副主任をしています。 今月、シフトで私と同じ経験年数の子を同じ日に休みにしました。 たまたまその日、看取りでご逝去されてしまった方がいました。 若い看護師のみの出勤となっていたので管理から上層部からこの日、何故2人を休みにしたのか、副主任としての管理はどうなってるのか、適してないのでは。と言われたそうです。 他にも社用の携帯を持っていますが休みの日もLINEは見るように言われていた為、見てはいますが電話もかかってきたり対応はしていました。 ストレスもあり、腹立たしい時もありました。ただ、管理との面談受け入れを私1人では決めるのではなく、メンバーにも共有したいと思い、このような状態の方の面談が上がってます。と社用のグループLINEにあげたら拡散だと言われ、管理職なら冷静になって対応して下さい。そこだけ注意してくれたら。 副主任を無理やりやらせるつもりはないです。と言われました。 私が相応しくないなら、降格とハッキリ言ったら良いのに、それも言わずです。 遠回しに適してないって言ってるって事ですよね。
モチベーション訪問看護辞めたい
セナ
きょうか
産科・婦人科, クリニック
セナさんお疲れ様です。 まず若い子だけの勤務のことですが私が大学病院勤務時代にもシフト編成で1番上が4年目、以下1年目〜3年目の日なんてザラにありました。 むしろ若手を育てる方針なのか敢えてそういう勤務体制で組まれていた気すらします。 もし病院として必ずベテラン看護師を1勤務1人は欲しいならそれを事前に伝えておいてほしかったですね。 上の人も何か思うことがあって下には言えないから管理職のセナさんに全て八つ当たりした感じでしょうか‥。 本当に自分が100%悪いわけではないことでこてんぱに言われると一気にモチベーションが下がりますね。 それでも「副主任」という肩書きは今後、転職した際にも武器になります。また役職手当もありますよね。イライラすると思いますが、何を言われても役職があるのは良いことなので鬱陶しいですが右から左に流しましょう。 セナさんの頑張りを見てくれてる人は必ずいますよ。
回答をもっと見る
まさかまさかの、還暦過ぎてからの転職先が決まりました。 今度は辞めるタイミングです。 有給を出来る限り消化したいので、11月まて在職して、12月からの就職が良いのかな?って考えています。 辞める理由は、「次の働き先が見つかったから」で良いですよね😊
有給辞めたい転職
リーフレタス
内科, 病棟
ぽち
内科, 精神科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 神経内科
おめでとうございます🥳 身体気をつけられて次も頑張ってください。 退職したら少しゆったりできるとよいですね 健康第一ですね 退職理由は「家庭の事情」にやりと😛 でよいかもですね。
回答をもっと見る
今まで右往左往迷っていたけど今回は初めて本気で異動したい。お願いだから通ってくれ…
異動正看護師病院
yu
内科, 整形外科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
りんだ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 神経内科, 消化器外科, 派遣
希望が通るように願っています!
回答をもっと見る
中堅看護師になりました。 勉強し続けることは好きでなにかと目標を作って資格や検定など受けてきました。 特に今は転職は考えてないですが今後も看護師・保健師として働くためにこれはしておいたほうがいい。これからしようと思っている。やってよかった。やらなくて後悔している。など教えていただけたらと思います。
保健師モチベーション勉強
ちゃおりん
内科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 保健師, 外来, 一般病院
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
私は新卒で大学病院に勤めましたが、当時は研修や学会参加が苦痛でしかありませんでしたので、どうしてもという時以外は避けてきてしまいました。でも今となっては、なかなか自分で勉強する事もできず、機会はあったのだからもっとちゃんと参加しておけばよかったと思っています。
回答をもっと見る
新卒から整形外科単科の病院に勤めて病棟NS3年目です。 現職場は単科でルーチン業務が多く、もっと幅広い知識がほしく地域に密着し患者の個別性を重視した看護を行える訪問看護に興味があります。 しかし師長からは来年はプリセプターをやってもらえるかと言われています(プリセプター決定ではないです) 転職を考えているのですが決断がつきません。 アドバイスをいただけたら幸いです🙌🏻
整形外科3年目プリセプター
ぎょうざ
整形外科, 病棟
よじある
精神科, 急性期, パパナース, 病棟, 大学病院
世の中ルーチン業務で幅広くない職場ばかりな気がします。それは訪問看護も同じような気がしますが個人の感想です。 応援してます!
回答をもっと見る
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
面接じゃなくて転職セミナーなら、私服でいいと思います。もし心配なら、少しキチンと目の私服かスーツを少し崩してきます。
回答をもっと見る
今下の子が幼稚園、上の子が小学校低学年で預かりや学童を利用せず、昼過ぎまでの扶養内パートをしています。家計的にはもう少し収入が欲しいのでいつかは扶養を出て働きたいのですがみなさんはどのタイミングで働き方を変えましたか?下の子が小学校に上がるタイミング、下の子が小学校高学年になるタイミングなど、パート勤務されていた方良ければ教えてください。学童も短時間パートでは入所できない地域です。
パートママナース転職
ほっぺ
その他の科, ママナース, 保健師
チョコ
病棟, リーダー, 回復期
私は、下の子が小学生になるまで育児短時間勤務をしていて週4回の8時半から3時迄働いていました。 小学生になるタイミングで正社員にならなくてはならず、その時点では無理だと判断し退職しました。 その後、パートで扶養内勤務で5年働き、子供が5年生になるタイミングで正社員に戻り夜勤もしています。 以前は旦那が不定期のお休みだったのですが、現在は土日休みになり、旦那のお休みに夜勤を入れてもらっています。なので、平日は比較的休みがあり子供の体調不良でもなんとかしのいでやってます。 働き方、本当に悩みますよね。 でもママの頑張りは子供達もみていてくれます。 ただ、疲れたママはあまり見たくないようなので笑、ほっぺさんもほどほどに頑張ってください!
回答をもっと見る
もうすぐアラフィフです。 今の職場で定年を迎えるか悩んでいます。 今は、60歳定年ですが、今のところ元気だし仕事はできるだけ続けていきたいと思っています。 訪問看護などもキャリアを積んでこられてるので、この時期で転職するか、定年後から考えるか迷っています。 みなさんは定年の時期など考えていらっしゃいますか?ご意見いただきたいです。
退職
チョコ
病棟, リーダー, 回復期
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 正直、悩んでます。 年金受給年齢が75歳になるとかならないとか話もありますし。 となると、何歳まで働けば良いのやら… 今の病棟、60代でも働いてますし夜勤もしてます。 私は必要とされる限り(骨を埋める覚悟で)頑張ろうと思ってます。
回答をもっと見る
色んなことに興味がありすぎて異動希望先を決められません(異動できるとは限らないですが) 体をちぎれたらいいのにと思いますがそうもいかないので、みなさんは今の職場/領域をどうして希望したのか(希望してない配置の場合はどうして頑張れているのか)教えてください
異動
米粉ぱん
一般病院, オペ室
ぬん
内科, 循環器科, 急性期, 病棟, 大学病院
私は新人での配属で循環器配属になりました。最初はすごく勉強しなければと思っていましたが、だんだんわかってくると楽しかったです。 今は転職し、血液内科にいます。全くわからない分野でしたし希望してませんでした💦 しかし、少しずつ特徴を掴めたり、中途採用ということもありましたが、みなさん楽しさを伝えてくれます。少しずつですがわかり始めると楽しさをわかってくるようになりました。 いろいろなことに興味があるのはとても素敵なことだと思います!! 飛び込んでいろんな経験してみてください!!
回答をもっと見る
現在准看護師4年目で収入アップを考え、通信教育で正看護師取得を検討しています。 働きながら課題や実習・スクリーニングの並行はなかなか難しいと思うので、少しでも両立させるために、進学前に放送大学での教育課程を修了させておこうと思います。 ・最短でどの程度の期間を要しますか? ・また教育課程修了後の正看護師取得期限はありますか? ・課題の量はどの程度ありますか? ・学士・大卒もと考えると、一旦卒業してから再入学となりますか?
放送大学通信免許
るる
その他の科, 病棟
まーる
救急科, 外来
放送大学でも課題の提出をしなければ単位はもらえないかと思うので、労力的には同じかと思いますが。 准看護師から正看護師になろうとするならば最短で一年ですが、経歴的には2年かかるかと思います。 私の知り合いは毎月提出物があるので、結構苦戦しているみたいですよ。 また、通信でも放送大学など、大学と名が付けば卒業時に論文をかいたりして大卒、学士はもらえると思いますが、大学ではないところで正看護師を取ってからとなるとせめて編入をしないといけないのでさらに1〜2年はかかりますね。
回答をもっと見る
急性期病棟での経験を活かしてキャリアアップを考えています。皆さんはどのようにしてスキルを磨き、キャリアを進めていますか?おすすめの研修や資格取得についても教えていただけると助かります。
正看護師病院病棟
よじある
精神科, 急性期, パパナース, 病棟, 大学病院
みちこ
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
私はフライトナースを目指しているので、資格勉強に励んでいます。また来年は急性期ケア専門士という資格もあるので先に取ろうかなと思ってます
回答をもっと見る
もし病棟や施設など24時間365日営業(?)の職場で、日勤のみ土日祝休みでも正社員になれると言われたら、なりますか?😂 そんな事出来るようになったら、医療福祉成り立たなくなりますかね😂 私の友人はみんな、正社員でいたいけど土日祝休めないし夜勤はきついという子、みんな転職してるし仕事辞めたりパートになってたりもします。 急性期好きだけど正社員でいられないからやめちゃったという子、もったいないなーもっとみんなが続けられる制度ないのかな~とか思いましたが、さすがに無理ですよね😣💦
転職正看護師病棟
はな
ママナース, 介護施設
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
やりたいですねー!でもおっしゃる通りで、成り立たなくなる。とは思います。看護業界は賃金が安いため、シフト勤務が今より倍くらいの賃金になって賃金の選択肢が増えればできるかもですね。その場合、日本の医療費改革が必要となるため、今すぐは難しいでしょうね。
回答をもっと見る
看護師3年です。助産師の資格もとったため年齢は30近いです。 美容クリニックにもともと興味があったのですが、新卒で入ることは難しいとの話を聞いていたため、まずは臨床経験を積んでからと考えており、病棟と外来で経験を積んでいました。 アラサーでも美容クリニックに入職することはできるのでしょうか。そして美容外科ではなく美容皮膚科に行きたいと思っているのですが、美容クリニックの業務内容やメリットデメリットなど教えていただきたいです。 また業務成績?ノルマ?などあるのかも教えていただきたいです。
美容クリニック転職正看護師
ちぇる
精神科, 病棟, 一般病院
りんご
内科, 病棟, リーダー
アラサー未経験でも転職できました‼︎ 美容皮膚科では、レーザー、ピーリング、ダーマペンなどの、看護師施術や医師の介助が主な業務だと思います。 ノルマはありませんが、個人クリニックなので、出来高??で頑張ってる人にはプラスするスタイルらしいです‼︎ 院長の経歴やお人柄がとても大切だと思うので、その辺のリサーチは必要不可欠かと思います。 その後は自分の努力次第で、どうにでもなります!
回答をもっと見る
美容看護師と企業看護師に興味があります 美容は若いうちかつシフト制で年末年始も営業があることから将来的に家庭を持った時に大変なのではないかと思っています、また離職率も高いと聞きました。 企業看護師も厳しい世界だと思いますが暦通りのお休みや長く働けるのではないかと思っています。 どちらかご経験ある方それぞれのメリットやデメリット教えてください。
シフト転職正看護師
n
内科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 大学病院
Cinnamon
その他の科, ママナース, 保健師, 検診・健診
企業で保健師として働いています。企業は、非正規なら看護師のみでも求人ありますが、大手だと診療廃止で健康経営に取り組む所が増えているので、保健師免許もしくは産業看護経験有りでないと厳しいです。 勤続年数に関しては、平均は意外と長くないと思います。
回答をもっと見る
施設から病院に戻るの正直どうなんだろう🤔 新卒で2年半病院勤務した後に家庭の事情で退職してその後派遣として施設で約3年くらい勤めてきたけど、やはり自分の実力不足だったり技術不足を感じて病院に戻ろうか未だに迷ってる。 もし仮に病院に戻ったとして周りからどう思われるのか正直不安でしかない。 このまま施設で勤めるべきなのか病院勤務するべきなのかもう分からなくなってしまった。
施設退職人間関係
ミユキ
その他の科, 介護施設, 派遣
まる
整形外科, その他の科, ママナース, オペ室
施設ナースから病院に戻りましたよ。 周りも、そこまで突っ込んで聞いてくる人いないし、気にしません。 戻りたきゃ戻ればいいのではと思います。私はキャリア形成とか勉強のためというより、子どもを産んで、働き方を変えたかったので戻ったのですが、結果戻って良かったなと思っています。
回答をもっと見る
今後応援ナースとしても働きたいと視野に入れています。 実際のところ、応援ナースとして働くメリットデメリットを働いた経験がある方いらっしゃいましたら色々詳しく教えていただきたいです。病院の特徴や人間関係、業務内容や残業の有無などなんでもいいので教えてほしいです。
応援ナース残業人間関係
ちぇる
老健施設
あこ
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 介護施設, 消化器外科, 派遣
こんにちは。 以前応援や派遣をしてました。業務内容は各施設によって違うのでなんとも言えませんが、基本的には正社員と同じように働くところが多い気がします。残業は普通にありましたが、なるべく負担をかけないように気をつかってくれている感じのところが多かったです。 良いところは委員会や係がないことですね。 あと断ればなんの問題もないことですが、時間外の研修、病棟会の参加を強要されたことがありました。上司からというより、他スタッフから「当然でるでしょ。全員参加しないといけないと思う」という感じで言われたので「時間外なので、そんな義務はない」ということを伝えて、興味のない研修と病棟会は断りました。 あとは人手不足で新人指導の依頼がありました。理念や教育過程を知らないので適当になる場面があることは上司も了承していたし、たまにだったので受けてました。 通常業務以外も頼まれることがあるので、やりたくないことは断っていいと思います。ただ個人的な意見なので、ご参考までに。
回答をもっと見る
水面下で転職活動してます。 モチロン、職場には内緒です❗ 現在、自転車通勤で、自宅から10分程度なんですが、本命と思われる転職先は、電車通勤で、自宅から最寄り駅まで自転車で4~5分、最寄り駅から3つめの駅までおよそ10分、駅から職場まで徒歩で12~15分。なので、トータル30分以上掛かる計算になります😱 これって、毎日しんどいかなあって思ってるんですが、皆さんの職場までの通勤時間はどれくらい掛かってますか?
モチベーションメンタル転職
リーフレタス
内科, 病棟
かも
その他の科
リーフレタスさん、こんばんは🌃 転職活動されているのですね✨ リーフレタスさんに合ったいいところが見つかるといいですね☺️ 私は車で片道30分のところに通っています ちょっと遠いかな、と思いますが車の運転が嫌いではないのでいい気分転換になっています 職場から離れているので休みの日に職場の人に合うこともないし それなりに満足しています
回答をもっと見る
病棟経験5ヶ月ほどでクリニックで2ヶ月なんですけど、常未経験で小児科クリニックはできますかね?それに子どもの点滴採血とかも慣れですかね、、?
採血点滴クリニック
^_^
新人ナース, クリニック
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
小児科の病棟の経験で、クリニックの経験はないですが、基本小児の点滴などはドクターがしてました☺️だから、そこまで心配いらないと思いますよ(*´-`)予防接種の時期や主な感染症などみておくと安心かと思います。
回答をもっと見る
ホスピス施設受かった。 1月から働く。新しい分野だけど楽しみ。 ここで自分の看護観磨いていきたい。
施設ママナース転職
まと
内科, 整形外科, 泌尿器科, 外来
まさら
整形外科, 一般病院, 慢性期
ホスピスの施設、私も興味あります✨最近新設多い気がしてます。施設だと緩和ケアとは違うんでしょうけど‥。また入職されたら体験談など伺いたいです☺️
回答をもっと見る
新卒で病棟看護師3年勤務し、保健師に転職しました。その後夫の転勤で退職、妊娠出産を経て現在扶養内で保健師パートをしています。もう少し収入が欲しく勤務時間を増やそうと思うのですが今の職場にあまり魅力がないため転職を視野に入れています。 田舎のため保健師に絞ると求人がグッと減るので看護師も視野に入れたいのですが経験のほぼないアラフォーの転職先はどのようなところが良いでしょうか?急性期病棟で働く自信はないので健診センター、デイサービス等で扶養を外れたパートから始めたいと思っています。経験のほぼない看護師にとって働きやすい環境があれば教えてください。
デイサービス保健師求人
ほっぺ
その他の科, ママナース, 保健師
なつ
小児科, 離職中
お疲れ様です! 私の知り合いでも保健師から治験コーディネーターになった人がいます。 看護師経験はあまり必要ではないので、視野に入れてみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
小児科未経験で今小児科クリニックに転職しようか悩んでるんですが、 小児の採血やルート確保調べてると、低年齢は医者が行うと書いてあったのですがそれはクリニックの場所によるんですかね?それとも低年齢の方は必ず医師がすると決まってるんですか?
ルート採血クリニック
^_^
新人ナース, クリニック
ひま
小児科, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, 保健師, 一般病院, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
毎日やってると半年くらいで慣れました!!
回答をもっと見る
女の子を育てており現在育休中です。母乳育児で相当メンタルもやられ、本当に大変でしたが頑張って何とか完母にすることができ、母乳育児や妊産婦のメンタルヘルスについて勉強したいなと思うようになりました。母乳について国際的な資格もあるということは知っていますが、自分で収集し勉強した内容とそのような資格があるということしかまだ知りません。 現在4年目の代で育休中ですが、義実家の協力を得るため今後引越しと転職を考えています。復帰は一旦しますが、婦人科や小児科などが無い病院です。転職したらクリニックや外来で働きたいなと思っていますが、現在看護師の資格しかありません。保健師までとっておけば良かったなとも思いますが、看護師➕母乳育児関係の資格を持っててもあまり意味ないのかなという思いと、資格を得たとしてどのような所に就職できるでしょうか? 診療科は母性系や小児系などと限られると思いますが、看護師でも採用されるんでしょうか??(助産師も持ってないので母乳マッサージは自分のはできますが施術はできないと思います) 母乳育児の勉強は転職云々に関わらず自分が興味があるのでやってみたいなと思っています。良い教材や参加出来る学会、講習(オンライン含む)、その他の資格があれば知りたいです。
育休ママナース子ども
こた
内科, 外科, 急性期, 病棟, 大学病院
カリイ
産科・婦人科, ママナース
産科クリニックで働く看護師はたくさんいると思います。しかし妊娠期の健診や母乳育児に関わる事はほとんどないと思います。ご存知のようですが法律上難しいです。 看護師さんには婦人科、採血、処置 補助を行っていただくことがほとんどかと思います。
回答をもっと見る
病棟勤務リタイアされた方、 次の職場はどんな所に行かれましたか、、??
給料急性期転職
つき
内科, 消化器内科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期
米
内科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診, 派遣
私は、病棟18年経験後、身体を考えて、日勤だけの健診センターを仕事を選びました。
回答をもっと見る
小児科のクリニックって具体的に何するんですか? 小児科未経験で小児科のクリニックもみてるんですが、病棟経験5ヶ月ほどで小児科未経験なんですがそんな人でもできますかね? 小児科の採血などもできる自信全くないですし、
クリニック1年目新人
^_^
新人ナース, クリニック
ゆき
産科・婦人科, 助産師
こんばんは。 だいたいDr.の診療中に同席して話を聞く、採血の介助につく、簡単な問診、検査等の説明をするとかですかね。 それぞれ向き不向きがあると思うので、見学に行かれると良いかもしれないです!
回答をもっと見る
入職して10日目。皮膚科のクリニックへ勤めました。 なんだか職場の環境に馴染めません。 こんなものなのでしょうか? もっと早く動くように言われたりとかします。 十分、飲み込みそれなりの対応はできているかと思うのですが、入職して10日目ってどんな感じですか? そんなにできるものなんでしょうか? 皮膚科未経験なので出来ないことがたくさんあります。 最後患者様への説明に苦戦します。生活指導的なやつです。 出来なさすぎて、早くやめて欲しいと思われていないかとか色々心配もしていてちょっと職場に行くのが苦痛です。
皮膚科入職指導
たかりん
内科, 病棟, 一般病院
むぎ
皮膚科, クリニック
私も皮膚科クリニックで働いてます。 総合病院の混合病棟に皮膚科の入院患者さんも居て5年くらい経験がある状態で皮膚科クリニックに就職しました。 そこでは2年働きました。 一度なぜか出来てないと評価されたようで色々説明も独り立ちできず、軟膏処置もやらせてもらえませんでした。 そのクリニック辞め、今は知り合いの皮膚医が開業したのでそこでずっと働いており上の立場で働いてます。 10日では無理ですよね。 色んな看護師いますが、頑張れそうなら頑張ってください。 2年間ストレス多かったですが、振りかえると身になったことが多く今の職場で生かせています。 皮膚科は単価が低いので多くの患者さんをみることが必要だと思います。 そのペースを崩さず、患者さんの説明指導もとハードですが。 嫌なこと多くかいてしまいましたが、私は皮膚科の目に見えて良くなっていくことがわかることが好きです。 自分のペースで頑張りましょう🎵
回答をもっと見る
人間関係が煩わしくて、個人で起業された方いますか? 訪問看護とかプライベートナースとかそっちで。 経験積む中で私も考えるようになってきてます。
訪問看護人間関係
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
まもなく企業スタートしようというところまで来ました。人間関係というより、組織にいることの煩わしさですかね。でも現場でしかできないこともあるので、まだ現場にいますけど、退職したらすぐに着手できるようにと準備してます。もう明日からでもできるんですけど、しないだけでして笑 良いじゃないですか。頑張ってください。
回答をもっと見る
アートメイクの看護師 アートメイクの看護師になる際、やはりスクールに通うのは必須なんでしょうか? ご経験ある方、教えてください!
メイク美容外科正看護師
まー
内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
私の友人はスクールに通っていましたよ◎ 私もモニターで、実際にスクールにお邪魔したことがあります。 1室でこじんまりやっている感じでした。モニター中も先生がこまめに指導されていたので、施術される側も安心でした。
回答をもっと見る
正規雇用で働きながら、副業されている方は、いらっしゃいますか? 派遣ナースや応援ナースなど、フリーランスで活躍されている方が増えている印象ですが、看護師をされながら、他の副業をされてたら、体験談を教えて欲しいです❗️ どんな内容の副業をされていますか?
副業正看護師
まなママ
その他の科, ママナース
kouki
総合診療科, 訪問看護
訪問看護ステーションにて正規雇用で勤務していますが、副業として介護士さん向けの初任者研修や医療的ケア講習の講師をしております。 体位変換や喀痰吸引などの知識、技術を受講生さんたちに伝え、そういうやり方があるんだ!と学んでくださるととても嬉しいです。 本業の方にはそういった副業をしている事を正直に伝え、有意義な活動だから、と理解くださり、シフトを調整いただいております。
回答をもっと見る
病棟経験4年→訪看パート2年目の30歳看護師です。 現在妊活をしているのですが、子どもができて少し大きくなったら、病棟での勤務をしてまた勉強したいなと今ぼんやりとですが考えています。 病棟でまた働いて経験つみたいという思いはあるのですが、産休、育休が1年勤務しないと取れないので今すぐの転職は考えていません。 30代後半で新たに病棟で働くというのは難しいのでしょうか… 経験された方いらっしゃいますか?
ママナース転職病棟
し
訪問看護, 終末期
pua
ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期
難しいことはないと思います。 40代や50代でも病棟にみなさん就職されてきます。病棟経験があるようなので大幅なギャップはないかもしれませんが、美容クリニックから病棟で頑張りたいと来た方はできない技術が多くいろいろギャップが嫌になったりしてたようですぐ辞めました。
回答をもっと見る
現在訪問看護を行っており、精神科を含めた患者様を対象にしています。 キャリアアップの為に心理士の資格を取得しようかと考えておりますが、働きながら取得された方がいらっしゃったら、勉強時間をどのように確保したか、実際に仕事に役立っているかをお伺いしたく思います。
精神科訪問看護勉強
kouki
総合診療科, 訪問看護
よじある
精神科, 急性期, パパナース, 病棟, 大学病院
心理士は大きく2つ公認心理師と臨床心理士があります。漢字も違います。どちらも大学院を出なければいけません。働きながらは取れません。ちなみに現在の仕事継続前提でお伝えすると、心理士のライセンスを取っただけでは全く仕事に役立ちません。
回答をもっと見る