転職して2ヶ月、もう耐えられません。 転職サイトを使っての転職で、月に1回ほど電話があり、悩みを聞いてくれますが、さすがに辞めたい、転職したいと言えず辛いです。 職場も人手不足なので、絶対に辞めさせてもらえません。 どうしたらいいのか分からず行動もできません。
辞めたいメンタル転職
とぅんこ
その他の科, 病棟
きょうか
産科・婦人科, クリニック
お疲れ様です。 とぅんこさんは優しい人ですね。 辞めたいのはもう決定事項でしょうか? それなら年の瀬ですし、職場のことは考えずに退職の意向を示すのが1番だと思います。 転職サイトの人は慣れてると思いますし早い人だと1週間も経たずに辞める人も沢山みてると思いますから特に何も感じないと思いますよ。 また人手不足なのに給料や労働環境を変えない病院の本体が悪いので、そちらは気にせず辞めたいなら無理せずスパッと辞めるのが良いと思います。 まだ悩んでいたり職場に改善の余地があるならば上司に正直、退職を考えるほど辛いと相談するのはいかがですか? 何よりも大切なのは自分自身と気持ちです。どうしたいか自分の気持ちと向き合ってみてください。
回答をもっと見る
クリニック勤務のメリットとデメリットを詳しく教えて下さい! ちなみに、経験年数2年目の准看護師です。
准看護師クリニック新人
morizou
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, ICU, 脳神経外科, 一般病院
米粉ぱん
一般病院, オペ室
休みは少ない、土曜出勤がある(これは痛いと思うか人によりますね)、少人数で捌かないと行けない業務が多岐に渡る、その職場ごとのルールが色濃い場合がある、院長に気にいられるかで給料が変わるクリニックもある、クレーマーと対峙する場面が割とある とかでしょうか
回答をもっと見る
看護師一年目です。 急性期→療養。また急性期に戻りたいけど、経歴的に現実的なのか… 4月に入職した病院で、人間関係や環境で適応障害になってしまいました。2ヶ月の休職を挟み、現在は総合病院の療養病棟に転職しました。 第二新卒で、すぐに入職出来、2月に1度引越しをしていて貯金がないため現在の自宅から通えるところで、病院という条件の元転職先を探したところ、療養病棟しかありませんでした。 狭い条件ですので給与も低めで、人の入れ替わりも激しい病院です。 元々救急に興味があり、前職でも転職しても勉強は続けています。現職場では、リーダーや先生の記録から指示をもらえるから、と検査データや画像をあまり見ない先輩もいらっしゃいます。それでも、読めるようになりたい、いつか急性期でもう一度働きたいという気持ちで取り組んでいます。 入職して3ヶ月、受け持ちも14人/日に増え、重症部屋も受け持てるようになりました。病態の増悪に気づけるようになったのも嬉しく思います。まだまだ夜勤や未経験の手技など学ぶことは多いですが、やっぱり急性期で学びたいと思わない日はありません。 今の住居の賃貸契約が切れる1年半後には臨床経験満1年以上という経歴もクリアできるので転職する際幅が広がると思います。急性期病院へ戻りたいです。 現実的でしょうか? 同じような経歴を持つ方、知り合いでいる方、いらっしゃいませんか。
終末期急性期新人
むむ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 学生, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室
ホリサー
内科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院
十分現実的だと思います! 同じような境遇ではありませんが、大学病院で急性期で働いていました! やる気があればいつでも戻れると思いますよ! 応援してます!
回答をもっと見る
県立病院機構の課題の小論文で、 あなたは、なぜ看護師になりたいと思いましたか。また、県立病院の看護師としてどのような姿勢で仕事に取り組むべきと考えますか。これまでの経験やエピソード等を踏まえて、具体的に記入してください。(自筆・500字以上800字以内) 看護師になりたいと思ったきっかけとして、私の母が交通事故に遭い身体障害者になった時、母親が落ち込んでる姿をみて、何も出来ない自分に対し悔しさでいっぱいでした。私はその時から、誰かの役に立つ事、誰かの心の寄り添えるような仕事を行いたいと思い看護師になりたいと思うようになりました。 私が県立病院の看護師として、どのような姿勢で仕事に取り組むべきことは、患者さんの個性やニーズを尊重し、患者さんが困ってる事を理解しサポートすることだと考えます。 その理由としては、その人にとってそれぞれのこだわり、価値観があります。違いがあるからと言ってそれを否定するのではなく、その人がその人らしく生きていけるように、サポートすることが大事だからです。 自分が今まで経験してきた事を県立病院の看護師として発揮し質の高い看護と信頼されるような看護師の仕事を行えるように取り組んで行きたいと考えています。 その為にも「あなたがいてくれて良かった」と言っていただけるように良質でより専門性の高い看護と信頼されるような看護師としてやりがいをもって、スキルアップやキャリアアップを行えるように取り組んで行きたいです。また、一人の人間として成長できるように一生懸命、学びを深めていきたいと考えます。と書きました、何かご指摘やご教授ありましたら、よろしくお願いします
勉強正看護師病院
不知火
精神科, パパナース, 病棟, リーダー
おはぎ
内科, 外科, 産科・婦人科, 外来, 大学病院, 助産師
不知火さん とても素敵なお考えですね! お母様のことがきっかけだったとのこと。私も母の病気がきっかけで看護師を志したことを思い出しました。 とても人柄を感じられ誠実、真面目な印象でとても良いのではないでしょうか。ぜひこれからも自己研鑽を継続して素晴らしい看護師になってください。応援しています。
回答をもっと見る
フライトナースとして働きたいと思い、ドクターヘリのある病院に就職しました。 看護師4年目で呼吸器内科、NICUでの勤務経験があります。今度の移動希望として救命センターを希望しようと考えているのですが、フライトナースになるためにその他に経験しておいた方がよい部署を教えていただきたいです。 また取得しておいたら役に立つ資格は何かありますか?
異動総合病院勉強
みかん
呼吸器科, 小児科, 病棟, 一般病院
ゆり
学生
私の従姉がフライトナースです。 従姉は新卒で高度救命救急センターで勤務し、5年間経験を積みながらフライトナースに必要なACLSプロバイダーとJPTECプロバイダーの資格を取っていました。その他の資格は取ってないです。 そして今度、学会認証救急看護師の試験を受けると話していました。 特別な経験や資格がなくても救命救急センターの中で認められればフライトナースになれるようです。 私もフライトナース憧れです✨頑張ってください! 私自身のことではありませんが、参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
説明しにくいのですが、もっと利用者や患者に寄り添えるような個別な ケアをしている環境や職場に行きたいと思います。 例えば現代医学だけにとどまらない分野を取り入れていたりとか 一般の求人では中々見つかりにくいかもですが 情報ご存知の方いたら教えて頂きたいです。
ママナース子ども
lin
介護施設, 終末期
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
障害者やALSなどの難病患者さんが終の住処とする療養病棟で働いていました。 その病棟の理念が「障害があってもそのひとらしい生活を」であり、個別性や患者さんの思いをとてつもなく大切にしていました。例えば… ・ALSで殆ど体が動かせないけどテレビが見たい、自分でリモコン操作をしたいという方にほんの僅かな指の動きを感知するスイッチを使って見て貰う(これの調整が大変で、毎回10分は格闘する…) ・食べたいものを食べられるように食事の持ち込みオーケー、嚥下障害があり食形態が合わなくても本人が形態を下げたくないと言えば希望に従う ・年に一度は希望者を募り旅行、気切で呼吸器を装着したまま近くのコンビニへ買い物へ、病棟内で映画鑑賞会などのお楽しみ会の開催 ・お茶の時間にお話相手がほしいと言う患者さんのために午後の一番忙しい時間でも一時間以上スタッフが1対1でついてお世話 ・患者さんからの希望で年末年始もうちの病棟だけは平素と変わらないペースで入浴介助をしているなどなど。 全て患者さんの希望から病棟で考えて動いています。基本的に患者さんの思いが一番優先されます(主治医にもよりますが…) 求人だけはわからないんですけど、こういう病棟はアピールを結構しているイメージです。ホームページや説明会、病院案内でわかるかなぁ?と思います。 探されてるイメージと異なったらすみません💦
回答をもっと見る
慢性期病棟で3年働いて、次4年目を迎えるところで スキルアップ・レベルアップしたくて何か資格の勉強をしようと思うのですが、どういうのが有りますか? 急変とか心電図とか興味は有りますが、知識としては無くて、勉強したいなとは思っています。
4年目急変慢性期
らら
総合診療科, 病棟, 一般病院, 慢性期
ぴろきち
その他の科, ママナース, 訪問看護
ららさん、おはよつございます。 心電図の知識はどこの部署に行っても活かされますよ。 特に循環器以外の部署なら、モニターを見れないスタッフは多いので、活躍できます。 ただ波形を読むんじゃなくて、この不整脈が出ているから身体の中で何が起こっている〜🤔と.奥深いです。 苦手意識がないならおすすめします。
回答をもっと見る
訪問看護師として働きたいと考えています。 月8回休みでオンコールが5回ある場合 実質、電話を気にしないでゆっくり休める日は3回だけと言うことでしょうか。 それともオンコール5回は休みとして換算されず勤務扱いになるのでしょうか。 オンコールで呼ばれた場合、訪問しなくてはいけないのでしょうか。それとも、電話対応だけでいいのでしょうか。事業所によってそれは違うのでしょうか。
訪問看護転職正看護師
ブラックバス
急性期, 病棟, 慢性期
ちむ
その他の科, ママナース, 訪問看護
うちの事業所はオンコールは勤務日です。呼ばれた場合は訪問したりしなかったり。電話対応で終わる時もあれば利用者さまの状態で訪問する時もあります。 月10日お休みです!
回答をもっと見る
今病棟勤めですが、いじめが酷くて、すごく嫌な思いでいっぱいです。その為、転職先を探していても病棟には抵抗があります。 そこでクリニックで働くのも良いのではと考えました。ですが、クリニックは辞めた方が良いとか、人間関係が悪ければ最悪とか、教育がしっかりしていないところが多いなど色々話を聞きます。その為かなり悩んでいます。 私は准看護師で、実務経験としても2年しかありません。人付き合いは苦手な方で、真面目過ぎるとよく言われます。自身も無いためいじめの対象になりやすいです。ですが、出来れば医療現場では働いていたいです。 今後実務経験を経て、正看護師の資格も取得したいと思っています。 上記の件も含めてクリニックでの勤務はどう思いますか?
クリニックメンタル人間関係
morizou
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, ICU, 脳神経外科, 一般病院
はるか
その他の科, 保育園・学校
私は病棟経験後、クリニックに転職しましたが、場所によると思います。 がんセンター外科から、小児科クリニックに転職したので、分野も違ったので、不安ではありましたが、興味のある分野でしたので、勉強しながら勤務する形でした。 幸い、スタッフの方も親切な方々で教えてもらいながら、勤務をこなせるようになりました。 クリニックでしたら、時間もほぼ固定で勤務が多いでしょうし、正看護師の資格をとる勉強をする場合も時間が作りやすいんじゃないか?と思います。 良い転職先が見つかると良いですね! 応援しています!
回答をもっと見る
うしちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 病棟, 消化器外科
在職中でも求職できると思いますけどね!💦
回答をもっと見る
看護師、准看護師の就職活動について教えて下さい。 現在、准看学生2年生で春から就職活動をしていました 10月に病院の採用を頂き安心していたのですが、採用先の諸事情で採用を取り消しになってしまいました。 もう一度就職活動を始めてたのですがもう時期的に募集が無く不安です。 教員にも相談しましたが3月まで何とかなるしか言われず焦ってます。 准看護師、看護師の就職は間に合うのでしょうか。。先輩方アドバイスを下さい
准看護師新人病院
あき
学生, 消化器外科
はるか
その他の科, 保育園・学校
はじめまして。 看護師は人手不足のところも多いので、場所を選ばなければ3月までには決まるんじゃないかと思います。 採用先の諸事情で採用取り消しということですので、尚更受かりやすいんじゃないかな?と個人的に思います。 大変かとは思いますが、頑張ってください!
回答をもっと見る
大卒資格が必須な免許は何がありますか?clsや海外で看護師として働くなら必要なのは知っていますがそれ以外ありますか?
免許求人給料
にー
急性期, 新人ナース
正看の通信制!今日願書出してきました! 今までは『子供が小さいしまだ無理』『お金がちゃんと貯まってから』などなど…色々な理由をつけては一歩踏み出せずにいました。でも結局、↑に書いたような事は解決されるわけもなく、時間だけが過ぎていきました。今回、『やるなら今だ!』と思い、お金もないし不安だけど一歩踏み出してみました。この先も仕事は辞められないだろうし、やっぱり正看の資格とりたい! 私と同じような方いますか?
通信パートママナース
ナース辞めたい
小児科, ママナース, クリニック
うしちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 病棟, 消化器外科
頑張ってください☺️ 素敵です!
回答をもっと見る
看護師5年目です。一年半程度呼吸器系の病棟で勤務し、3年ほど外来・救急で勤務しています。 毎日同じことをするのが苦手というか飽きてしまうところがあり、救急やカテ室で働いていてとても楽しいと感じています。 今後キャリアアップのために転職を考えていますが、救急メインにすべきかカテ室希望にすべきか悩んでいます。 どちらも楽しいと感じていますが、救急は3次についていけるか、カテ室ではルーチン業務になってしまって飽きてしまわないか、悩んでいます。
5年目モチベーション勉強
まーる
救急科, 外来
きり
整形外科, クリニック, 外来
まだ5年目で若いので、とりあえずどっちも経験してみて、より自分に合ってストレスを感じず仕事ができる方を選べばいいのでは? 楽しく仕事ができるとはとても羨ましい事です。 ルーチン業務だとつまらないという話も聞いた事があるので、何とも言えませんね。
回答をもっと見る
面接にいった時に内定を口頭で言われましたが、給与面なども口頭でした。また、他のところでは入るのを前提にすれば内定を出すと面接の数日後に連絡がきました。 どちらもモヤモヤしてるのですが、みなさんならどう考え選択しますか?
面接転職正看護師
ajuju0206
病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
すべて口頭でって凄く不安ですよね。 自分は転職が転職サイト経由だからか雛形があるようで、すべてメールと書面でもらえました。 今そこで働いてますが、書面通りで働けています。 しかし初めに就職したところは紙媒体で内定のみ通知で、詳細については説明なしでした(初めての就職なので疑問にも思わず…)。転職サイト等では大まかに年収が書いてあって残業なしと書かれていたのを信じて入職。結果、お給料は少なくて残業だらけでもちろん残業代も出ないし不満だらけでした…。 入職後のギャップ等をなくすためにも、詳細を書面でもらえるように依頼してみてはいかがですか? 多分、ホワイトな職場は嫌がらないと思います。
回答をもっと見る
美容クリニックへの転職を検討しています。現職の方いらっしゃったら、実際のお話し聞かせて頂きたいです🥺♡ 良ければコメントお願いします🙇♀️🙇♀️
美容クリニック
どきんちゃん
整形外科, 急性期, HCU, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院
以前、オーストラリアやカナダだと、日本の看護師資格が使えてすごく便利なんだよと聞きました。 日本で働くよりもずーっと給料もいいしせっかくなら行ってみたいと思いますが、海外で看護師された方の苦労や免許の受け入れ制度など教えていただきたいです。
転職正看護師
ふら
その他の科, ママナース
aska
外科, 精神科, 泌尿器科, 病棟, 一般病院
お疲れ様です。 私も海外看護師に興味を持っています。 知人に聞いたところ、オーストラリアやカナダは日本の看護師資格では不足しており、大学や試験を再度受けないといけないみたいです。 給料高いのはとても魅力的ですよね。
回答をもっと見る
転職する際、どのようにして転職活動を進めましたか? なかなか仕事をしながら転職活動は難しいと思います。 転職経験した方、何かアドバイス頂けると助かります。 よろしくお願い致します。
転職
はるか
その他の科, 保育園・学校
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
常勤で働きながら転職しました。 転職サイトのエージェントさんに殆どすべてをお任せしてたので、手間だったのは面接の日程合わせくらいでした。 履歴書(志望動機含め)もほぼすべて作ってくれたし、相手方との日程調整や内定後の諸々などもしてくれてます。 エージェントさんはここまでしてくれる人と、そうでない人がいるのでいい人に当たると楽ちんでした。
回答をもっと見る
こんにちは。 お給料も手取りで最低でも20万ほどは確保した上でライフワークバランスがとりやすい職場を探しておりまして訪看、クリニック、病院、施設や他の業態でおすすめがあれば教えていただきたいです。
手取り訪看給料
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
はるか
その他の科, 保育園・学校
ナースナースナースさん はじめまして。 私は以前保育園看護師をしていました。 お給料は9時〜18時で手取り20万で働いていました。 子どもがいますので、平日(月〜金)のみ勤務で、ライフワークバランスよく働けていたと思います。 ただ、基本的にナースは1人しかいないので、なかなか休みは取りにくいかと思いますが、私の働いていた園では、事前に知らせていればお休みも取りやすかったです。
回答をもっと見る
家から15〜20分圏内リハビリ型デイサービスで休みはカレンダー通りお給与は月給24万程のところか、家から10分圏内特養デイサービス月給30万のところで休みは107日と少なめ… 家族と休みを合わせたい、気持ちにゆとりをもって働きたい、と考えるとお給与が低め… 将来のために貯蓄もしたいし…と考えると決められない(TT)
デイサービス介護施設給料
ぽぽ
内科, 離職中
ホリサー
内科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院
すごくわかります! 共感しかないです! 私も転職活動中ですが、子供がまだ小さいため子供と過ごせる時間を確保したい気持ちが強く気持ちに余裕が持てる職場を模索中です! でもそれに伴ってお給料は少ないからとっても悩んでます😢 ぽぽさんも良い職場に巡り会えることを祈ってます!
回答をもっと見る
転職経験ある方にお聞きしたいです!転職の際、自分で給料についての交渉はしましたか? 前職より高い給料で転職したいのですが、どのように交渉したかお聞きしたいです!
給料転職正看護師
うのちゃん
小児科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, リーダー, 大学病院, 助産師
新卒で大学病院に2年半務め、彼氏の転勤に合わせ退職しました。土日休みがよく訪問看護に就職しましたが、40代~60代しかおらず場違いに感じ1ヶ月で退職。その後総合病院で働きましたが、忙しく定時後にやっと教えてくれる環境だったため合わずに3ヶ月目で休職中です。自分がもう長く続けることが出来なくなっているのかとも思っています。この後の転職上手くいくか不安です。アドバイス頂きたいです。
休職メンタル転職
ここあ
耳鼻咽喉科, 急性期, 離職中, 消化器外科
ふら
その他の科, ママナース
看護師の仕事は、病棟だけではないとご存知ですか? 私はコールセンターや専門学校の講師していました。看護師だからって病棟だけではなく保育園でも働けますよ! 頑張ってください!大丈夫ですよ!
回答をもっと見る
院内、院外の勉強会などはありますか? 今働いている病院は研修というものが全くなく、学びたければ自腹で自己研鑽を積むしかありません。 コロナ禍では仕方ないと思いましたが、5類になってもこうだとなかなか辛いです。 皆さんの病院はどうですか?
研修コロナ勉強
まーる
救急科, 外来
みかん
呼吸器科, 小児科, 病棟, 一般病院
お疲れさまです。 私の病棟では月に1回は必ず医師や医療機器の業者さんが講師となって勉強会があります。とても分かりやすく、勉強になって助かっています! その他にも院内で呼吸器や心電図等の勉強会が大ホールで定期的に開かれています。 院外の研修のお知らせも休憩室によく貼ってあるのを見かけます。 病院によって差があるのかもしれないですね💦
回答をもっと見る
試用期間が終わったら面談とか軽くお話しとかって必ずありますか? そのまま面談とかもなく、そのまま進んでいくってこともあるんですか? 私希望は正職員なんですが、今クリニックで様子見でパートとして入って約1ヶ月ほど経ちます。試用期間は2ヶ月です。 で、試用期間なので来月のシフトもパートなので週2〜3なんです。 お話はあるものなんですかね。それとも自分から言わないといけない感じですかね。 一応面接の時に正職員希望と伝え、入った後も正職員になれるのかを聞いたんですが。
パートクリニック正看護師
^_^
新人ナース, クリニック
カリイ
産科・婦人科, ママナース
お疲れ様です。 次の月のシフトを作る前に面談があると思いますよ。 院長か師長から声がかかると思います。
回答をもっと見る
こんにちは。 育児休業を終えて復職した方に質問です。 復職後、前の部署に戻られていますか?私は全く畑違いの科に配属になり、戸惑っています。病院によって違うのだと思うのですが、1から勉強するのが大変で悩んでいます。
配属復職モチベーション
おはぎ
内科, 外科, 産科・婦人科, 外来, 大学病院, 助産師
みかん
呼吸器科, 小児科, 病棟, 一般病院
お疲れさまです。 私の病院では復帰前に希望部署を聞かれますが、基本的には元の部署ではなく新しいところに配属になります。 新しい部署で1からまた仕事を覚えるのは大変ですよね💦しかも経験年数を重ねていると周りは仕事ができると思ってあまり教えてくれないと聞きました。 私も今後育休を取得したいと思っているので、とても不安に思っています💦
回答をもっと見る
令和6年12月2日から健康保険証の新規発行がなくなりますが、それ以降転職したら絶対マイナ保険証に登録するしかないのでしょうか?
転職
そら
訪問看護, 慢性期
みきむ
内科, その他の科, ママナース, 離職中, 透析
12月以降に転職した場合は、新たに保険証は発行されなくなるため、マイナ保険証に登録する必要があります。ただ、マイナンバーカードをもっていない人、マイナンバーと保険証を紐付けしていない人は資格確認証というのが発行されるらしく、しばらくはそれで大丈夫みたいです。 マイナ保険証は使ってみると便利だし医療費も10円とか安くなるので利用していますが、まだなくてもなんとかなりそうですね!
回答をもっと見る
クリニック経験者の方に質問です🙇🏻♀️ 患者数1日100人越えってすごく忙しいでしょうか? クリニック未経験のため、雰囲気が想像出来ず…。 病棟とは違った忙しさなんだろうなと思いますが、どのような特徴がありますか?
クリニック病棟
にーひる
その他の科, 派遣
きょうか
産科・婦人科, クリニック
以前1日患者数80名以上のクリニックに勤務していました。 産婦人科なので9割の患者に腹部エコー・採血・内診・NSTモニター等の検査があり看護師1名(私のみ)で補助についていたので目まぐるしい忙しさでした。 1日100人は内科でしょうか? 100人はとても多いと思いますが医師の人数と検査の割合、看護師の数によっても変わってくると思います。 内科で採血が多くなければそこまで忙しくはないと思います。糖尿病内科等でほぼ全員採血があったりすると忙しいですが看護師が複数いればなんとかなると思いますよ。 病棟と違って看護的なケアというより検査等の指示をひたすらこなす感じだと思います。
回答をもっと見る
副業をしたいと思っていますが、何をどうしたらよいかと… みなさんは副業をされていますか? 在宅でできるおすすめの副業があれば教えてください。
副業正看護師病院
もみじ
産科・婦人科, 病棟
ゆあ
急性期, 病棟, 外来, 透析, SCU, 検診・健診
インスタでグルメやレシピに限定したアカウントやってて、最近は案件でご飯代浮くくらいにはなりました!
回答をもっと見る
今パートとしてクリニックで働いてます。 私は正職員だと毎日働けてパートよりも給料はいいと思うので正職員になりたいと考えてます。でもパートでも今の職場は副業可能ってことなので、もしこのままパートなら副業しようと考えてます。 ただ、お母さんから正職員で働いとかな将来、よく分からないんですけどホショウ金?がもらえないと言われました。 ホショウ金が何かも分からないのですが、将来的に、金銭面的に正職の方がいいなら正職員として働きたいと思ってます。 そして私が聞きたいのは、正職員とパートの違い、正職員のメリット(金銭面や将来的にいいメリット)が知りたいです。
パートクリニック新人
^_^
新人ナース, クリニック
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
退職金が出ないことがほとんどですよ。 それ以外は⬆️の方が書いてる通りだと思います。 パートの方が正社員より楽だと思いますが、給料が低いです。 また、これも職場によると思いますが、有給もらえる数が違ったりもします。
回答をもっと見る
こんにちは。 大学病院で病棟勤務をしている3年目看護師です。 来年から、結婚のため今の職場を辞めて県外に出る予定で、職場もぼちぼち探す予定です。 来年から彼が、1年毎に転勤がありそれについていくため、私も1年毎に職場が変わると思います。 そのため、次の職場は常勤の病棟勤務ではなく1年で辞めても支障がないようなところで看護師をしたいと思っています。 そうなると、バイト感覚でできるような派遣看護師がいいのかなあと考えていますが、何か他に候補はありませんでしょうか? 調べると、献血センターや検診センターなども出てきました。 おすすめがあれば教えていただきたいです。
パート給料人間関係
みけ
内科, 外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, HCU, 新人ナース, 病棟, 大学病院, 慢性期
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
転勤大変ですね😢派遣だと確かに支障はないかもしれないですね。 パート勤務だと特にどこでも支障はなさそうですけど悩みどころですね。 健診センターは病棟などと比べると覚えることは少ないような気はします◎
回答をもっと見る
・患者優先すぎて周りが見えない・メモ取りすぎて手が止まる・緊張して表情が硬い・指導に対して真面目すぎる反応・やる気が空回りしちゃう・その他(コメントで教えて下さい)