まーる

nurse_7ZemLfEJNg


仕事タイプ

外来


職場タイプ

救急科

看護・お仕事

お昼ご飯ってどうしてますか? 食堂がありますが、基本は2時半までに食べないといけません。 休憩も不規則でコンビニとかを利用してますが結構高くつくので…。

休憩

まーる

救急科, 外来

22025/07/09

クリームソーダ

病棟, 脳神経外科, 回復期

お昼は職場のお弁当を頼むか、コンビニで買って持って行きます。 職場のお弁当はネットで頼め、費用は400円台から600円台です。 以前は1種類のみで250円で頼めました(職場が負担してくれていたようです)。 食堂があるのはうらやましいですが、時間に制約があるのは困りますね😥 レンジがあるならレトルトカレーとかどうですか? 職場の人が、お米だけ持ってきてレトルトカレーを温めていて良いなと思って見ていました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

退職交渉になのですが、師長から看護部長にあげておくねと言われてから1ヶ月が経ちました。 退職は9月予定です。 もう少し様子を見てから師長に言おうと思ってますが、どこもこんなものなのでしょうか?

退職

まーる

救急科, 外来

12025/07/09

はな

離職中

退職は9月で師長とは話をつけていて、これから部長面談という事ですか? 師長も部長も退職する人のタイミングなんて頭にないので、自分から師長に言えば良いと思います。 私は退職3ヶ月前には師長経由で退職の意向を部長に伝えてもらいましたが音沙汰なく、2ヶ月くらい前に自分から師長に声を掛けて部長室に行き退職届を貰いました。 退職に向けた事務手続きがあるので、総務からは退職日が決まったら速やかに退職届出すよう言われていました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

挿管中の患者さんの胃管やサンプチューブを挿入するコツを教えてほしいです。 挿管中だとなかなか入らなくて、でも絶対に入れないといけない時があるのでコツや、対処を教えてほしいです。

まーる

救急科, 外来

02025/07/09
お金・給料

お金がたまりません。 あまり使っている気はしないのになぜかお金が全く貯まりません。 皆さんどうやって貯金してますか?

貯金

まーる

救急科, 外来

22025/07/08

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

先取り貯金ですね。最初に10万、5万ときめて、積み立てしてしまう。 ボーナスは全額使わない。 それで若い頃貯めてました。 最近は積み立てNISAとかよいかと。 今は家庭があるので、投資でちまちま貯めてます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近めちゃくちゃ子供がかわいくなってきました。歳を重ねると味覚が変わるとは言いますが、昔は子供が苦手だったのに最近は子供を見るとかわいくて仕方がありません。 皆さんも年齢とともに嗜好が変わったりしましたか?

子ども

まーる

救急科, 外来

12025/07/08

イワキ

産科・婦人科, クリニック

私も同じく自分が若い頃は子供はどう関われば良いか分からないし赤ちゃんも好きじゃなかったです。 最近は子供と話せる機会があれば話したいし、赤ちゃんに微笑まれるともう1日幸せになります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

髪の毛の色って制限はありますか? ずっと暗めの色にしていたのですが、白髪も増えてきて目立たないように少し明るい色にしたいのですが、身だしなみとかルールってどうなんだろうと思って相談しました。

正看護師

まーる

救急科, 外来

22025/07/08

あちこ

内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 神経内科

急性期病院にいた時は明るさの指定がありました。(8トーン以下)今の小さい病院は病棟勤務ですがすごく明るくても、派手なインナーが入っていても何も注意されていません。病院によるとは思いますが、少し明るい色にするくらいなら大丈夫ではないかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師のオンラインのバイトってどこを探せば見つかりますか。 単発バイトなどは見つけられるのですが、オンラインでバイトがしたいのですが、中々見つけられず、教えて頂きたいです。

アルバイト正看護師

まーる

救急科, 外来

32025/06/15

カンゴトークびぎなー

循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 回復期, 終末期

初めまして!私もオンラインで働きたい、、!!よく使うのはクラウドワークスです!電話対応やオンライン上でのカウンセリングなどもありました!

回答をもっと見る

看護・お仕事

心電図がとても苦手です。 心電図の勉強とかってどうしてますか?オススメの参考書やYouTube、セミナーがあれば教えて欲しいです。

セミナー心電図参考書

まーる

救急科, 外来

22025/06/15

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

米山喜平先生のYouTubeと参考書おすすめですよ。このYouTubeを見て、心電図って面白いなって思えるようになりましたね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

体調を崩した時の対処法を教えて欲しいです。 最近、風邪をよくひくのですが、どうしてもすぐに治りません。 皆さんの健康対策を教えて欲しいです。

メンタルストレス正看護師

まーる

救急科, 外来

42025/06/14

ともみ

循環器科, 病棟

よく寝ることですね。 それと無理をしないこと。まだキツイけど仕事に行こうは厳禁です。また体調を崩します。きちんと治してから仕事に、復帰するべきです。 自分の経験上です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

この度、希望していた病院への転職が決まりました。 今まで二次救急で働いていましたが、次は三次救急の救急になります。 こういうことを勉強してた方がいいよということあれば教えて頂きたいです。

勉強転職

まーる

救急科, 外来

22025/06/14

セルラ伊藤

循環器科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, リーダー, 大学病院

こんにちは。逆に私は二次救急の経験はなく、新卒からずっと3次なのですが、本当にフルコースで合併症を持っている方が多いので、浅くでも広く知識がある看護師がいると役に立つなあと思いました。深い部分は医師が担うとして、初動の部分で異常に発見できるかは、少しでも知識があると違うと思います。いろんな科の経験がある看護師が重宝されるのと一緒ですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

退職の報告って皆さんどれくらい前にしてますか。 上司との話し合いは終わってますが、他スタッフや医師への挨拶ってどれくらい前にするものなのでしょうか。 教えて頂きたいです。

退職正看護師

まーる

救急科, 外来

12025/06/14

ともみ

循環器科, 病棟

私の病院?とくに病棟は1年以上前と言われました。面談が半年に一回あり、その最初の面談で言うという暗黙の決まりがあります。やはり忙しく低賃金なのでみんな辞めたがります。辞めたくても辞めれないなんてザラにあります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

急性期ケア専門士という資格の取得を考えています。もし取得した方がいらっしゃったら、取得することで仕事にどう活かせたかなど教えて欲しいです。

モチベーション勉強正看護師

まーる

救急科, 外来

12025/04/19

アイアソマソ

消化器内科, 整形外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院

第二回を受験して取得しました!特にコレ!と言うことはないですが、スタッフから患者さんのアセスメントで相談してもらうことが増えました^^あと、病棟内でのBLS、急変シミュレーションの実施担当をしています!

回答をもっと見る

キャリア・転職

超音波検査士という資格を持っている看護師さんいますか? もしいらっしゃったら、資格取得までどのように経験を積んだか、どのように勉強したかなど教えて頂きたいです。

モチベーション勉強正看護師

まーる

救急科, 外来

12025/04/19

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

まず、施設がその認定施設であることと、 超音波業務に携わってる必要があるみたいですよ。 学会に入って研修して症例をとる。 まずはこの資格がとりたいからといって、学会と研修に参加して検査部門に移動してはいかがでしょうか

回答をもっと見る

看護・お仕事

6年目看護師です。救急で働いています。 心エコーについて興味があります。 カテ室で働き始めてから、心電図ももちろん大切だけど、心エコーでアシナジーを確認することの大切さが少しずつわかってきて、勉強したいのですが、看護師にもわかりやすく心エコーを学べるオススメの持って何かありませんか。 お願いします。

心電図勉強正看護師

まーる

救急科, 外来

32025/04/19

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

自分もエコーで評価してみたいのか、 エコーの見方、アセスメントの仕方を知りたいのかでおすすめする本が変わります

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近勉強の方法を悩んでいます。 仕事終わりなどは疲れててまとまった時間も取れないし、 休日だと勉強会とかでお金を払っているものは行くし、集中出来ますが中々自宅でって難しくて…。 最近はInstagramやYouTubeでもすごくしっかりと教えてくれるアカウントがありますが、オススメのものはありませんか?

勉強正看護師

まーる

救急科, 外来

12025/04/19

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

なんの勉強会を聞きたいかにもよりますし、有料ならたくさんありますよー。 Instagramでも、YouTubeでも、最近はAIも使ってて.何が知りたいかで全然おすすめできることが違うので、せめて領域、学びたいことを絞ってください。 手軽なのは、学会に行くことです。かたっぱしから興味ある学会に聞きに行き、旅行がてらリフレッシュ?いかがですかー?

回答をもっと見る

看護・お仕事

救急やカテ向きのおススメの勉強会やセミナーがあれば教えて欲しいです。 救急、カテ室で勤務していますが、先輩から教えてもらうというのが中々なくなってきたので自己研鑽のために外部のものに参加したいなと思い、相談させて頂きました。 よろしくお願いします。

セミナー勉強正看護師

まーる

救急科, 外来

12025/04/19

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

インスタフォローしてると結構案内ありますよー。 日総研、メディカ出版のクオリティたかいので、ホームページみてください。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職活動中です。 行きたい病院の試験に小論文があるのですが、新卒以来なので自信がありません。 小論文できをつけることを教えて頂きたいです。

転職病院

まーる

救急科, 外来

22025/04/19

リーフレタス

リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能

私はかつて、通信制の受験で論文を提出しましたが、先ずは起承転結が重要です。 物事に対する一般論を述べて、次に問題提起、それに対しての自分の考えとか、定義づけになることをかいて、最後は結論を述べる、って感じだったと思います。 頑張って下さいね😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

日勤常勤で働いています。お給料が低いのでバイトを考えています。 日勤常勤でもおすすめのバイトなどあれば教えて頂きたいです。

アルバイト給料正看護師

まーる

救急科, 外来

12025/03/24

ゆき

内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

お疲れさまです。 個人的にはコールセンターでのバイトが体の負担もなく楽でした。 良いバイト先が見つかりますように。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病院でBLSやACLSの研修ってありますか? 私の病院ではBLSだけあったのですが、そんなものでしょうか?

研修正看護師病院

まーる

救急科, 外来

22025/03/24

けい

内科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 保健師, リーダー, 一般病院

法定内研修の一環としてBLSを取り入れているのではないでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

二次救急の救急外来で働いています。 現在の病院では、バルーンや胃管、ルート挿入や搬送の電話も看護師でしていますが、多くの病院では救急専門医や研修医がするのでしょうか?

二次救急救急外来正看護師

まーる

救急科, 外来

22025/03/24

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

同じく二次救急です。うちの総合病院のERではまず研修医が診察し、その後研修医が上級医に相談したりというシステムです。なのでルートやバルーンは我々ナースで挿れます。NGも病棟でもERでも看護師が挿れます。 ただうちには救急救命士の人が実習というか練習にきてるのでサーフロはまずその方たちにしてもらいますね。その方たちが失敗したら我々ナースがしてます。

回答をもっと見る

お悩み相談をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.