男性看護師のキャリアアップや給料について。 今年の国家試験で看護師免許、保健師免許を取る予定の学生です。就職先は看護師として大学病院にいきます。 看護師の定年は60歳って聞きますけど、今のご時世60歳で仕事やってない男性、そうそういないですよね。特に看護師は体が命だからこそ、働き続けるのには限界がある。しかも40〜50代を境に給料は下がったりするのも耳にしたり…。自身が貧乏の家で育ってきたので何とかして、将来の家族も養いつつ、親孝行もしてあげたい! 長い目で見たら、(目先の給料は下がるかも知れませんが)看護師を続けるよりも早めに保健師やら、大手企業に勤めるやらして転職した方が良かったりするんですか?訪看を運営したり?男性が看護管理職に就くのもやはり風当たりが良さそうもないので?…とこれからが不安です。 ずばり、男性看護師の行く末とは如何に…。
男性給料転職
ゆう
新人ナース, 学生, 大学病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
大学病院の看護部長で年収1000万が限界だろうと思ってます。 なので、雇用されるのには限界があります。 今の時代、なぜ収入口を1つに絞っているのか分かりません。 リスク分散するのであれば100万円/月を1つからより20万/月を5つからのほうがいいですよね。 看護師の自分ではなく、看護師の顔も持てる自分になること。 年収も同じです。1つのところから多額を稼ごうとすると資格を持ってても限界あります。雇用には限界つきものです。 あと、稼いだ先の保管方法・運用方法・使い方のほうも侮ってはいけません。大概の人はこの方法に関して無知です。なので損しまくってます。 マイナス金利・円安、オリンピック後のバブル崩壊、、 自分の資産守れないのに稼いでも仕方ないですよ。 まずはお金の勉強して下さい。
回答をもっと見る
総合病院で16年間のうち、ほぼ1年間の育休を3回利用後、やはり時間的にも精神的にもしんどく、一年半前に退職しました。 その間、ほぼ小児科しか経験をしていなく、今後小児科以外で働くのは、やはり知識的にも技術的にも経験が成人や老年に比べ少なく、小児科以外となると子育てしながらは相当な覚悟がいるなと思い、不安でいます。採血やサーフロー挿入すら、まともに経験がないので。。。 同じような境遇の方がいらっしゃったら、現在どのような働き方をされているのか、不安の解消にはどうしたら良いのか、参考にさせて下さい。
サーフロ育休採血
わんこ
小児科, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中
ぷーた。
内科, 精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 介護施設, 一般病院, 慢性期
どこに、再就職しても 何歳であっても、そこにいけば 誰でも新人! やっことなければ、教えてもらえばいいんです。 私は、そうやってきましたけどね。プライドなんていらないから。
回答をもっと見る
現在大学病院で働いています。5年目です。 今の病棟は院内では残業は少ない方(2時間程度、朝は始業30分くらい前に出勤)ですし、スタッフ間の仲がよく働きやすい環境ではあります。ここ2.3年は退職者はいません。 ただ、春に入籍予定で、最近同棲をはじめました。相手の仕事の都合で現在の職場から1時間半かかるところに住みはじめました。以前は30分ほどの通勤時間で、そこまで満員電車というほどでもありませんでした。通勤時間が長くなってしまい、終始満員電車なので、正直日勤が続く日などは朝起きるのがつらいです。夜も寝落ちしてしまってます・・・ 転職も考えてますが、現在の職場しか経験がないため色々と不安があります。 1時間半以内であれば通勤を頑張るべきでしょうか? 福利厚生やお給料もしっかりしている方なので、転職した際に今より待遇や収入が悪くなってしまうのでは?と一歩踏み出せません。 同じような境遇で転職した方などいたらご意見いただきたいです。また、転職活動時のアドバイスがあればよろしくお願いします。
転職病棟
ちか
外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 大学病院
える
消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, HCU, ママナース, 消化器外科
今はいいと思いますが、妊娠出産した時に、その距離は無理かなーと思います。 ご予定はありますよね?? 私なら近くの病院に転職して、ある程度人間関係作ってから妊娠出産して復帰にしますかね。 有給の加減もありますし。。。
回答をもっと見る
療養病棟で働いています。人手が少なく、連休は月に1回か2回しかありません。大型連休なんてとったことがありません。というか取れる状態ではなく、患者数が多く業務量も多いです。リーダーで先生へ電話連絡すると怒られます。上から中堅が少なく、下の人ばかり多い状態でストレスと疲労がとても多くなっています。 転職を考えているのですが、いつ辞めようか悩んでいます。
リーダー転職ストレス
そら
小児科, 保育園・学校
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れさまです。 私の職場も状況似ていて、中堅が極端に少ないので、平日の日勤は人数こそ多くても新人だらけでむしろ大変です😵 疲れますよね。私のところは上司が良いのと、新人たちも頑張ってるので、大変なのも今のうちと思ってなんとかやってます。でも見通し立たない場合は転職もありだと思います。
回答をもっと見る
私は3年大学病院の小児科で勤務した後に、結婚引越しを気に、慢性期病院に務めて今1年経とうとしています。比較的患者も変わらず落ち着いているため、定時で帰れて、人間関係もよいのですが、あまりやりがいを感じれません。成人の急性期の患者を見てもっと勉強したいという思いがあります。しかしこれから妊娠子供を産むとなると、家庭重視のためにキャリアアップは諦めて今の環境で働いていく方がベストなのでしょうか。
慢性期大学病院妊娠
おつな
内科, ママナース, 一般病院, 慢性期, 透析
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
お疲れ様です。 いろいろ悩みますよね。わかります。 私も以前結婚を機に、残業がない定時で帰れるクリニックに転職したのですが、やりがいはあまり感じられなかったです。 でも、その時の自分は、結婚生活を大切にしたく今後妊娠も望んでいたので家庭を優先できる仕事を選びました。 何を優先し何を大切にしたいかによって選択肢変わってきますよね!
回答をもっと見る
1月から転職し忙しいですが毎日が楽しくて充実した日々を送っています。仕事をしてると以前の職場があまりにも酷くて頭おかしい人の集まりではないか?と思うほどです。 そこでお聞きしたいのですが今まで働いたところであったひどいこととは何がありましたか? 私が以前働いてたところはユニフォームは自分で洗濯(退職時はクリーニングして返却)、靴は白いものを自分で用意、准看がお局化する、定時に終わるなら早く来て仕事をするのが当然で8時半始業でも7:45くらいから仕事する、患者の食介に時間がかかり自分たちの休憩は30分未満(時間で取ったら申し訳ないから)、根拠もなく前からだからという理由でバイタルを頻回に測る、申し送りは45分かかる、給料は激安…でした。あげればキリがないです笑笑 今は辞めて良かったなーと思う日々です😊
食事介助お局バイタル
れもん
内科, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
お疲れ様です。 いろいろ大変でしたね。 ユニフォームを自分で洗濯しなければならなかったのですね。 申し送りも長い時間かかっていたのですね。 今は忙しくも充実した職場のようでなによりです!
回答をもっと見る
県立病院(公務員)をなかなか辞める勇気がでません。周りの意見とかも聞いた上で。一般企業は産休や育休が取れないとか待遇が悪いという噂も聞きます。実際働いている人、大きい病院を辞めた人、今どう思っていますか??もう十分がんばったから仕事中心の生活から自分を解放したいきもちがあります。
産休育休病院
180
小児科, 病棟
あいう
小児科, 整形外科, ママナース, 外来
辞めた身ですが、子供中心の生活で今は仕事を思うようにできていません。子育てしながらでも、身を置いておくべきだったと思っています。沢山の症例や学びがあると思うので、続ける事をおすすめします。
回答をもっと見る
現在、就職先について考えているのですが、病院説明会や実習を通して、神戸大学附属病院や大阪大学病院の二つに魅力を感じています。しかし、GPAは、1〜2年のときは2.9ぐらい、3年では2.5ぐらいまで落ちてしまいました…ここまで成績が悪いと就職は厳しいでしょうか? 神戸大学附属病院は、4月の募集では二十人程度取ってくださるみたいなのですが、去年は二百人受けていたとききました…かなり絶望的です… 面接や論文なども得意とはいえません…成績もよくありません…やはり厳しいですか…?
大学病院面接実習
ぐぅ
学生
Ray
小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校
中々その倍率では難しいかもしれませんが、病院研究とそこで働きたい理由もしっかりしていれば、少しでも有利になるかもしれませんね❗
回答をもっと見る
ママナースさんって、どこで働かれてますか? 病院だと…やはり、20時ぐらいまで勤務があって…保育園のお迎えが間に合わないことが多くて… みなさんの意見聞かせていただきたいです!
保育園ママナース病院
ほうじ茶
内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科
アル
ママナース, 検診・健診
はじめまして。 私は総合病院勤務でしたが、次の4月から検診施設へと転職することにしました☺️ 5時までで残業なし、夜勤なしなので働きやすくなりそうです☺️お子さん小さいと悩みますよね😢
回答をもっと見る
看護師2年目です。4月で3年目になるのですがそのタイミングで緩和ケア病棟への異動が決まってます。現在は外科や消化器内科病棟で働いているのですが、緩和ケアへ魅力を感じることができず異動したくない気持ちでいっぱいです。なので、この際転職をしてもよいのかなと考えています。異動してから1年は働いて丸々3年間は現在の病院で働き、来年の4年目の年で転職しようと思うのですが、まだまだ知識も経験もないため次は三次救急病院への転職を考えています。現在は二次救急病院です。4年目の年で二次救急病院から三次救急病院への転職は無理でしょうか?
二次救急三次救急4年目
ぽてと
外科, 消化器内科, 病棟
やさぐれナース
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
早いタイミングでの三時救急いいと思いますよ!この先の看護師人生長いですし… というわたしは二次救急ですが… 多分とても大変だと思いますけどそこで知識と経験を積めると思います!もし転職したら身体壊さないようにだけしてくださいね!
回答をもっと見る
看護師2年目だから転職先、ないかと思ったら、転職活動、2日で終わった笑 時間にして、10時間くらいかな?いや、もっと少ない笑 何が嫌だったかって、履歴書を書くのが1番嫌だった笑笑
履歴書2年目転職
あんじゅ
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟
おたんこナース
内科, 外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
スムーズにいってよかったですね!まだまだ2年目というとフレッシュで、企業としてはこれから未来のある方を採用したいと考えていると思います。 私なんて、大して仕事もして来ず、子供もいてなかなか決まらなかったですよ😭あんじゅさんが羨ましいです!!
回答をもっと見る
急性期の病院から慢性期病院への転職についてお聞きしたいです。 私は新卒でNICU・GCUへ入職しました。しかし、いつ重症の子が入院してくるか分からない、常に緊張感のある職場に自分にはここは合っていないなと感じることが増えてきました。そこで慢性期病院への転職を考えています。 私の働いている病院では、5年目で一通りの研修や看護研究の発表などが終了して一人前の扱いになります。そこで、5年目の終わり(12月末か3月末)に退職したいと考えています。しかし、NICU・GCUから成人病棟への異動は基本的に5〜6年目以降となっています。 NICU・GCUでの経験しかない状態での慢性期病院への転職についてどう思われますか?転職サイトの方に相談したところ、私の希望する慢性期病院は教育がしっかりしているので今からでも転職できるくらいですよ、と教えてくださいました。 皆さんの意見を聞かせていただければと思います。よろしくお願いいたします。
GCU6年目IC
まる
リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期
洋之助
その他の科, 一般病院
新卒から5年良く頑張りましたね🎵でも医療職に限らず緊張感は仕事する上で必要と思いますよ🎵もちろん慢性期に行っても緊張感はついて来ますね🎵職場を辞める事は引き留めませんが、文明だけで判断すればどこ、どの職場に行っても同じと思いますよ🎵言葉は悪いですが、腰掛け感覚でお仕事をされているなら😉🆗✨ですよ(笑)アドバイスとしてON、OFFを上手に切り替える事を身に付けてはどうでしょうか⁉️これならどこでも出来ますよ🎵頑張って👊😆🎵
回答をもっと見る
看護師として3年目になろうとしてるこの今、未だにICUに入らせてもらえません。同期全員。 先輩方を見てもあと数年は入れなかった様子。自分自身のキャリアアップのためには3年目ながら転職考えてます。民間の病院だと仕方のないことなのでしょうか?
IC3年目同期
レオ
病棟, 脳神経外科
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
一般病棟からICUに移動する希望ということですかー? その病院によっても事情が違うのかなと思うので、なんとも言えないですね。人が足りないとか、教育する余裕がない状況だったりとか、病院によっていろいろ状況は違うと思います。必ずしもICUに行くのがキャリアアップではないですし。ただ、どうしても救急やICUで早く経験を積みたいのであれば、転職したほうがいいかもしれませんね。
回答をもっと見る
愚痴らせて下さいー。 少しミスしただけでめっちゃ怒ってくる師長。 詰めるように怒ってこられます。 他の先輩たちには疲れてるんやろなーとか、 庇う感じで、私の時だけため息つくは、怒り頂点達して怒ってくるで、、、多分私嫌われてますね。 いっそのこと病棟変えてくれたらいいのに。。 それか、私が辞める。早く辞めたい。。。 あと2ヶ月で1年。一年たったら絶対辞めてやる〜
師長辞めたい先輩
ゆん
整形外科, 新人ナース
ジェシー
産科・婦人科, クリニック
分かります。そういう人いますよね。先輩なら何とか出来ますが、師長はどうしようもないですよね。病棟変更をお願いするか転職しかないと思います。私はたいしたことじゃないことでも怒る師長が嫌で転職しました。今はすごく楽ですよ。頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
小児科看護師として学んでいきたいですが 神奈川東京あたりで給料いいのはどこですかね。
給料
ぴよ
小児科, 新人ナース, 大学病院
トン子
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 回復期
ぴよさんへ 小児科クリニックで週休3日なのに高給与の正社員求人ありますがいかがですか?東京神奈川で10店舗位を展開しています。
回答をもっと見る
訪問看護に興味があり、昨年10月に転職しました。元々、新卒の頃は消化器内科病棟、そして結婚、出産を機に外来で内視鏡室、技師免許を取り10年ほどやってきました。 訪問看護に向いてないのか.毎日仕事考えると動悸、不安が強く心療内科受診予定です。1人で訪問する怖さや、独居や、日中の独居の方への看護が難しく感じています。在宅生活はどこまでを支えていくのか。家族への負担を考えたりす?と、どこまで連絡取ったり、依頼したらいいのか不安です。職場では聞けば教えてくれますが基本は放置です。年齢的なものもあるのでしょうか?
免許家族外来
さっちゃん
内科, 病棟
まあ
精神科, その他の科, ママナース, 訪問看護, オペ室, 透析
こんばんは。 🤔うーん。どうなんでしょうか。あまり、気負いせずね。と思うんですが。不安が大きいですよね。あまり、しんどければ、少し休む事も検討しても良いかと。また、週2日とか働き方を変えても良いかと思いますよ。 私はね。利用者の在宅生活が維持出来ればと思っているから。利用者がそれなりの自分のペースで生活していれば、良しと思っているんですよ。 中には薬が確実に服用出来てない人もいるし、なかなかケアが出来ない人もいる。糖尿病なのに、アイス食べる。訪問看護は本人の意思を尊重しながらが念頭にもあるのでね。本人が拒否する事は出来ないですよねー。でも、本人がそれで納得していれば良いと思うんですよ。在宅は治療する場ではなく、介護が主になってくると思うんです。そこに看護師なりの体調管理が出来ればと思うんですよ。もちろん、家族の負担は家族の表情を見て、しんどかったら言って下さいね。など声かけますが。多様なサービスを利用できる人もいれば、看護師のみ利用している人もいます。家にいたいと悪くても絶対に入院しない人もいます。でも、その人の人生ですから。その人が後悔のないように全うすれば良いのではないかと思っています。そこに寄り添うのも訪問看護師の役目だと思うんですよ。不安な事は管理者に相談すればと思います。あとはね。家族に連絡はケアマネにしてもらったらいいと思うしね。 私は毎日、スタッフから報告もらいますよ。スタッフも不安だと顔に出てるから。あー。でてるなぁと思ってます。
回答をもっと見る
今のわたしの考えどう思いますか? 今年で3年目になります。病院に務めていて、奨学金を3年間かりています。今年1年で奨学金の契約は解除になります。正直今の職場をやめたいと思っていて、看護師としての向上心がなくて、夜勤も辛いし。これから先もこの職をやっていくのかと考えたら辞めたくなりました。1度看護師じゃない職をみつけようと思いましたが、生活のことだったりでお金のことを考えると、やはり看護師だと安定しているなと思いました。 3年間病院で働いて、転職先としてクリニックがいいかなと思っていて、日曜日と祝日は休みだし、日勤だけだし、体調もそこまで崩しやすいほうではないので、いいかなと思いました。 クリニックでもやはり看護師としてアセスメントとか、勉強することはたくさんあると思いますが、大きいところよりは小さいところで働くのもいいのかなと思います。 日本語が変ですが、、、 同じ思いのある方や、なにかアドバイスなどあればよろしくお願いします。
奨学金アセスメント3年目
おかちゃん
急性期, 脳神経外科, 一般病院
Muna
その他の科, 離職中
おかちゃんさん、こんにちは。 奨学金を返金してからの離職、ありと思います!世の中、看護師以外の職種も多々あります。看護師の職を離れてみて、やはり自分は看護をしたくなった、などの話も聞きます。一度、看護以外の仕事をしてみるのも、「自分の中の看護師とは」を再度考えれるきっかけになるかもしれません。
回答をもっと見る
キャリア開発ラダー導入してる病院で働いてる方に質問です! 取得して得なことってなんですか?
ラダー病院
さーみ
病棟, 一般病院, 慢性期
あいか
内科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, その他の科, 消化器外科
勤務している病院の師長からは、系列病院への異動や、院外研修受講の時に優遇される、と聞きました。 が、私にとってあまりお得感はないので、取得してないです。
回答をもっと見る
3年目の看護師です。 今の病棟が業務に追われすぎて、自分の描いている看護師と少し違う気がしてきました。私は業務をしたいと言うよりは、患者のアセスメントをして看護がしたいです。頭を使いたいです。集中治療室への異動を密かに希望しています。でも恥ずかしくてあんまり周りには知られたくないです。……
アセスメント3年目異動
ミナミ
内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
かの
内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
ICUに行きたいのであれば、思い切って異動希望を出すのもありだと思いますよ。 ただ、本論からずれること言ってすみません。理想を追い求めることって悪いことではないのですが、理想と違った時にショックを受けないか心配です。めちゃくちゃ余計なお世話なんですが。 理想の看護は生涯かけて追い求めていけばいいのかなと思います。そしてどんどん変わっていきます。生き急ぐ必要もないのかな。今の病棟でも何か見つけられるかもしれません。ICUも確実に業務に追われます。ICUに行くのは異動対象になった時あるいは、異動希望を聞かれた時に希望するのでも遅くないのかなと思います。
回答をもっと見る
現在急性期の病棟勤務3年目。 残業2~3時間やってます。通勤も往復で2時間かかるので体力的にしんどいです。夜勤のあるいまの病棟でのフル勤務はずっとは難しいと思っているのですが、タイミングを悩んでいます。 結婚したときに転職か…… 妊娠を期に一旦辞めて子供がある程度そだったら転職か……どうしようかなあ……
3年目妊娠残業
ミナミ
内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
おたんこナース
内科, 外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
環境キツいですねー毎日お疲れさまです。もうすぐ結婚予定ですか?パートナーの方と話し合う必要もあると思います!結婚したら家事はどこまでやってほしいか、やってくれるか。子供はすぐ欲しいのか、そうではないのか、、、等を話し合ってもいいかなぁと思います!相手が家庭のことをミナミさんに結構やって欲しい!とかの考えであれば結婚を機に転職でも良いと思います!
回答をもっと見る
2年目看護師です。臨床でずっと働き続けることに限界を感じ、CRCへの転職を考えています。周りにCRCとして働く人がいないため、どんなことでもいいので情報が欲しいです。
治験コーディネーター(CRC)転職
まりも
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 一般病院
tuki
ママナース, 外来
こんにちは 私は治験では働いたことはないんですが、以前治験で働いてる看護師に話を聞いたので、よければ参考にして下さい⬇️ http://mamanasu.com/tikende-hatarakukangoshino/
回答をもっと見る
4月から東京に引っ越します。東京で働きやすい病院はどこですか?
病院
モフモフ
病棟, リーダー, 脳神経外科
はなお
外科, 救急科, 病棟, 大学病院, オペ室
私も去年の4月に上京しました! どこが働きやすいかは正直わかりませんね💦 ただ私は大学病院なのですが、レポートの多さに少し疲れてしまいた。笑
回答をもっと見る
違う病院に行きたい。 急性期の経験を積みたい。 でも精神科5年目で経験したことないことばかり。既卒者でも教育しっかりしてくれる所ってあるのでしょうか。。
転職
いちご
精神科, 病棟
はなお
外科, 救急科, 病棟, 大学病院, オペ室
お疲れ様です。 私もオペ室に5年間いて病棟に移動しました。 大学病院なので教育に関してはしっかりしていました。 各病院のHPで教育体制を見ていくしかないのかなと思います。 やはり規模が大きい病院がしっかりしているイメージがあります。
回答をもっと見る
14年程前に体調崩して、ずっと精神科に通っています。ずっと転職を繰り返しながらも急性期で働いて来ましたが、余りの忙しさに結婚して家事もしなければならなくなり、そろそろ限界かもと思い施設に転職しました。が入職して2カ月で体調を崩し入院し、復帰の目処が立たず退職になりました。3カ月程休養を取り、そろそろ仕事を再開しようと就活中です。本来ならまた急性期で働きたいのですが、身体の事を考えると無理だと思い、また施設で探しています。ただどうしても医療現場から離れてしまう事に不安があります。施設で働かれている方で、そんな風に思った事のある方いらっしゃいますか?
就活入職結婚
moko
循環器科, 急性期, CCU, HCU, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
おたんこナース
内科, 外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
私も施設で働いています。mokoさんも一緒で主人と子供たちも限界だな、、、と思い、転職しました。今、4番目の育児休業中なのですが、これから先教育費を考えるとまだまだ働かないといけなければならず、このままだと一生施設でしか働けないかもーと考えているところです。 保育所落ちたので、、、笑 託児所のある病院に戻ろうかと考えているところです!
回答をもっと見る
以前、未経験分野での転職について質問した者です。沢山のコメントありがとうございました。その後、面接を受け、無事に採用を頂くことができました。 そこで質問なのですが、今の職場の同僚に辞めることを言うタイミングがわからず、言い出せずにいます。師長には伝えてあるのですが、人手不足の状況下なので、まだ周りには言わないで下さいとは言ってあります。 同じような経験がある方がいたら、教えて下さい。また、新しい転職先も聞かれたら教えますか?
面接師長転職
こっちゃ
内科, 外科, 病棟, 慢性期
まこ
精神科, 心療内科, 病棟, リーダー
おめでとうございます。私も3月で辞める立場の者です。私も同僚に言い出せず今に至りますが風の噂で同僚の耳には入っているようです。なので、聞かれたら答えるようにしてます。 新しい転職先も噂として流れていますがそこは改めて伝える必要もないかなと思っています。
回答をもっと見る
呼吸器内科で勤務されている方。 どんなところが良くて、どんなところが大変ですか? 20年近く循環器だったのですが、やっていけるか悩んでいます。 一番苦手な科でもあるので。
内科
moko
循環器科, 急性期, CCU, HCU, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
たま
呼吸器科, 循環器科, ママナース, 離職中
呼吸器と循環器の混合病棟で6年働いてます。 呼吸器は循環器より、症状が目に見えてわかりやすいです。大変なところは呼吸器ならではというと難しいですかね…呼吸器だからこそ大変って感じではないです。 循環器をマスターできているなら、呼吸器に異動になってすごく困るということはないと思います。 私は循環器の方が苦手です^^;
回答をもっと見る
まあ
精神科, その他の科, ママナース, 訪問看護, オペ室, 透析
こんばんは。 何事もやる気だと思いますよ。訪問看護は大体、24時間対応で夜間何か緊急があれば、電話で済みそうになければ訪問します。また、残業はあるステーション、ないステーションがあると思います。 訪問看護は生活の場に私達が踏み込んでいくのでね。色々ありますよ。でも、私は好きですよ。勉強にもなります。私達より年配の方に寄り添うんですから。 定期訪問ばかりではない事も踏まえておいてもらった方が良いかと。で、私もですが看護奥深くて、医学も進歩するのでね。常に勉強です。
回答をもっと見る
県立病院で働いています。 その前は大学病院で働いていました。 仕事自体は、楽しく、それなりに生きがいを感じて仕事をしているのですが、6年働いた今でも夜勤明けに体調を崩したり、寝坊してしまったりします。 医者からは睡眠障害の診断も受け、一時期は眠剤を飲んでいましたが、寝付けないわけでなく体調を崩してしまうので、そもそも夜勤が向いていないのだとわかりました。 今は、今の病院を辞めて、大学院に通いたいと考えているのですが、私のような夜勤のダメな人間でもキャリアを積めるほかの選択肢を何かご存知の方いますか?
大学院医者明け
つるま
循環器科, 耳鼻咽喉科, ICU, HCU, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
HALU
その他の科, 訪問看護
夜勤が、向いていないというだけですから、キャリアが、積めないことはありませんよ。仕事に、対して、向上心と、責任感、何より、生きがいがあるのですから。認定看護師や、診療看護師など、専門分野の看護師はどうでしょうか?
回答をもっと見る
お疲れ様です!! 今市内でひとつしかない公務員の病院で働いています。周りに相談しても、やめない方がいい、もったいない、絶対給料安定している、と言われて、もう少しがんばった方がいいのか、本気で迷っています。ロングっていう長日勤が忙しすぎて長過ぎて必ず体調不良になります。夜勤は逆に余裕です。小児させてもらってるのもあるし...。明け方は海が見えてとても癒されることもありますが...やめない方がいいのでしょうか?
明け給料夜勤
180
小児科, 病棟
Muna
その他の科, 離職中
こんにちは、 私も以前国立病院で勤務したことがあります。確かに辞めてから、他を経験してから、そこは待遇良かったんだ、と思いましたが、辞めたことは後悔していません。自分のやりたいことへの転職でしたので。180さんが、もしやりたいことの為に、辞めるのでしたら良いと思います。
回答をもっと見る
ママナス
救急科, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
私ではありませんが、友人が登録して働いています✨なかなかいいお給料ですよね✨
回答をもっと見る
・自分のお腹の虫も鳴る🦗・患者のMy調味料に興味が出る👀・当日の夜ごはんの献立が決まる✨・自分の好きな順番で食べさせがち💦・その時の季節やイベントを感じる🌸・ミキサー食など、説明に困る…😓・”無”の時もあります…。・その他(コメントで教えて下さい)