14年程前に体調崩して、ずっと精神科に通っています。ずっと転職を繰り返...

moko

循環器科, 急性期, CCU, HCU, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣

14年程前に体調崩して、ずっと精神科に通っています。ずっと転職を繰り返しながらも急性期で働いて来ましたが、余りの忙しさに結婚して家事もしなければならなくなり、そろそろ限界かもと思い施設に転職しました。が入職して2カ月で体調を崩し入院し、復帰の目処が立たず退職になりました。3カ月程休養を取り、そろそろ仕事を再開しようと就活中です。本来ならまた急性期で働きたいのですが、身体の事を考えると無理だと思い、また施設で探しています。ただどうしても医療現場から離れてしまう事に不安があります。施設で働かれている方で、そんな風に思った事のある方いらっしゃいますか?

2020/01/26

1件の回答

回答する

私も施設で働いています。mokoさんも一緒で主人と子供たちも限界だな、、、と思い、転職しました。今、4番目の育児休業中なのですが、これから先教育費を考えるとまだまだ働かないといけなければならず、このままだと一生施設でしか働けないかもーと考えているところです。 保育所落ちたので、、、笑 託児所のある病院に戻ろうかと考えているところです!

2020/01/27

回答をもっと見る


「就活」のお悩み相談

キャリア・転職

子育てをされながら看護師で働かれている方へ質問させてください☺️ 子供が一歳になったのでそろそろ就活を始めようと考えています。 特に保育園や幼稚園に通われているお子様を持たれている方はどこで働いていますか? 正社員やパートなども教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします☺️

就活ママナース正看護師

ももか

内科, ママナース

42024/05/11

たま

呼吸器科, 循環器科, ママナース, 離職中

子供が1歳のときに就活を始め、4月に保育園入園。 今は3歳になりました。 私は回リハ病棟の短時間パートです。 子供が体調不良で、急にお休みをもらうときも嫌味ひとつなくお大事にね、と声をかけていただけますし、有給消化率100パーセントです。 ただ、給料は低め、、、 今は経済面より家庭優先なので満足してます!

回答をもっと見る

看護学生・国試

就活中なんですけど、 何科志望とかはっきりなくてもし質問された時なんて答えたらいいですか、、、? 面接練習の際に外科が実習の時に向いてないって思ったので内科志望って言ったらそれは言わない方がいいと言われました…… 内科も外科も入退院が激しいなら正直どっちでもいいと思っちゃいます。働いてる皆さんに内科と外科の違いも教えていただきたいです…

就活面接看護学生

chi

その他の科, 学生

12024/04/20

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

向いてないと思ったなどと言う.聞いててデメリットしか聞こえないような面接はどんな面接でもしてはいけません。 人事面接の最大のポイントは、わたしを採用するとこれだけメリットがあるぞ、と思わせることにあります。 外科が合わないと思ったのなら、内科で長期にわたる治療をされる患者さんに寄り添い治療の看護をしていきたいとか、具体的に内科寄りの内容を話すとか、でアピールしてくしかないですね。 ただ、病院ってもう長期入院させることのほうが少ないので、具体的にやってみたい看護とかアピールして.外科内科を言わないのも手ですね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

県外の病院を志望しているのですが、もし県外に就職された方おられましたらどうして県外に行こうと思ったのか理由を教えて欲しいです。よろしくお願いします🙇‍♀️

就活看護学生新人

あめり

学生

22024/05/05

ましろ

産科・婦人科, 外来

私は職場と実家が近いところにあると 自分の性格的に しんどかったら辞めて実家に帰ればいいや と思ってしまうと思ったので 県外の寮のある病院を選びました! 仕事をやめたら住むところも無くなるので 極限まで頑張ろう、と自分を追い詰めました(笑) 病院の選び方は、新卒だったので 寮付き(事前に見学して綺麗な所か確認しました)の大きめの総合病院で探しました!

回答をもっと見る

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

病棟勤務 戦力外通告されました。 皆さんならどうしますか? 2年目です。1年目はゆるい部署にいましたが、人間関係が原因で2年目から脳外科・神経内科に異動しました。異動してからの人間関係は良好です。 ですが、異動してから薬剤に関するインシデントを4件ほど起こし、優先順位や多重課題ができていないのでは?という方が浮き彫りになり師長や主任に『複数受け持ち任せられない』『一人を持って看護のつながりを持って』ということで受け持ち1人になりました。 複数受け持ちに戻るよう、1ヶ月間1年目のように勉強したりと業務に臨んできました。 そして最近師長さんに『君は病棟勤務よりも外来とか健診センターとかのほうがいいのでは?ウチの部署もスタッフが足りないから育てる余裕が足りない。前向きに捉えて看護師はいろんな働き方あるよ』と部署は決まってませんが、異動確定となりました。 インシデントを多発したことや情報収集ができていなかったり、看護のつながりが無かったことは自分でも反省していますし、今後成長させていきたいなと思っています。 ですが、ここまで頑に病棟勤務を否定されて正直納得出来ていないです。 他の先輩にも何人か相談しましたが『ぶっちゃけそこまでするかな?』『自分ならそこまでされたら辞めるよ』とのこと。 師長さんの言ってることも確かに理解できますが 私も、正直あまり健診センターや外来にはあまり魅力を感じてないですし、病棟での臨床経験を積んで学んでいきたいと気持ちがあります。 ・転職する ・とりあえず外来や健診センターで我慢する 皆さんなら今後どうしますか?参考にさせ下さい。

インシデント2年目退職

まー

新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

232020/09/25

moo

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析

こんにちは、お疲れさまです。 まーさんがどうしたいかが1番大事なポイントではないかと思います。 上司がどのような気持ちで提案されたかは分かりませんが、ケアややることが多くて忙しくても、人間関係は良好でも、どうしても自分に合わない部署や病院ってあるかと思います。 外来や検診センターは、また病棟とは全然違う業務になるので、病棟での臨床経験を積みたい気持ちがあるのであれば、ご自身に合った病棟への異動か転職がいいのではないかなと…大きな病院だとどうしても異動で行きたくない場所に行かされてしまうものですが(>_<) 病院も規模やいろいろ取り組んでいることが違うので、探してみるとおもしろいですよ。ただ、転職するなら3年は基礎をつけてもいいのかなと思います。中途採用は即戦力を期待されます。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

ママナースさんって、どこで働かれてますか? 病院だと…やはり、20時ぐらいまで勤務があって…保育園のお迎えが間に合わないことが多くて… みなさんの意見聞かせていただきたいです!

保育園ママナース病院

ほうじ茶

内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科

182020/01/31

アル

ママナース, 検診・健診

はじめまして。 私は総合病院勤務でしたが、次の4月から検診施設へと転職することにしました☺️ 5時までで残業なし、夜勤なしなので働きやすくなりそうです☺️お子さん小さいと悩みますよね😢

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

5年目看護師です。わたしはただ手に職をつけたいとの理由でこの職業につきましたが、看護師としてやりたいことなどあまり考えたことがなく、ただ言われたことをやっているような日々に感じます。目標ややりがいもなく、"業務"として続けてしまっています。 みなさんはどういったきっかけで看護師を目指したり、今の科についていたりしますか? そもそもこんなこと考えながら仕事してるのも変ですかね…笑

5年目やりがい

掛上

その他の科, 病棟

192018/11/23

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

日々の業務お疲れ様です!私は、交通事故にあったとき、看護師さんの対応がとても優しくて看護師の仕事ってありかもって思い、さらに、アパレルやカフェの仕事をしてみたくてなんかあったときの保険で看護師の免許をとり、さらに保険で養護教諭と保健師もとりました笑 結局看護師しかしてません。スタバで働きたいです!笑

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

お金・給料

夜勤やめたら年収いくら下がりました? 特に同じ病院で夜勤あり▷日勤のみでいくら 夜勤あり▷時短パートでいくら など知りたいです 私は夜勤▷転職:透析クリニック時短正社員で前職より100万円近く年収下がりました。

年収パート病棟

みさき

クリニック, 透析

42024/06/04

たかはし

その他の科, 介護施設

総合病院夜勤あり(3交代)→約400万 老人ホーム(特養、夜勤なし)→約320万 総支給で上記です。 たしかに年収は下がりましたが、業務の給料のバランス的には今の方が全然良いです^ ^

回答をもっと見る

看護・お仕事

別な病院から50代の先輩ナースが転職して私の部署(外来)に配属されました。 業務について一緒にノートにまとめたり、質問も全て回答して不明点は解消できるよう関わっているつもりなのですが、 2ヶ月以上経っても毎日同じ質問をしてきて、先生もご立腹です。 何か効果的な指導方法があったり、同じ悩みを持たれた方で良かった関わりがありましたら是非教えて下さい。

指導先輩人間関係

ぽっぷこーん

外科, ママナース, 外来, 一般病院

22024/06/04

ゆー

整形外科, その他の科, ママナース, オペ室

私はどちらかといえば、転職を何回かしまして、悩ませる方の看護師です。 大先輩ではないので、参考までに回答いたします。 看護師歴はあれど、新人であることには変わりないのです。 だからあなたの偏見をなくし、新人として接するよう努めることをオススメします。 例えば年齢が20代の中途採用なら、毎日何回も同じ質問をしてくるなら、おそらく3〜4回目には「何回目〜?」って言いませんか? すでに言ってたらすみません。気を遣って、何回目?って言えてないなら、ぜひそう叱ってあげてください。 また、ノートを一緒にまとめてるなら、当然聞いてきた内容は、ノートに答えがあるのですよね? 気を遣って怒らないでいらっしゃるのではないかなと思うのですが、さすがに何度も同じ質問を毎日され、先生もご立腹であることは本人に伝えて、 質問されたらノートを一緒に開き、一緒に答えを探すことをしてみてはいかがでしょうか。 時間に余裕がないと難しいから、業務が終わった後でも、振り返りの時間を作って、ノートの点検をしましょう。 ノートにまとめても、見て内容がわからなかったり、見返して答えが載ってなければまとめている意味がありません。 今後は質問する前にノートを開いて、それでもわからなければ聞くように、と指導してはいかがでしょうか。 特に何度も質問してくる内容は、マーカーを引かせる。それでもまた質問されたらマーカーの上から二重線引かせましょう。 まわりから何度も何度も聞いてる内容ですよ、と教える以外にも、 あ、私これ何度も聞いてしまってるんだ!と自覚できるような仕組みを作る事も大事です。 毎日お疲れ様です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

献血センター看護師に興味があります。 以下質問です。 ・8時間立ちっぱなしですか? ・穿刺の成功率は98%必要とききました。本当ですか? ・病院経験3年ありますが回復期のためルートは月に1回あるかないかでした。18Gのルートを100回も刺した経験がありません。厳しいですか?

ルート転職

れいな

内科, 総合診療科, 新人ナース, クリニック

02024/06/04

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

給料が比較的安定している✨どこにでも仕事がある✨患者さんとの交流が楽しい✨仕事形態が選べる✨健康面での相談を受ける✨少しの事で動じなくなった✨多重課題がこなせるようになった✨家族の状態がわかること✨ありません!その他(コメントで教えて下さい)

275票・2024/06/12

記録が途中で消えた時の絶望感…😨夜勤明けの記録の記憶がない😄記録したいのに電子カルテが満員😢新人時、何書くか迷子になる💦医療用語が1発で変換されない🖥記録途中に呼ばれると、消されてる…(紙の場合)電子カルテに憧れます✨その他(コメントで教えて下さい)

550票・2024/06/11

話しやすい雰囲気づくりをしてくれる学生との時間を作ってくれる教員ともしっかり交流を!学生の意見を尊重してくれる自らの”看護”を実際に見せてくれるその他(コメントで教えて下さい)

591票・2024/06/10

早速戸惑っています💦積極的に取り入れています📝関係のない部署にいます😊よくわかりません🥺その他(コメントで教えてください)

644票・2024/06/09
©2022 MEDLEY, INC.