キャリア・転職」のお悩み相談(265ページ目)

「キャリア・転職」で新着のお悩み相談

7921-7950/8574件
キャリア・転職

まだ新人1年目ですが、現在は大学病院本院で働いていて、一生病棟は嫌だと思っています。 看取り看護に興味があると同時に、発展途上国の医療ボランティアもいつか参加したいなぁというぼんやりとしたキャリアを思い描いています。 現在のところで、4年間は働きたいので、その後オーストラリアに看護師としてワーホリのようなものに参加したいと思い、色々調べています。 看護師の資格を使いながら留学などされた方がいたら、どんな機関を使ったかなど教えていただきたいです。 かなり先の話ですが、先の目標や夢を思い描くことで現在の日々がそこに向かうための通過点だと感じるので、すこーしずつリサーチしていきたいです

ゆき

内科, その他の科, 病棟, 大学病院

22019/09/03

mell

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 学生, 脳神経外科, 一般病院

知りたいです!

回答をもっと見る

キャリア・転職

今の職場を辞めようと思っているのですが今年中に辞めるか3月まで働いた方がいいのか悩んでいます。どちらの方がいいのでしょうか?

こんぶ

内科, 外科, その他の科, 新人ナース, クリニック, 介護施設, 学生, 外来

22019/09/03

たなばた

内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

私も辞めたと思っていますのでお気持ちわかります。 色々税金の事を考慮した場合…どうなんでしょうね。 税金の事を考えず辞めるとしたら、またどうなんでしょうかね? 私も、たった1人の為に、辞めたい気持ちが募っています。そんな人の為に辞めるのも勿体と感じたり…ジレンマです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

---部署移動--- こんにちは☺️ 2年目看護師をしております🎉 現在、保健師への転職を模索しており、所属部署にも退職を申し出ています。 しかしながら、病院としても離職率をあげたくないのと、人数が足りないという理由でか、退職に難色を示しております。 そこで、代替え案として、検診センターへの移動を提案されました。 保健師の仕事経験がつめるという思いもありますが、臨床経験の浅い2年目が検診センターへ移動になることに対する先輩方の目が怖いのも事実です。また、検診センターへ移動となったとしても、病院に属する限り、必ず病棟に戻る日が来ることになると思います。その際のブランクも怖く感じております。 保健師の仕事がしたい! 保健師経験が正職員としてつめる場所は私の居住地にはあまりない… そう考えるといいイメージですが、考えすぎてなにが正解なのかわからなくなってしまいました😢

ブランク離職保健師

かりんとう

内科, 病棟

22019/09/03

もも

内科, 呼吸器科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。 保健師になりたい。良いと思います。キャリアは保健師になってまた積めば良いと思います。ただ、保健師の職場はなかなか空きがないのでは? 空きを探しながら、今の職場で勤務したらどうでしょう? 私の周りにも、3名ほど保健師の空きを待ち、転職した後輩がいます。海外留学や、大学への入り直しなど。 あなたの人生です。後悔しないように、周りの事は気にせず決めた方が良いと思いますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師免許を取ってから4年が経ちます。 同級生のほとんどが附属病院に就職。 私はリストカットの傷でアカデミックハラスメントを受けて、内定を取りやめました。 それから2つの病院を1ヶ月単位で辞めてしまって、看護師免許をもっているのに看護助手の仕事をやらされて3ヶ月。そして特養に就職しましたが、パワハラを受けて退職。 やっと合うと思っていた保育園の看護師になってから、やたら眠たいし、吐き気がすると思ったら、妊娠していました。 こんな経歴なので、産後に看護師技術を身につけたい思いもあるので、教育してくださる病院に行きたいです。 こんな経歴でも受け入れてくれる病院ってあるんでしょうか?

ひなこ

その他の科, 離職中

32019/09/01

むちたち

消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院, 慢性期

何度も転職をして、それでも看護師を続けており、偉いですね。新しい職場だとなかなか、慣れるのも大変ですよね。 まず、いまの職場は産休や育休は取れないのでしょうか? 産休などが取れないならば、転職せざる負えないかと思いますが、産休などとれるならば、とりあえずはそのお仕事を育休明けは続けた方がいいかと思います。育児だけでも大変なのに、新しい職場となると、ストレスも大きいかと思います。 そして、育児と仕事の両立にに少し慣れてきたら、転職するのでもいいかと思います。 もし、転職せざる負えないならば、どの程度までの看護技術を身につけたいのか。採血とかルートとるとか、本当の技術的なものなら最低限ならクリニックとかでもいいと思います。 今後も看護師として、第一線で働きたいという思いがあるなら、アセスメント能力が重要になってくると思います。そうなると、フルタイムで夜勤もする覚悟で教育体制の整った総合病院を受けていくのがいいと思います。よっぽど人気な病院でない限り、どこの病院も看護師不足です。何ヵ所か受ければ内定はもらえると思います。 ただ、少し厳しいようですが、看護技術を身につけたいと思っているのに、今までどうして辞めてしまったのか、病院側にも原因はあるかと思いますが、自分にも原因があったのではないかという点を考えた方がいいかと思います。 看護助手のような仕事と言いますが、管理者からしては、まずは病院という環境になれてもらうために…などという配慮があったのかもしれません。(私の働く病院では、病院に来ることに慣れるためによくあります。) 妊娠中で、お身体も大変でしょうが、これから頑張ってください(^-^)

回答をもっと見る

キャリア・転職

新卒で一般病院(総合病院で約500床)に就職が決まっています。 今更なのですが、大学病院のことも知っておけばよかったと思っています。 一般病院と大学病院では今後のキャリアに違いは出てくるのでしょうか?

おとうふ

内科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 一般病院

22019/09/01

mmmnmn77

小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院, 保育園・学校

大学病院もレベルは様々です。 500床規模の大病院で働いていれば、今後転職する時キャリアで困ることはないのではないかとおもいます! どこで働いたかではなく、どんなことをしてきたかが重要😆 今後また大学病院で働きたかったから大学病院にチャレンジすればいいですよ。 ただ、昇格し役職者になりたかったら勤続年数は長い方がいいですね✨✨ わたしはやりたいことが湧いてくるタイプなので色んな病院などに転職してますが転職時にキャリアで困ったことはありません。 大学病院で働いたことはありません😱最大でも700床規模の一般総合病院でした!

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職について悩んでいます。 30代半ば、看護師10年目です。 学生時代から、小児科希望でしたが、奨学金のお礼奉公のため、現在の総合病院に入職しました。 現在の病院は小児科がありません。 お礼奉公が終わった8年目に、ずっと憧れていた都内の病院に転職したのですが、とても厳しい職場で、体調を崩し、半年で退職してしまいました。 そのときに、「辛いなら戻っておいで。」と声をかけて頂き、元の病院に戻りました。 その後結婚し、産休育休を取らせてもらっています。 挑戦しても失敗してたしまったことで、ずっと憧れていた小児看護は、自分には無理だったんだと、諦めてきました。 しかし、子育てを通し、やっぱり子どもが好きで、小児看護をしたいんだと、気づいてしまいました。 しかし、今の病院は人間関係もよく、託児所もあり、家からも近いです。 拾ってもらった恩もあります。 こども病院は、家から1時間近く掛かります。 子どものため、家族のため、生活のため。 今の病院にいるべきなのだと思います。 ただ、踏ん切りがつきません。 やりたいことと、生活と、どちらを優先すべきでしょうか。

7年目奨学金産休

あさい

整形外科, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

142019/08/29

mmmnmn77

小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院, 保育園・学校

参考になればですが 産休育休を取っているなら今の病院に復帰するのが原則です。同じ職場に復帰するのを前提とした制度なので。 私も育休中ですが、私なら家族のことを考えて子供が小学生入るくらいまでは自分の仕事の環境を変えないと思います。 もしくは小児科クリニックとかどうですか?未経験オッケーのところもあるし、小児科クリニック経験があれば何年後かに病棟採用もしてもらいやすいですよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

退職で悩んでいる4年目看護師です。 1年目から働いている病院を今年度で退職しようとおもっています。 退職理由は少しゆっくり働いてプライベートを充実させたいと思っているからです。 先日看護の転職紹介所に行き、色々な病院を紹介してもらいました。 いま働いている病院の良いところは ・給料がいい ・役職がついてない人達は優しい ・休み希望が通りやすい ・病院が新しくきれい ・家から近い です。 考えてみたら、そんなに悪い病院ではないのかと思ってしまいましたが、プリセプターを2年間させられたり、日替わりリーダーをやり始めたり、係のリーダーをさせられたりと少しずつステップアップしていくことが辛くなってきました。 係や委員会などの役職などしたくない。 仕事が忙しい時期だと休日でも仕事のことがよぎって辛くなる。 看護のスキルアップは求めてない。 生きていくために仕事をして、そこそこのお金がもらえたら良いと思っています。 紹介所では、療養病院やその他いまの病院よりはゆっくり働ける病院を紹介所してもらいましたが、本当にこれで良いのかな?と思ってしまう自分もいます。 本当にゆっくり働いて、後々後悔しないのか。 療養病院では古いところが多く、今まで働いていたきれいな病院とのギャップがありそう、定時で帰れるってどんな看護をしてるの?手抜きなの?とか。 でも、ほぼ残業なしで人間関係がよくて給料は下がるけどそこそこ貰えると思ったら魅力に感じてしまいます。 友達、同期は結婚や出産や奨学金返済のタイミングで転職をした人はいますが、今より楽なところで働きたい・ステップアップしたいのみの理由で転職した人を知らないので参考にできる身近な人がいません。 皆さんが退職を決断した理由や転職先を決断した理由を知りたいです。

えり

消化器内科, プリセプター, 病棟, 一般病院

32019/08/25

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

ゆっくり働きたいと 思い10:1に移行しましたが、神カルテ・非効率・スタッフ数が少なく患者多い・ここではそういう看護しないからって看護計画してもムダ・リハビリいない・口腔ケア専門いない 定時で帰れるがなんちゃってサービス残業は契約交わす時に言ってくれないから申請出せない残業が実際はある。 です。 7:1の電子カルテのところに戻ろうと思ってますよ笑

回答をもっと見る

キャリア・転職

ICU・CCU経験3年目です。4年目突入と共に元々興味のあった緩和ケアの方面へ転職考えているのですが。緩和病棟・病院を経験する前に一般病棟での勤務、必要だと思いますか?

めぐ

ICU, CCU, 病棟

22019/08/25

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、そのまま緩和ケア病棟に行った方がいいと思います。 一般病棟でも終末期の方はいますが、緩和ケア中心の方がスタッフも充実しているでしょうし、認定看護師もいるのではないですか?後々認定取ることも考えていらっしゃるならアドバイス頂けるでしょうし😄

回答をもっと見る

キャリア・転職

---保健師への転職--- はじめまして!2年目の看護師です。 学生時代から、保健師には興味があったものの、なかなか良い求人に巡り会えず… 臨床経験を少しでも積んでおこうと総合病院に就職しました。 日々の勤務の中で、亡くなる方や急変への対応で心が疲弊。退院支援として地域の福祉関係の方々とお仕事をすることは楽しさややりがいを感じています。 病棟では急変やステルベンはつきもの。 やっぱり、地域に出て働きたいという気持ちに拍車がかかってきました。 地域包括支援センターや検診センターへの転職を検討しておりますが、あまりイメージがつきにくく。。。 看護師から保健師になられた方で、どのようなお仕事をされているのか教えていただければと思います🙄😢

かりんとう

内科, 病棟

42019/08/25

りん

内科, 小児科, その他の科, 保育園・学校

私の友達の話ですが、6年目に地元の市役所の保健師に採用されました。部署は介護関係らしく、病院での経験や知識が活きてるそうですよ(^^) 市や県の保健師は年齢制限もあるので、早めのチャレンジがよいかと思います! 病棟に勤務しながらの転職活動はほんと大変だと思いますが頑張ってください☺️💓

回答をもっと見る

キャリア・転職

皆さんはなぜ看護師になりましたか!? 看護師になった理由をお聞きしたいです!

たかふみ

内科, 新人ナース

12019/08/23

ゆうまま

内科, 外科, 循環器科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

人に喜んでもらうことが好きで看護師をえらびました。実際にはそうでないことも多いですが、この仕事が大好きです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

集団面接のメリットとデメリットってなんですか?? どんな感じなのか、知りたいです。

学生

12019/08/22

chiaki

循環器科, クリニック

はじめまして! 集団面接は字のごとく集団で行われます。 ちなみにわたしは病院や施設での集団面接は経験がないんですが…。 元々OLだったので企業の個人面接、集団面接はたくさん受けてきました。 メリットとしては他の面接者の発言が聞けるので、自分が発言するまでの時間的余裕ができることでしょうか。 デメリットとしては、自分の発言がイマイチだったな…というときに、他の面接者の発言が自分の発言よりも良い印象であるとダメージが大きいです(笑) 他者の発言に左右されやすくなるので、自分の意見を最後まで通しきるのが大切だと思います。 あとは入室や退室時の礼儀は、集団で並ぶと比較されやすいので注意ですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

急性期病院の外科病棟で働いている看護師5年目です。 来年今の職場を辞める予定にしていますが、次の職場をどういうところにしようか迷っています。急性期はもういいかなと思っていて、回復リハ病棟がいいかなと思っていますが、学ぶ事がないというのをたまに聞きます。やりがい的にはどうなんでしょうか?回復リハで働いている方、もくしは急性期から回復リハへ転職された方がいらっしゃったら教えてください。

5年目やりがい外科

こここ

内科, 外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

22019/08/22

ミサ

内科, リハビリ科, 病棟, 訪問看護, 一般病院, 回復期

先月訪問看護から、回リハの病院へ転職しました。 入職するまでは私も同じように学びはないだろうと思っていましたが、元々在宅に居て、在宅リハとか受けてる人も見ていたので、病院でこういったプロセスを経て退院していくんだなぁ。というのがわかり私は楽しいです。 人によって得たい学びが違うのでなんともいえないのですが、急性期に比べたら緊急入院なんてほぼ皆無だし(同じ法人からいきなり患者送られてくることがごく稀にあり)、時間に追われて、受け持ち患者の清潔ケアすら出来ない!みたいなことは少ないと思います。5年目ということなので違うとは思うのですが、看護技術的な学びはあまりないかと思いますね。 あとは、寝たきりで入ってきた人が杖歩行で帰って行ったりADLupが著明だったりもするのでそれも楽しいと感じることの一つです。 私は元々このプロセスを知って、知った上で再び在宅に戻りたいと初めから思っているのであまり参考にはならないかもしれませんが、急性期とは違うゆとりある患者さんとの関わりでなにか得られるものもあるかもです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

上から二桁の概数ってなに

ただよし

耳鼻咽喉科, 離職中

12019/08/22

chiaki

循環器科, クリニック

はじめまして! わたしも気になったのでネットで調べてみました(*^^*) まず「概数」とはおおよその数、だいたいの数という意味です。 「上から二桁」というのは、上から三桁目を四捨五入し概数にすることになります。 たとえば、1256→1300のようになります。 小数点の場合は、12.34→12 0.1234の時はゼロを含まない整数から数えるため、0.12となります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

インターンシップのお礼状の宛名はその日のインターンシップ全体担当されてる方ですか?それとも看護部長?それともそれまで連絡などしていた人事担当の方?

インターンシップ部長

あいちょ

学生

32019/08/22

ぴっかる

産科・婦人科, 病棟, リーダー, 一般病院

おはようございます!看護部長宛てで出すように、以前指導を受けたことがあります!それで良いかと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

一つ一つの面接の質問で、答える時間はなん分くらいかかっておりましたか?

面接

学生

12019/08/21

パンムギ

内科, 小児科, 整形外科, 急性期, 離職中, 終末期

倫さん 就職活動、お疲れ様です。 一つの質問に対して、大体3〜5分程度で回答していました。端的過ぎず、長くなり過ぎず、要点をまとめて答えられると良いと思います。 参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

8月から精神科単科の病院で働き始めました。ここで数年経験積んでから急性期の総合病院に転職は無謀でしょうか?32歳、卒後10年以上経っており今の病棟が初なんです。看護学校卒業後助産に進学しそのまま結婚、子育てしてました。実は希望の急性期病院の面接では、卒後10年以上も経ってると正直採用は厳しいと言われてしまいました。私みたいな経歴の看護師は急性期は入れないのでしょうか。。

面接結婚看護学校

ママ看護師

内科, 精神科, 心療内科, 新人ナース, ママナース, 病棟

82019/08/20

ゆえ

その他の科, 介護施設

はじめまして。はっきり言えば難しいと思います。特に急性期、超急性期と言われてる部署は新卒で鍛えられた方がいいと思います。でもチャレンジすることはいいことだと思います。頑張ってください!

回答をもっと見る

キャリア・転職

退職した職場に再就職した方いますか?

退職

かおりんご

呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設

92019/08/20

ありす

外科, 整形外科, 病棟

先輩にいます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

同じ職場 勤続年数 10年以上の方いますか? 看護師って、勤続年数短いような気がします。 けれど、地方公務員 市立病院などは、昔勤続年数 30年ありでした。定年まで、働けるって 凄いですよね?

わかば

内科, ママナース, 老健施設

22019/08/20

かおりんご

呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設

なかなか長く勤めるのは難しいですね。 私は最高で7年でした。

回答をもっと見る

キャリア・転職

来週、採用試験があるんですけど、知り合いにもそこの病院のことを知ってる人がおらず、インターンシップもいけず、で困ってるんですが、 論文のテーマは人事課に電話したら採用試験担当者が教えてくれるとこもあるから電話してみ、 と先生が言っていたんですけど、そのような形で教えてもらうことは可能なのでしょうか。

インターンシップ国家試験病院

学生

12019/08/19

my

内科, 小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟

私の病院は当日しか発表してくれなかったですね… 事前に教えてもらえるのは聞いたことないですけどあるなら考えていけるから助かりますね(^^)

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師としてスキルアップできるような、通信で取れる資格はありませんか? 復職の目処も立たず、ただただ潜在看護師としていることが看護師として劣化していってしまう気がして… ジタバタしたところで現状を変えることはできないのはわかっているけど、この時間にも看護師としていろいろ勉強して学びたいです…!

通信復職勉強

はるママ

循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院

62019/08/18

洋之助

その他の科, 一般病院

看護師としてのスキル🆙なら日常生活で大丈夫と思いますよ👌何故なら看護師の仕事は人々の生活に密着した仕事と思いませんか⁉あっちこっちにスキル🆙の材料はあると思いますね🎵因みに僕は他の職種で働いた経験があるのでそう考えますよ✨専門看護師とか看護協会に入ってれば講習会などに参加できる機会が有りますよ👌僕がオススメするのは准看の時に初めて読んだナイチンゲールの13ヶ条というのを読みました。少しは僕の言葉を理解して頂けると思いますよ👌就職されるなら資格はあった方が良いと思いますね🙆ムリしないように頑張って👊😆🎵

回答をもっと見る

キャリア・転職

子どもがいて仕事と両立するのが難しくなり、退職したいと思うようになりました。 そういう時、上記の旨を伝えてもいいでしょうか? 睡眠が十分に取れなくなり会社に行くのが少ししんどいです。電話で退職した方とかいますか?

退職子ども

まー

ママナース

22019/08/18

はる

ママナース

理由は何であれ、電話だけでの退職はやめた方がいいです。 両立は大変ですよね。よく分かります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

放送大学を活用して、看護学士を取得された方おられますか? 是非メリット、デメリットを教えていただきたいです。

放送大学

健ちゃん*

循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, 新人ナース, 病棟, 学生

22019/08/17

ここあ

外科, 新人ナース

コメントつかないみたいなので、少し話がズレる内容ですが、コメントさせてください。 私も学士とるつもりです(放送大学ではないのですが)。理由は、家族が海外にいて、ゆくゆく合流したいのですが、海外で看護師として働くには、学士もってることが条件なので、近いうちに学士とって、準備をすすめたいと思っています。メリットは海外で働けるってことかなのかな、、、ズレた回答ですみません💦

回答をもっと見る

キャリア・転職

履歴書って職場を1年未満で辞めたところも書くのですか? 例えば2週間とか1ヶ月です。

履歴書

まー

ママナース

12019/08/16

ともえ

内科, 消化器内科, 泌尿器科, ママナース, 一般病院, 派遣

またまたコメントすみません。 私は1.2ヶ月で辞めたところは履歴書に書きませんでした。正しくは書くべきなのかもしれませんが、書かなくても特に支障なかったです。転職支援会社の人も、期間が短い場合は書かなくてもいいって言っていましたよ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

月曜日に看護部長と面談します。 精神的なことが引き金で退職をされた方で看護部長と面談された方いますか? どのような話をしましたか? 今から吐気と頭痛がしてます。。

部長退職

かおりんご

呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設

32019/08/16

ワン🐶

内科, 外科, 精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 老健施設, 一般病院

で、貴女は辞めるの?

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職を考えてます。 耳鼻科の30床くらいの病院か、200床くらいのリハや整形メインの病院でどっちにしようかと悩んでます。多分給料はあんまり変わらなくて、耳鼻科の方は耳鼻科にしては大きい病院ですが、綺麗でもなく職員の駐車場などもありません。個人病院といった感じです。整形の方は綺麗で広くて社員食堂などもあるような感じで、あまり多くないですが他にも外科や脳神経外科もあるようです。 新人教育や学生指導などは苦手だし、異動のストレスなどはないのは耳鼻科かなと思いますが、綺麗だし、勉強になるという意味では整形だと思います。 2歳の子供がいるのですが、転職してしばらくしたら2人目も考えてるのでワークライフバランスを取るか、自分の看護師としてのかキャリアアップを取るか… 同じような悩みがある方、経験のある方アドバイスをください。

神経外科異動外科

みぃまま

内科, ママナース, 一般病院

52019/08/15

りょる

ICU, リーダー, 大学病院

私はもうすぐ嫁が子供を産みます。 嫁も看護師です。 嫁はとりあえず今後小さいところで働くつもりです。 子育てがあるなら小さいところの方が働きやすいのかもしれません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

ICUに配属されて4ヶ月。その間に受け持ち患者さんが2人亡くなっています。ICUで元気に退院する人はいません。病棟に転棟されるかたばかりです。私は正直元気に退院する患者さんを見たいと思うようになり病棟に移動したくなりました。 このことを10年ぐらい看護師をやっている先輩に話したところ、この話で移動しようと思うのは難しい、ただでさえ人数が少ないのに。といわれました。 どのようにいうと移動を考えてもらえるようになるのでしょうか?

退院配属ICU

ちおり

ICU, 新人ナース

52019/08/15

はるママ

循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院

そうですよね…ICUから軽快退院なんて滅多にありませんし、むしろ重症の方が多く、お亡くなりになる事の方が多いですよね… 退院する患者さんを見たい=回復期看護をしてみたいということではないでしょうか? 私の同期も急性期の患者さんの入れ替わりの速さについていけず、回復期病棟に異動して生き生き働いていましたよ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

今の職場を辞めたら、看護師以外の仕事に転職しようとしてる方っていますか? また、どういう理由で転職しようと思ってるのかも教えて欲しいです‼ また、今現在看護師しながら副業してる方がいたら、メインの仕事と副業の仕事のバランス、どんな仕事内容で働いてるのか教えて欲しいです(*^^*)♫

chiaki

循環器科, クリニック

22019/08/14

渚カヲル

呼吸器科, その他の科, パパナース

山が好きなんで登山者専門のタクシー運転手とか、山小屋の小屋番さんとかになる予定です。 冬にはバイトとか派遣で働けたらいいなって夢を見ています。 それまでは今の仕事を頑張ってみたいと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

大学病院は、新卒の方が何人受けて何人ぐらいがうかっていますか? 学校のキャリアセンターから病院の併願はダメだと言われており、大学病院を受けたいと思っていますが、落ちてしまうと後がないので大学病院を受けるかとても困っています。

ぐぅ

学生

12019/08/14

りょる

ICU, リーダー, 大学病院

私は大学病院に就職しました。 基本的にみんな単願だったとおもいます。 落ちてしまった場合はそこからまた探していました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

ストレス性障害、うつ症状で退職された方、どのように進めましたか? 今日、精神科に受診に行きました。気分に少し浮き沈みはあるが、9月からの転職先が何とか見つかった、と先生に伝えたからか、8月いっぱいまでの休養診断書が発行されました。 ただ、今の在籍している病院からの封書を見たり、病院の方角を向いて移動していると体がしんどくなります。(動悸や吐気)なので、退職の話合いなどで、病院に出向くのが辛いです。それは主治医に伝えましたが、特に解決法もなく(当たり前ですが…)。電話も辛いため診断書の提出や欠勤届の提出は郵送で対応している状況です。

うつ退職転職

かおりんご

呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設

22019/08/13

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

大丈夫ですか? 私も以前うつ症状になって休職・退職したことがありますが、その時は病院側から退職するのはどうか?とお話しもらいました。 結果、個人病院に転職して自分にはそこが合っていたのでよかったです。 かおりんごさんも無理しないでくださいね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

保健師として4ヶ月働いています。 将来は保健師教員として大学で勤務したいと考えています。 大学教員になるには、大学院に行く必要があることしか未だわかっていません。 あと5〜8年後には教員として働きたいです。 どのような準備をしたら良いか等、色々アドバイス頂けると幸いです。 宜しくお願い致します!

保健師

保健師, 検診・健診

22019/08/13

かの

内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校

大学で勤める為には、経験年数は5年以上あったほうがよいと思います。 勿論修士は必要ですが、もし余裕があれば、今のうちから研究をして論文もかければベストです。 看護の世界はまだまだ縁故採用の部分が大きく、チャンスも必要。卒業した大学の先生に事前に相談しておくと良いかもしれません。 そして、大学教員を目指すにはそれなりのリスクがあります。ポストの空きなど運任せな部分もあります。 一方行政保健師は安定してるし、ある程度地位も高いので 今のその安定や地位を捨ててまでアカデミックな世界に飛び込めるか。というのも問題になってきます。 最初は助手スタートで雑用だらけですし、何のために免許取ったんだろうと悲しくなることもあります。修士とって論文等業績が認められて助教に上がってからも雑用であるし、色々大変です。 準備というか、その辺について考えておく必要があるかなと思います。

回答をもっと見る

265

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

雑談することが多いです係の仕事をすることが多いです同僚に何かすることがないか聞きます患者さんの様子を見に行きますその他(コメントで教えてください)

220票・2025/02/27

賛成派です😊🍺🍶反対派です🙄💦どちらでもないです🤔その他(コメントで教えてください)

483票・2025/02/26

シフト制なので関係ないです💦暦関係なく3連休がいいです🙋日勤が続かなければそれで良い👍休みなら何でもいい♡その他(コメントで教えて下さい)

539票・2025/02/25

基本的にどうにかして行きます!予定があえば行きます!参加する人によって決めます!予定が無くても行きません!いつも行きません!その他(コメントで教えて下さい)

586票・2025/02/24

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.