2024/11/13
4件の回答
回答する
2024/11/14
2024/11/14
回答をもっと見る
またも面接どころか…いきなり『お断り』 人手不足なら選り好みしてる場合じゃないと思うのですが… 以下、メールの文面ですが… 拝啓 このたびは、弊院の求人にご応募いただきましてありがとうございました。 慎重に選考を重ねました結果、 誠に残念ではございますが、今回はご希望に沿いかねる結果となりました。 ご期待に沿えず大変恐縮ではございますが、 ご了承くださいますようお願い申し上げます。 尚、弊院では求人に対する再応募はお断り致しております。 諸事情ご勘案の上、ご理解をお願い申し上げます。 お送り頂いた応募書類等は 当方で責任を持って廃棄させて頂きますのでご了承下さいませ。 末筆ではございますが、○○様のご活躍とご健勝をお祈り申し上げます。 敬具
離職復職面接
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
求職活動しているとびっくりするようなことがありますよね🧐 良い職場に出会えますように📣
回答をもっと見る
現在、0歳の子供の育児のため仕事はしておりません。復職を考えているのですが、子育てと仕事を両立でき、融通がききやすい職場はどのようなものがあるのでしょうか? やはり病院よりも施設系なのか?と悩んでおります。
復職ママナース子ども
まあ
急性期, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, SCU
よっしー
その他の科, クリニック
こんにちは。 クリニックでの、パートであれば、融通は、ききやすいのではないかと、思います。ただ、スタッフが少ないと、急な欠勤がしづらいかも、しれませんが。
回答をもっと見る
これからの働き方、キャリア形成について悩んでます。 ご助言いただきたいです! 新卒1年目に妊娠し、出産。現在育休中です。 実務経験は、8ヶ月です。 4月から職場復帰予定でしたが、保育園が決まらず退職予定です。 自宅から近い託児所付きの病院に内定をいただいてる状況です。 ただ、旦那の海外赴任が決まり早くて来年、遅くても再来年には海外へ行くことが決まっています。 出産するまでは、絶対復帰してバリバリ働くぞー!と意気込んでいたのですが、育児をする中で、この子の初めてを1番に見たい。1歳から保育園に入れたくないな。自宅保育したいな、保育園なかなか決まらないし、3歳から幼稚園でもいいんじゃないか。という思いが強くなっていき、海外生活が決まっているので海外に行っても、オンラインで仕事ができ収入あるように準備は今している状態です。また、海外に行く前に2人目を出産していきたいと思っています。なので、もし早く今年妊娠できたら、すぐに産休に入ってしまい内定いただいてる病院にも申し訳ないなと思ったりするので、やっぱり海外行くまでは自宅保育でフルで働かないと言う方法しかないんでしょうか。 でも、看護師の仕事を辞めたいわけじゃないんです。 むしろ好きなんです。ただ、正社員でフルで子どもを保育園に預けての働き方は現実的ではなくて、キャリアも積みたい気持ちもあるし、経験もしたいです。 夜勤とかはできないから、クリニックになるんですかね?でも、実務経験がないからクリニックに行ってもダメですかね😓😓 手技は、ほぼできます!!! また、学生の時から海外で看護師したくて大学も選び、旦那の海外赴任に便乗して海外で看護師しようかと思ったんですが、その経験も大切だと思うんですが、英語力を磨いて、いつか日本に帰ってきた時に外来で外国人患者さんが安心できるように対応できたらいいなと思っています。 それをするには、実務経験もいりますよね。 んー、、、どうしたらいいのか。ほんとに思考が止まってしまって😓なにかご助言いただきたいです。 よろしくお願いします。
復職育休ママナース
Moe
ママナース, 慢性期
にこ
離職中, オペ室
夫が転勤族で、2児の母です。子どもの成長やできるようになった事を一番に見たい気持ち分かります。いろいろな見通しがあるのもとても素敵です。 ただ2人目の妊娠出産のタイミングだけは本当に読めないので、せっかく内定をいただいているなら働いてみても良いかもしれません。 私も夫が一年単位で転勤するような職業で、1人目がスムーズに授かった事もあり、2人目もこのタイミングで出産したいな、という考えがありました。 しかし二人目はなかなか授からず、治療して2年かかってやっと妊娠しました。 こんなにかかるなら、あの時働けば良かったなって思う時もありますし、一歳半くらいまでは手元に置いときたい!と思ってもだんだん子どもが集団のなかで楽しそうにしているのを見ると、保育園行った方が刺激があるかな? なんて思う事も増えました。 保育時間が長いと悩むかもしれませんが、内定も縁ですし、子どももあっという間に成長します。それに少し働いて思うのですが、子どもと近い空間で働けるのは以外と母親にとって安心できると思います。 クリニックはオペ室経験しかなくて、手技に自信がなくても何とか働けます。 優先して何が今手近にできるのか決められるといいですね。育児もまだまだ大変な時期だと思うので。 大切なものが多いと決断が難しいと思いますが、応援しています。
回答をもっと見る
病棟勤務 戦力外通告されました。 皆さんならどうしますか? 2年目です。1年目はゆるい部署にいましたが、人間関係が原因で2年目から脳外科・神経内科に異動しました。異動してからの人間関係は良好です。 ですが、異動してから薬剤に関するインシデントを4件ほど起こし、優先順位や多重課題ができていないのでは?という方が浮き彫りになり師長や主任に『複数受け持ち任せられない』『一人を持って看護のつながりを持って』ということで受け持ち1人になりました。 複数受け持ちに戻るよう、1ヶ月間1年目のように勉強したりと業務に臨んできました。 そして最近師長さんに『君は病棟勤務よりも外来とか健診センターとかのほうがいいのでは?ウチの部署もスタッフが足りないから育てる余裕が足りない。前向きに捉えて看護師はいろんな働き方あるよ』と部署は決まってませんが、異動確定となりました。 インシデントを多発したことや情報収集ができていなかったり、看護のつながりが無かったことは自分でも反省していますし、今後成長させていきたいなと思っています。 ですが、ここまで頑に病棟勤務を否定されて正直納得出来ていないです。 他の先輩にも何人か相談しましたが『ぶっちゃけそこまでするかな?』『自分ならそこまでされたら辞めるよ』とのこと。 師長さんの言ってることも確かに理解できますが 私も、正直あまり健診センターや外来にはあまり魅力を感じてないですし、病棟での臨床経験を積んで学んでいきたいと気持ちがあります。 ・転職する ・とりあえず外来や健診センターで我慢する 皆さんなら今後どうしますか?参考にさせ下さい。
インシデント2年目一般病棟
まー
新人ナース, 神経内科, 脳神経外科
moo
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析
こんにちは、お疲れさまです。 まーさんがどうしたいかが1番大事なポイントではないかと思います。 上司がどのような気持ちで提案されたかは分かりませんが、ケアややることが多くて忙しくても、人間関係は良好でも、どうしても自分に合わない部署や病院ってあるかと思います。 外来や検診センターは、また病棟とは全然違う業務になるので、病棟での臨床経験を積みたい気持ちがあるのであれば、ご自身に合った病棟への異動か転職がいいのではないかなと…大きな病院だとどうしても異動で行きたくない場所に行かされてしまうものですが(>_<) 病院も規模やいろいろ取り組んでいることが違うので、探してみるとおもしろいですよ。ただ、転職するなら3年は基礎をつけてもいいのかなと思います。中途採用は即戦力を期待されます。
回答をもっと見る
ママナースさんって、どこで働かれてますか? 病院だと…やはり、20時ぐらいまで勤務があって…保育園のお迎えが間に合わないことが多くて… みなさんの意見聞かせていただきたいです!
保育園ママナース病院
ほうじ茶
内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科
アル
ママナース, 検診・健診
はじめまして。 私は総合病院勤務でしたが、次の4月から検診施設へと転職することにしました☺️ 5時までで残業なし、夜勤なしなので働きやすくなりそうです☺️お子さん小さいと悩みますよね😢
回答をもっと見る
5年目看護師です。わたしはただ手に職をつけたいとの理由でこの職業につきましたが、看護師としてやりたいことなどあまり考えたことがなく、ただ言われたことをやっているような日々に感じます。目標ややりがいもなく、"業務"として続けてしまっています。 みなさんはどういったきっかけで看護師を目指したり、今の科についていたりしますか? そもそもこんなこと考えながら仕事してるのも変ですかね…笑
5年目やりがい
掛上
その他の科, 病棟
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
日々の業務お疲れ様です!私は、交通事故にあったとき、看護師さんの対応がとても優しくて看護師の仕事ってありかもって思い、さらに、アパレルやカフェの仕事をしてみたくてなんかあったときの保険で看護師の免許をとり、さらに保険で養護教諭と保健師もとりました笑 結局看護師しかしてません。スタバで働きたいです!笑
回答をもっと見る
有給についてです。 私の働いている病院では公休数が多いと言っていますが、私の病棟では夜勤が月に10〜12回あり月の公休が足りずに市長がシフトを作る際に勝手に有給を入れ、相談もないです。シフトが出た時に有給が使われていることに気づきます。有給を使いたくないと思っていても、夜勤の休みが足りずに仕方なくシフト通りの有給を使ってしまっていました。これは労基違反になるのでしょうか?
有給シフト夜勤
きき
精神科, 病棟
あお
外来, 一般病院, 検診・健診
以前働いていたところは、普通に使われてましたね〜違反になるのかもしれませんが、誰もそれに対してなにも言ってなかったです笑 有給残しておいたところで全て使いきれないので別にいいやって感じでした。そのかわり休み希望はすべて通っていましたし、気にしなかったです自分は笑
回答をもっと見る
急変時の対応について 急変時の対応が苦手で、いざという時に焦ってしまいます。冷静に動けるようになるためには、どのような準備や訓練をすれば良いでしょうか?実際の経験談なども聞かせていただけると嬉しいです。
急変
らってん
内科, 外科, 消化器内科, 病棟, クリニック, 外来, 消化器外科, 一般病院
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
お気持ち分かります。私は新人でCCUに配属されたので、急変がとても多く大変でした。怖いという気持ちがあったし、オドオドして動けずにいた記憶があります。 先輩の動きを見て、まずは自分のできることからやっていったらいいと思います。
回答をもっと見る
知人の看護師が、自営でフットケアの事業をやっていると聞きました。縛られるのが苦手なので、自分で仕事ができたら良いなとずっと思っているのですが、きちんと収入が得られるか心配で、踏み出す勇気が出ません。自営でお仕事されている方、安定した収入は得られるものでしょうか。ダブルワークでアルバイト等もしていますか?
ママナース転職正看護師
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
さふらん
マーケティング分析をしっかりとやり、ブランディングもしっかり固める。 思いつきや、なんとなくで、出来るものではないですが、自分ならでは!の色を強く出せるものなら、アリだと思います。初期投資からの成長曲線が見込めるものなら。 知人が、リンパマッサージ事業をしていますが、看護師時代の経歴(どこの病院で学んだ、どこで修行をした と言う)も活かして、すでに5店舗を展開してます。リンパマッサージの論文も医療誌に多数寄稿しているし、知名度も高いです。 全ては、準備次第だと思います。
回答をもっと見る
・カウンセラーがいます。・上司との面談が定期的に…・健診でアンケートがあります。・パワハラを相談できる部署を設置。・何にもありません💦・その他(コメントで教えてください)
・両方得意です(コツ教えて下さい)・採血はいいですが、ルート確保は…・採血よりルート確保の方が得意です✨・両方、苦手です…😢・よくわかりません。・その他(コメントで教えて下さい)
・消耗品が自分で切れる時…・電カルがログアウトされていない時…・転倒報告がメモで残されている時…・「今日、落ち着いてますね」の一言…・ナースコールにあえて出ない同僚…・配薬セットが忘れられている時…・その他(コメントで教えて下さい)