キャリア・転職」のお悩み相談(43ページ目)

「キャリア・転職」で新着のお悩み相談

1261-1290/8594件
キャリア・転職

私は今、産婦人科のクリニックで働いています。もともと精神科にも興味があったのですが、新しい分野に挑戦する勇気が持てずにいます。 精神科のクリニック、外来での看護師の役割や仕事内容等教えていただきたいです。

外来クリニック転職

ちぇる

精神科, 病棟, 一般病院

12024/06/04

たかはし

その他の科, 介護施設

友人が精神科のクリニックに勤めています。 友人が言うには、かなりゆっくりとしているようです! 通常のクリニックと同様、患者案内や診察の介助等がメインだそうで、処置等はないそうです。採血はたまにあるようですが。 患者さんに説明したり、患者さんの話を聞いたりする時間がかなり長いようです!

回答をもっと見る

キャリア・転職

田舎の老人ホーム勤務です。 看護師の募集をかけているのですがなかなか応募がこず。 みなさんは転職先を検討する時、どういった条件に惹かれますか?

転職

たかはし

その他の科, 介護施設

42024/06/04

くま

内科, リハビリ科, 急性期, 訪問看護, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

給与、手当、休日日数、行う業務(介護業務も行うのか)、無料駐車場の有無、職場環境、、!

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職考えてます。 いま総合病院外来の時短で9-17で働いてます 子供は2人(5歳、1歳) 来年小学生になるので早めに帰ってあげたい いまの職場は人間関係がとても良く好きなんですが 仕事量に対して給料安すぎるのと看護部長の考え方が 無理なので転職しようと思ってます。 いまの職場だといずれ夜勤があります ①クリニック 7:30-17:00 通勤20分くらい 週休2日 スタッフ6人 ②神経内科などの病棟 日勤常勤 ママさんナース多め 病棟なので記録もあり残業なるかも 8:30-17:30くらい シフト制 通勤20分くらい ③ホスピス訪看 9-18勤務 オンコールあり。子供が小さいうちは免除も可 シフト制 通勤30分はかかるかもです。 この3つだとどこに行かれますか? 母も看護師なのですが、まだ若いうちは総合病院にいた方がいいと言われました。しかも総合病院だと委員会や看護研究もあり、そんなことをするのも嫌なのと 日祝は休みたいです。

ママナースクリニック子ども

きー

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 外来, 消化器外科

22024/06/04

もん

消化器内科, 整形外科, プリセプター, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院

さーさん初めまして。 クリニックは人数が限られているので、急な休みが取りにくいと思います。 病棟ですと、16時前後の緊急入院を取らざるを得なくなった時に残業確定だとしんどいかもしれません。 訪看も良いですが、通勤時間を考えるとあまりお勧めできないように感じます。 今の勤めている職場で、来年の4-5月のみ9-12時の短時間にはできないでしょうか?ママと子がお互いに新しい環境になってしまうとしんどいかもしれません。 17-18時までの勤務だと小学校の後に学童を検討しているのであれば早めに帰れるところが良いです。 小学生は初めの週は給食もなく12時前には帰ってきます。書類もたくさんあり、仕事で疲れている中読むのも大変です。今働いてるところを利用できるとこまで利用してからの転職でも良いかもしれません。答えにならない返答ですみません。きーさんにとって負担が少しでも減りますように。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師として働いた後に助産師資格を取った方に質問です。 現在看護師として働いており、今後助産師資格を目指そうと思っています。 助産師資格を取得するルートは大学院〜専門学校までいくつかあるかと思いますが、皆さんはどのようにして取りましたか? また取得ルートによって採用のされやすさや給与に違いはありますか?

免許産婦人科専門学校

こたつ

消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, 一般病院

12024/06/04

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

わたしもいっとき考えてまして、調べたらやはり大学が就職には有利で採用もされやすいそうです。 学校は専門が入りやすいです。 資格取るだけなら専門の方が早いですね

回答をもっと見る

キャリア・転職

病院勤務から訪問看護に転職します。 内定をいただいているのですが、入職前に手続きで行かなければなりません。 服装に悩んでいます。 面接じゃないし…スーツはどうなんだろう? 黒パンツにブラウス辺りでいいですかね? スニーカーばかりはいてますが、パンプスの方がいいですか? 教えていただけると嬉しいです。

訪問看護転職

つぶ

22024/06/04

さな

内科, クリニック

オフィスカジュアルでよいと思います。スニーカーでも全然よいと思いますよ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

病院と施設ってどのくらいお給料に差がありますか 施設の方が仕事きついですかね。

給料施設病院

がんこちゃん

急性期, 新人ナース

12024/06/04

たかはし

その他の科, 介護施設

私の場合なので、参考までに! 総合病院夜勤あり→約400万円 特養夜勤なし→約320万円 総支給で上記です。 仕事は病院に比べるととてもゆっくりで、余裕を持って働けます。も ちろんその施設にもよるのでしょうが。 私は施設に転職して本当に良かったと思っていますよ!^ ^

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職先より連絡。 入職準備を始めていきたいと。 考えにおかわりはありませんか、と。 え… どういうこと…? いままでの話し合いの中で惑わせ発言が多かったんですが、私は辞退したほうがいいのか、自分の気持に従って試用期間やってみてもいいのか、何が正解でしょう。 (↑そもそもこの気持ちがだめなのか)

入職ママナースクリニック

おかん

ママナース, 介護施設

32024/06/04

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

正解が何かは自分しかわかりませんよ。そもそもこちらで言われ決めるの、ではあなたも納得しないのでは? ちなみにやって失敗とやらないで失敗どちらがいいですか? もし、自分からのアドバイスを受け止めるなら、やらない失敗はないなと思います

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師6年目28歳の歳です。 今まで病棟で働いてきましたが、ずっと興味のあった美容系に転職したいと思います。 美容看護師として働いてる方、働き始める前のギャップとやりがいをぜひ教えて欲しいです!

転職正看護師

らぼちゃん

内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

02024/06/04
キャリア・転職

臨床経験10年目で訪看に転職しようか迷っています。施設内訪看で夜勤ありや在宅訪看でオンコールありなど求人は様々ですが、初めて訪看に転職したときにどのくらいで夜勤やオンコールデビューされましたか??もちろん個人差はあると思いますが参考にさせてください。

訪看施設訪問看護

mimimi

外科, 一般病院

12024/06/04

さな

内科, クリニック

ステーションによると思います。 通常まともな所だと大体が3ヶ月以降が多いですが、常勤人数が足りない、次々人が辞めていくステーションなどは2ヶ月目からオンコール持ったりします。

回答をもっと見る

キャリア・転職

小学生前の年齢の子持ちナースのみなさん、どういう形態で働いていますか? パートですか?正社員ですか? はたまた派遣ですか?

派遣パート

すすす

ママナース

32024/06/03

ちーはー

総合診療科, 看護多機能

病院の託児に預けていましたが、パートで働いていました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

クリニックナースです。 慢性期の職場に就職を検討していたのですが、準遺体安置室と言われているのを聞いてしまい躊躇っています。 寝たきり患者に延命処置、患者は苦痛に喘ぐ、みたいな感じですか? メンタルやられそうな気がします。

慢性期メンタル病棟

れいな

内科, 総合診療科, 新人ナース, クリニック

12024/06/03

さふらん

向き、不向きはあるのでは? それと、ここを見ていると、地域によってかなり差があるな?と感じます

回答をもっと見る

キャリア・転職

皆さん今、実家から通っていますか?それとも一人暮らし、賃貸暮らしですか?病院へは何で通っていますか?休みや給与、生活には満足していますか?

給料転職

まる

内科, 病棟, 一般病院

22024/06/03

さな

内科, クリニック

一人で賃貸暮らししています。 訪問ですが、お給料はとてもよいのでその面に関しては満足しています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職活動をしていると面接と共に施設の見学をさせていただけることがあると思うのですが、その時に院内で働いておられる方とすれ違ったり挨拶する機会があった場合、なんというのが最適なんでしょうか? お疲れ様です?こんにちは?

面接施設クリニック

🐣

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, オペ室

12024/06/03

Nao.09

外科, 整形外科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院

私は、こんにちは。でいいと思います!

回答をもっと見る

キャリア・転職

遠方への転居のため転職をすることになりました。 8月には現在の病院を退職することが決まっています。 転居先の環境にも慣れたい思いがあり、正直退職後少しの間はアルバイトをしながらのんびりしたいと思っていました。 しかしエージェントからはブランクが空くとなかなか採用されづらいため、すぐ正社員で働き始めた方が良いと言われました。ただ現時点では自分の希望の条件に当てはまる求人はあまり無く…4月入職で探した方が求人は多そうな気もします。 ブランク(半年アルバイト)があると転職活動は難しくなりますか?転職経験のある方教えていただきたいです。

ブランク求人転職

こたつ

消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, 一般病院

12024/06/03

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

全く問題ありませんよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師の検疫官の募集があるのですが、看護師経験を経て検疫官に応募した経験のある方はいますか?または検疫官として勤務されている方はいますか?

すすす

ママナース

02024/06/03
キャリア・転職

看護師の仕事はやりがいとかキャリアとかよりも、生活のためのただの手段って方いませんか? 私がまさにそんな感じで、正直安定して生活できるなら看護師でなくても全然いいです。 だけど今って女性で子持ちで…となると中々他の仕事だとそれが叶わなくて、看護師がやっぱり良いのかなと思ってます。 急性期とか病棟にこだわりもなく、仕事さえなくならなければ良いって感じなんです…なので臨床経験なく介護施設で働いてます。 もちろんやるべきことをしっかりと…は意識してます。ただキャリアアップとかに興味なくて… だけど、急に臨床経験ないことが不安になってきて…もしかして私需要なくなる?仕事なくなる?と😭 やはり一度は病棟経験しておいたほうが仕事なくならないでしょうか…

やりがい転職正看護師

はな

ママナース, 介護施設

12024/06/03

さな

内科, クリニック

お疲れさまです、私もまさに生活のための手段として看護師になりました😊! 生活の安定、お金のために仕事しています。 そういう人は以外と多いんじゃないでしょうか。看護学校の時も社会人入学の方は皆そうでしたよ。 確かに急性期行くと、後々どこでも雇ってもらいやすかったり潰しが効きますね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

皆さん転職の面接の際、退職理由はどんなふうに伝えましたか?本当のこと言いましたか?うまく当たり障りないように言いましたか?経験談とともに教えてください。

面接転職

まる

内科, 病棟, 一般病院

32024/06/03

さな

内科, クリニック

病棟→訪問だったので在宅に興味があり、夜勤が身体的に辛くなって、と当たり障りなく答えました。 あまりネガティブな事は言わず、しかしちゃんと自分の言葉で言えるとよいと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

例えばなんですが、日勤常勤や日勤のみフルタイムパート(土日祝休みなど)などの勤務期間は、臨床経験にならないなどありますか?

パート転職正看護師

はな

ママナース, 介護施設

22024/06/03

honoh

ICU, 病棟, リーダー, 大学病院

どのような業務内容かにもよりますが、そんなことはないと思います。日勤だけでも経験はできるはずです。夜勤の業務内容を把握できていたら1日の患者様の流れがわかるのでなお良いのかとも思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職しようと思って2つの転職サイト使ってるんですけど、ひとつの転職サイトだけにしようか迷ってます。 転職した方で転職サイト使っていた方。 転職サイト何個か登録してましたか?

転職サイト転職正看護師

さく

整形外科, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期

42024/06/03

honoh

ICU, 病棟, リーダー, 大学病院

転職サイトは3つほど登録してました。サイトによってすすめられる職場は結構違います。自分が転職したいところが明確ではないのであればいくつか登録してもいいかもしれないです。ただいくつも登録するとその分連絡は結構来るので注意です。 私は結局、転職サイトからではなく自分で見つけて応募しました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師8年目で現在総合病院で病棟勤務をしています。 今お付き合いしている方と来年くらいに結婚の話が出ています。 今の病院は福利厚生は充実していますが毎日忙しく夜勤もあり、残業も当たり前な状態です。以前までは結婚・妊娠・出産を終えるまで今の職場で働こうと思っていましたが、妊婦・時短勤務のスタッフも仕事量が多く配慮がないところをみて働き続けるのは難しいのでは考えるようになりました。 今の病院で、もし妊娠をしたら外来へ異動しようとも思っていましたが慣れない外来業務をこなせないと思うようになってきました。また、産後復職したとしても数年後には夜勤をやることになると思うと子育てと両立できるか正直不安です。 結婚前にもう少し落ち着いて働ける病院へ転職をして、それから妊娠・出産した方がいいのではと思うようになりました。 実際スタッフ不足で退職の話も結婚を機にしないと辞められなさそうです。 今のまま頑張って働くか将来を見据えて転職するかどちらが良いでしょうか。皆さんの経験や周りの方のことなどお答え頂けると嬉しいです。

妊娠結婚転職

めろんぱん

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

42024/06/03

すすす

ママナース

現在1人子持ちのナースです。 看護師はたしかに人手不足ですが、やめられないということや、自分がいなくなったら、自分しかいないというのは自分自身の気持ちの問題です。やめられるし、案外変わりはゴロリといます。 私もその気持ちで考えているだけで疲れていた時がありました。が、自分自身の考え方の問題だと医療職関係のない夫に教えられました。 私の率直な意見ですが、外来業務に不安を感じるのであれば、どこにいっても今の場所を変えるということは不安は一緒です。 ただ、負担を軽減したいのであれば、記録の仕方や病院ルールはそのままで、業務だけ覚えるだけで済む、という意味で、外来勤務に変更する方が負担が少ないと思います! 経験上実際、子持ちで職場を離れて再就職、とっても大変です!!!!! 子供のタイプによりますが、子育てしながら夜勤もこなして今まで通りバリバリ仕事をすることはとても大変だ思います。ママの身体が1番なので、今のところで妊娠出産して外来いどうか、もう切り上げて次のところにいって慣れた頃に妊娠に踏み出すかが現実的なかなとは思います! 仕事のことは、どこにいっても、なんとかやられるので大丈夫です!

回答をもっと見る

キャリア・転職

派遣の仕事を継続している方はいらっしゃいますか?コロナ禍のときはワクチンなど多数の仕事がありましたが…子育てとの両立は可能でしょうか?2人目のときのことを考えると産休、育休制度を利用できる正規職員の方がいいのかなとも思ったりしています。

ワクチン産休派遣

ゆめ

内科, 外科, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院

02024/06/03
キャリア・転職

転職経験者に質問です! 転職時にこれだけは外せない条件はありますか? 他の転職者がなにを重視しているのか気になります。

転職

すすす

ママナース

32024/06/03

さな

内科, クリニック

夜勤なしでどれだけ稼げて条件がよいかで探してました! 夜勤が本当に無理で病棟辞めた口なので…

回答をもっと見る

キャリア・転職

試用期間で辞めた人いますか?? 新卒から慢性期で8年間働いてきました。 年齢的にも最後の転職にしたいなと思い3月よりスキルアップのため急性期の病院に転職しました。 師長さんがかなり性格のキツい師長さんで、精神的にしんどくなってきました。 転職したてでインフルエンザになってしまったのですがそれについて連絡すると「体調管理がなってないありえない」とかなり叱責されてしまいました。 また、不明な点を聞くとあからさまに師長にため息をつかれ主任と「あいつは慢性期しか知らないから使えない」と言って愚痴っていました。常にヒソヒソ言われ辛いです。 もうわたしの居場所はここではないと思い転職しようと思うのですが、2ヶ月という短期間で転職しても大丈夫でしょうか??面接で2ヶ月と言うと嫌な顔されそうで、、働き口があるのか自信も失っています。 また、みなさん辞める時に直属の上司に伝えるタイミングとかどうでしたか?師長は忙しく「あんたと話す暇はない」と言い取り合ってもらえるか不安です。 たくさん質問してしまいすみません。アドバイスよろしくお願いします。

慢性期師長メンタル

みも

内科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 一般病院

12024/06/02

さな

内科, クリニック

めちゃくちゃ辛い状況ですね、読んでて胃がキリキリしました。 病棟のリーダー、上司としてあんまりだと思いますし、みもさんは悪くないですよ。 私は合わないクリニックを数日で辞めたことがあります。経験上、合わない所は早めに動いた方が傷は浅くてよいです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

次は見学とか情報収集しっかりして長く続けられる職場に転職したい!

ママナース転職

まと

内科, 整形外科, 泌尿器科, 外来

12024/06/02

おはま

内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, HCU, その他の科, 離職中, 脳神経外科

入ってみて意外と…て場所多いですよね🥲私も何度も失敗してます😂

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師2年目です。 転職を考えています。 今、視野に入れているのは美容、訪問、施設です。 転職できますか、転職して私に勤まりますでしょうか。

2年目施設クリニック

がんこちゃん

急性期, 新人ナース

42024/06/02

すすす

ママナース

お仕事お疲れ様です。 転職できるし、つとまります!笑 根拠は、私自身たくさん転職して病院、施設、訪問看護を経験しているからです。 自分に合う合わないの環境も大きいですし、病院が違うだけでも働き方が全く違ったりするので、つとまらないことはないと思います☺️ 自分に合う素敵な職場に出会えるといいですね☺️

回答をもっと見る

キャリア・転職

2年目の急性期の総合病院勤務です。 1年目からずっと憂鬱な気持ちが続いています。 「明日も頑張ろう」と思いながら仕事と向き合いたいのに行きたくない。辞めたい。と言う気持ちばかりです。 理由としては ・先輩との関わりが苦手で怯えながら接するため先輩からもあまり良いように思われていない ・仕事の効率が悪くいつも怒られてばかり ・2年目になって難しいことも任され分からないことを先輩に教えてもらわなきゃいけないのに先輩との関わりが苦手なため苦痛 ・医師に怒られるのが怖い ・初めてのことなのにフォローが不十分 毎日が憂鬱で抑うつ気分になります。 心療内科にも行くほどです。 辞められるなら辞めたいけど2年目ですし、看護師しかできないし、お給料もちゃんと貰えているので踏み出せません。

メンタル人間関係ストレス

がんこちゃん

急性期, 新人ナース

12024/06/02
キャリア・転職

お疲れ様です! 50手前で、転職しようかと! 訪看か、療養病院か メリットデメリットありますか?

訪看転職病院

ブゥ〜

その他の科, 老健施設

62024/06/02

あお

外科, 精神科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 保健師, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU, 派遣

訪問看護師として働いた経験があります。私の元勤務先の訪問看護には40代後半〜50代後半の方々も入職されていました。 訪問看護のメリットとしては、今まで得た経験を存分に活かしながら看護にあたれることかと思います。どこの現場も同じことが言えると思いますが、病院よりもより一層個人のカラーが生きるのが訪看のように思います。 デメリットとしては、職場にもよるかと思いますが若手が多いステーションですと、ご自身が入職から間もない場合でも、重い患者さんの担当を担わざるを得ない状況もあるかと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

34歳、育休中です。 子どもはもうすぐ1歳&3歳になります。 育児のストレス、疲労感が強いです。 今後、どういった働き方がよいのか悩んでいます。 急性期病院を5年経験後、訪問看護ステーションに転職しました。イケイケドンドンなステーションで、とても忙しかったです。 訪問看護に転職してから夫と出会い、結婚。 1人目妊娠、出産、育休中に2人目妊娠。出産前に短期間復帰予定でしたが、マタハラ受けて結局復帰することなく有給などを使い、2人目を出産、いまは育休中です。 現在、 上の子は2歳児クラスで保育園に通っており、 下の子がもう少しで1歳になるのですが保育園は空きがなく入れず、来年(2025年)4月に1歳児クラスでの入園が現実的だと思います。 兄弟で同じ保育園には入れると思います。 産休育休で、まる3年ほど現場からは離れています。 会社のトップからはマタハラを受けたし、当時一緒に働いていた同僚たちはほとんど辞めてしまったし、いまのステーションへの全く執着はありません。 ありがたいことに以前一緒に働いていた方に、 うちのステーションにおいでよ〜あそこは子育てしながらだと働きにくいよ〜 とお誘いを頂いたりしています。 育休は、復帰前提の制度ということは理解しています。1人目妊娠中は運良く大きな体調変化もなく産休入りまでしっかり働けたことで、いまは育休手当を受け取れています。 復帰せずこのままやめたいなという思いがあります。 辞める&転職するタイミングは、保育園のことがあるので慎重に考えないといけません。就業証明書の提出や、求職中で園に通えるは3ヶ月以内など。 たとえば来年4月や5月に転職したとしても有給はつかないので、子供の体調不良で欠勤ばかりになりそうだなと思っています。 数ヶ月いまの会社に復帰して、働きにくければやっぱ辞めます〜にしようかなとかも考えています。 担当の利用者さんがつくのでなかなか辞めにくいかな?とも思うのですが…… いま育児に必死でなんだか疲労感がものすごいことや、育児に向いてないなと落ち込んでいることもあり、働きながら子育てなんかできるんだろうかと不安です。 仕事をしたい気持ちはあります。母親じゃない時間が欲しい…!3年のブランクは大丈夫か不安もあります。 もちろん仕事するからにはできるかぎり努力はします! 以前から、大学院に行きたいな〜とかスペシャリストにあこがれていました。 いまは勉強なんて全然できておらず、とにかく下の子の夜間頻回授乳などで睡眠不足なので寝たい、毎日疲れた…となってしまっており、いろんなことへのモチベーションもなかなかあがりません。それに対しての自己嫌悪や劣等感もあります。 上の子が小学校にあがるときとかはまた働き方が変わるのかなとか思ったり。 文章まとまりませんが、なにかアドバイスなどいただけると嬉しいです。。

ママナース子ども勉強

ゆう

訪問看護, 慢性期

22024/06/02

たこわさ

精神科, パパナース

大学病院で働いています。 育児をしながらキャリアを高めたいと意欲的で素晴らしいですね✨ しかしながら、心配されているようにお子さんが小さい場合、すぐに体調崩すので、スタッフが少ない小さな事業所では、休みが取りづらく、またハラスメント紛いの事をされるかもしれません💦 まだ年齢も34歳とお若いので、ワンチャン県立や国立などの大学病院に転職できれば、スタッフも居るので、様々な制度などを使い、育児時短や育児休暇などを使えるかもしれません💡 仮にメンタル病んでも療養休暇で半年位は休めると思いますので。 ただ、40歳を超えますと大学病院への転職は途端に厳しくなりますので、行動を起こすなら早目が良いかもです😅 大学病院は組織が大きいので、大学病院ならではの面倒くささはありますが、入ってしまえば、私もそうですが結構ポンコツでも何とかなります🤣基本普通に働いていればクビはないので!笑

回答をもっと見る

キャリア・転職

6月末にボーナスをもらってすぐ退職の申し出をしたいと考えています。理由としては陰口が多いこと、夜勤を減らされ給料が減り生活が苦しいこと、現状自分の力でどうにかならないと考えています。 上記の本当のことは話したくありません。無難に理由をつけてさよならしたいです。皆さん知恵を貸してください。

退職

まる

内科, 病棟, 一般病院

12024/06/02
キャリア・転職

【至急】💦 明日から新しい病院(療養病棟)で働きます。 2年目ですが、基礎的な看護技術や知識面で、 自立できてません。 片道約1時間ほどの場所にあることや、一人暮らし、上記のことなど、、、色々と不安でいっぱいです(´•̥ω•̥`) そこで長く働きたいため、 ○スタッフへのコミュニケーション方法 ○復習すべきこと など、新人同様の転職者にどうかアドバイスをよろしくお願いいたします(>人<;)

看護技術コミュニケーション人間関係

さかな

その他の科, 新人ナース

12024/06/02

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

はじめまして。 長いブランクの末、未経験だった病棟に先月から働き始めました。 コミュニケーションですが私は、まず挨拶…。 それから何かあると「ありがとうございます」みたいに。 働きやすい職場なので、雰囲気とか壊したくないのもあるかもしれません。 手技などについては職場によって比重?が変わると思います。 例えば私がいる病棟は点滴の患者さん1~2名なので機会が少ないですので滴下確認とかがメインになってしまうかもしれません。むしろ食事介助や入浴介助が必要な患者さんのほうが多く、食事時間は忙しくなりがちです。入浴日は、その時間も忙しかったりします。

回答をもっと見る

43

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

腕時計禁止です🚫特に決まりはありません😊よくわかりません💦その他

225票・2025/03/03

職場からの支給品を主に使用します。基本的に自分で買って使用します。その他(コメントで教えてください)

477票・2025/03/02

ねこ派いぬ派他の動物がいい飼いたくないその他(コメントで教えて下さい)

549票・2025/03/01

よく悩んでいます。たまに悩みます。あまり悩みません。新人がいません(自分が新人です)その他(コメントで教えて下さい)

547票・2025/02/28

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.