副業を考えておりますがバレずにできるか 不安です。 いろいろ検索していたところ、ご遺族に葬儀屋さんを 斡旋して紹介料をもらうといったものがありました。 もし、されてる方いたら、どんな感じか知りたいです。
副業
さき
その他の科, 病棟, 訪問看護
Muna
その他の科, 離職中
こんにちは! バイトで単発夜勤の個人病院や、派遣でイベントのウェイターをしたことがあります。 友人でホステスや、読者モデルなどしている人もいました。 収入のためなのか、社会勉強なのか、看護師の自分と違う自分になりたいのか…。など理由によっても様々な可能性があるようです。
回答をもっと見る
今年転職をするんですけど、転職先の病院の口コミがよくありません。実際に働いてるわけではなく、未来のことを心配しても意味のないことはわかってるんですけど、皆さんはこのような不安はどう解消されてますでしょうか? あと、今は精神科で勤務なんですけど一般科に行くにあたってオススメの勉強の本などがあれば皆様のお勧めをお聞かせいただきたいと思います。 至らない文章ですがよろしくお願いします。
勉強転職病院
ごっちん
精神科, 一般病院
りょる
ICU, リーダー, 大学病院
どの科になるかわかりませんが、病気が見えるはやっぱり安定していますね。 転職は実際に行ってみないと見えない部分もあると思います。 頑張ってください。
回答をもっと見る
もうすぐ4年目になります。最近の悩みを吐き出させてください。 看護研究とプリセプターとNST 3年目からリーダーをとり始めました。 患者に対する看護だけでなく、病棟業務が増えてきて 今でさえ病棟業務はほぼ残業している状況なので どんどん重くなる責任に限界を感じています。 先輩方はこなしていた事なので師長に相談するのもはばかられ… (1度声をかけましたが、若い世代が頑張らないとと言われてしまい何も言えませんでした) 正直きついです。この状況に慣れるものなのでしょうか。 一人前の責任も背負えない私は看護師失格なのかなと考えて落ち込む日も多く、仕事が憂鬱です。 転職、退職するべきでしょうか。 もしするなら、どんな職場があるのでしょうか。
看護研究4年目3年目
みず
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れさまです。 大きい病院では、3年目以降はどんどんと責任や業務が積み重なっていくものかな、と思います。 私も3年目からリーダーと委員会、4年目からプリセプター、しかもプリセプターは2年連続、委員会も簡単なものから責任の重いタイプに変わり…となっていきました。その上の先輩はというと、同じ流れからチームリーダーになり…とさらに重い業務が…。 誰にとっても精神的にかなり負担を強いられるものであり、キツいと感じられるのは当然です。ただ、大きい病院ではこのキツさに耐えながら、慣れていった人がステップアップしていくというのが流れで、年数重ねる毎にやるしかない、って感じですかね。 でも看護師失格なんかじゃないですよ。事実、そのツラさが中堅層の退職につながるんです。どこの病院もそうだと思います。今の場所を辞めるのもひとつです。いろいろな働き方があるので、今の場所でひたすら頑張るのがベストとは限りません。 私は6年目までは頑張りましたが、これ以上の重荷は背負いたくないなと思って辞めました。あまり自分を追い込みすぎなくて良いと思いますよ。 他にもいっぱい就職先はあります。
回答をもっと見る
慢性期の療養型病院に勤務していましたが、多忙な毎日に初めての1人暮らしと負担が重なり心と身体を壊し、鬱になってしまい、休職し、また同じ病棟に復職しましたが、結局退職することになりました。 入職してから1年目の10月から12月いっぱいまで休職していました。そこから勤務内容等を工夫してもらい、2年目の9月まで続けました。 そこで復職したいと思っているのですが、 ▷休職していたことを、面接などで言うべきなのか? ▷知識が中途半端であり、ブランクがあるが大丈夫か?など 不安がたくさんあるのですが、同じ様な境遇にある方など アドバイス頂ければ幸いです。
ブランク中途休職
ひまわり
病棟
ゆんゆん
内科, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 慢性期, 回復期
ひまわりさん。こんにちは。 色々大変でしたね(;´A` 休職や鬱の経験はこの世界以外でもあることですし、負い目?を感じる必要はないかと。 ただ休んだ事、退職したことは事実です。なので面接の際は伝える形になるかと思われます。前職場での経験やそこから学んだ事など聞かれ方は様々かと思いますが…。 仮に入職し(部長、師長、人事以外で)過去を聞かれたとしても言いたくなければ言わなきゃいいだけです。別に休職や鬱が名札なるわけじゃないですし𖤐˒˒ ちなみにわたしは、転職の際は仲介会社を利用するのですが、上司とうまくいかなかったことや心がボロボロになった事を伝えました。(面接時聞かれたら)それは〇〇と言えば大丈夫ですよ‼と、うまい言い方まで伝授してくださいます。仲介会社をお考えか分かりませんがそういった方法もあります•*¨*♬ 乱暴な言い方に聞こえるかもですが、、、知識が中途半端…とありますが、それはこれから補えばいいだけです‼経験がなくても必要に迫られるとやらざるを得ないですし( •̀ㅁ•́;) ブランクだってやっていくうちになんとかなっちゃうもんです。以前、16年ブランクありの方と働いていましたが本人がどう感じているかはさておき、一緒に働く側としてはなんの問題も感じませんでした。話し合い伝え合い共に補い、看護師の世界はある種そういうものではないでしょうか?? とは言え、私自身現場を離れて8ヶ月たち転職活動中に不安になるので偉そうに言えませんが…。 期間はどうであれやってきた事実もあるわけですし、今は自分を信じて進む!!ただそれだけも良いかと。 素敵な職場に巡り会えますよう願っております。お体大切にしてください。
回答をもっと見る
病棟勤務やっぱり慣れない。 夜勤のオリエンテーション転職した翌週から続けて入れられたのに、今度はそれ以降1ヶ月間夜勤なし。 夜勤手当がつかないと地元のオペ室で働いていたときより5万以上低い給料。 でも都会だから家賃、物価は高いし… お金貯めるために地元出て県外来たのに、全く貯金できないし。 面接の時に希望の部署聞いてくれたから伝えたのに、内定受諾するまで配属先教えてもらえず、結局経験もない病棟に行かされて… 指導はしっかりするから!って言ってたのに、入ってみたら放置プレイ… 人手不足で中途を採用してんだから働けよ!と言わんばかりの勤務の組み方かと思いきや、今月に入ってみたら、平日5日勤… しんどくてしんどくて… しかも私みたいな非常勤職員の他に、派遣社員も何人かいらっしゃるけど、その人達は3ヶ月契約で私の給料の2倍以上… 詐欺だよ。これほんと… 私が行くところこんなところばっかり… 面接の時と話が違う、契約条件と違う。 転職サイトの担当の人に相談しても、頑張りましょうしか言ってくれない… 一旦は雇用期間3月で切れるし、そこからオペ室異動させてもらうよう相談しようと思ってたけど… 上に面談お願いしても、忙しい忙しいで逃げ続けられ、 契約更新せずに辞めようかとも思ってしまう。
貯金転職サイト手当
てぃき
外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
ゆち
内科, 病棟
お疲れ様です。五万も下がるときついですよね。 私も、しっかり指導しますって書いてある所に行きましたが、初日から6人受け持たされました。記録やテープ固定のやり方も違うので訳わからず… マニュアルも適当…みんな冷たかったです。私は試用期間で病み、辞めました。
回答をもっと見る
みなさんお疲れ様です。今の職場は、9年目です。でも、もう一度、働きたい科があり辞めようか悩んでます。年齢46です。この年齢で変わるのむりですかね?
9年目
fちゃん
産科・婦人科, 脳神経外科, 一般病院
風のような人
その他の科, 介護施設, 終末期
いくつになってもやる気さえあれば大丈夫だと思います。ただ、中々採用されずらくなるのも確かです。諦めないで。私は、去年45で転職しました。いい職場には当たりませんが‼️それでもめげないで‼️
回答をもっと見る
再就職をした者です。 ハローワークで再就職手当を受けた後、就業促進定着手当があるのですが、6ヶ月間の1ヶ月ちょいは病気で働けない時期があり、傷病手当を申請しています。 このような場合就業促進定着手当を申請できるので しょうか?
ハローワーク手当
みる
急性期
Muna
その他の科, 離職中
私もハローワークを利用させていただいたことがあります。 なーさんのケースは少し特殊かもしれませんので、一度ハローワークに尋ねてみるのはいかがでしょうか。 いただける分はいただいた方がいいですし、書類を揃えてから不可でした、だとガックリショックになってしまうかもしれませんので…。
回答をもっと見る
健診センターで勤務された方いますか? パソコン必須でワード、エクセル中級程度必要とのこと。表計算、グラフ、合計、平均値は使い慣れていないもののゆっくりできますが、他の関数やもっと難しい知識が必要でしょうか?
miyu
内科, 消化器内科, 循環器科, 皮膚科, クリニック, 外来
セブライト
内科, 外科, 急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
こんにちは。検診センターでの勤務はありませんが、うちの検診部であれば、それぐらいの能力あれば十分ですよ。それ以上必要なら、きっと指導してくれると思います。安心して大丈夫ですよ。
回答をもっと見る
ケアマネの資格取得を目指そうと思っています。 おすすめのテキストなど教えて頂きたいです
ケアマネ
かおりんご
呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設
はなこ
整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
おつかれさまです。 私も10年以上前に取得しましたがその時はユーキャンにお世話になりました。 (ちなみに一発合格)その後の後輩もユーキャンで一発合格(笑) あ、宣伝ではありません(笑) ケアマネは短期間していましたがやっぱり看護師のほうが好きなので今は更新もしていません。ただケアマネの知識があると患者さんにいろいろ教えてあげれるのが資格取得してよかったなあと思うことです。 日々、看護も介護の世界も進歩して常に勉強が必要ですもんね。 私も見習います。がんばってくださいね( ¨̮ )︎︎❤︎︎
回答をもっと見る
子供が小さいため、パート看護師として働き始めようとしているものです。 4時間から5時間程度の日勤をする予定ですが、そのような働き方をされている方はいらっしゃいますか?いらっしゃれば、どんな勤務内容か、週にどのくらい働いているか、知りたいです!
パート子ども
chu太郎
救急科, 急性期, ICU, HCU, 病棟, 離職中, 一般病院, 回復期
はるママ
循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院
はじめまして! 1歳、4歳の子供がいます。 去年の10月から非常勤で復職しました! 私の勤務条件は、週4、土日祝休み、9-16時で救急外来勤務です。 私の場合は、元々働いていた病院に出戻りです(笑) 4年ブランクがありますが、看護部長も人事の方も覚えていてくれ、こちらの希望条件で採用していただけました! また、ママさんが多いので、急なお休みや早退でも、子供を優先していいよ!と言ってもらえるので働きやすい環境です☆
回答をもっと見る
転職について色々悩んでいます。 現在、総合病院の内科病棟に勤めて5年目になります。3月に退職が決定しています。進路については、①緩和ケア病棟 ②企業保健師 ③市立病院の病棟看護師(今と勤務形態は同じ)④訪問看護師 を考えています。4つのメリットデメリットを書き出して考えてみたものの、全部興味もあり考えがまとまらず、、😔 1番優先したいのも給与なのか生活リズムか、はたまたキャリアアップか、そのへんも分からなくなってしまいました💦 そこで、転職した方の体験が聞きたいです!特に総合病院から転職した方が何を1番に考えて転職先を決めたのか、給与や生活リズムは良くなったか、など、、結婚はまだなので独身の方のお話が聞けたら嬉しいなと思います✨よろしくお願いします🙏
5年目保健師結婚
彩香
内科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院
えたんご
訪問看護, 慢性期, 終末期
総合病院の内科と整形外科病棟で3年間働き、その後県外の訪看ステーションに勤めています。保健師は免許だけで就職には使ってません…ちょっともったいない。一応独身ですが、お付き合いをしていた方と同棲&引越しを伴った転職でした。ちょっと長くなります…すみません😭 転職先で悩んだのは①施設(有料老人ホーム) ②緩和ケアに特化した小規模の訪問看護 ③何でも受け入れる中規模の訪問看護 ④重症度の高い方への施設内訪問看護(ほとんど老健のよう)でした。 この中に病棟がないのは、体調面で心配があったのと、同棲相手から極力夜勤をしなくていいところと念押しされたからです。結局楽であればお給料はそれなりだし、高給与を優先すると、多忙極まりないし…🤔💦なので、ほぼ真ん中を選びました。そして、丸3年の経験のみなので少しはご指導が可能そうなところを、と。 結論は日勤メインで、ある程度のお給料を頂けて、幅広い疾患を学びキャリアアップも1番望める③にしました。夜勤はなくても待機(自宅で電話番)はあります。転職後は生活リズムが整って、なぜか病棟の頃よりも10キロ近く痩せました(*^o^*)ちなみに給与は少しはいいかなと思います。
回答をもっと見る
くるみ
外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
転職先の病院にもよると思いますが、退職時期が決まっていれば可能だと思います。 わたしは3月末で前職場を退職、4月から転職活動開始、5月一日付けで転職先へ入職しました。 病院側のオリエンテーションや白衣発注等の都合から、4月1日付けでの入職のほうが都合が良いのではないでしょうか。
回答をもっと見る
学生時代は親に携帯代払ってもらってる方が多いと思うんですけど働き出してどのタイミングで自分で支払うようになりましたか?
imi
学生
ぶん
ICU, リーダー
私はバイトをしていたので、高校生の時から支払っていましたよ。
回答をもっと見る
現在、看護学校の教員やってますが、転職しようか悩んでいます。 現在の問題点 -職場に若手の30歳から40歳だいが、3人しかいない -60歳過ぎの職員が大半。仕事ができない人ばかり。 -自分は時短だが、仕事ができる常勤がいないため、常勤以上に仕事を任されるため、持ち帰りや徹夜は当たり前。常勤の60歳過ぎの仕事は1ヶ月後の一コマだけの授業作りを割り当てられる。ほか学生指導などやらない。給料は、30万程度。わたしは13万。 -上層部は、若いうちは人よりも沢山働いて当たり前と言うスタンス。 -上司の仕事管理能力に問題があり。 -現在妊娠中であるにもかかわらず配慮されない。 悩んでいること このままここにいて良いのか。赤ちゃんのこともあるし転職するべきか。胃潰瘍までなってやる仕事なのかなぁ。ただ転職するとしたらどんなところが合っているかわからない。 などなどです!
妊娠看護学校給料
達川
内科, 外科, ママナース
ヨッキー
その他の科, 保育園・学校
大変な環境の中で、今までよく頑張っていたのですね。 自分だったら、とっくに辞めています。 時期が畸期だけに、年度内が限界では? あとは体調と収入のことを考えながらの就活を行うしかないかなと思うのですが。 胃潰瘍になられたのなら、なおのこと、お腹の中のお孑さんのこともありますし。
回答をもっと見る
大きい病院から楽な病院への転職のタイミングを教えてください。やっぱり結婚とか妊娠ですか?
妊娠結婚転職
180
小児科, 病棟
りん
内科, 小児科, その他の科, 保育園・学校
私は結婚し職場が遠くなったので辞めて、夜勤のない環境で今は看護師しています。出産後も続けやすいという点で職場を選びました。 結婚とか妊娠のタイミングでなくても、夜勤のない環境で働きたいという理由で辞めて行かれる方もいましたし、ある程度貯金ができたら病院を辞め、しばらく看護師自体をお休みして、休みを満喫されていた先輩もいました。 自分のQOLも大事なので、自分自身の人生設計を考えつつ、後悔しないタイミングで職場を変えれたら良いのではないかと思います(^^)
回答をもっと見る
2月末退職希望を伝えたら 3月末でしか辞められないと 言われました。 就業規則は1ヶ月前に伝えれば いいことになっています。 とにかく嫌で嫌で夜も眠れず 3月までも耐えられません。 退職代行が頭をよぎります。 使ったことある方おられますか?
退職
ちー
耳鼻咽喉科, 急性期, HCU, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
おもち
精神科, 病棟, 離職中, 大学病院
基本病棟だとそう言われますよね。出勤を2月末までにして3末まで有休消化に当てちゃえば…なんて悪いことを考えたり😅。 ちーさんと同じく嫌になって年度途中に辞めた方を知ってます。就業規則は1ヶ月前だし、法律上は2週間前となってますから辞められないことはないです。 その方は退職代行とか法律ちらつかせながら希望時期に辞めていきましたね。 実際に使ったことある体験談じゃなくてすみません。
回答をもっと見る
内科から耳鼻科や眼科などに転職された方いますか? 総合病院で混合病棟だったので、色々な科の術後はみていましたが、外来は内科しか経験ありません。 入院と違って耳鼻科や眼科の外来は、検査や手術など処置があり難しいのかな?と転職悩んでます。 何せ近所では、若い看護師しか働いていないイメージがあります。若く無くなってきているので、今から覚えるの大変だよ!などご意見があれば教えてください。
混合病棟術後外来
miyu
内科, 消化器内科, 循環器科, 皮膚科, クリニック, 外来
あいう
小児科, 整形外科, ママナース, 外来
個人経営のクリニックか総合病院の外来かでまた多少違うかと思いますが、以前総合病院の耳鼻科や眼科などを回っていた際は、医療行為はほとんどなく、眼科は診療の介助と術前のオリエンテーション、点眼などでした。耳鼻科も同様でした。むしろ、内科の方が領域が広いと思うので、きっと大丈夫だと思います!
回答をもっと見る
まだまだ先ですが…😅 看護師から保健師になるための学校は どこにありますか?
保健師
チョコ娘(๑´ڡ`๑).。.:*♡
学生
あいう
小児科, 整形外科, ママナース, 外来
学校の場所は地域によると思いますが、四年制の看護大学に入り、必要な単位を取得すれば、保健師になる為の受験ができるのではなかったでしたっけ??
回答をもっと見る
40代から助産師を目指すか、なんらかの認定を取るのは無理ですか? 子供が小さなうちは学校に通えないのと、まだ母が現役なので、子供が手がかからなくなり、実家の母のサポートが受けられる時期になったら挑戦したいなと思っています。
子ども
かあちゃん
急性期, ICU, ママナース, NICU, 一般病院
律
泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期, 透析
40代でも、諦めてはダメだと思います。 学ぶのに年齢は関係ないです(^-^) 私は30代でNPを取得しましたよ(≧∇≦*) もちろん主人にも両家の親を巻き込んで! 子どもは2人とも小学生でした。
回答をもっと見る
みなさんならどうしますか? 転職を考えています。月曜に自宅から割と近い施設の面接に行きました。9時から18時までの勤務です。給与、賞与、他の手当ては申し分なしですが、有給付加は半年後。夜勤はないけど月に10日ほどオンコールありでシフト制。 明日面接に行く病院は外来か入退院支援室。通勤距離は車で30分から40分。給与や賞与は施設より低い、8時45分から17時半まで。日勤常勤で当直や夜勤はなしで土日祝日は休み。有給付加は入職時にもらえます。 みなさんだったらどちらを選びますか?
有給シフト退院
かおりんご
呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設
すなちち
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
かおりんごさんが行きたい方でいいのではないでしょうか? 施設、病院の雰囲気もわからないのでなんとも…。 私の優先順位はとにかく近い場所で選びました。
回答をもっと見る
献血センターって直針できないと門前払いなんですかね? 採血できなくても入職した人もいると聞いたのですが…
入職採血
髷(まげ)
その他の科
まかな
クリニック, 透析
献血センターで勤務した経験は ないですが、興味があり 少し調べたことがあります。 使う針の太さは17G それを通常の血管に刺すとなると 経験のあるなし関わらず 採血以上の穿刺技術を問われるんではないかと思っています。 私は透析で17~15G使ってますが この太さを普通の血管に刺すって すごいなぁと思います。
回答をもっと見る
1年目です。 看護から離れたいと思う反面、お給料は他の仕事よりいいから看護師の資格は活かしたいと思ってます。 1年目で辞めるのは早いでしょうか。 向上心も何も無くて、私みたいなのが看護師やってる事に違和感を覚えます。 とても悩んでます。。 高齢者と関わるのは好きですが看護、技術となるとあまり進んでやりたいと思えなくて。。 やりがいを感じません。
やりがい給料1年目
にこ
新人ナース, 病棟, 回復期
チーズ
その他の科, 訪問看護, 保健師, 検診・健診, 派遣
一年目で辞めると決めるのは凄い決断だとおもいます。 看護師が働ける場所はいくらでもあります。 看護師以外もいくらでもあります。 早く見切りをつけることも良い選択です。 何の為に仕事をするか考える良い機会ですね。
回答をもっと見る
今度就職する所が機能別看護でした。初めてなのですが、受け持ち制よりも仕事は覚えやすいでしょうか?
受け持ち
ゆち
内科, 病棟
しょうたパパ
外科, 循環器科, 急性期, パパナース, リーダー, 一般病院
私は現在機能別看護とパートナーシップが混ざったような体制で勤務しています。機能別はプライマリーと違って、休日にサマリを書いたり、部屋がバラバラに担当しなくてよかったりするので業務しやすいですよ!
回答をもっと見る
フライトナースになるには救急外来で2年、オペ室で2年、一般?ICU?で2年の経験を積まなければならないと聞きましたが本当ですか?😳 どうすればフライトナースになれるかご存知の方がいたら教えて頂きたいです🥺💖
救急外来手術室ICU
h
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, 大学病院
しょうたパパ
外科, 循環器科, 急性期, パパナース, リーダー, 一般病院
前職での話ですが、フライトナースは現場でナース1人で判断、処置をしないと行けないので、10年目以上の経験豊富なスタッフがしていました。明確な基準はなかったようです。
回答をもっと見る
奨学金で入った病院。3年契約なので来年の4月で転職OKなのですが。いろいろ病院の情報みててもたくさんありすぎて迷子です。みなさんの病院のいいとこ悪いところ知りたいです〜😂
奨学金転職病院
あかりんご
外科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期
しょうたパパ
外科, 循環器科, 急性期, パパナース, リーダー, 一般病院
情報って多すぎだし、良いことしか書いてないから判断が難しいですよね。私の病院は循環器が有名ですよー、ぜひどうぞ!
回答をもっと見る
今まで救急に関わりたく救外やICUで勤務してきました。今は呼吸器内科の病棟勤務をしていますが、先日局から病院初の専門看護師の話が来ました。声がかかるのはありがたいのですが、分野が癌の専門看護師です。自分が今までやりたいと思っていた分野とは違います。考える期間が欲しいと保留していますが、悩んでいます。病院の依頼で専門看護師を取れることは大きいですが、その分野で生きていかないとならなくなります。病院の推薦なしではなかなか認定、専門、特定は取ることが困難なのが現状です。 長文となりましたが、皆さんの意見をお聞きしたいです。
ICU内科病院
カポック
呼吸器科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー
チーズ
その他の科, 訪問看護, 保健師, 検診・健診, 派遣
悩みますよね。お察しします。 結局はご自身が最終ゴールと思っている状態に到達出来るのが大事ですね。 どのルートで早く到達できるか。 カポックさんの人生も有限ですから、方向性を決めてから動いてはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
2年目の看護師です 3年経てば転職しようと考えてます 病棟、クリニック、施設、献血ルーム はやり経済的な安定を考えれば病棟でしょうか??
2年目施設クリニック
pink
精神科, 超急性期, 病棟, 一般病院
しょうたパパ
外科, 循環器科, 急性期, パパナース, リーダー, 一般病院
三年、四年目ってやはり転職を考え始める頃ですよね。私も実際に四年目で転職しました。大学病院から地域の急性期の病院に。循環器を学びたいとか、認定看護師の免許取りたいとかこだわりなく安定を求めるなら、施設よりも病棟で働いて、夜勤手当てとかも貰ったほうがいいかと思いますよ。
回答をもっと見る
看護師2年目ですが転職したいです。 2年目の新人ですが、施設看護師へと転職を考えています。ですが病院奨学金を借りていて、返すと残り90万ほどになります。寮を出て、近くに家を借りて(住むエリアを変えません)、再スタートできるでしょうか。。施設となると今よりも給料は下がりますが、どうしても転職したいのです。本心は後押ししてほしいのですが、辞めるのもすごくエネルギーを使うと思います。みなさんどう思われますか。いずれつきたい家業があるのでキャリアアップは望んではいません。甘えと思う方もいるとは思いますが、心が壊れる前に行動したいのです。。
奨学金給料2年目
ぴぃ
新人ナース, プリセプター, 病棟, 一般病院, 回復期
shiz
内科, 外科, 総合診療科, 病棟, 訪問看護, 介護施設
お疲れ様です。 奨学金が気になるところですが、施設の給料は病院比べ下がるので返済という部分が気になります。 施設入所者は医療違い生活を支える場なので、気になった施設を見学して話を聞いてみる方がよいかもしれません。 施設は場所によって少数精鋭だし、地域によっては引く手あまたな位状態なくらい多いので探す方が大変かもしれません。
回答をもっと見る
看護師二年目。キャリアアップしたいとも思わないし 今後どういう風な看護師になりたいかもとくに希望もなくて。自分には向いてないなと思う日々。 辞めた方がいいな〜、、、
おかちゃん
急性期, 脳神経外科, 一般病院
run
内科, 外科, 病棟, 大学病院
私も看護師2年目です。大学病院に在籍しており、キャリアアップのため院内で定められた試験などを強制的に受けている状態です。おかちゃんさんと同じく、将来像をはっきりしないまま、看護師という職業はしんどいなと思う日々です... 辞めたいけど、生活のために辞められないっていう状況に陥ってしまっています😢
回答をもっと見る
救急看護を極めてフライトナースになるために 病院変えることにしました。 これから病院見学しに行く予定ですが、 実家を離れ寮で一人暮らしをすることが不安です😢 みなさんは新しい土地、新しい環境、 新しい人間関係をどう乗り越えましたか??
人間関係病院
h
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, 大学病院
ひ
内科, 外科, ママナース, 病棟, 一般病院
状況は全く違いますが、私も結婚をきに地元を離れて働いています😊 一人暮らしをしていた頃は地元でしたが、実家からでると自由で楽な反面孤独感もありますね(笑)でも、そのうち慣れますよ😊 新しい人間関係で心がけているのは、例え年下でも相手の職歴が下でも敬語で謙虚に!です(笑) その職場歴は相手のほうが長いですし、誰だって新しく入ってきた人がいきなりタメ口で上からな態度だと気分悪いですもんね。なので、たまにイラッとする時や自分も出来ていないくせに私にばかり指摘してきたりするときは言ってやろうとも思いますが、そこは大人になり黙っています(笑) 環境が変わると本当に疲れるし、ストレスになる事が多いですが夢を叶えたいと思った気持ち忘れず頑張ってください😊💕
回答をもっと見る
・自分のお腹の虫も鳴る🦗・患者のMy調味料に興味が出る👀・当日の夜ごはんの献立が決まる✨・自分の好きな順番で食べさせがち💦・その時の季節やイベントを感じる🌸・ミキサー食など、説明に困る…😓・”無”の時もあります…。・その他(コメントで教えて下さい)
・毎回泣いている・新人の頃、泣いた・時々泣いてしまう・1度も泣いたことがない・お看取りをしたことがない・その他(コメントで教えてください)