nurse_7ZemLfEJNg
仕事タイプ
外来
職場タイプ
救急科
仕事で結構動いていると思うし、ご飯もそこまで食べたりはしてませんがめちゃくちゃ太りました。3ヶ月で10キロくらい。朝昼は食べないこともありますが晩ご飯は食べます。特に朝昼は食欲がわかないことが多いです。 ダイエットや健康的な生活のアドバイスあれば教えて欲しいです。
まーる
救急科, 外来
看護太郎
精神科, パパナース
お疲れ様です。食べてしまうことありますよね。お酒は飲まれますか?朝昼は食べない事があると聞いて、仕事が終わった安心感から夕食を過剰に食べてしまう事があります。たまに寝ぼけて夜中にまた食べてしまうことも…仕事中安心して食事が取れない事も理由何じゃ無いでしょうか?緊張感から喉を通らないとか?私も仕事中喉が通りません。仕事前も。お体をお大事に😌
回答をもっと見る
カテやアンギオ室、救急で働いていて立ちっぱなしが多いです。元々浮腫みやすい体質でしたが、最近はもう朝起きた時も浮腫みが取れずに痛いです。 浮腫み対策してってどうしてますか?
まーる
救急科, 外来
まめこ
消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
着圧の靴下や、寝る前に足指広げる系のスリッパ履いて垂直に足挙上しながらスマホ見てて、休日はしっかり湯船に浸かるとかですかね...
回答をもっと見る
年配の先輩がいます。こういってはあれですが、退化が著しく困っています。元々気分のムラが激しくてハラスメント気質ではありましたが、更に輪をかけて激しくて被害妄想の気も出てきました。それだけではなくて仕事もどんどん出来なくなっています。後輩への仕事の押し付け方もエグいです。
ハラスメント後輩先輩
まーる
救急科, 外来
みさづきこ
内科, 循環器科, 整形外科, 皮膚科, 総合診療科, クリニック, 検診・健診, 派遣
ご相談の内容、とても共感します。 私の職場にも似たような状況の先輩がいて、気分の波や被害的な言動に振り回されることがありました。後輩に仕事を押し付けられるのも本当に負担になりますよね。 私の場合は、まずはできるだけ感情的に受け止めないように意識しました。相手の言動を「その人の特徴」と捉えることで、自分の気持ちが少し楽になったと思います。 また、あまりに業務に支障が出る時は、上司やリーダーとチーム全体でフォローし合えるように相談しました。 すぐに解決できることではありませんが、少しでもお互いに気持ちよく働けると良いです…。
回答をもっと見る
あと2ヶ月で転職をし、久しぶりに夜勤をします。そもそも外来や救急にいてたので、夜勤で体が持つかも心配ですが、日勤への引き継ぎなどもしばらくしておらず心配です。 夜勤の過ごし方、引き継ぎの仕方などで気をつけておくことがあれば教えてほしいです。
外来夜勤転職
まーる
救急科, 外来
いぬ
耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, 消化器外科
日々のお仕事お疲れ様です! 久しぶりの夜勤ということで不安なことが多いと思います。 夜勤前には十分に体を休めてから行くことが大事です!日勤の引き継ぎでは、変わりがないことは送らなくても大丈夫だと思いますが、患者さんの状態に変化があった場合や新たに朝に指示が入ったことなどがあれば送る必要があるかと思います!
回答をもっと見る
申し送りが苦手です。 なるべく順序立てて申し送りするように心がけてはいますが、あまり重要じゃないところで雑談みたいになったりしてしまいがちです。 申し送りのコツを教えてほしいです。
申し送り
まーる
救急科, 外来
いぬ
耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, 消化器外科
日々のお仕事お疲れ様です! 申し送りは慣れるまでは難しいですよね、、 外来でお仕事されてるんですかね?私は病棟なので異なると思いますが、 これまでの経過と今後の治療方針、疾患やアレルギー、家族情報などが外来の看護師さんから送られるとわかりやすくて助かります!!
回答をもっと見る
もう少しで新しい職場に転職です。 あと2ヶ月くらいで二次救急から三次救急に転職します。 いろいろ勉強しないとと思っていますが、先日体調を崩してからやる気が出ません。 みなさんのやる気を出す方法、モチベーションを上げる方法を教えて下さい。
二次救急三次救急モチベーション
まーる
救急科, 外来
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
休める時に休む。 勉強は、新しい病院に勤め始めてからでおっけー。
回答をもっと見る
職場恋愛ってしたことありますか? 初めて職場で気になる人ができましたが、周りの目もあってなかなか…。 具体的なエピソードなどあれば教えて欲しいです。
まーる
救急科, 外来
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
妻は現在転職してますが、僕も妻も元々同期(看護師同士)ですし、他にも職場で結婚してる人も多いです。
回答をもっと見る
職場に尊敬できるスタッフっていますか? 職場の中に尊敬できる人がいるって、ものすごくモチベーションだなと思ってますが、最近減ってしまい2人になりました。 皆さんは何人くらいいますか?
モチベーション
まーる
救急科, 外来
あおいち
救急科, ママナース
尊敬できるスタッフが1人います。その方は常に患者さんやスタッフに対して丁寧で思いやりのある対応をされており、忙しい中でも周囲に気を配る姿勢に日々学ばせてもらっています。また、私自身も、今後は後輩をしっかりと支えられるような存在になりたいと思っており、特に今、少し悩んでいる様子の後輩がいるので、その子の力になりたいと感じています。
回答をもっと見る
最近強く英語を話せるようになりたいなと思いました。日常会話もですが、医療英語も話せるようになりたいです。 英語話せる方や勉強中の方、どんな風に勉強してるか教えて欲しいです。
英語勉強
まーる
救急科, 外来
りな
内科, 呼吸器科, 皮膚科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 老健施設, リーダー, 神経内科, 慢性期, 終末期
私も勉強中の身です。まず日常的に話せる様に、簡単な会話を独り言で会話している風に話してからそれをメモに取り、文法確認をしていました。かなり忘れてしまっていたので、基礎的な文法を再度参考書を見ながら確認しつつ、日常的にも英語に触れる習慣をつけた感じです。その後少しずつ医療関連の英単語を暗記する様にしています。 お互い無理せず頑張りましょう!
回答をもっと見る
料理やお菓子作りが好きです。看護師の仕事も好きですが、給料も低いし、副業をとも考えています。 看護師の仕事の傍ら、料理教室の講師やカフェなどをされている方いればどんなふうに働いているのかなど、教えて欲しいです。
副業給料
まーる
救急科, 外来
なーちゃん
外科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 離職中, 慢性期, 回復期
こんにちは。私も看護師として働きながら、料理やお菓子作りが大好きで、副業として少しずつ活動してきたので、共感して思わずコメントしました🍳 私は本業の合間に、以下のような形で副業をスタートしました: 🔸 週末に小さな料理教室を開催(自宅 or レンタルスペース) → 最初は知人限定でスタート。SNSで作品を載せると自然と広がっていきました。 → 「健康管理×料理」という視点で、看護師の知識を少し織り交ぜると信頼度が高まりました。 🔸 保育園や地域のイベントで「親子クッキング」の講師 → 看護師の経験から「衛生面・アレルギー配慮」に自信があることを伝えると好感触でした。 🔸 カフェやパティスリーでの短期バイト経験 → 副業としては「週1」などで相談できるところもあり、看護師の勤務と調整可能な職場も見つかりました。 🍀 副業を始める際のポイントとしては: • 「趣味+資格」を活かす:「看護師×食育アドバイザー」などがあると広がりやすいです。 • SNS活用:インスタやX(旧Twitter)で日々の料理投稿をしていると、仕事につながることがあります。 • 副業OKか確認:勤務先の就業規則を一度チェックされることをおすすめします。 看護師の仕事も好きだけど、違うかたちでも誰かの健康や心を支えたい…そんなまーるさんの思い、すごく素敵だと思います。 無理せず、でも「好き」を形にしていってくださいね✨応援しています!
回答をもっと見る
職場にやばい先輩がいます。 正看護師ですが、ずっと施設で働いていたと。ブランクがあるとか、そんなこと関係ないくらいやばいです。 人の話を聞いていないし、してはいけないことを普通にやる。正直患者さんに関わらせるべきではないと思うのですが、上司はまったく無能なのでフォローしながら患者を持たせようとしています。 いつかアクシデントを起こすと思い、その人が患者に触れるのが本当に嫌です。患者を守るためにどうすれば良いでしょうか。
アクシデントブランク施設
まーる
救急科, 外来
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
本人に注意ができないのなら、何か起こってから本人が反省するのを待つしかないですよね… 注意するのって本来上司の役目なのですが、上司もできないとなると辛いですよね。 人の命を守る仕事なんですから、その人の働き方で患者も守れないし同僚に迷惑かけるの辞めてほしいですよね。
回答をもっと見る
ものすごく苦手な医師がいます。 循環器の医師ですが急変対応がまったくできなくて、指示も曖昧。行動なんてまったくできず、固まってみてるだけ。元々扱いにくい人で好きではありませんでしたが、その姿を見てからもっと嫌いになりました。その癖変なところにばかりこだわり、変な指示を高圧的に出してきます。 もちろん仕事ですから、嫌いとは言ってられませんし関わらないといけませんが、皆さんはどういうふうに対応してますか?
急変
まーる
救急科, 外来
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
私ならそもそも関わらないようにしますね。関わらないといけない時はもうしょうがないので割り切るしかないです。 変な医者多いですよね…こっちが拒否できないのかなと思います。
回答をもっと見る
転職に伴い、四年振りに夜勤をします。 二交代ですが、夜勤に不安がいっぱいです。 夜勤時の体調管理の方法などあれば教えてほしいです。 よろしくお願いします。
二交代夜勤転職
まーる
救急科, 外来
なむなむ
消化器内科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
私も5月から3年ぶりに夜勤始まりました!同じく2交替です。とにかく家で沢山寝ました!今までは睡眠1時間取れたらいい方だったのでとにかく睡眠大事にしてます。今は1時間以上しっかり寝れるので、仮眠後は白湯を飲んで気持ちをスッキリさせてます!
回答をもっと見る
外来・救急外来で働いています。 看護師だけではなくてクラークさんや看護助手さんと関わる機会が多いですが、距離感に悩んでいます。 あまりプライベートな話もと思ってますが、結構仲のいいスタッフ同士が多く、雑談も積極的にした方が仕事もやりやすくなるのかと悩んでいます。
救急外来看護助手外来
まーる
救急科, 外来
ゆらナース
外科, 整形外科, 一般病院
コメント失礼します😌 私も他職種の方と関わる機会が多いので、距離感に悩む気持ちよく分かります。 私の場合は、仕事に関わる話はなるべく丁寧に、雑談は無理せず自然に…という感じで接しています😌 特に、相手が話してきたことにはできるだけ笑顔で返したり、共感したりするようにしていますが、、、 そうすると、いざ忙しい時やお願い事をするときも、お互いにスムーズに協力できることが多い気がします。 ただ、無理に距離を縮めようとはせず、「職場の人」としての程よい関係を意識している感じです✨
回答をもっと見る
お昼ご飯ってどうしてますか? 食堂がありますが、基本は2時半までに食べないといけません。 休憩も不規則でコンビニとかを利用してますが結構高くつくので…。
休憩
まーる
救急科, 外来
クリームソーダ
病棟, 脳神経外科, 回復期
お昼は職場のお弁当を頼むか、コンビニで買って持って行きます。 職場のお弁当はネットで頼め、費用は400円台から600円台です。 以前は1種類のみで250円で頼めました(職場が負担してくれていたようです)。 食堂があるのはうらやましいですが、時間に制約があるのは困りますね😥 レンジがあるならレトルトカレーとかどうですか? 職場の人が、お米だけ持ってきてレトルトカレーを温めていて良いなと思って見ていました。
回答をもっと見る
退職交渉になのですが、師長から看護部長にあげておくねと言われてから1ヶ月が経ちました。 退職は9月予定です。 もう少し様子を見てから師長に言おうと思ってますが、どこもこんなものなのでしょうか?
退職
まーる
救急科, 外来
p
救急科, プリセプター, リーダー, 大学病院
お疲れ様です。同じく救急科ナースです。退職が9月予定でしたら少し遅いのかと...病院によっても取り決めは様々かもしれませんが、私の職場は半年前には話をあげ面談をする形となっています。一ヶ月たっているのであれば再度師長さんへ確認してみてもいいかもしれません。モヤモヤしながら働くのも気にかかると思います。良い方向にいきますように!
回答をもっと見る
挿管中の患者さんの胃管やサンプチューブを挿入するコツを教えてほしいです。 挿管中だとなかなか入らなくて、でも絶対に入れないといけない時があるのでコツや、対処を教えてほしいです。
まーる
救急科, 外来
プレママ
外科, 大学病院
ICUと脳神経外科で勤務していました。挿管中の患者さんも多く見ていましたが、ICUでは基本麻酔科医師が挿入していて、脳神経外科に異動してからは看護師が入れてレントゲンで医師が確認という形をとっていました。確かに挿管中の場合入れにくいですが、鼻の下の方から入れることでスムーズに行く場合があります。よくみられるのは鼻の上の角度からいれると粘膜にあたって出血したりするケースもあり、疾患や状態によって易出血の患者さんは鼻出血が止まらなくなった場合もあるためアセスメントして状況に応じて医師へ頼むことも大切です。ワイヤー入りのNGなどもありますので状況に応じて物品をかえてみてもいいかもしれません。挿管中は患者の状態が思わしくないケースが多いためNG挿入とはいえアセスメントが必要になってくるかと思います。頑張ってください!
回答をもっと見る
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
先取り貯金ですね。最初に10万、5万ときめて、積み立てしてしまう。 ボーナスは全額使わない。 それで若い頃貯めてました。 最近は積み立てNISAとかよいかと。 今は家庭があるので、投資でちまちま貯めてます。
回答をもっと見る
最近めちゃくちゃ子供がかわいくなってきました。歳を重ねると味覚が変わるとは言いますが、昔は子供が苦手だったのに最近は子供を見るとかわいくて仕方がありません。 皆さんも年齢とともに嗜好が変わったりしましたか?
子ども
まーる
救急科, 外来
イワキ
産科・婦人科, クリニック
私も同じく自分が若い頃は子供はどう関われば良いか分からないし赤ちゃんも好きじゃなかったです。 最近は子供と話せる機会があれば話したいし、赤ちゃんに微笑まれるともう1日幸せになります。
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
今年の4月に転職して、8月末に妊娠がわかりました。出産予定は4月末で産休予定は3月中旬です。産休育休の取得、育休手当の取得は可能でしょうか。調べたら育休入る時点で勤続1年以上経っていれば育休取得可能とかいていましたが、不安です。同じような経験をした方がいたら教えてほしいです。
産休手当育休
あい
内科, 病棟
まーる
救急科, 外来
同僚が出勤日数が2日足らず、産休、育休がもらえなかったです。 一年だと曖昧なので、具体的な日数を確認した方がいいと思います。
回答をもっと見る
norik
呼吸器科, 病棟
清潔ケア! 特に、床上の洗髪は好きです。 なかなかシャワーに入れない患者さんの髪の毛をいかにサラサラにするか‥。洗髪後のキレイな髪の毛や、患者さんもスッキリした表情になっているのを見るのが好きです。
回答をもっと見る
人工呼吸器の吸引について質問です。人工呼吸器を開放で吸引するときに、私の病院では滅菌手袋なるものを使って吸引しているのですが、他の病院もそうですか?滅菌手袋といっても一つずつ袋に入っているものでなく、ひと箱に20個くらい入っていて、紙で1枚ずつ挟まれている物なんで完全な滅菌手袋ではないのですが。他の箱に入った手袋よりは綺麗なのかもしれないのですが、意味あるのかなと思って使っています。教えていただけると有難いです。
吸引病院病棟
ナカムラテン
急性期, 病棟
きい
救急科, ICU, 大学病院
吸引前に手袋はしますが、滅菌手袋は使用しておらず、ただ箱に大量に入っているものを使用しています💦
回答をもっと見る
看護師は、責任が重く、毎日とても忙しいし、精神的負担も大きいため、在宅での仕事を検討しています。そのような方はいらっしゃいませんか?もし、いらっしゃれば、どのようにそのお仕事を見つけたのか等知りたいです。よろしくお願いします。
やりがいモチベーションメンタル
りんご
その他の科, 看護多機能
まーる
救急科, 外来
私は副業として在宅でのアンケートやライティング、モニターなどで副収入を得てます。 あまり大きな金額にはなりませんが、そこまで負担になる業務量でもないので、無理せずに続けられています。
回答をもっと見る
中途で入職したのですが なんの説明なしに明日初夜勤です。 プリから「前もしてたし、マニュアルコピーしといて」だけです。ある程度マニュアルで流れは掴めましたが不安です。中途だとこんな感じなんですか??
入職指導夜勤
いちご
内科, 精神科, 訪問看護
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
私も夜勤もリーダー業務も、流れは聞いといて!って感じでした。マニュアルもなかったので、聞きながら何とかやりました…。
回答をもっと見る
仕事から逃げたくなった時、どうモチベーションを保っていますか?
モチベーションメンタルストレス
mmm
消化器内科, その他の科, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院
norik
呼吸器科, 病棟
新人の時は、ミスしたり怒られても、とにかく一年は続けようと思っていました。 2年目から中堅までは、同期に話して飲みに行っていました笑 現在は、休日に出かけたり、ドラマやYouTubeを見て考えないようにしています!あとは、転職サイトを見て、現職場と比較しています。
回答をもっと見る
小児科の採血について質問です! 私が働いている小児科クリニックでは、採血やルート確保は全て看護師が行っています。 月齢が低いお子さんの手背からのポタポタ採血も、ひとまず看護師でトライするように言われるのですが、他の病院でも看護師がしていますか?
ルート採血クリニック
ばなな
内科, 小児科, クリニック
めい
ICU, プリセプター, 離職中, 大学病院
私が勤めていたICUでも、まずは看護師がトライするようにしていました。ただ、緊急時や、どうしても難しそうなケースでは、小児科医や救急科医にお願いすることも多かったです。乳児の採血は本当に血管も細くて難しいですよね…。私も緊張しながらやっていたのを思い出します。
回答をもっと見る
CVが入っている患者の入浴の際に、ルートを外しキャップをして戻って来たらつなぎ直す事をしています。 入浴は週に2回していますが、ルート交換は1週間に1回です。 今回、医師からルートの管理について改めて指摘を受け、感染源になるから毎回入浴の時にルートを交換する事を提案されましたが、CVのルートはコストコ的に高く、全員交換するとなかなか高額です。 他の施設のCVルートの交換頻度を知りたいです。
CVルート病院
にゃにゃにゃ
内科, 病棟
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
リスクなんてわかっちゃいますが、CVルートは確かに高額ですよね。。 私は病棟勤務の時も、訪問看護の時も週1で交換してました。 お風呂週2だったので、交換しない日はアル綿の袋の中に突っ込んで物に触れないようにしています。
回答をもっと見る
看護師として働いていると、医療の知識や判断力は身につく一方で、一般的な社会人スキルが身についていないのではと感じることがあります。たとえば、ビジネスメールや敬語の使い方、会議での発言の仕方など、病院の外に出ると戸惑うことが多いです。皆さんは看護師を続けながら、社会人スキルはどのように磨いていますか?
転職
めい
ICU, プリセプター, 離職中, 大学病院
poi
内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
私はその点に課題を感じて、数ヶ月前に転職しました。 今は「看護師資格を活かしつつ企業で勤務」しています。業務内容は看護業務ではなく一般オフィスワークに近いので、の名刺交換やメール対応など、一般的な社会人スキルも日々身につけられています。
回答をもっと見る
私は今は離職中ですが、以前ICUで勤務していたときは残業が嫌で、休憩時間よりも溜まっている記録を優先してしまうことが多かったです。その結果、ほとんど休憩を取れないまま1日が終わってしまうこともありました。リーダー業務をしている方はご飯すら食べられないことも多いと思いますが、皆さんは普段どのように休憩を取っていますか?
休憩リーダー残業
めい
ICU, プリセプター, 離職中, 大学病院
norik
呼吸器科, 病棟
以前、急性期病棟で勤務している時は、めいさんと同じ状況でした。リーダーをしているとなかなか休憩に入れなかったです。食べないと仕事の効率も上がらないので、時間をずらしてでもご飯だけは食べるようにしていました。 現在は、障害者病棟で、休憩時間は確保しやすくなりましたが、やはり、残業が嫌で、休憩中に記録をする風潮にありました。休憩中は休めるように、ペアナースにしたり、勤務内で記録の時間を作ったりすることでかなり改善しました。
回答をもっと見る
あられと申します。今転職をしたくて求人を良く見ているのですが、退職金のない職場がありました。 そこで皆さんにご質問なのですが、福利厚生でここはないと注意したほうがいいよってものがあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。
やりがいクリニック転職
あられ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 検診・健診
きなこ
内科, 派遣
福利厚生って、本当に見落としがちですよね。私は4月から派遣看護師をしているので関係ない事がおおいのですが病院によって色々違うなと感じました。 年間休日数、年休取得率も見ていた方がよいかと思います。以前働いていた病院は祝日休も休みの数に入れられてましたが、そうでない病院も多いようです。1人暮らしをされているなら家賃補助が出るかとか…あとは福利厚生とは関係ありませんが、休み希望がだしやすいのかも確認しておくと良いかと思います。
回答をもっと見る
「夜勤入り、明け、夜勤入り、明け、休み」はよく聞きますが、「夜勤入り、明け+夜勤入り、明け、休み」という勤務がある病院はあるのでしょうか。
明け夜勤転職
モアイ
新人ナース, 大学病院, オペ室
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
はい!やってます!まさに今やってます。
回答をもっと見る
1年近く看護師を休んでいます。体調が整って来て就活中ですが、イマイチやる気があがらない。気持ちが整わない現状です。あんなに苦労して取った資格を活かして働く、ということにもっと貪欲になりたい。どうしたらいいのかわからないです。
面接やりがいモチベーション
シマンチュ
その他の科, 離職中
ちよこ
その他の科
シマンチュさん、頑張っておられますね。 看護師資格、せっかく苦労して取ったのだから、フル活用したいですよね。 イマイチ気が上がらないのに、貪欲になりたいと思えるシマンチュさんは、すごく素敵だなと思います。 ただ、今の状態でフルタイム勤務だと、また気持ちが辛くなりそうな感じもあるので、今は、派遣やパートで少しずつ復職されても良いのかなと感じました。 派遣であれば、スポットの仕事もありますし、まずは、一日ずつでも動き始めてみると、気持ちも変化してくるかもしれません。
回答をもっと見る
夫婦共に看護師で病棟勤務フルタイムです。 子供2人います。 前後の残業があって 帰りはお互い18時、19時 近くなる時があります。朝は食べた食器を洗う余裕もなくそのままに、夕方 帰ってきてから食器を洗ってから夕飯になります。お風呂入って、そのまま寝るという生活スタイルです。看護研究も取り組み、 休みの日は病棟の会議、委員会に駆り出される状況です。 病院から 修士課程も行かせてもらって、専門看護師になり病院からは期待されているのですが、 仕事≫家庭という感じで、普通に疲れてきましたし、何のために生きてるのかよくわからなくなってきました。 妻は主任という立場で、仕事への責任感や義務感があってやめたくないそうです。 職場の同僚からは「ここで仕事を辞めたら君に何も残らないよ」とか「お父さんはいない方が子供がすくすく育つんだよ」と言われます。 家の掃除も行き届いておらず一度生活を整えるために仕事を辞めたいなと思ってます。 夫である私が仕事を辞めて専業主夫をするというのはやっぱり恥ずかしいことでしょうか。
子どもメンタル正看護師
駿
精神科, 一般病院
Ajane78888
新人ナース, ママナース, パパナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師不舒服
回答をもっと見る
勤務しているクリニックはほぼ予約制です。(ほぼなのは院長の知り合いは飛び込みでもOKだから) それ自体はありがたいのですが、お盆休みは薬の処方を1週間増やせば長く取れると思うのですが、飛び石で連休が短いです。 なんなら昨日は午後の予約ゼロでした。 だったら休みにしたら良かったのに・・・と思ってしまったのですが、どこもこんな感じですかね? ちなみに前職のクリニックはお盆はカレンダーに関係なく長めのお盆休みでした。 もちろん、休みあるだけ病棟時代と比べると天国と思っています。
モチベーションクリニック正看護師
まっち
循環器科, クリニック
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
夏休みとして、お盆は休みですよ。 周りのクリニックもみんな休みで大きい病院だけ関係なくやってますね。
回答をもっと見る
ブランクが長く看護師に戻りたいのですがどんな施設で働いたらいいかわかりません。どういう所が働きやすいのか誰か教えて下さい。訪問看護は考えていません。今の私の知識では力不足だと思うのです。
ブランク施設クリニック
ぴよこ豆
内科, 病棟
Ajane78888
新人ナース, ママナース, パパナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼
回答をもっと見る
すばやく、看護計画たてるのに慣れてません。 経験していくしかないのでしょうか? 何か工夫されてますか?
看護計画施設訪問看護
まる
泌尿器科, 一般病院
まーる
救急科, 外来
看護計画の参考書とかもあるので、最初の内はそれを参考にしたり。 あとは、看護計画ってこの病態にはコレっていう定番のセットがあるので、病名や病態、経過に合わせて使っていく感じです。
回答をもっと見る
病棟看護師2年目です。 ルート留置する際は、3~4回自分で挑戦して失敗したら先輩呼んでね。と言われてます。実際はルート留置の技術が全然なく、2年目なのに毎回ルートトラブルあると自分で挑戦して先輩に頼りっぱなしになっちゃいます。そろそろ自分でいれなきゃいけないのにってプレッシャーです。このままでもいいと思いますか?それともやはりできるようになった方がいいんでしょうか?
ルート2年目病棟
ひかり
整形外科, 病棟, 一般病院
のうん
内科, 新人ナース
現在、3年目の看護師です。 私も初めは、ルート確保が苦手で同期で1番テスト合格遅かったですが、今では失敗した先輩の変わりに確保するほど上達しました! 中には難しすぎる時もあるますが、何かあった際ルート確保が出来た方がいいと思います! やはり、経験と成功体験が大事だと思います。数をこなしていきやりやすい血管から始め、中には高齢者の方で何回か失敗してもいいからやってみなという方もいるので、感謝しながら実施してました!沢山、失敗と成功を繰り返したら自分の中のコツを見つけ出来るようになりました! ひかりさんも、自分の中のコツを掴めたら出来るようになると思うのでまたチャレンジしてみて下さい!
回答をもっと見る
転職について 病棟勤務が嫌で、でも医療には携わっていたくて、異動調査に外来を希望し提出しました。 うちの病院は色々と終わってるので、辞めたいところではあるのですが、今年度中に結婚する予定があり、妊娠し産休をとる事を考えると、下手に転職し数ヶ月で産休に入るより、異動して手当を貰いながら産休にはいる方がいいのではと考えたりもします。 今年度は日替わりリーダーやプリセプターもしています。多分来年は年間リーダーです。それはほんとに嫌なんです。病棟はストレスです。 異動希望も出したけど通るかどうかはわかりません。 それに妊娠は授かりものなのですぐできるとも思えないし。 つべこべ考えずに転職するか、それともとりあえず異動できるよう師長に交渉するか、、、悩んでます。 なにかアドバイスお願いします( ; ; )
ストレス正看護師病棟
にっくねーむ
内科, 外科, 病棟, 一般病院
あおい
外科, ママナース, 病棟
こんにちは! 子供がすぐ欲しいとかお金の心配があるなら部署移動ですかね… やっぱり産前、産後育休中の手当はありがたいものですからね😂 しかし、仮に子供が産まれて復帰したときに今の病院で働き続けられますか? 仮に正社員、時短勤務で長く働きたいのであれば早めに転職がいいかとも思います。 子供は授かり物ですし、難しく考えず気持ちが楽な方でいいのではないでしょうか。 パートナーともたくさん話し合って決めていくのがいいかもですね!
回答をもっと見る
こーあ
内科, 外科, 救急科, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院
術式によって若干異なりますが、基本的には手術前日の夕食から禁食、当日朝から飲水も中止しています。病院や診療科によっても違うかもしれません!
回答をもっと見る
回答をもっと見る