施設や療養型での就職を考えています。 施設だととくに看護師の配置人数が少ないと思いますが、その分自分1人に責任がかかってくるのかなと不安になっています。 施設や療養型でのメリットデメリットを教えてください。
施設転職正看護師
まつこ
消化器内科, 病棟
pa_ma2
老健施設, 回復期
特養で働いていました。 ・メリット 生活に根差した看護が出来る その人の今後を密に、一緒に考えられる 疑似家族になれる 最期まで寄り添える 嘱託医が尊敬出来る医師であれば勉強になる ・デメリット 判断に伴う責任の重さ 施設毎の色が強く、肌に合う合わないがある 医療行為の単一化、医療の薄さ 安月給 簡単にですが、こんな感じでしょうか? 私は楽しかったです。師長まで経験させてもらい、人として成長出来たと思います。 貧乏になりましたが
回答をもっと見る
2年目ですが、急性期は自分には合ってないと思い退職を考えています。しかし、周りにいる人からは病棟に3年はいた方がいいと口を揃えて言うので、なかなか辞められません。3年未満で辞めた経験のある方、なにか小さな事でもアドバイスや意見のある方からコメントあれば嬉しいです。
2年目モチベーション急性期
るる
急性期, 新人ナース
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
確かに3年働けば、看護の基礎はだいたい身につけることができますし場合によっては日替わりリーダーなどの経験もできます。転職の幅も広がるでしょう。 ただ、3年働かないと転職できない、は今は間違いであり若い人材はどこも欲しいです。若い人材のメリットとしては、覚えが良いこと、固定概念が少ないため白紙の状態から覚えてくれること、です。 そして、なにより看護師の資格がある以上、どこで働こうがるるさんの自由です。その病院、その病棟に縛られる必要はありません。 私の同期も何人も3年未満で辞めていきましたが、再就職が見つからなかった人はいません。
回答をもっと見る
7年目看護師です 今まで内科(消化器、循環器、呼吸器)の病棟でしか働いた事がありません。たまにくるウロ(opeあり)、整形(保存的な骨折)、眼科、耳鼻科は見た事があります。 7年目にもなってとても恥ずかしいのですが、自分の自信のなさと性格からして上からも下からも舐められる事が多いです。 病棟異動、もしくは転職を考えているのですがお勧めの科はありますか?経験しておいて損はない!これ知ってたら強い!などのアドバイスをいただきたいです。
異動勉強転職
おはぎ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
まつこ
消化器内科, 病棟
お疲れ様です。 私的には、循環器と呼吸器が出来たらどこに行っても通用するのではないかと思ってます。笑。なのでもっと自信もっていいと思いますよ! 私は新卒入職からずっと整形DMの病棟にいたので異動で消化器外科に移った時は見たことの無い処置が多くかなり勉強になりました!消化器外科オススメです!
回答をもっと見る
総合病院で働いて11年目になります。 急性期ということで精神的に疲れてきました。 このままいると精神的に潰れてしまいそうなので 転職を考えています。 ママナースにおすすめの働き方は やはりパートとかでしょうか?
パートママナース転職
いちご
内科, 外来, 一般病院
pillows
呼吸器科, 循環器科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 一般病院
パートは気持ちが楽です! その分給料はガクッと減りましたしボーナスは無いに等しいですが… ストレスはかなりなくなってすごく楽になったので、私はおすすめします✨
回答をもっと見る
妊娠・出産を経て離職中です。訪問看護で復帰を考えていましたが、残業ができるだけない職場で働きたいと思い、在宅クリニック、デイサービスなども視野に入れて考えています。 複数の施設(病院、訪問、クリニック、デイ、サ高住など)で働いたことのある看護師さんの、それぞれの施設の良し悪しを教えていただきたいです。
デイサービス残業訪問看護
はる
呼吸器科, 循環器科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 離職中, リーダー, 大学病院
さん
内科, 循環器科, 美容外科, 皮膚科, 急性期, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期
病院は急性期だったので緊急入院、急変、検査出しなどとにかくバタバタで知ってらっしゃる通り忙しく生活リズムも狂ってました…。認知症にも興味がありグループホームでも勤務しました。2交代夜勤でなにより拘束時間も長く1人夜勤なので一斉にセンサーが鳴り大変でした。15分おきにトイレで起きるおばあちゃんにほぼ付きっきりになり、部屋の前に椅子を置いて数十分仮眠を取るのが精一杯かつ、全介助の方もいるため体の負担が大きく腰痛が悪化した経験があります。同時に利用者さん全員の食事も作らないといけないため、結構重労働の割には給与も低いことが多いです。クリニックは固定休のため希望での休みがなかなか取れず、院長からの休むなオーラがとにかく凄かった。朝は遅く夜20時までの勤務でこれもまた拘束時間が長いイメージで、日勤だけのはずなのに体はしんどかったです。ただ生活リズムが整い、予定も立てやすかったのが良い点だと思います。施設やクリニックになると異動がないため、より人間関係が大事になります💦特にクリニックは毎日苦手な人と一緒に勤務だったため、辛かったですね🥲独特のルールもあるため、その規則に従えるかもポイントかなと思います。転職や面接をたくさん受けた中で感じたことは、面接の際に感じる、ん?とした違和感や直感は働き始めてからも感じるということです。(笑)意外と当たるので、なんかやばそうとか合わなそうと思ったら他の職場を検討し直すのはありです!転職サイトを活用して情報収集するのもとてもおすすめです!
回答をもっと見る
慢性期で働いている四年目になる看護師です。 認知症のケアや退院支援などやりがいをもって取り組んできましたが、夜勤などの不規則な勤務で体調を崩しやすいことと、精神的に辛いことが多く定年まで続けていける自信がないことで転職を考えています。最近は人手不足で有給も取らせてもらえず毎月のシフトがかなりキツイです。 クリニックや訪問看護師、私の場合資格を取らなければいけないですが保健師などを考えています。 体調や精神的なストレスを理由に病棟の看護師から転職した方でこういうのがオススメというものがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。
保健師訪問看護クリニック
橋本
病棟, 一般病院, 慢性期
ゆう
内科, 介護施設
デイサービス併設のサービス付き高齢者住宅で働いています。夜勤、オンコール無しで手取り30万円程もらえていますし、病院と違ってゆっくりと仕事することが出来ます。看取り希望の方が多いので、その人にあった終末期を送れるサポートを出来るのもやりがいがあって良いです。
回答をもっと見る
現在施設で働いているものです。採血が好きなので、次の転職先候補として献血センターを考えています。献血センターで働く、良い所、悪い所を教えて頂きたいです。
採血転職正看護師
ゆう
内科, 介護施設
はる
小児科, ママナース, クリニック, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
献血ルームや健診センターへの転職考えています。今は新卒から働いている急性期病院です。 献血ルームや健診センターは完全なルーティン作業だから、アセスメント能力が落ちると聞き、今後病棟に戻りたくなった時に戻れないかな〜と迷っています。 その反面、もう急性期で10年やってきて病棟から離れたいので、大好きな採血が多い献血ルームや健診センターに骨を埋めるのも悪くないかなと思ってます(笑)
回答をもっと見る
なこちゃ
内科, 外科, 整形外科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 終末期, 派遣
お疲れ様です。 変ではないと思います。聞いてみてもいいのではないでしょうか。 正職員として働きたいんですけど、と言えば教えてもらえないのですかね🤔
回答をもっと見る
保健師の資格があるのですが、 保健師に就職したことがありません。 区役所が主な就職先だと思うのですが、 その他おすすめの部署はありますか?
保健師
おりん
離職中, 脳神経外科
梅子
その他の科, 保健師
おすすめというよりも、募集があるかどうか?ではないでしょうか。区役所、とのことなので都市部にお住まいなら企業の健康管理部門などの求人もあるかもしれません。 部署というか、保健師の就業先で一番多いのが市町村、次いで都道府県などの保健所で大きく水を空けられ産業保健師、という感じですね。
回答をもっと見る
今中小規模の病院で勤務しています。職場の環境がよく新卒から同じところで働いて6年になります。仕事のプレッシャーと残業が家庭への影響になりそうで来年ごろに他の職場を検討しています。 仕事が早い方ではなく落ち着いて看護師の仕事ができたらと考えています。 どのような職場に転職するのが向いていると思いますか?ご意見頂けたら嬉しいです。
6年目転職正看護師
29684
内科, 総合診療科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 検診・健診
チャチャ
精神科, 心療内科, 救急科, その他の科, プリセプター, パパナース, 訪問看護, リーダー
お勤めご苦労様でした。 中小規模の病院で6年凄いです。 私は4年くらいでした。 仕事のプレッシャーと家庭への影響は具体的にどのような場面で感じましたか? その行動と勤務内容が被らない所が良いと思うので、可能な限り教えていただけると答えやすいです。
回答をもっと見る
4歳と0歳の子がいます。今は上の子が幼稚園に通っていたりして、看護師として復帰することは難しい状況です。ただいつかは看護師として復帰したいと考えています。 知り合いの看護師の方で、子育てがひと段落ついてから(下のお子さんが高校生になってから)、およそ15年近くのブランクがあっての復帰をされた方もいます。 いつ復帰するか悩んでいます。 育児のため一度離職し、再度復帰した方がいましたら、いつ復帰したのか、どういったところに気をつけたか、などありましたら教えて欲しいです。 よろしくお願いいたします。
離職復職入職
おまめ
pillows
呼吸器科, 循環器科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 一般病院
2人の子持ち、パート看護師です。 私は、離職はしないで育休制度とパートに移行でずっと同じ職場で働いているので、おまめさんの参考になるかどうかわかりませんが… 自分と周りのママさんナースをみると、子育てにどこまで関与したいかによるかなというのが正直感じました。 小学生になるまでは、すぐ体調崩すし手もかかります。 ただ、小学生入ってからでも、低学年のうちは学校に行ってもすぐ帰ってきます。習い事も1人じゃいけないので基本送り迎えは必要です。 夏休み冬休みもありますし… ある程度落ち着くってなると、やはり中学生、高校生になってからというのが多いですかね。 長くブランクあると新しい知識も取り入れつつ、物の場所、人の名前、やり方など覚えることが多いのと 自分もある程度歳を重ねているので仕事終わりの疲労は半端ないです… 仕事については、家庭環境にもよるので正解はないかと思いますが、ママナースは悩む壁のひとつですね😭
回答をもっと見る
4歳、1歳の子供がいます 臨床から美容ナースに転職した方に質問です。 看護師以外の資格は取りましたか? インスタでは、日本化粧品検定や化粧品成分検定などが書いてありました!
クリニックママナース転職
り
ママナース, 病棟, 回復期
さん
内科, 循環器科, 美容外科, 皮膚科, 急性期, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期
化粧品検定を受けようと思いつつ、受ける前に転職したので特に資格取得はしませんでした!少し有利になるのかな?とは思いますが、なにより面接が大事です!
回答をもっと見る
まなみこ
内科, クリニック
私は土曜日隔週で出勤していますが、他の方は一名土曜日全く出勤されていません。その方はパートです! 土曜日私も出たくないのですが、土曜日必須条件のところが多いですよね。。 土曜日勤務が難しいようであれば、面接時に強めに言っておいたほうがいいですよ!入ってからお願いされるパターンもあるので💦
回答をもっと見る
私は3年制の看護学校を卒業しました。当時は早く就職したかったのもあって3年で看護師になれる道を選びましたが、今となっては保健師も受けれる看護大学を出ておいたら良かったなと思っています。 看護師として就職後に大学や大学院へ学び直しをされた方がいたらお話しを聞きたいです。
大学院看護大学保健師
kayoyuta5162
消化器内科, 循環器科, ママナース, 離職中, 消化器外科
まきちゃん
内科, 精神科, 心療内科, リハビリ科, ママナース, 訪問看護, 保健師, 脳神経外科, 慢性期, 終末期
私は子育てをしながら大学院に行き、保健師の資格をとりました。 大変でしたが良い経験ができたと思っています。 応援しています。
回答をもっと見る
現在、病院勤務です。初めて転職活動しています。訪問看護に興味がありますが、全くの未経験だし、仕事内容もできるのか不安があります。未経験の技術とかが不安です。 訪問看護は大変でしょうか?
訪問看護
かおりん
産科・婦人科, その他の科, リーダー, 外来, 大学病院
kayoyuta5162
消化器内科, 循環器科, ママナース, 離職中, 消化器外科
病棟勤務お疲れ様です。私は訪問看護師ではないですが、看護師の友人が長年訪問看護師をしています。話を聞くと、受け持ち患者のキーパーソンの家族との関わりや、主治医やケアマネジャーとの密な関わりがあるので人間関係で大変なこともあるみたいですが、病棟勤務より長期で同じ患者さんを担当していくので、コミュニケーションやケアをしながら信頼関係を築いていけたりと、やりがいがあるようです。看取りの場面に直面することもあるようですが、それも含めて訪問時の検温や内服のチェックや全身状態の観察などどれも病院勤務での経験が活かされるみたいです。転職活動応援しています。私も転職頑張ります。
回答をもっと見る
保健師資格を保有しています。転職の際、保健師資格を活かした職場も検討中です。 子どもが2人とも小さい中で、保健師資格を活かした職場は難しいでしょうか?(保健指導など未経験です) 現在保健師さんとして活動されている方、何か知っていることがあれば教えていただきたいです。
保健師求人ママナース
おまめ
梅子
その他の科, 保健師
最近は、遠隔での特定保健指導が主流になってきていますので、業務委託等で働くという手も。私は、産業保健師ですが、不人気企業なので人がなかなか集まらず、未経験者可の求人出すので、保健師経ゼロの幼稚園位のお子さんがいる人も他の事業所に居ますよ。
回答をもっと見る
看護師や保健師以外の資格を取られている方は、おられますでしょうか?医療系でも、医療系以外でも何でも大丈夫です。 また、その中でこれはおすすめ!役に立っている!などの資格がありましたら教えていただきたいです。 ちなみに、私はFP2級を育児中に取得しました。お金の勉強にはなりましたが、役に立たせられているかというと悩ましいです。あとは、基礎知識として簿記を取ろうかと考えております。
勉強
とんぼ
離職中, 消化器外科
もも
HCU, プリセプター, 病棟, 一般病院
高校生の時に取った資格ですが… 日本語ワープロ検定というWordに特化した資格があります。この資格のお陰でWordのだいたいの機能が使いこなせるようになりました。 以下、余談ですが 私の職場はお母さん世代か超スマホ世代の子が多いので、パソコンが苦手な方が多くWordの初歩的な機能ですら分からずに困っている人がたくさんいました。そこで自分の持っている知識を活かして、新人の頃からその人たちを快く助けることで小さな恩を売りまくり、業務の中で自分が困った時に助けてもらいやすい関係性を構築しました😁
回答をもっと見る
サラ
内科, 病棟, 神経内科, 慢性期, 終末期
異動後も、辞めたいと思い、相談せずに転職活動しました。
回答をもっと見る
現在離職中で、そろそろ真剣に転職先を探さないとなと思っているところです。 皆さんが転職先に決めた決め手はなんですか?? 自分がどの分野に行きたいのかもよく分からず、クリニック、療養型、施設など、どこにしたらいいのか悩んでいます。
施設訪問看護クリニック
まつこ
消化器内科, 病棟
さな
内科, クリニック
私は病院辞めた時しばらく派遣で色んな所に行き、どこも一長一短あるんだなーと感じました。 夜勤を絶対したくなかったのと、楽しそうだなーと思って訪問を始めましたが… 色々な分野を経験してみるのも手だと思います!
回答をもっと見る
病棟3年で卒業して今は就活中です! ずっとオペ室に行ってみたい気持ちがありますが、 クリニックで働くのもいいなぁ、と思ってます🙂↕️ 仕事内容等わからない事ばかりで不安です、、 経験者の方、仕事内容や働いてみた感想に限らず こういう人は向いてないよ!等何でも構いません! ぜひ情報提供お願いします!
就活手術室外来
なこ
内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
にこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室
総合病院オペ室1年半、クリニック半年です。看護師14年目です。 オペ室では器械出しと外回りをしました。患者さんの安全のために手術時間を短くするために、先生の動きを読み、準備を的確にする事が大切かなと思います。冷静でチームワークで行動するのが得意な人には向いてると思います。 今働いているクリニックでは、皮膚科、泌尿器科、脳神経内科、内科を標榜しており、CTやレントゲンの設定、心電図、CAVI、採血、点滴、フォーレ交換等、様々な事を先生の指示やアセスメントしながら、臨機応変に対応するのが必要です。小手術もあるので、器材の取り扱いは(多少ゆるいですが)手術室と同じクオリティを求められます。接遇もある程度求められます。忙しいのが合ってる人には向いてると思います。残業も掃除くらいだし、家庭を持ってるので助かってます。
回答をもっと見る
転職したいと思い、今のところで仕事しながら転職活動してます。 今は回復期の病棟で働いていて 次、急性期に挑戦したいって思って職探ししてるのですが、周りに回復期からの急性期はキツい、無理じゃない?って言われます。 やっぱり、回復期から急性期は難しいですかね? 急性期以外で探した方がいいんですかね? 今年で看護師4年目です。そのうちコロナ病棟2年、回復期病棟2年って感じです。
回復期4年目急性期
さく
整形外科, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期
なこ
内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
私は療養→急性期(病棟内にICU含む)に転職しましたが、はっきり言ってやることの根本は変わらなかったです!むしろ配置人数多いので患者さんと密に関わる時間も増えてよかったです〜! 療養型だと基本がゆったりしている分他スタッフの粗探ししたりするお局さんもいましたが、急性期は忙しいのでそんな余裕なくみんな働いてて私は心地よかったです(笑)
回答をもっと見る
まきちゃん
内科, 精神科, 心療内科, リハビリ科, ママナース, 訪問看護, 保健師, 脳神経外科, 慢性期, 終末期
看護師から事務局で働いたことがあります。 事務系の経験や資格がなかったので給料は激減しました。
回答をもっと見る
現在クリニックで働いていますが、育休明けに転職を考えています。育休明けですぐに転職をした方いらっしゃいますか?どのような所が大変だったか教えて下さい。やっぱり就職先も育休明けだととってもらいにくかったりするんでしょうか。
育休クリニック子ども
koteko
内科, クリニック
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
育休明けに転職しました。 私が面接したところは特に育休明けだからという理由で採用についてしぶられたりはなかったです(^^) 職場によるのかもです。 良い職場に出会えますように…
回答をもっと見る
クリニックで働く看護師です。職場を変えたいと考えています。看護師の仲のいい友達が自分の職場に来ればいいと言ってくれるのですが、仲の良すぎる友達と同じ職場に入るのはどうでしょうか?経験のある方お願いします。
クリニック人間関係転職
koteko
内科, クリニック
ぐ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
あまりオススメしません。 以前いた部署に仲が良かった子が育休後に配属になりましたが、プライベートで見る姿と仕事で見る姿は違いました。 プライベートでは元気で話し上手で盛り上げるようなタイプでしたが、仕事ではできないことを振り返らず他人のせいにするため看護師として成長はなく周囲のスタッフから孤立していました。 元々仲よかっただけに、こうしては?あぁしては?と提案しましたが、理解してもらえず、私自身も疎遠になり、最終的には彼女が自ら異動を願い職場を離れました。
回答をもっと見る
退職決まりました! 今後は旦那の扶養に入る予定です。 会社でする手続きみたいなのは保険書返したり 何か書類出したりがあるのでしょうか? 病院によって違うと思いますがわかる方教えて下さい。
精神科ママナースストレス
mq
内科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 急性期, その他の科, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 検診・健診
koteko
内科, クリニック
たしか扶養に入るのは旦那さんの会社に言えば入れてくれてそっちで手続きになり、保険証は前の職場に返した気がします。継続年数が長いと他にも手続きが出てきそうな気もしますが、きっと病院側から説明があるかと思いますよ。
回答をもっと見る
pillows
呼吸器科, 循環器科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 一般病院
結婚で市街に引っ越すので! と言いました。 が、すぐには首を縦にはふってくれなくて、引っ越してからも半年は遠くから通っていました。 始発で出勤して、終電近くに帰宅… どんな理由があっても、なかなか辞めさせてくれないですね
回答をもっと見る
元々病棟で働いていましたが、出産を機に訪問看護(非常勤)へ転職しました。しかし、子どもの呼び出しなどで仕事を休まざるを得ない状況が続き、そこも辞めてしまいました。 もし次転職するとしたら、どのような職場が子育て環境に良いか、実際に子育てしている方や経験がある方のお話を聞かせてください。よろしくお願いいたします。
復職ママナース子ども
おまめ
ひまわり
内科, 外科, ママナース, 病棟
4歳の子供を育てています。 前の病棟は急性期、周術期、悪性腫瘍、終末期の混合で朝も早く帰りも遅い、休憩もまともに取れないような状況でした。 学べることも多かった為正直やめたくなかったですが、子供のことを考えて違う病棟に移動しました。 入院している患者層が重症患者が少ないこともあり、同じ病院とは思えないくらい朝はゆっくり帰りは定時です! 看護師の人数も多いため、パートや時短の人などの欠勤もよくありますが4人ぐらい欠勤になっても病棟は回ります。 私の子供は体が強く体調を崩すことが少ないですが、現在2人目妊娠中でつわりで何度も休みを貰いましたが、休んでたことすら気づかれないぐらいでした。 同じ病棟でも診療科や受け入れてる患者層などによっても全然違って来るのかなと思います。 最初は定時で帰れそうな外来がいいかなと思っていましたが、現在は給料は下がらず時間は定時になって、子供との時間も増えて自分に余裕も出来て病院フルタイム勤務ですがいい状況です。 話がまとまってなくて申し訳ないですが これが今の私の働き方です(^^) お子さんがいると働き方などすごく悩みますよね💦 少しでも参考になればと思います。
回答をもっと見る
新卒で入った病院を1年で辞めました。 夜勤が2交代制で月に8回もあり不眠症やストレスによる難聴、蕁麻疹を繰り返し、身体的にも精神的にも追い詰められたからでした。 現在は転職して精神科病院で働き始めましたが、やはり看護師としての経験を積むために一般科に戻るべきか、このまま精神科を続けるべきかで悩みます。 このような経験をされた方にお話をお聞きしたいです。
精神科転職病院
おはぎ
精神科, 病棟
まきちゃん
内科, 精神科, 心療内科, リハビリ科, ママナース, 訪問看護, 保健師, 脳神経外科, 慢性期, 終末期
お疲れさまです。 私は精神科で長く働いていました。 精神科でも色々な患者さんがいて、身体合併の患者さんもたくさん看護しました。 なので、採血や点滴、吸引、吸入、バルンやポンプの管理、経管栄養やPEG 等の看護技術は一通りできます。 人工呼吸器とかはないですが、おはぎさんがどんな看護がしたいかによると思います。 お体大事になさってくださいね。
回答をもっと見る
私は病棟経験しかありません。体力的に夜勤がきつく、他の施設で働くことに興味があります。 透析センターで働いている方はいらっしゃいますか? 夜遅くまでかかることはなくても、夜勤はなく、手当てもあるので普通の日勤だけの所よりは給料がいいと聞きました。 透析センターに通われてる患者さんはどのような方が多いですか?また、業務で大変な点や、反対に透析センターの働きやすい点などありましたら教えていただきたいです。
手当透析外来
なこちゃ
内科, 外科, 整形外科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 終末期, 派遣
とまと
病棟
病棟5年から透析クリニックに転職して1ヶ月で辞めました、、 あまりにも今までと違いすぎてギャップに耐えられなかったのと、オープンフロアの常に誰かに見られているストレスが嫌でした😥 あとは本当に癖強の患者が多くて、これからほぼ永遠の付き合いをしていかないといけないと思ったら嫌すぎて辞めました。私がいた所は未経験から入職がほとんどだったみたいですが、離職率かなり高かったみたいです、、 合う合わないがかなり強く出る分野かなと思いました 給料は普通のクリニックとかよりは少し良いかなと思います
回答をもっと見る
介護の資格を取れる専門学校で、医療的ケアの講義をする看護師の募集が気になってます。 講義がある日に出勤するようで、時給も高く週1からの勤務でOKと、なかなか嬉しい条件がならんでおり、教育にも興味のある私としては気になっております。 講義がある日は丸一日、指導をしているのでしょうか? 指導方法は自分で考えスケジュールを立てるのでしょうか? また急な休み等はどうされているのでしょうか。 困ることはどんな時でしょう? 実際に医療的ケアの講義をされている方いらしたら教えていただきたいなと思います!
専門学校介護指導
とんとん
その他の科, ママナース, 離職中, 派遣
・人間関係👪・給与や待遇💰・長時間労働⏰・体調不良🤧・業務内容が聞いていた内容と違う😨・短期で退職したことがない😊・その他(コメントで教えて下さい)
・1日使い捨て(1day)・2週間使い捨て(2week)・1か月使い捨て(1month)・使い捨てではないタイプ・メガネ・裸眼だよ~・レーシック済み・その他(コメントで教えて下さい)
・何でも話せる関係性・ほとんどはOKなかんじ・合わないけど仕事的にはOK・仕事だと思ってもキツイ・私が上司です・その他(コメントで教えて下さい)