃん
内科, 外科, 小児科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院, 回復期, オペ室, 透析, SCU
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
おつかれです。 そんな雰囲気だと関わりたくないって思ってしまいますよね…
回答をもっと見る
一人でいる時はいい人ぶるのに、特定の人とセットになると意地の悪い友情が生まれて、素っ気ない態度をとったり、人の行動を小声で話してずっと監視したりする人ってどうしてほしいの?笑 10歳以上上なのに大人になれてなくて可哀想と思ってしまうのと、意図的にやられるのでムカッとする。笑
人間関係ストレス
むー
消化器内科, 皮膚科, クリニック
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
お疲れ様です。私も似たような状況ですね。
回答をもっと見る
先日、派遣先のクリニックでクレームをいただきました。 ①輸液ルートを確保の際に合計3回刺したこと。 →穿刺後、逆血確認出来ましたが2Wおきに輸液を行っているので血管がやや脆くなっていることもあり漏れてしまいました。 そして漏れてしまった腕とは逆側に穿刺をしましたが、血管が逃げてしまい失敗。 謝罪をして3度目を穿刺させていただきました。 ②輸液に空気が入っていたのに対処しなかった。 →輸液に輸液セットを刺し、点滴筒に輸液を1/3満たしたあとにルートにも輸液を満たす(この時点で空気の混入なし) そのあとに翼状針と輸液ルートを接続して穿刺した後に輸液を開始しました。(この時点でも空気の混入なし) その後コールがあったので行くと、点滴筒より上の部分に空気がありました。 「点滴筒のところで空気は無くなりますので、大丈夫ですよ」とお伝えしたところ、その時は納得もしてくださいました。 念の為ルートを確認しましたが微細なものがあったので弾いてエア抜きをしました。 上記のことでクレームをいただきました。 院長からも「点滴のルート確保は得意ではないんですね」と嫌味とも取れる発言をされ、その時の状況もまともに確認はしてくれませんでした。 また空気が入った理由も問われたので「輸液が少し冷たかったこともあり、点滴室の室温で温まると微細な気泡が発生することもあります」と答えました。 (メイン+高濃度ビタミンC+等々のおかず こちらはいずれも冷所保存のものが多く輸液を作っていた部屋はやや寒く、点滴室は温かく設定しております) しかし、そんなことはあり得ない、作り話だと言われ、また基本的な手技が出来ていないから点滴筒に輸液を満たし忘れたのだと決めつけられました。 派遣期間中、上記の患者様以外に同処置・点滴加療の際も一度で穿刺出来ましたしクレームもありませんでした。 正直なところ腹立たしいです 笑 何か手技・知識に間違いはありますでしょうか?
輸液看護技術点滴
ばんび
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 派遣
giraffe
急性期, 離職中
おつかれさまです。 嫌な思いをされましたね。。 ばんびさん、知識や技術がある上にきちんと患者様に説明&納得していただいてから行動されていることがよくわかり、素晴らしいと思います! 派遣という立場だから小さな事でも責められやすいのでしょうか。。 ばんびさんがよく休めますように。また、いい現場にも出会えますように!
回答をもっと見る
彼氏の母親から暴力ふるわれました。 彼氏の母親は人の意見は聞かず自分の言い分ばかり言ってきたりマイルールをおしつけたりします。 わたしもつもりに積もった不満を言ったら暴力ふるわれました。
彼氏メンタルストレス
ねこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
かのん
循環器科, 離職中
え?彼氏の母親ですか? 長いお付き合いがあるとかでしょうか⁇ 事情は分かりませんが、他人に暴力を振るわれたということですよね。 ご自身のためにも離れた方がいと思います。。
回答をもっと見る
感じの悪い先輩がいます 私は何もしてないのに私にトゲトゲ言葉ばかり出します 何か怒らせるような事迷惑になるような事をした覚えはありません。 もし有るなら「〇〇なことがあって今私は怒ってる」と言ってくれれば反省する心構えは有りますが、そう言ったことも言わずに機嫌が悪いオーラが全開で感じ悪いです。 アンガーマネジメントができないのは患者だけで充分です。 更年期も過ぎたいい歳なんだから八つ当たりはやめてほしいです。 私が下っ端だからって人としてお互いに尊重すべき最低限のラインってあると思いませんか?下っ端には何しても良いんですか? 私だって言おうと思えば、たくさんトゲトゲ言葉は生み出せます。考えないように生み出さないようにしてます。 今は耐えていますし先輩に意趣返しするつもりもありません。できれば、誤解があるなら解き良い関係を築きたいとも思います。でも私からいつものトゲトゲ言葉に「何か嫌なことありました?」と聞くのはケンカ売ってることになりそうでどう踏み出せば良いのかわかりません。
メンタルストレス正看護師
まゆ
循環器科, 病棟, 一般病院
おでんくん
内科, 外科, 病棟, 離職中
私も身に覚えはないけど、嫌われているのかな?という態度を取られたことがあります。 それでおどおどしていたら関係は変わらずだったので、とげどけしい態度に気づいていませんよ風にあえてたくさん話しかけました。機嫌が悪い時は近寄らずに、機嫌が良さそうな時にその人が好きそうなことではなしかけました。媚をうっているようですが、職場で生きていくためと思い関わり、関係が良くなってきたら達成感も感じました。
回答をもっと見る
suna
呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期
あまりないですよ。女性の多い職場ですからね
回答をもっと見る
前々から決まっていた転出 急激な状態変化もない なのになぜサマリー書いてない?昔のやつしかデータがない?転出時荷物が揃っていない? それに加えてできると聞いていたことが 実はできると思い込んでいただけで 実は全然できなくて放置されていたことが発覚 うちの部署にまで迷惑をかけないでくれ 非常に困った。
ストレス病棟
たまご
精神科, 病棟
かしご
循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, 脳神経外科, 保育園・学校
おつかれさまですー😢 それがわかった瞬間、時間が止まる気がします… わかってたんじゃなぃん??? わかってたよね??? みたいな。。 入院が長くなると、あるあるなんでしょうか… 結局たまごさんが書くのですか?
回答をもっと見る
もっと間に合わないタイミングで他の人は乗せてるのに… しかも今が今始まったわけでなく学生時代から… 酷い時は、次のバス停まで走って乗りました
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
患者同士が喧嘩しているから対応しに行って欲しいと突然他のスタッフ(私は日勤で夜勤のリーダーから)言われました。 詳細は何も知らず、ただ対応しに行ったのが2年目だったので対応しきれないであろうとのことで行って欲しいと言われました。 大部屋の部屋に行くと1人の患者(A)が大きい声を出し隣の患者に対することを話しており、言われている側(B)も部屋からそれに対して反論しているような状態でした。 大部屋であり他の患者もいたため一旦は落ち着いてくださいと声をかけてしまいました。 それがまず自分の中でよくなかったのかなぁとモヤモヤしてます。(怒っている状況で静かにしろ!と言っているような受け取り方をされたのではないかなと) また、AさんのがBさんの〇〇がおかしいというとBさんは看護師さんがいいって言ったもんと言い返されました。 それに対して「看護師がいいって言ってるの?どういうことなんでそういうことになってるの」とこちらに言われたため 「いつどう言った経緯でそうなったかは分かりかねるので看護師の対応の件については看護師で確認しておきます」と伝えました。 Aさんはその後もBさんに対する不満と病院の設備に対する不満を話され、「設備に関することは私たち一スタッフでは対応しきれないので、患者さんからそう言ったご意見が出てますと管理者への報告とさせてください」と伝えました。 その際に「婦長(師長)さんと話しさせてよ」と言われたので、「管理者に連絡させてもらいますね」として、ちょうど管理者であった病棟師長を呼ぶとして退出させてもらいました。 長くなりましたが、患者の対応としてどうしたらよかったのか経験もなくよくわかりません。 また、途中から入ったので止めに入るというか、事実確認をするというか、聞くに聞けなかったので(言い訳なのかもしれませんが)どうしていいか分かりません。 どうしたら良かったのでしょう?という質問と… ↑のその後患者には病棟師長がたまたま管理者であった事実は特に話してません。それなのに師長からは「あんたたち私がちょうど管理者だって患者に言ったんでしょ」と怒られました。「そんなこと言ってません」と言っても不満げな様子でした。 管理者は私たちを守ってくれるための管理者なのではないんですか?という質問のような愚痴のような。 また、師長からは「患者Aの昨日の夜の対応で特別扱いをしているのはおかしいどうしてこんなことしたんだ」とこの喧嘩が始まる少し前にたまたま怒られました。 (私はたまたまその師長からの電話をとっただけで受け持ちでもなく、リーダーでもなかったのでその事実?も知らずだったので「カルテで確認します」と言って確認してました。そして、受け持ちでもリーダーでもないので知らなかったです、カルテには確かに記載してますねと言うと「なんでそんな勝手なことしたの」と「どうするんだ」と怒られました…わけもわからず「どうしたらいいんでしょうか」と言い返してしまい「もういいそのままにとりあえずしといて」と電話を切られました) 私は何か悪いことしたんですか? とても後味悪く最悪な年越しです。
リーダーメンタル人間関係
ちびなーす
内科, 外科, 総合診療科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
精神科で病識がない患者さんなんてよくある話だけど 病識がないって改めて難しい そこにベースで発達入るとさらに難しい 社会経験なし長期入院の人だともっと難しい 先生も薬何年も変えず、、家族も疎遠 ここは人生を終える場所ではないぞ なんとかswさんや先生と話して施設探ししたい、、
精神科ストレス
たまご
精神科, 病棟
ゆあ
急性期, 病棟, 外来, 透析, SCU, 検診・健診
私も精神科ですー! めっちゃ分かります。
回答をもっと見る
退職する旨を師長へつたえ、受理されました。そして昨日理事長に伝えたと師長から聞きました。 本日朝、理事長と主任がスタッフステーションで何か話しているのが見え、もしかしたら私の退職の件かなと思いましたが、内容ははっきりとはわかりません。しかし、その後の主任の態度が明らかに悪すぎて、スタッフステーションがお通夜会場みたいになっていました。 今回の退職の件は確かに師長には直接伝えましたが、主任には自分から直接伝えていません。(師長の判断に任せるつもりでした)今回の主任の態度が悪い件も、もし原因が私だとしても、あからさまに態度に出すのは他のスタッフに迷惑だと思うのですが皆さんはどのように思われますか?私が悪いなら直接私に注意してくれと自分は思いました。
師長退職
はりぃ
内科, 呼吸器科, 一般病院
ちびなーす
内科, 外科, 総合診療科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
そんなんだから退職願を出したんだよ!と言いたくなる雰囲気ですね。 師長に伝えてるんですからはりぃさんが直接主任含め他のスタッフに伝えるのは明確に退職の段取りになった時ではいいのではないでしょうか?
回答をもっと見る
仕事納めなのに最後の最後でムカついたので愚痴ります!長文失礼します。 緊オペが入りその症例がずっと新人が待ってたやつだから外回りに入って見学しよー、となり部屋の準備も分からないから一緒に作ってただけなのに、なぜそれで怒られなければならない? 外回りつくのがようやく自立した3年生で1年生に教えられないのは分かるし、管理には体位設定だけ他の人も入って術中は放置でって話したし、今日は緊オペ1件しかないから他にも暇な人沢山いるから大丈夫と踏んで入れてもらったのに?なぜ私は先輩から「○○(3年生)さんのことも考えてあげて」と言われなきゃならない? 部屋なんて誰が作ろうが同じだし、3年生の子は部屋作りはできるのに? しかも先輩からは「この道具はここに置かない人もいるから」って言われたけど、その道具動かせるしそんなの私にも言えるよね?私はここに置く派です!って言えば良かったのか?邪魔ならどかせば??? 外回りにつく人も管理からは3年生の子になるかも、と言われたけど相談すると言われまだ確定じゃないのに私から話すのって違うし、それなら自分から部屋に入って自分でやります、って言えば良くない?それが言えない訳でもないのに。 私は新人指導をメインでやってるしその3年生がやりたい症例は一応頭に入ってる上で判断したのに、なら新人指導しません!て言いたい気分になる。 一応3年生の子には押し付けた形にはなったからちゃんと謝ったけど、先輩には「分かりました」だけで謝りはしませんでした😝
後輩手術室オペ室
ネア
外科, 呼吸器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, オペ室
訪問介護の事業所に、今年訪問看護が新設された所で働いてます。 最初に掲示された条件がとても良かったので入社しましたが、約2ヶ月後に何の相談もなく条件を変えられ前の条件が良いといいましたが却下されました。自由にさせてもらってる分しょうがないか〜くらいに思ってたんですけどなんだかなあと。 管理者さんはとても良い人です、社長が。です。
モチベーション訪問看護正看護師
まる
訪問看護
さな
内科, クリニック
お疲れさまです、それはもやっとしますね。どのような条件だったのでしょうか。提示された勤務条件で承諾して入社するので、後から変えられるのは嫌ですよね…
回答をもっと見る
愚痴ってもいいですか? うちの病院に患者の家族(ペイハラ)がいます。 威圧感が凄くなんでもその家族の聞き入れをしないとキレられます。 新しい看護師は必ず泣かされ‥ 一緒に仕事してた看護師は1時間立たされて暴言吐かれ精神的やられ病院を辞めてしまいました。 1時間に何回も吸痰してくれ部屋の室温維持 体変の時間指示 出来てないと徹底的にやられます。 この前も亡くなった人の見送りに行っていたら 死んでる人より生きてる人を(その時間に吸痰が出来なかったのが気に入らなかったみたいで) もう毎日がビクビクです。 院長はお金をもらっているのか職員をかばう事もせず言いなりです。 その患者が亡くなった時が1番怖いです。 妻(患者)夫(ペイハラ) 夫昔刑事をしてたみたいで 毎日みんなの行動は手帳の書いてある。裏も取ってるからとか‥(刑事用語)を使う どうしたらいいんでしょか〜💦
家族病院
R
内科, 循環器科, 病棟, 外来
きーちゃん
急性期, 一般病院, オペ室
そんな家族がいるんですか…大変ですね💦 うちにも厄介な患者がいるんですがその人に対しても職員全体が言いなり状態です。 それに対しては常に看護記録を残すようにしてます。もし万が一訴えられてもいいようにその時の患者の発言とか態度とかを記録したり、うちの部署ではその人からのハラスメントを取り上げて倫理カンファレンスを上げ、「困ってます」という記録を残しました。 看護師は便利屋でも家政婦でもないから家族の要望を全部聞き入れることは出来ないし、そもそもその患者さんがどんな疾患かは知りませんけど吸痰が頻回に必要なら家族に指導する=自分でやれ、って話ですね。 それでも反抗してくるなら看護師スタッフ全員で証拠付けて訴えるのもありかと(私のところでは医師の暴言に対して部署全体でボイコットしました)。院長含めスタッフが特定の患者から利益を貰うことはうちの病院では禁止されていますし、医療倫理の4原則や倫理綱領に引っかかってくると思うので、ことを大事にすれば流石に上も動くかと…。 実際に行動を起こすのは大変ですしそれに対して私が責任を負うことも出来ないので慎重になるかと思いますが何かの参考になればと思います。長文失礼しました。
回答をもっと見る
部署内に恋人がいて、その恋人には簡単な仕事しか割り振らないスタッフがいる。 憶測であるが今回もおそらくそうしたのだろう、たまたま皆が避けたがる役割が私に2個もついた。 その2つの役割のうちの1つが、毎日抜き差しの人のDIV 冬は特にみんな避けたがる、ベテランでも困難な時があるくらいだ。だがしかし! 一発で刺してやった!!漏れも無し!!!!!! そいつの真意は知らないが、やってやったぜ!という勝ち誇ったような気持ちになった。
ストレス病棟
たまご
精神科, 病棟
ぴかぶー
その他の科, ママナース, 離職中
そんなのあるんですね😳
回答をもっと見る
優しい先輩になりたい、世間で言うお局にはなりたくない。かなり気をつけてる、自分がされたら嫌なことは絶対しないようにしている。 だけど、いくら優しくしたってめちゃくちゃなことされたら やり方を説明したのにそれを無視して独自の方法でやってたり、みんなが教えたことを1ミリもメモせず何度も間違えたり、いろんな先輩達が何回も手技できるか確認したのにできると言い張ったのに全くできてなかったり どうしてもイライラしてしまったり、疲れたりする。 なぜその様な言動をとるのかが本当に理解できない。 それでもキツく当たることは違うと思うからできる限り優しく対応する。対応するたびに自分の心にモヤが溜まっていく気がする。
病棟
たまご
精神科, 病棟
かしご
循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, 脳神経外科, 保育園・学校
こんばんは♪ そうですね、私もお局にはなりたいとは思いません。「○○さんって、ちゃんと見ててくれて、指導してくれるよねー」みたいな印象になりたいなと思います。 たまごさんの指導してる後輩さんは、ちょっと手厳しいですね… 書いてある話だけ見ても、イライラしたり疲れるのは仕方ないですよ。。最近、多いタイプの後輩ですね。もし、その子が頑張ろう、伸びようと思うなら、素直に取り入れるしメモもとるし、間違えない方法はとるはずです。なぜ?とわたしも思ってしまいます。 一度、ゆっくり後輩の話を聞くと少し解決の糸口が見えるかも?ですが… たまごさんや、先輩方はなーんにも悪くないと思うので、考えすぎないでくださいね!気になるとは思いますし、何かあってからでは遅いのですが、距離をとることも必要だと思いますよ。 明日からも、ぼちぼち頑張りましょう!
回答をもっと見る
・仕事です💉🏥・家でまったりしてます🛏・ネットショッピングしてます🖥・子どもと公園に行ったりしてます🏞・ゲーム三昧です🎮・まだ決まっていません💦・その他(コメントで教えて下さい)