nurse_7ZemLfEJNg
仕事タイプ
外来
職場タイプ
救急科
すみれ39
小児科, クリニック
少しは離れている方がいいと思います。あまりに近いとスーパーで患者さんに出くわしたりプライベートでの目線が気になります。あまりに遠いと通勤が苦痛になるので、車だったら10-20分くらいがベストだと私は思います。
回答をもっと見る
ぐー
産科・婦人科, クリニック, NICU
子供がいるので子乗せの電動自転車を使ってますがアシストしてくれるのでだいぶ楽な気がします。ただ充電忘れるとクソ重くて大変です…
回答をもっと見る
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
車で通勤しています!
回答をもっと見る
自己研鑽に使える費用って月にどれくらいですか? いろいろ研修やセミナーに参加してみたい欲はあるのですが、費用もバカにならないし、全て参加してたら大変だと思いますが、皆さんはどれくらい使ってますか?
セミナー研修
まーる
救急科, 外来
poi
内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
私は自己研鑽に使える費用は「1万円まで」と決めています。 正直、それ以上かかるものは参加していません。 実際に参加したのは、心電図セミナーや心電図検定です。
回答をもっと見る
まつ
整形外科, 急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科, SCU
病院にもよると思いますが、目標管理シートなどで目標を設定してる病院で働いてた時は、院内の勉強会や研修はほぼ参加してました。 外部研修は年2回参加してました。 ちなみに、外部研修費は自己負担なしが年2回までなので、それで2回という設定です
回答をもっと見る
仕事で結構動いていると思うし、ご飯もそこまで食べたりはしてませんがめちゃくちゃ太りました。3ヶ月で10キロくらい。朝昼は食べないこともありますが晩ご飯は食べます。特に朝昼は食欲がわかないことが多いです。 ダイエットや健康的な生活のアドバイスあれば教えて欲しいです。
まーる
救急科, 外来
看護太郎
精神科, パパナース
お疲れ様です。食べてしまうことありますよね。お酒は飲まれますか?朝昼は食べない事があると聞いて、仕事が終わった安心感から夕食を過剰に食べてしまう事があります。たまに寝ぼけて夜中にまた食べてしまうことも…仕事中安心して食事が取れない事も理由何じゃ無いでしょうか?緊張感から喉を通らないとか?私も仕事中喉が通りません。仕事前も。お体をお大事に😌
回答をもっと見る
カテやアンギオ室、救急で働いていて立ちっぱなしが多いです。元々浮腫みやすい体質でしたが、最近はもう朝起きた時も浮腫みが取れずに痛いです。 浮腫み対策してってどうしてますか?
まーる
救急科, 外来
まめこ
消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
着圧の靴下や、寝る前に足指広げる系のスリッパ履いて垂直に足挙上しながらスマホ見てて、休日はしっかり湯船に浸かるとかですかね...
回答をもっと見る
年配の先輩がいます。こういってはあれですが、退化が著しく困っています。元々気分のムラが激しくてハラスメント気質ではありましたが、更に輪をかけて激しくて被害妄想の気も出てきました。それだけではなくて仕事もどんどん出来なくなっています。後輩への仕事の押し付け方もエグいです。
ハラスメント後輩先輩
まーる
救急科, 外来
みさづきこ
内科, 循環器科, 整形外科, 皮膚科, 総合診療科, クリニック, 検診・健診, 派遣
ご相談の内容、とても共感します。 私の職場にも似たような状況の先輩がいて、気分の波や被害的な言動に振り回されることがありました。後輩に仕事を押し付けられるのも本当に負担になりますよね。 私の場合は、まずはできるだけ感情的に受け止めないように意識しました。相手の言動を「その人の特徴」と捉えることで、自分の気持ちが少し楽になったと思います。 また、あまりに業務に支障が出る時は、上司やリーダーとチーム全体でフォローし合えるように相談しました。 すぐに解決できることではありませんが、少しでもお互いに気持ちよく働けると良いです…。
回答をもっと見る
あと2ヶ月で転職をし、久しぶりに夜勤をします。そもそも外来や救急にいてたので、夜勤で体が持つかも心配ですが、日勤への引き継ぎなどもしばらくしておらず心配です。 夜勤の過ごし方、引き継ぎの仕方などで気をつけておくことがあれば教えてほしいです。
外来夜勤転職
まーる
救急科, 外来
いぬ
耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, 消化器外科
日々のお仕事お疲れ様です! 久しぶりの夜勤ということで不安なことが多いと思います。 夜勤前には十分に体を休めてから行くことが大事です!日勤の引き継ぎでは、変わりがないことは送らなくても大丈夫だと思いますが、患者さんの状態に変化があった場合や新たに朝に指示が入ったことなどがあれば送る必要があるかと思います!
回答をもっと見る
申し送りが苦手です。 なるべく順序立てて申し送りするように心がけてはいますが、あまり重要じゃないところで雑談みたいになったりしてしまいがちです。 申し送りのコツを教えてほしいです。
申し送り
まーる
救急科, 外来
いぬ
耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, 消化器外科
日々のお仕事お疲れ様です! 申し送りは慣れるまでは難しいですよね、、 外来でお仕事されてるんですかね?私は病棟なので異なると思いますが、 これまでの経過と今後の治療方針、疾患やアレルギー、家族情報などが外来の看護師さんから送られるとわかりやすくて助かります!!
回答をもっと見る
もう少しで新しい職場に転職です。 あと2ヶ月くらいで二次救急から三次救急に転職します。 いろいろ勉強しないとと思っていますが、先日体調を崩してからやる気が出ません。 みなさんのやる気を出す方法、モチベーションを上げる方法を教えて下さい。
二次救急三次救急モチベーション
まーる
救急科, 外来
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
休める時に休む。 勉強は、新しい病院に勤め始めてからでおっけー。
回答をもっと見る
職場恋愛ってしたことありますか? 初めて職場で気になる人ができましたが、周りの目もあってなかなか…。 具体的なエピソードなどあれば教えて欲しいです。
まーる
救急科, 外来
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
妻は現在転職してますが、僕も妻も元々同期(看護師同士)ですし、他にも職場で結婚してる人も多いです。
回答をもっと見る
職場に尊敬できるスタッフっていますか? 職場の中に尊敬できる人がいるって、ものすごくモチベーションだなと思ってますが、最近減ってしまい2人になりました。 皆さんは何人くらいいますか?
モチベーション
まーる
救急科, 外来
あおいち
救急科, ママナース
尊敬できるスタッフが1人います。その方は常に患者さんやスタッフに対して丁寧で思いやりのある対応をされており、忙しい中でも周囲に気を配る姿勢に日々学ばせてもらっています。また、私自身も、今後は後輩をしっかりと支えられるような存在になりたいと思っており、特に今、少し悩んでいる様子の後輩がいるので、その子の力になりたいと感じています。
回答をもっと見る
最近強く英語を話せるようになりたいなと思いました。日常会話もですが、医療英語も話せるようになりたいです。 英語話せる方や勉強中の方、どんな風に勉強してるか教えて欲しいです。
英語勉強
まーる
救急科, 外来
りな
内科, 呼吸器科, 皮膚科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 老健施設, リーダー, 神経内科, 慢性期, 終末期
私も勉強中の身です。まず日常的に話せる様に、簡単な会話を独り言で会話している風に話してからそれをメモに取り、文法確認をしていました。かなり忘れてしまっていたので、基礎的な文法を再度参考書を見ながら確認しつつ、日常的にも英語に触れる習慣をつけた感じです。その後少しずつ医療関連の英単語を暗記する様にしています。 お互い無理せず頑張りましょう!
回答をもっと見る
料理やお菓子作りが好きです。看護師の仕事も好きですが、給料も低いし、副業をとも考えています。 看護師の仕事の傍ら、料理教室の講師やカフェなどをされている方いればどんなふうに働いているのかなど、教えて欲しいです。
副業給料
まーる
救急科, 外来
なーちゃん
外科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 離職中, 慢性期, 回復期
こんにちは。私も看護師として働きながら、料理やお菓子作りが大好きで、副業として少しずつ活動してきたので、共感して思わずコメントしました🍳 私は本業の合間に、以下のような形で副業をスタートしました: 🔸 週末に小さな料理教室を開催(自宅 or レンタルスペース) → 最初は知人限定でスタート。SNSで作品を載せると自然と広がっていきました。 → 「健康管理×料理」という視点で、看護師の知識を少し織り交ぜると信頼度が高まりました。 🔸 保育園や地域のイベントで「親子クッキング」の講師 → 看護師の経験から「衛生面・アレルギー配慮」に自信があることを伝えると好感触でした。 🔸 カフェやパティスリーでの短期バイト経験 → 副業としては「週1」などで相談できるところもあり、看護師の勤務と調整可能な職場も見つかりました。 🍀 副業を始める際のポイントとしては: • 「趣味+資格」を活かす:「看護師×食育アドバイザー」などがあると広がりやすいです。 • SNS活用:インスタやX(旧Twitter)で日々の料理投稿をしていると、仕事につながることがあります。 • 副業OKか確認:勤務先の就業規則を一度チェックされることをおすすめします。 看護師の仕事も好きだけど、違うかたちでも誰かの健康や心を支えたい…そんなまーるさんの思い、すごく素敵だと思います。 無理せず、でも「好き」を形にしていってくださいね✨応援しています!
回答をもっと見る
職場にやばい先輩がいます。 正看護師ですが、ずっと施設で働いていたと。ブランクがあるとか、そんなこと関係ないくらいやばいです。 人の話を聞いていないし、してはいけないことを普通にやる。正直患者さんに関わらせるべきではないと思うのですが、上司はまったく無能なのでフォローしながら患者を持たせようとしています。 いつかアクシデントを起こすと思い、その人が患者に触れるのが本当に嫌です。患者を守るためにどうすれば良いでしょうか。
アクシデントブランク施設
まーる
救急科, 外来
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
本人に注意ができないのなら、何か起こってから本人が反省するのを待つしかないですよね… 注意するのって本来上司の役目なのですが、上司もできないとなると辛いですよね。 人の命を守る仕事なんですから、その人の働き方で患者も守れないし同僚に迷惑かけるの辞めてほしいですよね。
回答をもっと見る
ものすごく苦手な医師がいます。 循環器の医師ですが急変対応がまったくできなくて、指示も曖昧。行動なんてまったくできず、固まってみてるだけ。元々扱いにくい人で好きではありませんでしたが、その姿を見てからもっと嫌いになりました。その癖変なところにばかりこだわり、変な指示を高圧的に出してきます。 もちろん仕事ですから、嫌いとは言ってられませんし関わらないといけませんが、皆さんはどういうふうに対応してますか?
急変
まーる
救急科, 外来
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
私ならそもそも関わらないようにしますね。関わらないといけない時はもうしょうがないので割り切るしかないです。 変な医者多いですよね…こっちが拒否できないのかなと思います。
回答をもっと見る
転職に伴い、四年振りに夜勤をします。 二交代ですが、夜勤に不安がいっぱいです。 夜勤時の体調管理の方法などあれば教えてほしいです。 よろしくお願いします。
二交代夜勤転職
まーる
救急科, 外来
なむなむ
消化器内科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
私も5月から3年ぶりに夜勤始まりました!同じく2交替です。とにかく家で沢山寝ました!今までは睡眠1時間取れたらいい方だったのでとにかく睡眠大事にしてます。今は1時間以上しっかり寝れるので、仮眠後は白湯を飲んで気持ちをスッキリさせてます!
回答をもっと見る
外来・救急外来で働いています。 看護師だけではなくてクラークさんや看護助手さんと関わる機会が多いですが、距離感に悩んでいます。 あまりプライベートな話もと思ってますが、結構仲のいいスタッフ同士が多く、雑談も積極的にした方が仕事もやりやすくなるのかと悩んでいます。
救急外来看護助手外来
まーる
救急科, 外来
ゆらナース
外科, 整形外科, 一般病院
コメント失礼します😌 私も他職種の方と関わる機会が多いので、距離感に悩む気持ちよく分かります。 私の場合は、仕事に関わる話はなるべく丁寧に、雑談は無理せず自然に…という感じで接しています😌 特に、相手が話してきたことにはできるだけ笑顔で返したり、共感したりするようにしていますが、、、 そうすると、いざ忙しい時やお願い事をするときも、お互いにスムーズに協力できることが多い気がします。 ただ、無理に距離を縮めようとはせず、「職場の人」としての程よい関係を意識している感じです✨
回答をもっと見る
お昼ご飯ってどうしてますか? 食堂がありますが、基本は2時半までに食べないといけません。 休憩も不規則でコンビニとかを利用してますが結構高くつくので…。
休憩
まーる
救急科, 外来
クリームソーダ
病棟, 脳神経外科, 回復期
お昼は職場のお弁当を頼むか、コンビニで買って持って行きます。 職場のお弁当はネットで頼め、費用は400円台から600円台です。 以前は1種類のみで250円で頼めました(職場が負担してくれていたようです)。 食堂があるのはうらやましいですが、時間に制約があるのは困りますね😥 レンジがあるならレトルトカレーとかどうですか? 職場の人が、お米だけ持ってきてレトルトカレーを温めていて良いなと思って見ていました。
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
まーる
救急科, 外来
針の角度に気をつけているのと、あとは勢いです。ゆっくり穿刺してたら痛いのでサッと終わらせるようにしています。
回答をもっと見る
三年目になる人が、自分は看護師に向いていないからと辞めていきました。向いていないのはどの辺りか聞いてみたけど、なんとなく…患者さんのことも分からなくて仕事も下手で…と。 個人的には看護師に向いていないというよりは、報連相ができず分からないことを分からないままになんとなくやっていて、それで注意されたりせっつかれてて、後なんか上の人に嫌われていてそれらがプレッシャーになってやめたように感じました。 私個人が接したところでは、よく気がついて先回りして準備などもできる人で、勉強もしてアセスメントもしているような感じでした。 私もその人よりも下手な部分もあるし、ミスしたり、患者さんのことを見れていないと悔いつつも、勉強して次に生かしてなんとか続けています。ミスをすると向いていないのかなぁ…と思うこともありますが…! それで思ったのですが、看護師に向いている、向いていないってどの辺りで判断しますか? 皆さんの向いていないって思うエピソードや、向いていると思ったエピソードを教えてください!自分のことや、客観的に見たことでもかまいません!
モチベーション施設クリニック
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
なーな
循環器科, 救急科, ICU, CCU, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, オペ室, 透析
どんな大きなミスをしても、どんな重症患者を受け持ってても、病院を出たら速攻気持ち切り替えられる性格だったので、向いてるなーと思ってました笑
回答をもっと見る
今度、自分が働いている病院の他科に家族が入院します。 差し入れをしたい(というか、しといたほうがいい雰囲気w)のですが、実際に「もらってうれしかった」「助かった」と感じたものってありますか? 食べ物でも日用品でもOKです!現場のリアルな声を知りたいです。
家族病院
まきな
産科・婦人科, 病棟
まどれーぬ
その他の科, クリニック
自分ではなかなか買えない、 ちょっとお高級なお菓子の差し入れが一番嬉しいですヽ(´▽`)/
回答をもっと見る
まどれーぬ
その他の科, クリニック
看護学校の教員をしたことがあります。 看護師から掛け離れた職種ではないと思いきや、 全く別の畑過ぎました。 あれは“教師”の仕事です。 自分には合わなすぎて、 短期で離脱しました。 自分が、コピーやお茶出しといった、 一般にできなきゃならない仕事もできない人間だということも思い知ることになり、 凹みました_(:3 」∠)_ 学生の実習にくっついて行くのですが、 普段職員室で事務仕事をするより 学生と患者に関わっている方が楽しくて仕方なくて、 臨床が嫌になっての転職だったはずなのに、 臨床に戻りたいと思わせてくれた良い転機となりました。
回答をもっと見る
私だけかもしれないんですが、4日勤からの夜勤入りのシフトは疲れませんか?同僚に愚痴ったらそんなことないよ、よそに行ったら働けないよと言われたんですが、、。 今日夜勤なんですがすでにへとへとです。
シフト夜勤
k
内科, 精神科, 急性期, 病棟
まどれーぬ
その他の科, クリニック
そんなことないですよ、 よそにはもっと楽なシフトの職場はいくらでもありますよ( ´ㅁ` ; )💦 4日勤からの夜勤入りは疲れるシフトだと思います!\( ̄^ ̄)/
回答をもっと見る
個人情報になってしまうので病名など詳細は伏せますがADL自立で、本来入院も必要ないレスパイトのようなリハビリ目的でいる方でした。夜下剤内服開始となり、翌日の朝に汚染したから交換してのコールで行きました。そしたらトイレが赤黒い便が多量でした。本人に普段の便聞くも把握してないと言われました。普段より頻脈であること、出血以外は血圧も意識も変わらないため様子みてしまい、昼間に頻脈と下血続くならコールしてと送りましたが、その後日勤でコールしたらショックの分野に入るらしく、その時点でコール欲しかったということを後日聞かされました。凄く後悔しているのと同時に意識清明で血圧正常でも頻脈や出血でショックの判断ができることを学ぶことが出来ました。やはり中堅になっても私は常に不安ですし、自信がありません。ものすごく後悔でモヤモヤしてます。本人にも引き継いだ看護師にも、先生にも申し訳ないです。
メンタル正看護師
marin
総合診療科
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
まずは、ショックの定義はご理解されてましたか? 改めて.ショックについて定義をみてみましょう。 生体に対する侵襲あるいは侵襲に対する生体反応の結果,重要臓器の血流が維持できなくなり,細胞の代謝障害や臓器障害が起こり,生命の危機にいたる急性の症候群。収縮期血圧90mmHg以下の低下を指標とすることが多い。典型的には交感神経系の緊張により,頻脈,顔面蒼白,冷汗などの症状をともなう。近年,循環障害の要因による新しいショックの分類が用いられるようになり以下の4つに大別される。 循環血液量減少性ショック(hypovolemic shock): 出血,脱水,腹膜炎,熱傷など 血液分布異常性ショック(distributive shock): アナフィラキシー,脊髄損傷,敗血症など 心原性ショック(cardiogenic shock): 心筋梗塞,弁膜症,重症不整脈,心筋症,心筋炎など 心外閉塞・拘束性ショック(obstructive shock): 肺塞栓,心タンポナーデ,緊張性気胸など,である。 となっています。たしかに血圧が正常だとそれだけで見逃しがちなんですが、 ショック初期は、血圧はむしろ下がらないんですね。 それは頻脈をおこして血圧を保とうとするからです。 とご理解されたと思います。 後悔しても時間は戻りませんから、次に繋げたら良いのです。
回答をもっと見る
看護師ほんと合わない… 急なことがあると申し送らなきゃいけないこと 忘れるし… 自分が気になったこと申し送ったら 相手はサラーっとした対応で 必要なかったか…的外れだったか… と落ち込むし… 精神的に辛い くだらない人間だな… 気にする性格すぎてきつい
メンタルストレス
いちご
内科, 外来, 一般病院
みらい
その他の科, ママナース, 介護施設
お疲れ様です。 めっっっちゃくちゃわかります。 何度看護師向いてない、辞めようと思ったか… すみません、前向きなアドバイスができないのですが、すごく共感しました💦
回答をもっと見る
私は最近、インフルもコロナもワクチンを打ってません。 病棟でも打たない人が多いです。でも、万が一クラスターになったときに、あの子は打ってないから広めた…とか言われるんじゃないかと思い打つべきなのか迷い中です。すごく悪口の多い病棟なので…! インフルやコロナのワクチン打ってますか~?
ワクチンコロナ人間関係
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
薔薇
外科, ママナース, 外来, 一般病院
インフルは病院負担なので打ちます。コロナは自己負担なので打ちません!笑病院が負担してくれないし高いのに打てるかー!笑って感じです。笑
回答をもっと見る
看護師のみなさん、ポケットの中って何を入れていますか? ペンやはさみ以外で「これ便利!」というアイテムがあれば教えてほしいです。 うちの病棟の新人さんが悩んでおりまして! 自分の参考にもなりそうだなと思って気になりました!
グッズ新人病棟
まきな
産科・婦人科, 病棟
はる
急性期, ICU, 病棟
こんにちは!3年目看護師です。 参考になるかわかりませんが、あんちょこです! 新人の時から少しずつ変えて心配な部分や新しく学んだことなど書いてます。安心材料として持ち歩いています!
回答をもっと見る
血培を一人で採るときに滅菌手袋は使ってますか? 一人で滅菌操作して採るって難しいと思うのですが。 滅菌手袋を用意された場合は、クロルヘキシジンで消毒後、滅菌手袋を開き、滅菌手袋の紙の上でシリンジと針を出します。その後に駆血帯を巻いて滅菌手袋を装着。シリンジと針をセットして穿刺。取ったあとも分注したり止血したりと大変だと思うのですが。どうしてますか?
病院
ぽんこつ
病棟
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
うちは基本1人で血培をとりますが、ニトリルグローブですよ。穿刺したらそのまま止血とボトルに刺して分注してます。
回答をもっと見る
みなさんは何日勤目からがつらくなりますか? 世のサラリーマンは土日2連休があるとはいえ、月曜日から金曜まで週5連続で働いていると考えるとすごいなと思います。 看護師をしてると、5日勤なんて考えられません💦 私は4日勤でシフトが入ってるとガッカリするし、疲れます…。 3日勤でも辛いかな…(さすがに甘えですかね) みなさんの意見も聞きたいです!
シフトモチベーションストレス
りん
プリセプター, リーダー
ゆき
内科, 外科, 小児科, 精神科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, 訪問看護, 回復期
私も病棟にいるときは3日勤目が辛かったです😭 4日勤目から無になりました。。
回答をもっと見る
みなさんの職場は希望休はどのくらい取れますか? 私の職場は、何ヶ月か前にこの日は絶対っていう希望を3日取って、それプラス前月に次の月の希望休を3日取ります。なので、同月に6日希望を取ることも可能です💦有給を取ることも可能なので、働いてる身では、凄くありがたいですが、勤務表を作る身になると、悲鳴をあげたいくらいやばい時もあります…。何十年もこの体制でやってるみたいなので変わりはしないと思います。 ただ皆さんのところはどんなかなと思い質問させてもらいます。
勤務表有給
NUN
ママナース, 病棟, リーダー, 回復期
しず
外科, 呼吸器科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
前月に3日希望で連休希望の場合は個別に報告、同じ日に4人以上希望が被った場合はその中で相談していました。この方法でもシフトわかるのが5日前とかだったので6日は大変そうですね😓
回答をもっと見る
私は現在の職場や前の職場でもそうでしたが、患者に感謝の言葉を頂いた事がモチベーションアップになり、仕事を継続できました。患者さんの対応をしていて、嬉しかった事を教えて下さい。
モチベーション
ミケネコ
クリニック, 検診・健診
匿名
内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
患者さんから感謝の言葉をいただいたことや、手紙や絵をいただいたこと、患者さんの家族に顔と名前を覚えてもらえたことはモチベーションに繋がりました。
回答をもっと見る
筋肉注射するものを静脈注射したらどうなりますか? 筋肉注射するのに逆血確認してなくて角度も浅かったかなっと不安になってしまって、、 めまいの薬とかでした、、
病棟
こー
消化器内科, 消化器外科
まーる
救急科, 外来
お薬の内容にもよると思いますが、血中濃度が変わったりもしますし、場合によっては有害な副反応も出ると思いますよ。
回答をもっと見る
解剖生理学の勉強の仕方がわからないです。1年です。今まで4回テストがあって、その度に3日くらいかけて勉強してるんですけど、テストが終わるとすぐ忘れてしまいます。テストは、他の学校と比べると簡単な方です。 細胞から消化器系まで終わってるので、一から復習しようと思ってるのですが、何か効率的で良い方法ありますか?授業ノートは、一応書いてるのですが字が汚かったり適当に書いてたりで当てになりません😭
解剖生理テスト勉強
豆
学生
まーる
救急科, 外来
すぐに忘れてしまうのは、理解ができていないからかと思います。 何度も何度も同じところを勉強して理解するのが大切です。 あとは人に教えたりするのもいいと思います。
回答をもっと見る
お局様ナースとの関わりで気をつけていることはありますか? 新人の時はビビりまくっていたのですが、年を重ねて中堅になってくると、あーこんな人もいるな、なるべく関わらないようにしようと思うことも多くなって、自分強くなったなーと感じます😂 皆さんのお話も聞かせて下さい😄
お局正看護師
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
ちょこまる
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析
めちゃくちゃ分かります。毎日怯えていたのがなくなって、異動もあったので今はそんなお局みたいな人いないけど他病棟行くとたまにいるから、うわ〜まだこんな人いたんだ。とは思います、、 なるべく関わらない!が1番ですよね。機嫌悪くても無視できるようになりましたね。笑
回答をもっと見る
急性期に転職した2年目看護師です。 先週の水曜日から急性期に配属されて1週間少したって、2年目なのに抗がん剤の内服与薬ミスをしました。結果的に夕ご飯の時間ずらす程度で済み、患者さんに害はなかったです。フォローしてくださる先輩もいるのに、本当に情けなさすぎて、看護師やっていけるのか心配です。
2年目急性期メンタル
ひかり
整形外科, 病棟, 一般病院
ちょこまる
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析
私もよくインシデント起こしてましたよ〜 なぜそうなってしまったかの原因を考えてきちんとこれから対策すれば問題無いと思いますよ! 自分の傾向とかも問題になるのなら必ずメモしといて見ながら行動する癖をつけておくと良いんじゃ無いでしょうか? 忘れやすいので私はなんでも持ち歩くものにメモしてました!
回答をもっと見る
自分は正直、 お局と呼ばれている人よりも そのそばでいつも笑って機嫌とってる 3〜10年目のちょい慣れて余裕出てきてる看護師が いっっっちゃん怖いと思ってます。笑 新参者を嫌っているのか、目つきも声色も怖くて… そっとしておくんですが、共感してくださる方いませんか??
お局人間関係ストレス
スイカバー
救急科, プリセプター, 病棟
おさかな
内科, 一般病院
お疲れ様です。 確かに怖いかも、、、。 慣れすぎてなーなーになってる感じが怖いです。お互いに甘々になってたりして、、、。
回答をもっと見る
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
血管が見つからない
回答をもっと見る
回答をもっと見る