現在 病棟勤務中です。再来年、転職を考えています。その転職先について決めかねており、自由診療のクリニックに行くかまた病棟看護師をするかで迷っています。お金がほしいならクリニックなのですが、休みが取りづらいなどの話を聞き、それなら病棟の方がいいのかなぁと思ってみたりもします。 同じように悩まれて転職先を決めた方いますか?
クリニック転職病棟
な な
外科, 病棟
あんじゅ
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟
私も、転職しようかと思っています。まだ、独身だから、病棟かなと思いつつ、病棟はきついなぁと思っている自分もいて施設、外来どれが正解か分からないです( ˙ㅿ˙ )いい転職先が、見つかるように頑張りましょう!!
回答をもっと見る
看護師15年目です。大学のNICUに異動願いを出すのは無謀な挑戦だと思いますか? 去年の異動希望調査の時に出しましたが、師長からその上の人たちから却下され、来年考えてみたら?と言われました。そして、今年も調査の時期になりました。真に受けて、また出してもいいものなのか?それとも、やはり無謀な挑戦なんでしょうか? ちなみに、去年まで小児科におりNICUの手前のようなことはやっていました。小児科はトータル8年ぐらいやってました。
5年目NICUICU
ひー
消化器内科, 小児科, 病棟
amam
内科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 一般病院
希望出すことは、全然いい事だと思います。 寧ろなんで却下するのか、理解出来ません。 希望調査なのでいいと思いますよ(^^)
回答をもっと見る
もし転職するとしたら 給料、勤務時間、福利厚生、賞与等どこを重視して探されますか??
まる
整形外科, クリニック
amam
内科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 一般病院
給料とスタッフ間の雰囲気ですかね。 高い給料貰えても、人間関係悪い病院だったら、仕事したくなくなりますしね!笑
回答をもっと見る
看護師1年目の男です。 僕は今、憧れであった救急救命センターの看護師として働いています。 しかし、昔から子供が好きでした。小児科はケガをした子供や元気じゃない子供がいるイメージがあるので、あんまり昔は考えてなかったのですが、今働いていて子供を受け持つことがあって、やっぱり子供ってすごく可愛いし、元気にさせてあげたいという思いが芽生えてきました。 今はほとんど成人期と老年期の看護をしていて、小児看護はほとんどできません。僕の考えとしては今の病院で3~5年くらい働いて、1人前になれたなと思ったら、小児の専門病院に行ってみようかなと考え始めました。 小児科に行く理由として、子供が可愛くて、元気にさせてあげたいという理由は単純で良くないですかね? あと、もし行きたいと思ってるなら、すぐにでも移った方がいいですかね?(大人の看護と子供の看護だと全然ちがうと思われるので、早めに子供に触れた方がいいのかなと)
専門病院男性子ども
新米
救急科, 新人ナース, 大学病院
amam
内科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 一般病院
小児科に行きたい理由は、それでも十分だと思いますよ(^^) 小児は可愛いですよね。 確かに大人と子供の看護は違います。 もう小児1本で極めたいって思うなら今すぐでもいいかもしれません。 いつか、念の為にで成人期以上の知識も得体と思うなら、しっかり知識をつけて小児に行ってもいいと思いますよ。
回答をもっと見る
将来阪大病院で働きたいと思っていますが、大学病院ですし、成績などかなり良くないと厳しいのでしょうか…?
大学病院病院
ぐぅ
学生
ママナス
救急科, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
新卒であれば成績と面接の印象などが重視されます✨ 中途であれば、経験値を買われるかと思いますので、大学病院で働くための道は様々ありますよ♡
回答をもっと見る
BLSの資格はどこでどのように申請して受講しに行けばいいのですか? また救急を目指しているのですがBLS以外にも大学3年生のうちに取っておいた方がいい資格などありますか?就職の強みとして取りたいです!
あいちょ
学生
すいみん
その他の科, 新人ナース, 大学病院
消防署?や地域の自治体でやってるとこもあったりしますが… 私も一応持ってましたが、入職してからもう一度全体研修があったので無意味でした(笑) 私としてはいろんなものを追加するより基礎をしっかり固めて国試に望むことが大事かつ難しい事だなと思います…! 臨床に出てから興味が出たところを突き詰めたりする方が良いかと!
回答をもっと見る
看護師転職サイトを使わずに直接応募やハローワークから応募するほうが受かりやすいとかありますか? 病院側も転職サイトに求人載せてるってことはお金はらってもいいと思ってるんですよね?
ハローワーク転職サイト求人
さ
クリニック
おばちゃん
精神科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 急性期, ICU, 病棟, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析
探すの面倒だから転職サイトです
回答をもっと見る
看護師4年目、急性期の外科病棟で働いています。最近業務改善で新人指導もろくにできず、残業はダメ!!という雰囲気になっています。もともと産婦人科の疾患を学びたく転職を考えています。皆さんはどのような転職サイトや方法で転職しましたか?
転職サイト4年目産婦人科
みき
整形外科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟
すなちち
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
転職数回あります。 何度か転職サイトから入職しましたが、辞める時かなりもめました。 これは病院に問題があるのかもしれませんが、転職サイトを利用する上での注意点もあります。 就職する病院はかなりの手数料をサイト側に支払います。短期間で辞める時病院側にメリットはありません。 そのような注意点もありますので、ご注意ください。 私は次の転職活動ではハローワークで探します。
回答をもっと見る
介護施設で働く方に質問です 大学病院を今年度で退職して看護師の仕事自体も辞めようかと思っていたのですが、患者さんのADL介助は好きなので、介護施設でパートでも……と考えている所なのですが、実際働くとどんな感じなんでしょうか?たのしいこと、きついこと、あれば教えて頂きたいです
みかち
病棟, 脳神経外科, 大学病院
amam
内科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 一般病院
母親が介護施設で仕事をしています。 病院とは違って昔の物品を使っていると言っていました。 例:インサイトやバルンセットはなく、点滴は翼状針・バルン留置はセットものでなくセッシなど個々に準備必要 経管栄養も看護師業務なので、経管栄養の人が多ければ忙しいし、そんなに種類もないのでその人にあった栄養剤を選択できないって言ってました。 結構ギャップがあるみたいですが、利用者さんと関わるのは変わらず楽しいとは言ってました。
回答をもっと見る
慢性期病棟で働く4年目の看護師です。 プリセプター、リーダーもすっかり慣れて 仕事がマンネリ化してきています。 また看護学校からの契約でグループ病院に所属していますが、お礼奉公は既に終えていて同期の友人もグループを辞め転職している子が多いです。 私が転職を考えている理由としては ①グループ病院のため給料が他に比べて低い 4年目になり夜勤も月7回で25万程度、ボーナスは33万程度です。 生活する分には十分ですが、転職した友人から話を聞くと全然お給料が違ったりして、まだまだ遊びたい気持ちと将来のために貯金したい事を考えると もっと給料の高い所で働きたいと思うためです。 ②仕事に対してマンネリを感じている 慢性期病棟のため毎日の業務は決まっていますし、人は足りていないので業務に追われて毎日を過ごしている感じです。 もともと認知症の勉強がしたくて慢性期を選んだのですが、もっと他の病院や施設も見てみたいという気持ちも最近芽生えてきました。 ③所属長の起伏が激しくたまに苦手 どこの病院、施設にもいわゆる御局様はいると思いますが、勤務が被ると胃が痛くなります。その他の先輩方は皆さん優しくてとても良い関係の職場なので少し悩み所です。 最近同棲していた方と別れて結婚や出産の予定もないですが、転職したい場合はどのような理由を伝えれば快く辞めることが出来るでしょうか。 その辺も悩み所です。 同じ状況になった事がある方などいらっしゃいましたらぜひお話を聞かせてください。
貯金ボーナス4年目
ぴか
内科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 慢性期, 回復期
amam
内科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 一般病院
以前にリハビリ病棟で働いていたのですが、もっと大きな病院で急性期を学びたいので、辞めたい旨を伝えると受理されました。 環境が~とか言うと、病棟異動とか言われかねないのでレベルアップ図りたいとか認知症に興味があるなら、そこに力を入れている病院に行きたいのでって言ってみてはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
【回復期→一般病棟】 患者さんの退院支援がしたい!という思いがあり、1年目から回リハへ入職しました。 怖い先輩がいたり、大変なこともありましたが、仕事はやりがいがあり、周りが「仕事嫌ー」という中、私は「仕事だけは楽しい!回リハ好き!」と働いていました。 しかし3年が経ち、点滴も処置もろくに出来ない、状態悪くなっても自分は何も出来ない……修行せねば、と転職し、今年から亜急性期病棟で働いています。 知らない処置、点滴、状態の悪い患者さんとの関わり……慣れないことや、4年目なのに出来ないことが多すぎて、じっくりタイプの私はついていくのに必死です。 仕事に対しての「好き!楽しい!」が無くなってしまいました。言い方変ですが「仕事が嫌ってこういう気持ちなんだ〜」と新鮮に思うぐらい。挙句、社会人になって初めて体調も崩してしまうし。 毎日、退院支援がしたい、この患者さんはどうやったら出来ることが増えるのか……等を考えて仕事したい。と思いながら、一般病棟で業務に追われる日々です。もちろん回リハも別の意味で忙しいですが、退院支援に関してはこってりしていたなと思います。 修行したいと思い一般病棟を選んだのは自分ですし、まだ耐えるべきだとは思います。でも、泣けてきたり吐き気を感じる日もあるので、それも辛いです(日にち薬だとは思いますが)。好きなことがあるのに、わざわざ違う畑で働かなくても…。でも、看護師としての基礎はもう少し身につけるべきだよな…など、葛藤する日々です。 今の時点では、とにかく仕事にいく…ことが大切だと思っています。でも、もし同じような状況を経験された方がいたら、どのように自分の進路?を考えていったか、教えていただけると嬉しいです。
回復期4年目退院
みずいろ
内科, 病棟, 一般病院, 回復期
ママナス
救急科, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
看護師も向き不向きが様々ありますから、合わないところで無理を続けて、看護師として働けなくなってしまっては元も子もないと思います😭😭😭💦 急性期で勉強したい!!と思う気持ちはとても大事ですし、実際に働いてみてわかったこともたくさんあると思います✨ いまは一般病棟にチャレンジしてどれくらい経つのでしょうか??
回答をもっと見る
みなさんは何を重視して仕事選んでますか? 給料、残業、カルテ、人間関係etc...
残業給料人間関係
chun
急性期, 病棟, 一般病院
りんまま
内科, 循環器科, 病棟, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣
はじめまして!長く仕事を続けたいので、私は人間関係重視です。。以前の職場で辛い思いをしたので。転職してからは人間関係にも恵まれ毎日仕事に行くのが苦にならずにすんでます✳︎
回答をもっと見る
院生が終わったら、病院に勤めたいのですが、総合診療科の強い病院などをご存知ないでしょうか。
病院
パンケーキ
総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, HCU, クリニック, 介護施設, 一般病院
aki
救急科, 急性期, ICU, ママナース, 外来, 一般病院, オペ室
総診が強みの病院って聞いたことないです。逆に知りたいです笑
回答をもっと見る
ぴっかる
産科・婦人科, 病棟, リーダー, 一般病院
今の職場の仕事、環境、人間関係、辞めたくなることありますよね。転職すればいいのかもしれないけれど、なかなかその活力が湧かないこともあります。どうしたらいいか、どうしたいか、わからなくなることもあると思います。お一人で抱え込みませんように、力を抜いてくださいね。
回答をもっと見る
手術室看護師1年目です。 4ヶ月働き手術室に本当に向いていないな、と痛感しています。手術室の環境にも慣れません。 2年は働きその後転職しようと考えているのですが新しい病院でも手術室に配属されたら本当に病んでしまいそうです。 再就職先に手術室以外の配属がいいですと伝えても採用されるのでしょうか? 手術室のみでの経験で病棟看護ができるのでしょうか? 実際に転職された方、お答えして頂けたら嬉しいです。
配属手術室オペ室
とし
小児科, 新人ナース, オペ室
ぴっかる
産科・婦人科, 病棟, リーダー, 一般病院
4ヶ月間、慣れない環境でのお仕事は大変でしたね。オペ室は病棟とは異なり、オペ室独特の環境があると思います。私自身は病棟勤務で、人手の足りない時にオペ室に入る程度なのですが、やはりオペ室勤務だったことを伝えると次の職場でもオペ室勤務となる可能性は高いと思います。(私の職場の人たちがそうです)しかし、としさんのように、新人さんで配属されたのがオペ室で、病棟で働きたいという思いがあり転職したのだということを再就職の面接時に話せば、高い確率でオペ室にはならないと思います。 病棟で看護ができるか、については、やはり違う環境ということではじめは覚えることが多いかもしれませんが、今積み重ねている知識は間違いなく活かせると思います!!頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
私は20年あまり准看で働いてきました。内科の外来ばかりで病棟勤務はありません。ずっとオペ看に興味を持ってきました。この度、通信課程を卒業し、国試に合格し、規模が大きい病院に入職し病棟に配属されました。今年合格したので、当然新卒扱いです。そこは理解しています。新卒の指導者がキツく当たってくることで、ストレス性障害になり、仕事を休まざるを得なくなりました。朝の挨拶を無視する、全般的に無視する、聞きに行くとあからさまに避ける、休憩室などで同じになると顔つきが変わるなどなど。嫌いなら嫌いでいいんです。ただ仕事に持ち込んで来なければ。今は精神科に通っていて、内服治療の効果も出てきて、主治医と話をし異動して復職するか退職して違うところに行くか、と言うところに来ました。私は、オペ看になり後々認定看護師になりたい希望があります。この年齢ですから、採用してもらえるだけでありがたいと、履歴書に希望分野は記載しませんでした。直属の師長には、指導者さんはきついけど、悪気はない、どこの病棟に異動して行ったとしてもキツい人はいてるから、仕事頑張って指導者さんに認められるようになるのも考えて、と言われました。 今の病院でオペ看に興味があるので、復職にあたり異動させて欲しいというのも違う気もしていて、この際、オペ看希望で転職しようかと思ってみたりしています。どのように選択するのがベストか、アドバイスください。よろしくお願いします。
器械出し通信認定看護師
かおりんご
呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設
amam
内科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 一般病院
とても辛い状況でしたね。挨拶を無視するのは、社会人としてどうなのかと問いたくなります。 私はプリセプターをしてきたことがあるのですが、新人に技術や知識を身につけるように指導するのも大切ですが、新人がいかに職場に溶け込めるかを考えて対応していくよう努めて行きました。 師長さんの言われていることは、少し違うと思います。 新人に頑張ってほしいと思う指導者ならそんな行為はしないと思いますから。私の病院にも新人と指導者の折り合い悪く病棟移動した新人さんもいます。 同じ病院内で会うのも辛いのであれば、転職を考えてもいいと思います。 悩む時期と思いますが、無理なさらずようしっかり考えていいと思います。
回答をもっと見る
保健師資格を持っているものです。 衛生管理者の申請を行っていなければ、産業保健師として採用される可能性はないのでしょうか? 免許証が届いてから、企業を受けるまでに申請に行く時間が無く、面接試験になってしまったためとても不安です。
産業保健師免許保健師
はるか
急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期
ぴっかる
産科・婦人科, 病棟, リーダー, 一般病院
私も保健師の資格を持っております。現在は違う資格で就職しておりますが、大学の講義では、保健師があれば産業保健師にはなれると学びました。ただ、衛生管理者があると、なお良し、とのことでした。
回答をもっと見る
内科のクリニックにパートで働いてますが、クリニック勤務でも取れるようなオススメの資格があれば教えてください。 約10年、急性期の総合病院で働いてましたが、子育てとの両立が難しく、今年から扶養範囲内で週2〜3程度パートに出ています。子どもが大きくなる約5〜6年後には、正職員として母体が大きい病院に戻りたいと考えています。その時の為に、時間がある今、勉強して自分の強みにしたいなと思ってるんですが、クリニックだと事例報告の提出などが難しく、厳しい現実だなと思っています。 オススメあれば教えていただきたいです!
パート内科総合病院
ぴいこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, その他の科, ママナース, 病棟
chiaki
循環器科, クリニック
はじめまして! わたしの場合ですが、県立病院で夜勤もフルで働きながらでしたがファイナンシャルプランナーの資格を取りました(*^^*) すぐお金になる資格という訳ではないですが、税金、保険、年金、資産運用など今後の人生で幅広く発揮できる資格だと思います。 看護師は体力勝負なので、個人的にはこれから先ずーっと定年まで働けるとは思っておらず、何か全く違う分野の資格を持っていると強みになるかな?という思いつきから資格取得に至りました♫
回答をもっと見る
7月17日に公立病院の面接を受け、7月末には返事がくるとのことでしたが今日も来ませんでした。 明日電話で問い合わせてもいいと思いますか? 郵送で結果はくる予定です。 また現在奨学金制度で病院に就職し慢性期で働いています。急性期への転職希望ですが慢性期から急性期への転職、公立病院は難しいでしょうか。 四年目です。
奨学金慢性期面接
たまこ
内科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析
たまき
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 保育園・学校
こんにちは。返事がこないのは不安ですね。面接時の病院側の対応や手応えはいかがでしたか?私も転職経験者です。郵送を待ってても不安は消えないと思うので問い合わせてみても良いと思いますよ。良い結果でありますように。
回答をもっと見る
良い職場の探し方ってどうやって探したらいいですか? 現在、夜勤無しの日勤のみの仕事を探しております。 バリバリと働きたい訳では無く、家庭もあるので、定時に帰りたいです。 なるべくなら土日休み希望です。クリニックだと、ボーナス無しとか、育児休暇無しの所も多く悩んでおります。 人間関係は入ってみないとわからないですよね....
ボーナスクリニック夜勤
さ
クリニック
しいたね
総合診療科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れさまです。新しい仕事場を探すときなかなか条件に合う所を見つけるのは大変ですよね、、、。実際に働いている人に聞いたりすると人間関係など知れるから助かりますが、知り合いがいないときは、看護師転職サイトなど活用するとその地域に詳しい方が担当してくださるのでいろいろな話が聞けてすごく、参考になったことがありました^ ^ いい、職場見つかりますように。
回答をもっと見る
4月入社の28歳新人看護師です。 1月から遠距離でお付き合いしている彼にプロポーズされ受けさせていただきました。 しかし、そうなると彼の住む県に行かなくてはなりません。 来年の3月いっぱいで今いる病院を辞めなくてはならないのですが、よくしてくださっているのでなかなか言い出しづらくて。 どの時期に話すべきか悩んでいます。アドバイスいただけると嬉しいです。 お礼が遅くなってすみません。 最初に答えをくれたあちゃさんをベストアンサーに選ばせていただきました。 見ず知らずの私に皆様長文で返答くださりありがとうございました。師長が話しやすいので、もう少し時間が経ってから師長に相談してみようと思います。 皆様本当にありがとうございました!
師長新人病院
まる
新人ナース
あちゃ
内科, 呼吸器科, 整形外科, 病棟
婚約おめでとうございます! 辞めることをあまり早く言っても、新人さんなので心地悪くなってしまうかと思いますので、12月あたりでもいいのかなと思います。基本退職は3カ月前に言えば良いと思いますので。 それまではあまり結婚することを職場の人に悟られないように気をつけて下さいね(^^)
回答をもっと見る
社会人から看護師になり、現在地方の看護師6年目だけど、リーダーもプリセプターも未経験で他の6年目と比べて自分のキャリアに不安があります。スキルアップやキャリアアップをしたいけれど慢性期の個人病院から急性期や総合病院に行くのが不安です。自分のやる気次第なんだと思いますが、こうゆう境遇の方って他にもいらっしゃるのでしょうか?
ゆん
その他の科, 病棟
chiaki
循環器科, クリニック
はじめまして! わたしもゆんさんと同じ、社会人から看護師となり地方で働く6年目です。 ただ、わたしはゆんさんと逆パターンで総合病院からクリニックへと転職しました。 転職理由は総合病院でのリーダーやプリセプターのやり方に疑問があったのと、一年半プリセプターをやってみて指導よりも自分のスキルアップに力を入れたいと思ったからです。 同じ境遇とは言えない立場かもしれませんが、ゆんさんのおっしゃるように自分のやる気次第と何を目標にするのか、が大事だなと思います。
回答をもっと見る
福岡市内の美容皮膚科で働きたいなと思ってますが、メリットデメリットや、オススメの院などあれば教えて欲しいです🙏
皮膚科
みぃまま
内科, ママナース, 一般病院
りん
内科, 小児科, その他の科, 保育園・学校
美容皮膚科に就職した友達がいるのですが、メリットとしては給料が高いことや、施術を安く受けられると話していました。 デメリットとしては、土日も勤務しなくてはいけない、平日も遅い時間まで勤務があるとのことでした。しかし、スタッフが多いところだと休みもとりやすいようです😊 自分の体験じゃなくて申し訳ないですが💦具体的にどこの院がいいとまではちょっと詳しくなくて…すみません。
回答をもっと見る
看護専門学校卒業後、保健師を目指して進学した方いますか?? いろいろお話ししたいです
保健師専門学校
🅰️ちゃん
学生
sara
外科, 産科・婦人科, 急性期, 大学病院, 終末期
保健師免許を得るために大学に編入しました。専門卒は高卒と同じなので、その後の給料とか考えると、保健師とりつつ、ついでに大卒にするのも選択肢の1つかと思います^_^
回答をもっと見る
私は入社して4ヶ月くらしかたってないんですけど転職のため今の病院を辞めようと思っています。 卒業した看護学校の先生と相談し地元より離れた所に就職したため親が体調を崩し看護するため地元にすぐに帰らないと行けなくなったので辞めますって伝えたらいいんじゃない?と言われました 明後日に看護部長さんに退職したい事を伝える予定なんですけど親がなんの病気になったのかなど細かく聞かれたりするんですかね?😭
学生, 脳神経外科
あんじゅ
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟
こんばんは!もし、聞かれた場合、バレなさそうな嘘をつくしかないのではないでしょうか?地元に帰るのであれば、おそらく一生会わないでしょうし笑 さすがに、親の診断書を提出しなさいとは言われないと思います!
回答をもっと見る
看護師になり、ずっと病棟勤務で、部署の異動はありましたが、小児~成人まで様々な経験をさせて頂きました。 結婚のため引越し、退職しました。現在地方にいますが、なかなか希望に合う病院がありません…。不規則な生活だったためか、重度の生理不順で、不妊治療も兼ねて治療中です。 夜勤したいですが、身体の事や夫、私ともに実家が遠く、子供が出来たら夜預けられないし、夫も出張が多く…悩んでいます。 就活しています。通勤も便利、福利厚生も良い精神科のクリニックを受けましたが、医療処置はほぼ無く、正直就職を悩んでおります…精神科も素晴らしいキャリアは積めると思いますが、医療手技が衰えてしまうのではと不安なのです…他にもクリニックはあるのですが、なかなか、厳しい状況です。 何を優先させるかなのですが、自分でも悩んでいます。また総合病院を受けて夜勤フルでするか、、心身ともに負担のない精神科クリニックで働くか、、 精神科クリニック等経験がある方、働く上でやりがいはどのようなことがありますか?
まつな
消化器内科, 産科・婦人科, 離職中
miiree
整形外科, リハビリ科, その他の科, 病棟, 脳神経外科
お疲れ様です。私も病棟勤務の経験年数が長いですが、クリニックにも1年勤務しました。小児科クリニックの勤務でしたが、評判のよい医師で、患者さんは、平均して、1日60名は、来られるクリニックでした。しかし、勤務時間が長く、拘束時間が長いこと、病院のように職種ごとの仕事というわけではやく、当然、掃除、庭や駐車場、看護業務以外が多いので、病院程のやりがいは、見い出せませんでした。でも、夜勤がない事は1番のメリットですよね。精神科クリニックでの経験ではないので、参考にならないと思いますが、旦那様も出張で忙しいようですし、体調第一に考えて下さい。やりがいは、きっと後にみつかると思います。頑張って下さいね。
回答をもっと見る
私は急性期病院を3ヶ月で退職しました。理由は精神的に辛くなってしまったことです。次の転職先としては保健師で勤められる職場を探しています 保健師で希望している理由は、勤務していた科が循環器内科と糖尿病内科だったため、疾病予防のお役に立ちたいという思いがあり転職しようと決意いたしました。 甘い考えなのかもしれないのですが、もしこのまま保健師として勤務先が決定し、数年働いた後にやはり看護師として働いてみたいと思った場合、復職は可能なのでしょうか? そのような経験がある方ご回答よろしくお願いいたします。誹謗中傷はやめてください。
予防保健師復職
はるか
急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期
おつぼね
内科, 病棟
経験はないのですが、復職は出来ますよ、根気がいりますけど😅 体的に看護師の方がきつい(夜勤とかあるし)ので、大変だとは思いますが、無理ではないです😄
回答をもっと見る
産業保健師になられた方に質問です。 面接試験ではどのような質問をされたのでしょうか? 具体的に教えて頂けますでしょうか?
はるか
急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期
ママナス
救急科, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
友人が企業の産業保健師になりましたので、聞いてみました! ①なぜ産業保健師になりたかったのか? 普通の保健師ではなく産業保健師だった理由 ②その企業に採用された場合にどのように活躍していきたいと思っているか ③これまでの看護師、保健師としての経験から学んだこと、大切にしていること この3点を聞かれたそうです! 友人の情報ですが、参考になれば幸いです♡
回答をもっと見る
新卒でリハビリ重視の慢性期病棟に配属されました。 元々双極性障害を持っていたのでのんびり関わるところから始めたいと思い所属していましたが、指導者の方が明らかに私だけ態度が違う、間違ってると指摘して周りに言いふらす(調べたら間違いではありませんでした)ということがあり部長に相談した際にそんなこと辞めてもどこにでもあること、毎回辞めるのか?私に辛かったね、大変だったね、と言って欲しいの?と笑いながら言われ転職しようと決意したものの、3ヶ月しか働いた経験がないので転職できるのか不安です。今の病院で頑張るしかないのでしょうか。(元々精神科希望で将来は精神の認定看護を撮りたいと考えています。
部長配属慢性期
看護師1年目 双極性障害持ち
新人ナース, 慢性期, 終末期
ちゃぴ
外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院
えー!それはひどい!! せっかく部長に相談したのに、そんな言い方…ひどすぎますね。 3ヶ月でも、これから先に明確な希望や目標があるので転職しても良いのではないでしょうか。 精神科にいって、将来は認定看護を取得したいって素晴らしい目標だと思います。 慢性期病棟に配属されたのでそこで頑張ろうと思ったけど、やはり精神科で働きたい気持ちが大きくて、将来は認定看護も取りたいと思ってます!と熱い気持ちを言えば、転職先だってそんな前向きな人是非働いてほしいでしょうし、大丈夫だと思いますよ。 頑張って下さいね!!
回答をもっと見る
1年目が異動希望を出すのはイメージ悪いでしょうか…? 今の病棟の雰囲気や人間関係で悩んでおり、正直辞めたいと思っています。しかし1年目の途中で辞めるのも…と思っていて、それならば一度異動してみたらどうかと思ったのですが…
おん
新人ナース, 病棟, 保健師
海(うみ)
循環器科, 救急科, 超急性期, CCU, 新人ナース
私が今の部署の師長さんに言われた言葉なのですが「異動の理由は本人が言わない限りは誰かに公言する事はプライバシーに反することなので言いません、なので上が勝手に人事として異動させた。私はよく知らないんですよねで良いのよ」でした。 なのでイメージに関しては、おんさんが異動した後に「どうして異動になったの?」って誰かに聞かれた時の返し方次第かなぁと思います。 おそらく希望を出すと師長さんか他の管理者にあたる人との面談はあるのかなと思うので、雰囲気や人間関係の事を聞かれたりすることはあるかと思います。
回答をもっと見る
・雑談することが多いです・係の仕事をすることが多いです・同僚に何かすることがないか聞きます・患者さんの様子を見に行きます・その他(コメントで教えてください)
・シフト制なので関係ないです💦・暦関係なく3連休がいいです🙋・日勤が続かなければそれで良い👍・休みなら何でもいい♡・その他(コメントで教えて下さい)
・基本的にどうにかして行きます!・予定があえば行きます!・参加する人によって決めます!・予定が無くても行きません!・いつも行きません!・その他(コメントで教えて下さい)