40歳で都内の大学病院に再就職で内定いただいた方っていらっしゃいますか? また、派遣から常勤になった方などいらっしゃいますか?
派遣大学病院転職
白米ナース
ICU, 一般病院
るん
救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院
最近50代の方が総合病院に再就職されました。何歳でも手は多い方がいいので、助かってます。またそういう方の方が知識量とかもあり、安心して任せられます。 派遣も雇ってはいましたが、常勤になるには、派遣会社をかんでるのでなかなか複雑な気はしますね。そこはよくわかりません。
回答をもっと見る
子どもがまだ幼稚園や保育園に通っているママさんナースの方に質問です🥺 小さな子どもがいながらの転職で面接の時に、子どもの急な体調不良でお休みすることもあるかもしれませんが、、と言うような事を話したりしましたか? 現在、未就園児を抱えながらの看護師復帰に悩んでいます。 無事に子どもの入園先が決まっても、風邪とかで初めのうちはよく休むんだろうなと思うと、仕事を休んでばかりで申し訳ないなと思ってしまいます。 小さな子どもさんがいて働いている方はどのようにして働いているのかなど教えて頂けると嬉しいです😊
パートママナース正看護師
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
さち
循環器科, クリニック
3歳と5歳の子供がいて今年の春に転職しました。 面接の時に子供の行事や体調でお休みする事がある事はお伝えしました。人材派遣会社にもその旨を伝えて探してもらったので面接の前段階でも人材派遣会社の方に確認してもらって、ママナースOKな所に面接に行きましたよ✨ 結果、有給休暇まだないのに前借りOK、いつでも休んでいいよ~ってクリニックに転職できました!
回答をもっと見る
大学病院を辞め、今は訪問看護師として働き始めて1年が経過しました。今後もそのまま働き続けたいかと言われるとそうでもないな…というタイミングで看護大学の助手の話をもらいました。 実際に大学や専門学校で働かれている方はいらっしゃいますか? どのような感じなのか様子が分かれば、教えて頂きたいです。
看護大学看護助手大学病院
ゆき
産科・婦人科, 助産師
まきちゃん
内科, 精神科, 心療内科, リハビリ科, ママナース, 訪問看護, 保健師, 脳神経外科, 慢性期, 終末期
おはようございます。 以前に大学院で TA をしていました。 おそらく助手は教授のサポート中心なので、実習指導や講義の補助、研究が主な仕事になるかと思います。 一緒に働く教授や助教の人柄により働きやすさは変わってくるかと思います。 実際に働く前に教授と仕事内容等の話をしておくことをオススメします。
回答をもっと見る
私は小規模なデイサービスに勤めています。介護度合いが非常に高く雑用もです 一日中トイレ介助に振り回されています。介助はありと思っています。またトイレ介助が嫌なわけではありません。管理者がはだかの王様的な方です。ナースです。入浴前後の着替えも当然のように求められています。行ってもよいのですがその間にしなければいけない雑用が終わってなく時間が切迫してます。現状に悩み転職考えています。皆さん転職時ハローワーク以外だとどこを利用されていますか?
デイサービスモチベーション人間関係
りんこ
さな
内科, クリニック
ハローワークやナースセンター、ジョブメドレー、Indeed、とらばーゆなど色々使ってます。文章読む限り、全然転職してよいと思います。
回答をもっと見る
看護師、保健師免許を持ちながらも 全く違う分野でお仕事されてる方みえますか? 本来免許がなくてもいいけれど、持ってることを強みにできるような他職種への転職先があれば教えて欲しいです!
免許保健師転職
ほっぺ
その他の科, ママナース, 保健師
りこ
ママナース, 検診・健診
知り合いがアロマ関係で起業しています。看護師の知識も強みになるようです。
回答をもっと見る
子どもを幼稚園に行かせていて看護師をされている方はいますか? 私は看護師を辞めて3年、現在専業主婦です。 来年4月に幼稚園の2歳児クラスに入園させる予定にしています。 本当は保育園に入れたかったのですが就活中では点数が低く、たぶん今住んでいる地域では無理だろうとのことで、延長保育がある幼稚園に入れようと考えているところです。 (延長は朝7時30分から18時までです) 今のところはパートで復帰しようと考えています。 同じ様な境遇野方がおられましたら経験談を教えて頂きたいです! よろしくお願いします🥺
ママナース
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
さち
循環器科, クリニック
子供が3歳の時に幼稚園に行かせてましたが幼稚園は親参加のイベントも多かったので途中から認定こども園へ転園しました。 私はフルタイム復帰でしたが子供はよく風邪をひくし幼稚園からの呼び出しも多く肩身が狭かったです。 ひとまず働いてみたり幼稚園で過ごしてみて勤務形態や転園なども考慮してみたら良いのではと思います。
回答をもっと見る
1か月前に今まで働いていた病棟を退職し、現在整形外科のクリニックの面接を受けようというところです。 言ってしまえば無職の状態なので、いつからでも働けるのですが、正直なところもう少しリフレッシュ期間が欲しい気持ちがあります。 ただ怠けていると言われたらそうなのかもしれませんが、もし入職可能時期を聞かれた際にはどのように答えるのが良いと思いますか? ちなみにクリニックの採用担当の方はとても気さくで良い方でした。
気分転換整形外科面接
かろ
精神科, 病棟
まる
整形外科, その他の科, ママナース, オペ室
退職時期は伝えず、入職可能時期だけサラッと伝えれば良いと思います☺️ もしもう辞めたんじゃないの?とか突っ込まれたり、できたらもっと早めに来て欲しい…等言われたら、今まで働き詰めだったので、休暇中に今までできなかった事をしたい(思い切りリフレッシュすること、旅行など!) などと正直に伝えてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
どうやら契約期間終了までらしいです… 今回は、特にミスらしいミスもなく仕事してきたのですが… もしかしたらコストが高いのかな?とも… やはり遠くへ行かされる運命なのだろうか?私は…
派遣病院病棟
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
カリイ
産科・婦人科, ママナース
こんにちは。 期間が決まっている派遣契約社員なら 仕方がないのではないでしょうか? 前に人が足りないとおっしゃられていた病院とは違うのでしょうか…このタイミングで正社員のお声かけとかあるとよいですね。
回答をもっと見る
しんべえ
内科, 呼吸器科, 病棟
私の場合は自分のやり方を批判された時にやりがいを失います。 いくつか、病院を経験しましたが、その場所その場所で人間関係や職場の雰囲気が全く違い、自分が合わない環境だとやる気もなくなり、辞めたい思うようになります。 なので、自分に合った環境を見つけるためにも転職は悪くないと思います。
回答をもっと見る
出産後すぐに主人の仕事の都合で引っ越しをすることになり、現在専業主婦をしています。 子どもが2歳になったら看護師の仕事をしようと思っているのですが、現場から離れて3年ほどたってしまったので、復帰が怖いです。 病棟の日勤パートの募集があったので気になったているのですが迷惑でしょうか? ちなみに病棟は地域包括か回復期リハのどちらかになるそうです。 皆様の意見を聞かせて下さい😣
パート病棟
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
ぬん
内科, 循環器科, 急性期, 病棟, 大学病院
こんばんは! 私は少しでも経験者の方が、入ってきてくれるのは本当にありがたいです!! 私も1年間病棟離れてましたが、皆さんが本当に入ってきてくれてありがとうと言ってくれたので頑張ってます!! 一緒に頑張りましょう^ ^
回答をもっと見る
精神科で看護師をされている方に質問です。 なぜ、精神科を選ばれましたか? 1番やりがいがあるなって部分と 1番しんどいなあって部分を 教えていただけると嬉しいです。
ママナース転職正看護師
たこやき
NICU, GCU, 大学病院
みくてぃ
精神科, ママナース, 外来
こんにちは。昨年から精神科で働いています。 やりがいを感じるのは、患者さんと信頼関係が上手く築けて、その人のできることが増えたり症状が良くなった時でした。 しんどいと感じるのは、疾患からくるものとは分かっているものの暴言・暴力を受けた時ですかね… 参考になれば嬉しいです!
回答をもっと見る
NICU経験者の方に質問です。 どれくらいの期間働いていますか? 他に診療科の経験はありますか? これからのキャリア形成をどうしようかと悩み 質問させていただきます。
ICNICUICU
たこやき
NICU, GCU, 大学病院
nico
小児科, 一般病院
新人から6年、産科・小児科・NICU混合病棟(1つ目)、NICU極めたいと思い転職しNICUGCU3年(2つ目)、少し期間が空き、現在また違う病院で(3つ目)NICUです。わたしは子ども以外興味がないので小児系でずっときてますが、成人少しでも興味あるなら経験しておいたほうが、あとあとの職場探し等に優位になるのかなと思います。時々成人も若いうちにかじり程度でもやっていたら職探しも楽だろうなとたまに思います(わたしはほんとに興味なさすぎて、苦痛の毎日にならないか不安だったのと、成人やる勇気がでなかったです)。 小児科単科の募集は少なく、今、施設系の募集は山程ありますよね、歳とったとき、職場の選択肢が広がると思います。
回答をもっと見る
皆さんは退職のことを上司に伝える前に就職活動していますか? している方は次のところが決まってから、上司に退職の意向を伝えていますか?
退職勉強転職
BONNE CHIEN
その他の科, 一般病院
さな
内科, クリニック
お疲れ様です。 転職活動して内定もらってから上司に退職を申し出ました。人にもよるし状況にもよると思います。
回答をもっと見る
転職活動において、面接を受けた際に悩みがあります。 面接官(看護部長、その他役職の方)から質問された内容には全て答えましたが、質問の答えとして伝わらない表現や的を得ていない答えをしてしまったと反省しています。 事前に聞かれる内容をリストアップする事はもちろんですが、意図しない質問もありました。 経験がある方で、 ・どのように対応しましたか。 ・的を得ていない回答をした経験があった場合、合否に影響がありましたか。 主は面接に慣れておらず、助言をいただければ幸いです。
面接転職正看護師
りりぃ
病棟
みくてぃ
精神科, ママナース, 外来
事前に面接シートを提出し、当日はその内容から様々聞かれました。しかし、私は救急看護を志望していましたが、むしろその事には触れられず在宅看護についてどう考えるかを問われ困ったことを覚えています。 その時は、自分を考えていることを正直に、分からないことは今後勉強します等と返答したと思います。 面接頑張ってください!
回答をもっと見る
看護学校の先生として働かれている方はいますか? 以前はどんな経験で、いつ教員の免許をとられたのかなどを教えていただけると嬉しいです。 また、やりがいなども教えて欲しいです。
免許やりがい看護学校
たこやき
NICU, GCU, 大学病院
karin
その他の科, 保育園・学校, 助産師
看護大学の教員をしています。大学病院で助産師として働いているときに、知り合いの方から教員をしてみないか、とお声掛けいただきました。大学教員はそのための免許はありませんが、修士課程や博士課程に進む方が殆どです。専門学校の場合は、臨床経験や教職課程が必要かと思います。学校のホームページなどて、採用情報が掲載されていたりするので、採用条件をご覧になるとイメージがつくかと思います。 私は教育はとてもやりがいがあり、楽しいです。どんな風に授業したり、説明したりすると、分かりやすいのかを工夫したり、学生の方の成長が見えると嬉しくなります。
回答をもっと見る
本業の他に、例えば研修の講師とか副業をされている方はいらっしゃいますか?私は医療的ケア教員の資格を持っていますが、法人内で少しやった事がある程度です。他で活かせることはないかと考えています。
副業正看護師
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
karin
その他の科, 保育園・学校, 助産師
こんにちは。私は助産師で、本業とは別に産後ケアの講師をしたりしています。 自分が学んだ研修機関で講師の育成や募集があるといいですよね。人前で講義をするのも経験が必要かと思うので、院内で勉強会など企画して、経験を積むのもいいと思います。
回答をもっと見る
准看護師4年目です。転職何回か経験あります。それも全て短期離職です💦 今後正看護師の資格を得たいとは思っていますが、今のところは通信を考えていて、あと3年は必要です... それまで美容クリニックで働いてみたいと思っているのですが、職務経歴をみた今後の入職担当者さん等にはどううつるでしょうか... 正看護師の資格を得たら、急性期のある病院や2交替性の病院に勤めたいです。(出来れば総合病院)
准看護師退職転職
morizou
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, ICU, 脳神経外科, 一般病院
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
そもそも雇ってくれるところは見つけたんでしょうか?美容クリニックは准看を雇わないところも多いですが。
回答をもっと見る
来年の4月から、訪問看護師に転職します。 病棟経験も浅いため、来年までに何かしら勉強したいと思っています。 訪問看護師になるまでに知っておいた方がいい事、勉強しておいた方がいいことがあれば教えてください。
訪問看護勉強転職
にこ
内科, 病棟
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
お疲れさまです。介護保険制度について、ある程度勉強しておくといいと思います。病院に勤めていると、制度のこととかが疎くなりがちだと思います。訪問看護だとケアマネジャーさんとの付き合いも増えますので、知識があったほうが話がしやすいのではと思います。頑張ってください☆
回答をもっと見る
看護師の仕事、定年まで続けますか? せっかく取得した看護師国家資格。 私は10年以上働き、色々見えてくるものがあり辞めるべきか迷っています。それは何年勤めたところで、看護師の給料が診療報酬の入院基本料の中に含まれている以上、「あがらない」って事です。入院がバンバンやってくる急性期や、公務員系の病院なら上がるのかもしれませんが、子育てしながら超急性期では働けないですよね、きっと。。家族の協力がないと。 認知症のフットコールや背部センサー、ナースコールで一日中走り回って患者の安全確保をしたところで、大変だったからお給料がたくさん貰える仕事ではなく、大変だろうが最初から入院基本料で看護師に配分される給料は決まっているわけだから割に合わなさすぎません?!! ステルベンがあって全ての業務が後ろに倒れても手当てもなし。相手チームがエンゼルケアに入った事で、こちらがエンゼルケア以外の相手チームの分の業務まで一気に引き受けても手当てなし。ただ大変な夜勤だったねで終わりです。 頑張って働いて、ボーナスで多少査定してくれることはあっても基本給ってなかなか上がらなくないですか? 役職がつけば役職手当てが付くとして、役職手当てが貰えるようになれば、給料が上がるのかと思いきや、夜勤がなくなるので下手したら管理職の方が平社員より給料低いって聞きました。 そんなんで責任の強い管理職になりたい人が現れるとは思わないし、看護師って分母が多いのに、管理職は1人とかだし、誰でも昇進できる仕事じゃない。 って事は、管理職になれなかった人は年を重ねて体力が低下しても夜勤して今の給料をキープするしかないって夢がないなと。 さらに看護師の分母が多い(コメディカルに比べて人数が多い)という事は、簡単に基本料をアップしてしまうと病院の経営上、人件費がかかりすぎるから給料アップに慎重にならざるおえないという悪循環。 やりがい搾取だし、給料は何年勤めても上がらないのにプロとしての責任や感染管理に勉強会に新人指導に委員会、看護研究、人事考課、求められる看護師像はきっちり求められるという。 本当に嫌になってきててへこんでます。 看護師業界どう思いますか? 昔、時給が600円だった時代に看護師の時給は1200円で高級取りと言われていた時代があったそうですが、今や一般企業が1000円、看護師が1200円と看護業界だけは上がってないんです。沖縄のコストコ時給2000円でしたかね?それでも看護師続けますか?
給料モチベーションママナース
pua
ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
雇用のは、時期が来たらやめます。 看護師は看護師でも自分で時給上げられますので、稼ぎ方の選択はします。 終身雇用の時代は終わり、副業と自分での資産運用を国が勧めてます! 年金はマイナス確定、物価高、円安、、、 さらに身体が壊れたら収入0はキツすぎますよ泣 楽して収入 看護師は楽しいところだけ 遊んで好きなことして暮らす これが私の目標です。
回答をもっと見る
看護師のキャリアプランって難しい…😭 現在外科での新人Nsなのですが...いざ働いてみてずっと病棟で働くのは自分にはキツすぎると実感してしまいました。 病棟(3年)→美容→訪看したい‼️って親に言ったら美容から訪看は大変だし、難しいんじゃない?と言われてしまいまして...💦実際のところどうなんでしょうか。 美容1本だと40.50歳になった時本当に働き続けられるのか不安だし…学生の頃から気になってる訪看にも挑戦してみたいし…。美容から訪看に転職するのもありでしょうか。 美容だと看護師歴カウントされないとも聞くので...病棟3年だけだと経験値が足りないでしょうか😅 とにかく病棟が辛すぎて最近転職のことしか考えられないです...。
美容外科訪問看護クリニック
ゆち
外科, 新人ナース
ゆう
その他の科, 学生
看護師2年目です。 病棟経験は半年で転職しました。 3年もあれば十分ですよ。 逆に半年でも採用してくれるところもあります。 ご自身がどう生きたいか。でしょうか。
回答をもっと見る
看護師免許持っているけど、全然ちがう業種で働かれている方っていますか? 具体的にどんな業態か教えていただけると嬉しいです☺️
免許転職正看護師
たこやき
NICU, GCU, 大学病院
モカ
その他の科, 病棟, 介護施設, 離職中, 透析
福祉用具の点検業務をしています!
回答をもっと見る
ミユキ
その他の科, 介護施設, 派遣
レバウェル看護オススメです!病院の内部まで教えてくれます
回答をもっと見る
さな
内科, クリニック
夜勤を辞めたくて転職を考え始めたのがきっかけです!
回答をもっと見る
現在、育児のため職を離れています。 その期間に看護系の資格をとろうかと思いますが、終末期ケア専門士、認知症ケア専門士、NST専門療法士を考えています。それらを取得して、転職や職場で役立った経験がある方はいますか?またNST専門療法士は、以前にNST等の栄養チームに入っていないと受験資格はないのでしょうか? わかる方がいれば教えてくださると嬉しいです。
終末期正看護師
おでんくん
内科, 外科, 病棟, リーダー
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
NST専門療法士を取得しています。 転職の際は役立ったと思います。面接の際になぜ取得しようと思ったのかなど、関心を持って話を聞いてくださいました。 受験資格はJSPEN のサイトに詳細が載っていますよ^^
回答をもっと見る
いよいよ退職することにしました。 12月に退職することを考えてて来週伝える予定だったんですが、閑散期の方がいいのかなとか悩んでます。 離婚するので今住んでるとこを出て、違う地域で生活していく予定です。 家を出ていくのは急いでませんが、仕事は毎日疲れきってます。 みなさんは何月ころに退職されましたか?
クリニック
むぎ
皮膚科, クリニック
ちーぼん
総合診療科, 訪問看護
私も12月に退職しますよー。 ボーナスもらってからです。
回答をもっと見る
最近増えてきている、民間の呼吸器やシリンジポンプや麻薬を取り扱ったりしている施設が気になっています。 お給料も高くて病院よりもゆったり働けると求人に書いてありますが、実際の残業とか日勤、夜勤の忙しさとかどんな感じですか? 急性期でやっていたときは呼吸器とかやっていたけど、今は慢性期でブランクがあるので学び直さないといけないなと感じています。そういう人の転職は難しいでしょうか? 働いている方や働いたことのある方意見が聞けたら助かります。よろしくお願いします。
ブランク慢性期求人
ゆずひこ
その他の科, 病棟
ぽち
内科, 精神科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 神経内科
はじめまして!ゆずひこ様 私は、転職の際には「はじめてなので教えてください。」と必ず伝えます。 できる感満々より丁寧に優しく教えていただけました。 大丈夫だと思います!って私も同じような感じです。 あまり参考になりませんが お互い頑張りましょう!(◍•ᴗ•◍)❤
回答をもっと見る
10年以上ブランクあった方いますか?復帰に向けて、何か準備されたこと(研修を受けたなど)はありますか?これをしておけば、勉強しておけば良かった、などありましたら教えてください。
ブランク研修勉強
はな
内科, 訪問看護
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 私の場合ですが、20年くらいブランクありました。 その間に生活費などが底をつき、とりあえず(生活のために)アルバイトしながら復職に向けて探してました。特に研修とか受けてませんが…数年かかり、今年になって何とか。 追加? 資格取れるなら、できるだけ取っておいたほうが良いかもしれません。
回答をもっと見る
わたしは急性期の総合病院で働いています。 11年目で、1人目出産後から外来で働いています。 月一回救急外来の手伝いがあり、 それが眠れないほどいやでいやで仕方ありません。 師長にも相談して、しばらく休みってなったのに 休めたのは1回だけで、 人がいないからと次の月から普通に入れられています。 平日はいいのですがその日が近づいてくると 落ち込んでそわそわします。 転職したほうがいいでしょうか?
救急外来ママナース転職
みかん
内科, 外来, 一般病院
ヒロカズヒロ
内科, クリニック
お話読んでいて、すごく共感しました。 私は急性期ではないですが、救急のある病院で育休明け、外来でたまに救急の手伝いでした。救急っていつ運ばれてくるかわからないし、いつ終わるかもわからないし、引き継ぎも申し訳ないし、、、で本当PHS持つのが鬱でした。外来の仕事は性に合っているのであれば転職せず、逃げ道を探したら如何でしょうか。嫌だというのが通用しなければ、時間や曜日をずらすとか、、、 私はパートなのでわがまま聞いてもらえましたが、難しいですかね😓
回答をもっと見る
転職サイトで内定受託後に辞退した経験ある方いますか? いたらその時のお話教えてください。 よろしくお願いします🙇
転職サイト退職メンタル
なす
その他の科, 病棟
鈴
救急科
こんにちは。 地方都市の療養型に近い病院を転職サイトの担当の方と一緒に面接に行き採用に至った事があります。最初のみ担当者も面接に同席し、その後は私と病院の方のみの面接でした。そして後日、採用と連絡がありましたが、そこで提示された給与の低さに愕然とし、転職サイトへ「せっかく採用頂いたが、この条件ではとても受ける事ができず、お断りさせて頂く」と告げました。 結論から申し上げるとお断りする事となりました。しかし、転職サイトは紹介者が入職して初めて報酬が得られるため、当然ですが必死で引き止められました。直接の電話、メールでの経験年数に応じた給与モデルの提示等をしながら、給与は今後上がり得るものです!などなど。面接に同行頂いた時よりも、引き止めに必死さが感じられた事を覚えています。労働条件なども交渉します!と転職サイトは言いますが、交渉どころか事前の定結等があるのでしょう。既定路線であり、何の頼りにもならないのだなと私はつくづく感じました。
回答をもっと見る
32歳看護師です。社会人経験を経て看護師になったため、今年看護師5年目になります。 今年度から異動により精神科の単科病院で外来に配属されています。少数精鋭のため、業務量も多く病棟とはまた違った雰囲気に、やりがいを見失いかけています。このまま働き続けられるのか...最近は転職も考えるようになってきました。 実際に転職経験のある方、同じような境遇を経験された方などアドバイス頂けると嬉しいです。
外来精神科ママナース
みくてぃ
精神科, ママナース, 外来
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
経験は力なり。
回答をもっと見る
・雑談することが多いです・係の仕事をすることが多いです・同僚に何かすることがないか聞きます・患者さんの様子を見に行きます・その他(コメントで教えてください)