まーる

nurse_7ZemLfEJNg


仕事タイプ

外来


職場タイプ

救急科

キャリア・転職

急性期ケア専門士という資格の取得を考えています。もし取得した方がいらっしゃったら、取得することで仕事にどう活かせたかなど教えて欲しいです。

モチベーション勉強正看護師

まーる

救急科, 外来

12025/04/19

アイアソマソ

消化器内科, 整形外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院

第二回を受験して取得しました!特にコレ!と言うことはないですが、スタッフから患者さんのアセスメントで相談してもらうことが増えました^^あと、病棟内でのBLS、急変シミュレーションの実施担当をしています!

回答をもっと見る

キャリア・転職

超音波検査士という資格を持っている看護師さんいますか? もしいらっしゃったら、資格取得までどのように経験を積んだか、どのように勉強したかなど教えて頂きたいです。

モチベーション勉強正看護師

まーる

救急科, 外来

12025/04/19

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

まず、施設がその認定施設であることと、 超音波業務に携わってる必要があるみたいですよ。 学会に入って研修して症例をとる。 まずはこの資格がとりたいからといって、学会と研修に参加して検査部門に移動してはいかがでしょうか

回答をもっと見る

看護・お仕事

6年目看護師です。救急で働いています。 心エコーについて興味があります。 カテ室で働き始めてから、心電図ももちろん大切だけど、心エコーでアシナジーを確認することの大切さが少しずつわかってきて、勉強したいのですが、看護師にもわかりやすく心エコーを学べるオススメの持って何かありませんか。 お願いします。

心電図勉強正看護師

まーる

救急科, 外来

32025/04/19

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

自分もエコーで評価してみたいのか、 エコーの見方、アセスメントの仕方を知りたいのかでおすすめする本が変わります

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近勉強の方法を悩んでいます。 仕事終わりなどは疲れててまとまった時間も取れないし、 休日だと勉強会とかでお金を払っているものは行くし、集中出来ますが中々自宅でって難しくて…。 最近はInstagramやYouTubeでもすごくしっかりと教えてくれるアカウントがありますが、オススメのものはありませんか?

勉強正看護師

まーる

救急科, 外来

12025/04/19

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

なんの勉強会を聞きたいかにもよりますし、有料ならたくさんありますよー。 Instagramでも、YouTubeでも、最近はAIも使ってて.何が知りたいかで全然おすすめできることが違うので、せめて領域、学びたいことを絞ってください。 手軽なのは、学会に行くことです。かたっぱしから興味ある学会に聞きに行き、旅行がてらリフレッシュ?いかがですかー?

回答をもっと見る

看護・お仕事

救急やカテ向きのおススメの勉強会やセミナーがあれば教えて欲しいです。 救急、カテ室で勤務していますが、先輩から教えてもらうというのが中々なくなってきたので自己研鑽のために外部のものに参加したいなと思い、相談させて頂きました。 よろしくお願いします。

セミナー勉強正看護師

まーる

救急科, 外来

12025/04/19

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

インスタフォローしてると結構案内ありますよー。 日総研、メディカ出版のクオリティたかいので、ホームページみてください。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職活動中です。 行きたい病院の試験に小論文があるのですが、新卒以来なので自信がありません。 小論文できをつけることを教えて頂きたいです。

転職病院

まーる

救急科, 外来

22025/04/19

リーフレタス

リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能

私はかつて、通信制の受験で論文を提出しましたが、先ずは起承転結が重要です。 物事に対する一般論を述べて、次に問題提起、それに対しての自分の考えとか、定義づけになることをかいて、最後は結論を述べる、って感じだったと思います。 頑張って下さいね😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

日勤常勤で働いています。お給料が低いのでバイトを考えています。 日勤常勤でもおすすめのバイトなどあれば教えて頂きたいです。

アルバイト給料正看護師

まーる

救急科, 外来

12025/03/24

ゆき

内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

お疲れさまです。 個人的にはコールセンターでのバイトが体の負担もなく楽でした。 良いバイト先が見つかりますように。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病院でBLSやACLSの研修ってありますか? 私の病院ではBLSだけあったのですが、そんなものでしょうか?

研修正看護師病院

まーる

救急科, 外来

22025/03/24

けい

内科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 保健師, リーダー, 一般病院

法定内研修の一環としてBLSを取り入れているのではないでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

二次救急の救急外来で働いています。 現在の病院では、バルーンや胃管、ルート挿入や搬送の電話も看護師でしていますが、多くの病院では救急専門医や研修医がするのでしょうか?

二次救急救急外来正看護師

まーる

救急科, 外来

12025/03/24

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

同じく二次救急です。うちの総合病院のERではまず研修医が診察し、その後研修医が上級医に相談したりというシステムです。なのでルートやバルーンは我々ナースで挿れます。NGも病棟でもERでも看護師が挿れます。 ただうちには救急救命士の人が実習というか練習にきてるのでサーフロはまずその方たちにしてもらいますね。その方たちが失敗したら我々ナースがしてます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

在宅でできるバイトを探しています。 コールセンターとかが希望なのですが、ファストドクターをされてた方っていますか。 どんな感じだったか教えて頂きたいです。

アルバイト正看護師

まーる

救急科, 外来

22025/03/06

まあ

急性期, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, SCU

ファストドクターではないですが類似のコールセンターの仕事経験があります。とにかく、かかってくる電話は冷静ではない方が多く自分の一言で手遅れになりかねないなどという過重に耐えられませんでした。今すぐ病院に行くべきかという判断を全て委ねられるイメージです。アセスメントにかなりの自信があればストレスなく働けるとおもいます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

セクハラ医師への対処について困っています。 年配のドクターですが、仕事は早くて的確です。ですが、セクハラ気質が強く、若くてかわいい研修医がつくと機嫌が良く、男の研修医では機嫌が悪い。 それだけではなく、看護師へもセクハラをしています。 私は2人になった際に手を握られたりしました。 どう対処すれば良いのでしょうか。

セクハラドクターメンタル

まーる

救急科, 外来

12025/02/12

さきか

その他の科, 新人ナース

困りますね! 医師と2人にならないようにする。 2人になった時は距離をとる。 ハラスメント委員会あれば報告する。上司に相談してみる。

回答をもっと見る

看護・お仕事

急変対応について各施設にコードブルーやQコール、様々な言い方の緊急コールがあるかと思いますが、活用ってどれくらいできているものでしょうか。 というのも、救急外来で働いていますが、廊下で人が倒れているなどの電話が緊急コールを鳴らさずに直接救急にかかってきたりしています。 皆さんの施設では、緊急コールの対応はどうなってますか。

救急外来急変外来

まーる

救急科, 外来

22025/02/08

小児科, 救急科, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, オペ室, 透析

前の病院では発見したらすぐ守衛さんまたはピッチで緊急コールを掛けなければならなかったので結構な頻度で鳴ってました。本当に心停止の時もあればただ転けただけの時も…

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人指導をしていますが、新人の態度がおかしい。 私と先生の関わりを見て、自分も馴れ馴れしく先生方に接しようとしています。 先生方に一度ガツンと新人が怒られた方が緊張感が出るのではと考えていますが、私の前ではイライラしつつも怒らない先生方。どうすれば良いでしょうか。

指導新人正看護師

まーる

救急科, 外来

22025/02/08

なあなあ

総合診療科, 超急性期, ママナース, クリニック, 一般病院, オペ室, 保育園・学校, 検診・健診

こんばんは、コメント失礼します。 ドクターとの関わり方、、、ほんと様々ですよね。ドクターたちも時代の変化か、ここ最近は 優しい方も増え、フレンドリーな印象があります。更に、ハラスメントもすぐ引き合いに出す人も中にはいらして なかなか注意も難しい世の中になりました。良い雰囲気で仕事ができる、チームとしてはいいことですが、 社会人としてメリハリは必要だと思いますので、まずは直接本人に現状をお伝えし、指導してみては如何でしようか。

回答をもっと見る

職場・人間関係

経験年数は長いが仕事が全くできない先輩がいます。救急で働いていますが、患者は1人しか持てず、多重課題ができない。仕事を頼もうとしても、何かと理由をつけて逃げます。こんな先輩に、どう対処すれば良いでしょうか。

先輩人間関係ストレス

まーる

救急科, 外来

22025/02/08

ゆき

内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

毎日お疲れさまです。 ・自分これやるので〇〇お願いします ・今ここ離れられなくてお願いしたいです ↑上記で伝えたり、上の方から仕事から逃げないように伝えてもらうとかでしょうか…。 もう既にされていたらすみません。 まーるさんがこれ以上しんどくならないように陰ながら応援してます📣

回答をもっと見る

看護・お仕事

中途採用の子が入職してきて、メンターを担当することになりました。 一年半で他病院の病棟を辞めて、救急外来へ入職してきましたが、知識が全くありません。 バイタルサインすら正常と異常の違いがわかっていないようで、測定しても数値のみの報告をされます。 どのように関われば良いのか悩んでいます。

救急外来中途入職

まーる

救急科, 外来

12025/02/08

ゆん

リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

私も病棟でですが、中途採用で経験2年未満のスタッフの指導をすることが多いです。 急外だと緊急性の高い患者さんが多い中での指導となり、指導の大変さは病棟の比ではないと思いますので、参考程度に回答させていただきます。 私は、新人への指導と同様に対応するようにしています。看護技術一つ一つのチェックから、結果とアセスメントまで報告・申し送りができるようになるまで助言しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人教育を初めて担当しています。 私が担当している子は要領は悪くありませんが、勉強が足りておらず、なかなか患者を1人で受け持たせられません。 教科書を丸写しして疾患の勉強をしたと言いますが、実際受け持つとなにもできなるなる感じです。 皆さんはどのようにして新人教育を行なってきましたか?

人間関係新人正看護師

まーる

救急科, 外来

12025/02/08

なな

内科, 呼吸器科, 消化器内科, その他の科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 終末期

こんばんは。 2年間プリセプターとして新人教育を担当していました。 私も以前、同じような新人さんを担当したことがあります。 新人さんとしては、出勤しながらも、休日や帰ってから教科書や資料を見たり頑張られてると思います。 ですが臨床に出たばかりということで、知識と臨床とを結びつけることが難しいということはないでしょうか? なので、指導の時は大変ですが、新人さんの受け持つ患者さんを自分もアセスメントし、計画を立て、休憩前や業務終了後に一緒に振り返りをしていました。 患者さんをどうアセスメントして、どういった看護をしたのか確認をして、不足していることを具体的に指導していました。最初のうちは、じゃあこのことが不足しているから、きちんと調べて、次同じような症例になった時どんな看護が必要か、どんなリスクがあるかを考えてきて、教えてね。と言う感じです。 自分も仕事をしながら指導するのは大変だとは思いますが、新人教育においては、新人さんと指導者の信頼関係も、新人さんのやる気、取り組む姿勢に大きく関わってくると思います。 大変だとは思いますが、自分も新人の時わからないことだらけで大変だったなぁということを思い出したり、ここで新人さんに頑張って教えることで、成長した新人さんが大きな戦力になる!と考えると、こちらもモチベーションが上がるのではないかと思います。がんばってください!

回答をもっと見る

キャリア・転職

INE、インターベンションエキスパートナースの認定試験のための症例は脳血管内治療も含まれますか。 ご存知の方教えて下さい。

勉強正看護師

まーる

救急科, 外来

12025/01/30

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

含まれますし、なんならそれだけじゃなく、放射線治療がふくまれます。 あと、認定医の症例になりますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

小姑みたいな医師がいます。 自分は口だけ出しているため、他の医師からも特段好かれてはいないようですが、とにかく細かいし、文句ばかり言われます。 新人にも同様の態度で、困っています。 医師のとのコミュニケーションのコツとかがあれば教えてください。

コミュニケーション正看護師

まーる

救急科, 外来

12025/01/02

のりP

その他の科, 訪問看護

こんにちは。外来勤務の時いろんな医師と働いていて、同じように口うるさい、というか、いろいろ口を出してくる医師がいました。その経験からお答えしますね。 その「お小言」のような意見は、もっともなことなのでしょうか、それとも「余計なことで要らないこと」なのでしょうか?ご指摘がもっともなら、言われるのは嫌だけど、やはり「ご指摘ありがとうございます」と感謝の言葉を伝えるといいです。お小言そのものはなくならないかもしれませんが、言葉の中に感じる「イヤミ」が薄らいで「文句」ではなく「あ、また気がついたのね、よくみてるわね」くらいの感覚になります。かまってちゃん型の医師なのかなぁと予測します。寂しがり屋なので関わらないようにすればするほど口を出してきます。 忙しいでしょうが、リーダー的な方がある程度医師の言い分を聞いてあげると落ち着くかもしれません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人指導をしていますが、私が受け持ちしている新人は要領がよく、メモもしっかりまとめてきており先輩方も気にかけてくれています。 もう1人新人がいるのですが、患者対応をさせるのは危険で、つきっきりのマンツーマンで指導がいります。その子は現在は雑務がメインでたまに先輩と共に患者の初期対応をします。先輩も当たりがキツくなっていますが、どう対応すべきか悩んでいます。

指導先輩新人

まーる

救急科, 外来

12024/12/17
看護・お仕事

CTやMRIの画像が中々読めなくて画像を読み解くのが得意な方がいれば、勉強方法など教えて頂きたいです

勉強正看護師

まーる

救急科, 外来

12024/12/16

at

病棟, 保健師

私は参考書を読んだり、医師の読影結果と画像を照らし合わせて勉強しました

回答をもっと見る

お悩み相談をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.