看護師以外の仕事に転職したことありますか? 転職したことある方はどんな仕事をしましたか?
ママナース転職
そらまめ
ママナース, 病棟, 一般病院
C
循環器科, CCU, 病棟, クリニック
他の仕事から看護師に転職、のパターンですが…。 営業、経理をやってました! それぞれ大変な点はありますが、看護師だけが唯一異常に環境が悪すぎですね…働き方にせよ、人間関係にせよ、いまだに理解できないところがありすぎます(笑)
回答をもっと見る
9月に転職をと考えています。コロナの問題があるけど転職は大丈夫かな? 心配だ😟
転職
ミカン
内科, その他の科, 病棟, 慢性期
なごむ
病棟, 慢性期, 終末期
転職業者からの電話は バンバンかかってくるから 求人はあると思うし これから否応なしに人員不足がおそってくると思います
回答をもっと見る
「1年目(若いとき)には急性期に行った方が良い」とよく言われますがその理由はなんですか? 私は病院から奨学金をもらっていたのでその病院に春から就職しました。病院は看護学校に合格した高校生のときに決めたので、漠然としたイメージしかなく「回転が早くてバタバタしたところでは働きたくない」と思っていたので慢性期の病院に決めました。ですが、上記のようなことを職場の方からも言われるので、これからのキャリアアップに不安を感じたので質問させていただきました。 とりあえず定められた期間その病院で働いてみて、それからこれから自分がしたい道に進んで行きたいと思っているのですがそれでも大丈夫でしょうか?
混合病棟保健師慢性期
koo
総合診療科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期
のん
外科, 病棟
慢性期病院で働き続けるならいいかもしれませんが、急性期も慢性期もある病院で働くとはじめは慢性期病棟でも必ず何年かすれば異動があり、そのときに急性期病棟に異動になったらできないことが多く大変な思いをしてしまうからではないでしょうか。 できないことというのは特に診療の補助です。 急性期病棟でしか学べないものがたくさんあります。(もちろん慢性期病棟でしか学べないものもたくさんありますが) 特に診療の補助というものは急性期病棟でしか行わないものがたくさんあるので、新人のうちは何聞いても周りも教えてくれるでしょう、少しとんちんかんな事聞いても新人だからと言ってくれるでしょう。しかし数年働いていれば、周りも知っているものだと思われてしまったりそのせいで聞きにくかったりしてしまうことがあるので若いときに急性期がいいと言われるのではないかと思います。 また急性期にいれば患者さんの急変なども起こる可能性が高くなります。そういったときに対応できる能力も身につくと思います。初めての急変時にとっさに行動なんて難しいです。経験していくことで行動に移して行けると思います。 まぁ私は急性期病棟に所属しているのですが、未だかつて急変対応の機会がなく全くできません💦毎日すごく忙しいですが、専門性があって楽しいです☺️
回答をもっと見る
在職していますが、リハビリテーション病院に転職を考えています。 リハビリテーション病院では医療行為(ルートの確保、吸引など)は続けられるのでしょうか? それとも、療養型病院への転職を考えた方が良いのでしょうか?
吸引リハルート
ゆいちき
介護施設
コロりん
プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期, 終末期
リハビリ病棟にいるけど、極少ないですよ。療養は吸引嫌ってほどします。ルートはそこそこあるけど急性期ほどはない。全介助で体力的精神的に大変ですよ。
回答をもっと見る
1〜2週間で就活して働き始めた方いますか? お話し聞きたいです。 オススメの求人サイトがあれば知りたいです!
就活退職転職
えり
内科, 外科
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
お疲れ様です!1ー2週間で就活して訪問看護に就職しました。 ハロワで何件か同時応募して自分がしたい分野が受かったら行こうという感じでした。 現職場の管理者が求人サイトの担当者とのやり取りを電話でやり取りしているのを聞くと、自己応募の方が有利かなと。 お金の交渉をする人は、即戦力になれる有望な人じゃないと厳しいような気がします。 けど金払いのいい事業所は求人サイトでも採用されるみたいですよ。 100万円位は紹介会社に払わないといけないし、1ヶ月すぎて退職者出てもそのお金は帰ってこないから慎重に選ぶみたいです。
回答をもっと見る
転職しようと動いています。病院が長かったのですが、クリニックに行こうと考えています。 クリニックで負担か少なく楽に働ける科などありますか?仕事内容も知りたいです。
退職クリニック転職
えり
内科, 外科
チーズ
その他の科, 訪問看護, 保健師, 検診・健診, 派遣
えりさん クリニックは何科にもよりますが、比較的病院より時間的な負担は少ないです。 私はクリニックから訪問看護で外に出ていましたが、自由度は高く働きやすかったです。 あと、クリニックの先生とのコミュニケーションでどうにでもできますね。 コミュニケーションが取れるクリニックをお勧めします。
回答をもっと見る
今年で看護師になって、30年。今はどこもラダーですと言われ、今年は申請してねと!申請して何がデメリットとメリットを教えて下さい。毎年色々と資格や勉強にいってますが、ラダーでないといけない理由がわかりません。
ラダー研修
ひか
その他の科, 訪問看護
mii
ICU, HCU, プリセプター, リーダー
どこもラダーですよね。 私の勤めている病院は、ラダーをはじめてまだ期間がたっていないのもあって、制度がしっかりしていないのが現状です。病院によって内容は様々だと思うので、自分に必要と思えば申請でいいと思います。ちなみに、私の勤め先は、ボーナスに響くので申請しています。
回答をもっと見る
今年で40歳になる看護師二年目です。准看護師として働き、2年前に看護師になりました。 今は医療療養病棟に居ますが、スキルアップを考えて転職を考えています。 医療療養病棟6年、回復期リハビリに約5年、整形に約2年の経験です。 経験値も少なく一般病棟で業務が出来るのか、勤まるのか不安を感じています。 どこまでのスキルが必要だったりするのでしょうか? 入職したら指導や、フォローは有るのでしょうか。
回復期リハ准看護師
ミカン
内科, その他の科, 病棟, 慢性期
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、それだけの経験があればある程度のことは出来そうです。一般病院ではそこの時間の使い方とか、内科系の検査や処置を覚えるとかですかね。全くの新人さんよりは覚えるのは早いかと。 これはしたことない、これは出来るがここの病院ではどうしているのか?など聞けば大丈夫じゃないかと😄
回答をもっと見る
2年目看護師です。1年目から慢性期で働いています。 他の同期から急性期の話を聞いたりして、急性期の道に進んで急変対応などスキルアップしたいと思うよになりました。 今のところを後1年やって。3年目から急性期病院へ転職したいと考えています。 でも、おんなじところに3年はいた方がいいと聞きました。やはり3年はいたほうがいいのですか…?新しいところへ行ってなにもできないし。仕事がついていけないのが怖くて。でも、早めに急性期を経験した方がいいとも思って…どう思いますか…?またおんなじような経験した方はいますでしょうか?
2年目急性期転職
ねこ
内科, 病棟
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
自分のキャリアだから自分で決めたらいいし、同期と比較する必要もない。 自分が目指している看護師像に向かって必要な経験を積み重ねていくだけ。 よく3年とか言われますが、転職時にきちんと理由言えたらどんな経歴でもみてくれますよ。
回答をもっと見る
早期退職でも納得してもらえる理由。 今年の四月から転職し関東に引っ越して来たものです。 まだ二週間が経過した所ですが、今の職場を辞めて地元に戻りたいと考えています。 ホームシックが酷くて毎日泣いているのも大きな理由ですが、職場自体も自分が一年前に病院見学に訪れた際と大きく雰囲気が変わっていたり入職直後から放置だったり、病棟のことを把握できないまま一人立ちが始まり、二週間も経たない内に入院を担当した患者の担当看護師になったりと展開が早くついていけそうにありません。 今いる病棟は患者一人一人の経過が長く退院調整が重要になる病棟です。今までは急性期にいたため退院調整のことは上手く出来る自信がないこと、今は業務を覚えることでいっぱいいっぱいのためもう少し待ってほしいことを師長に伝えましたが「大丈夫よ、充分動けているから頑張れ」と聞き入れてもらえませんでした。入職日にはプライマリーを付けるのは数ヶ月後になるという話だったので混乱しつつもその患者の担当看護師となりました。 このままでは夜勤に入るのも予定よりずっと早くなってしまいそうで不安です。 職場のスタッフさんはごく一部を除いて良い方ばかりだと思うのですが、辛いです。中途採用ですし、ある程度のことは仕方ないと思いつつ、退職して地元に戻りたいと思う日々です。 転職サイトを介しているので中途半端に辞めるよりは試用期間中に辞めようと思うのですが、このまま正直に伝えても納得して頂けないと思います。納得してもらえるような早期退職の理由はありますか…? また三ヶ月程で退職となった場合、次の転職はこのご時世厳しくなるのでしょうか?面接で突っ込まれても上手くかわせる自信はまだありませんが…。 これらの経験がある方にお聞きしたいです。甘えたことを言っているのは百も承知です。 一応ですが受け持ったからには担当となった患者さんの退院まで一生懸命関わっていくつもりです。 地元へも緊急事態宣言が解除となってから出来る限りの感染対策をして戻る予定です。
中途退職転職
あやの
リハビリ科, 病棟
まき
小児科, リハビリ科, 病棟, 脳神経外科
わたしも4月から転職しました。 地元での就職ですが、内容は似たような状況です。わたしも退院調整とかには自信がなくて、辛いです。 でも体を壊すまで行ってしまうと大変なので、やめて戻ると素直に伝えるのも良いかと思います。
回答をもっと見る
大学生です。 保健師の資格は持っておいたほうがいいですか?? 保健師として働くことは今のところ考えたことはありませんが、資格はあったほうがいいのかな、なんて考えてしまいます‼️ でも、保健師の難しそうな科目を履修して、GPAが落ちないか、単位を落とさないか…とも思います💦 とっておいてよかったこと(看護師と比較したときのメリット)もあったら教えてください🙇♀️
保健師やりがい給料
スカイブルー
学生
あむ
内科, 外科, 呼吸器科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
このコロナ騒動の中働くのは保健師がメインでしょうね。 それと、今後在宅で看取るのが主流になってきたとき、在宅患者の把握や災害時の調整など大変な事が多いイメージです。 まずは看護師、保健師取れたらラッキーくらいでどうでしょう
回答をもっと見る
准看護師で働いている29歳、既婚(小梨)です。 今コロナのことがあって妊活は中断していますが(タイミングでなかなか出来ず人工授精までいく段階でした)このタイミングで正看護師をとろうか悩んでいます。学校へ行くとなると子供も作れないかなぁと思いまして… とるとしたら、今からなら通信かな…と思っているのですが(放送大学とか)通信ってどうでしょうか? 通信で取られた方はいますか?仕事の両立とかでやりやすいとか学校の方が良かったとか、体験談が聞きたいです。
放送大学通信
ちんねん
総合診療科, 老健施設, リーダー, 慢性期
ぱげ
内科, 精神科, ママナース, 病棟, 一般病院
通信2年生です。コロナの影響で授業や実習が未定になってしまいました。通信は経験7年で入学できるようになりましたが廃止の学校も結構あるようです。お住まいの県内に有れば幸いですが…私の学校も今年度の入学で廃止になります。通信は実習先も中々ないようで遠くになる場合もあります。通信と行っても学校に行く日が試験含め50日くらいあります。更に実習が16日です。通信を検討するなら入学前に放送大学の単位を取ることをお勧めします。
回答をもっと見る
今年の3月に7年勤めていた 循環器内科と心臓血管外科の混合病棟を 退職しました。少し休んで 働こうかなと思ってます。 就活中に常勤的非常勤職員を見つけました。 履歴書を提出して面接日を 待っている状態です。 面接はしてもらえるのか不安です。 あと大体給料は引かれてどれくらいですか?
履歴書就活面接
さかいち
循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院
Mike
ICU, 離職中, 保健師, 検診・健診
県民税などは昨年度所得からの計算になるので以前にお勤めの病院の所得が新しい職場のお給料より低いと提示金額より手取りはかなり少ない印象になるかと思います。
回答をもっと見る
こんにちは😊 45歳で転職された方いらっしゃいますか? 転職しようか悩んでます。 病院での居場所がありません。
転職病院
ももみ
整形外科, 外来
大仏
内科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 脳神経外科
私も同年代です。同じく転職したいと思っています。 年齢的に厳しいですかね‥💦現実。 居場所がないって‥お局様扱いってことですか? 転職サイトならあらゆる情報を教えてくれますよ。 確かに若い人に比べたら多少は限られると思いますが。 職がないってことは絶対にないですから~頑張りましょ🎵
回答をもっと見る
転職で迷っています。療養型の病院に行くべきか、施設、デイケアに行くべきか。 長い急性期病院の勤務に疲れ退職しました。訪問看護などにはあまり興味がありません。外来勤務が長かったため病棟での夜勤にも不安があります。デイケアなどで働いている方はどのように気持ちの切り替えをしましたか?
転職
トミカナ
内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, その他の科, 外来
野ブタ🐷
循環器科, 整形外科, クリニック
私も一般病院から、デイケアに移し仕事をしたのですが、とても暇でした。折り紙、カラオケ、オセロ、リハビリ、バイタル測定して、、みたいなかんじでした。ある時利用者さんが急変しました。急変対応してる時にイキイキ仕事してる自分に気づきました。それ以来その仕事はやめてしまいましたが、デイケアはわからないのが1番だそうです!そこにやりがいを見出せるなってかんじで捉えて貰うといいと思います!質問とズレてたらすみません
回答をもっと見る
病棟勤務経験しかない者です。介護施設での週1〜2回の日勤バイトを始めようか迷っています。連日勤務するわけではないので仕事に慣れるまで時間がかかりそうなイメージがあるのですが、周りに施設勤務経験者がおらず相談できずに迷っています。紹介会社の人は簡単な看護ケアしかないですよー、とは言われるのですが具体的な事が知りたいので施設で勤務されている方、お話し伺いたいです。
派遣アルバイト介護施設
みみみ
外科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 消化器外科
ぽんこつなーす
消化器内科, 循環器科, 救急科, 病棟, 一般病院
検温と薬の管理と、あとは介護じゃないですかね?老健実習の時はそんな感じやった気がします
回答をもっと見る
現在一般病棟で働いているのですが、美容系の病院に変えたいと考えています。 ですが、年齢を重ねても続けられるものなのかが気になっています。 また、職場の雰囲気やノルマについても知りたいです。 アドバイスお願いします🙇♀️
3年目人間関係転職
き
循環器科, 一般病院
あきまま
内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
はじめまして。 お疲れ様です。 私の友人が美容系の病院で働いていました。 職場によって違うと思いますが、友人の病院はほとんど20代のスタッフで、初めは研修で他県にもよく行っていました。 雰囲気は良さそうでしたよ。
回答をもっと見る
幅広くご意見頂きたいです! 地方の急性期病院にて6年勤めてきました。 3年間身体障害者で寝たきりの両親の介護をしながら仕事をこなしてきましたが、三交代フルタイムで仕事をしながらの介護、諸事情により現在裁判中でそういった対応・手続き等1人でこなすのは精神的身体的に負担が大きく、介護分担のため兄弟のいる都心へ引っ越すことに決めました。両親の介護はしたいため夜勤はあまりしたくないのですが、介護に費用もかかるため収入も落としたくない。こうした兼ね合いを考慮した場合に、転職先はどういった所が良いでしょうか? 自分は家族優先なので、これまでのスキルが活かせなくとも、なんとか上記の条件で折り合いがつければ、病院でもクリニックでも施設でも良いと思っています。転職の経験がある方や介護の経験がある方等、ご意見やアドバイス頂きたいです(ToT)
介護転職正看護師
AzuMaxxx
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析
有料老人ホームにお勤めの方、働いてみてどうてすか? 私は長いブランクを経て現在療養病院で働いています。復職時に近所の有料老人ホームも候補だったのですが、知人にブランクあるなら病院のほうが他の看護師に相談できると勧められ、今の病院に決めました。 しかしまだ有料老人ホームも気になっています。実際に勤務経験のある方、良かった点、悪かった点など教えてもらいたいです。よろしくお願いします。
終末期ブランク慢性期
きみこん
内科, ママナース, 病棟, 慢性期, 終末期
みーたん
内科, 介護施設, 慢性期
私は、有料老人ホームで働いて、この夏で7年目になります。ですが、未だに毎日が緊張です。何故なら、病院と違って医師も相談する看護師も居ないからです。お客様に何か有った時は、自分の責任と判断で動かなくてはなりません。確かに、往診医とか入っているので、相談する事は有りますが、、、夜勤は有りませんが、代わりにオンコール体制を取っており、夜中でも呼び出される事も有ります。でも、悪い面ばかりではなく、とても遣り甲斐が有ります!逆に私は病院に戻りたいと思ってます(笑)
回答をもっと見る
職場環境が悪すぎて、今の職場を辞めようと思っています。7〜8月に辞めようと思っていましたが師長には「ここの病院ルールで6ヶ月前には言わないとだめ」と言われました。今すぐにでも辞めたいくらいなのに今から半年もあると思ったら精神的にストレスです。どこの病院もそんなものなのでしょうか。
混合病棟内科一般病棟
栗
内科, 病棟, 一般病院
haru
整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院, 慢性期, 終末期
栗さんこんばんわ。 体調大丈夫ですか? 辛いですよね。辞める前のしんどい時期。 誰にも合う合わないがあるので、何をとるかですよ‼︎ 職場は辞める場合、3ヶ月前が基本だと思いますが、どういう基準で6ヶ月なんでしょうかね? 体調が悪くなってしまったりする方が心配です。師長さんは、やめさせたくない思いもあるとは思いますが体や精神的にもたなくなればそれちらのほうが心配です。 体調悪化や、ほかの理由なんかでそこまで時間かからずやめられる方多く見てきました。 無理せず、抱え込まずしてくださいね!!
回答をもっと見る
訪問入浴の仕事してます。子供(小学4年生1人)がいるので、扶養内のパートですが、もう少し収入を増やしたい思いと、看護技術を忘れそうで不安なので転職を考えています。 土日祝休み、残業なし、子供の事で急な休みも大丈夫など条件で考えると、看護業務が私には合わない、看護業務を優先すると、土日は必ず出勤など、中々思い通りの職場が見つからず現職でズルズルとって感じです。 元々看護師の仕事は土日休みや、残業なしは難しいでしょうし、田舎なので余計範囲が狭く、私のワガママとは分かっています。それに私が職場で一番求めるものは人間関係が良好な所です。そればっかりは、入ってみなければ分からないですが、転職してみて最悪だった、にはなりたくなくて、毎日モヤモヤしてます。 皆さんは転職する際何を重視しますか? また看護師は働く場所によって業務が異なる為、看護業務も重視しますか? 今まで在宅でどっぷり浸かってしまったので、病院への転職はブランクがあり厳しいでしょうか? 私はオムツ交換や清潔ケアなどもやりつつ、点滴などの治療などもしたいなと思ってます。今まで内科系が多いので、整形外科や透析など未経験所は不安ありです。こんな私が転職するならどんな所がいいでしょうか? 皆さんは未経験分野は勉強になると挑戦されますか? 愚痴みたいな長文になってしまい、文章力がなくすみません。
ブランク透析整形外科
ゆみママ
その他の科, ママナース
hasaママ
外科, 小児科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, 訪問看護, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 保育園・学校
私は扶養内ではないですが、週3回で常勤として働いています。元々病院でフルタイム夜勤なしでしたが、子育てとの両立が難しく、2人目出産後退職しました。その後転職エージェント使用し、私も得意な業務内容や残業なし、夜勤、オンコールなしとワガママに探していました。けどやはりどれも満たすのはありませんでした。 けれど、やはり私にとっての優先順位は家族でしたので、急性期希望でしたが、訪問看護を始めました。今では残業ほぼなし、オンコールなし、子育て世代が多いので理解もあり、話も合う人たちが幸運にも多く、良かったと思ってます。未経験の所でも自分次第です。業種よりライフステージに合った働き方ができて、心に余裕を持てればいいですよね!
回答をもっと見る
6月末で退職の予定でしたが、なるべく早めに退職したいです。日にちを何日までにしようか悩んでます。給料日は16日です。20日までの場合基本給の何割かは貰えるのでしょうか
給料退職
カビゴン
泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
まき
小児科, リハビリ科, 病棟, 脳神経外科
もらえるのではないでしょうか?? 病院によってもどのくらいもらえるのか色々あると思います。 人事に確認してみるのが1番だと思います^_^
回答をもっと見る
家庭を大事にしようと総合病院から検診施設へと転職しました。3交代も身体がつらく、急性期が不向きな私には精神的にも厳しく、転職が決まった時はとても嬉しい気持ちでした。しかしいざ検診施設に勤務してみるとやりがいがなく…看護師であることを忘れてしまいそうです。まだ始まって数日なのにこのような気持ちで続けられる自信がなくなってしまいました。 求人サイトを再び見ていると2交代の回復期の病院を見つけ転職したい気持ちが…転職を決めるのは早すぎるのは分かってますが…同じような気持ちの方いますでしょうか。つらいです。
回復期求人やりがい
アル
ママナース, 検診・健診
ふじこ
外科, 美容外科, 皮膚科, 急性期, クリニック, 脳神経外科
お疲れ様です!三交代って、体辛いですよね。二交代と三交代どちらもやったことありますが、三交代やってたときは本当に嫌でやめたくなりました。 二交代だと、長い時間の勤務ですが、次の日休みだし、プライベートも組みやすいと感じました。 始まったばかりと気にしていますが、気持ちに正直に進んだほうが、体、メンタルの健康にもいいと思います。ママが笑っていたほうが、家族も幸せだと思います。^ ^子供は敏感ですもんね、親子は繋がってるので、子供も感じとって不安定になるときもありますもんね!旦那さんとも喧嘩が多くなったりと。家族のためといって転職したのに、悪循環になってしまうと感じ。夜勤を少なくしてもらうとか、色々方法はあります。 私も同じ経験しましたが、1年間我慢しましたが、体調は悪くなるし、メンタル不安定になるし最悪でした。
回答をもっと見る
夏に転職を希望している看護師5年目ですが、 今まで整形外科、内科をしてきて これを機に新しいジャンルの看護に行こうか迷っています。 みんなさんの病棟のメリット、デメリットを情報共有したいです!どの科も結局は忙しいですが、ケアの時など含め交換し合いたいと思います。 例えば、 わたしですと、 整形外科だった際の めりっとは意識クリアな人が多かったから話すのが楽しかったし、1日1日変化を患者とも共有出来るた。基本骨の観察メインなので異常時わかりやすい。 急変があまりなく、ステルことがない。 デメリットはトイレ誘導。ナースコール呼ばれるたびトイレか、たまに転倒。力仕事のため、体力なきゃきついなとかんじまきた。笑(個人的な意見ですが) こんなかんじでみなさんにおしえて頂きたいです♬
呼吸器科神経外科美容外科
かんご
内科, 病棟
R
消化器内科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 消化器外科, 一般病院
肛門科に勤めていました。 メリットは短期治療でベットの回転率も良く基本3〜7日で退院されます。痔瘻の疾患で年齢が若い人が多いため、清拭や陰洗などのケアは必要ありません。 デメリットは痔瘻手術が多い為、術前準備や術後管理などの看護が必要となります。手術室が病棟から遠いと時間を食うことがあります。
回答をもっと見る
今年二年目で8月から病院変わりますが、この時期に病院変わったらなにか思われますかね😶💭 こんな中途半端な時に!とか
中途病院
カビゴン
泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、変には思いません😄引っ越しや結婚などありますし。
回答をもっと見る
結婚後仕事どうしよう。 体力的に急性期でバリバリ夜勤はする気ない。 家庭を1番に考えたい。 クリニックか、外来とか???悩む……
外来結婚クリニック
ミナミ
内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
かまぼこ
循環器科, 皮膚科, 救急科, 急性期, その他の科, クリニック
美容皮膚科クリニックで働いています。人数が少ないため急なお休みなどは融通効かない場合があります。病棟に比べると残業はほとんどないため定時で帰れます。
回答をもっと見る
50歳です。ずっと施設で働いていました。10何年ぶりに病院で外来で働きます。凄く心配です。コミニケーションとか、仕事の内容とかいろいろです。外来の看護婦さん教えてください。
外来施設病院
プーちゃん
内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 救急科, 外来, 脳神経外科
しおり
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, 外来, 消化器外科, 検診・健診
何科で勤務されるかにも よりますが、施設で働かれて いたのであれば、普段の コミュニケーションは問題 ないと思いますよ😊👌🏻 それよりも、医師によっては 難しい方もおられるので そこに悩まされる可能性は ありますね🤭☁️
回答をもっと見る
予防医学に入りたかったけど、なかなか就職出来ない。ここに来てコロナで企業保健師なんてなれそうにない。じゃ看護師って思ってもキャリアがICU2年の健診12年で使えない。保健指導も全然役に立たないー。゚(/□\*)゚。わ~ん
IC予防保健師
Mike
ICU, 離職中, 保健師, 検診・健診
テディ🧸
その他の科, 訪問看護
フリーで仕事する。 それだけのキャリアがあるのなら。
回答をもっと見る
超急性期の外科病棟に新卒で入りました。 苦手な人が多くて、実質働いたのは半年、 心療内科の先生の診断書が出てから休職、 1月末に病院を辞めました。 自分が情けなくて悔しくて後悔もしています。 あのときは精一杯だったけど、 振り返ってみると自分の甘えなのかなとも思います。 まだ再就職できずにいます。 新卒看護師でもまだ伸びしろはありますか。 働きたい気持ちと、働くのが怖い気持ちと 葛藤しています。 病院はずっと探していますが、 自分みたいな看護師が...となかなか勇気が出ません。 既卒に対してあたりが強いのも 前の職場で見ていたのでなおさら怖いです。 みなさんの病院では、既卒看護師、 第二新卒看護師に対してどんな感じですか? よろしくお願いします。
休職外科内科
ラムネ
整形外科, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 離職中, 一般病院
すずめ
内科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 派遣
辛い、悲しい、悔しい、自責の念でいっぱいでしたね。 既卒看護師さんが就職したときは、この人がどこまでできるのか?を確認します。 ラムネさんもこれはできません、教えて下さい、と言えば優しく教えてくれますよ。 次はゆっくりした職場から始めると良いかもしれませんね。 超急性期で経験した事は必ず役に立ちます!自身を持ってください。
回答をもっと見る
転職して、1週間経ちました。前は、長期入院の慢性だったのに、めちゃくちゃ忙しかった。今は、急性期。なのに、記録の時間がある。あれ、あの慢性期の時の仕事は何だったの??って思うくらい楽です。あー、転職して良かったのかも。これが普通なのかな
慢性期記録急性期
あんじゅ
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、慢性期といえども楽というわけではないですから😅 急性期だと、楽なときと忙しい時の差があると思います😄ですが、人間関係がある程度良くないと、楽とは思えないと思うので、いい職場を見つけられたのではないですか?😄
回答をもっと見る
・「今日は落ちついてる」系の発言🚫・定時に帰れたら、奇跡✨・新人~今まで誰しも泣いたことある…・同僚との情報共有が命綱💗・病棟からの電話、碌なことがない😢・夜勤明けの食欲・購入欲爆発する🤤・その他(コメントで教えて下さい)
・目を貸してください~・おしっこの管入ってるから大丈夫です・夜だから病院の扉閉まってるんですよ・順番で来ますからね~・絶対、今日定時で帰る!・その他(コメントで教えてください)