有料老人ホームにお勤めの方、働いてみてどうてすか?私は長いブランクを経...

有料老人ホームにお勤めの方、働いてみてどうてすか? 私は長いブランクを経て現在療養病院で働いています。復職時に近所の有料老人ホームも候補だったのですが、知人にブランクあるなら病院のほうが他の看護師に相談できると勧められ、今の病院に決めました。 しかしまだ有料老人ホームも気になっています。実際に勤務経験のある方、良かった点、悪かった点など教えてもらいたいです。よろしくお願いします。

2020/04/12

4件の回答

回答する

回答をもっと見る


「終末期」のお悩み相談

看護・お仕事

緩和ケア病棟で働いてます。 癌の終末期の患者さんとの会話のことで 皆さんならどう返答しますか。 その方には家族は妻と娘がいましたが不仲だったようで ほとんど面会にはいらっしゃいませんでした。 不仲の原因は知りません。 その患者さんとの会話の中で、 孫の顔見たかったな〜抱っこしたかったな〜と発言された時 私は、うんうんとただ聞いて頷く事しかできませんでした。 自分の返答は間違いではなかったとは思いますが その思いを残して亡くなったその方を思うと 他にどんな返答、言葉掛けが出来たかなと考えています。 みなさんならどのようにお返事しますか。

終末期病棟

もふもふ

その他の科, ママナース, 病棟, 大学病院

12025/01/17
看護・お仕事

今日、終末期の患者さんの御臨終の場面に立ち合いました。 ご家族に電話をするタイミングでちょうど面会に来られたり、面会に来られて家族の時間が作れしばらくしてステルベンとなったり。 その患者さんご夫婦は病気になってから様々なところに旅行に行っていたそうで、奥様は「お父さん、とっても楽しい人生だったね!」と全てが止まってしまう前に言葉を掛けていて。 色々とタイミングが良かったことや、奥様の言葉にとても感慨深い気持ちになりました。 最期の場面というのは、看護師という立場で慣れてきたり色々な思いもあると思います。 でも今回のこの場面はお相手には不適切かもですが、自分の人生にも素敵な経験になったなぁ、と。わたしもとっても楽しい人生になったね、と最期を迎えたいなと😊 ふと話したくなり投稿させて頂きました🙇🏻‍♀️

ステルベン終末期家族

ちょり

病棟, 一般病院

22024/08/02

きい

救急科, ICU, 大学病院

素敵なエピソードですね😌 心拍数がゼロの表示になる前に、どうにか家族が会えるよう、早めの連絡を心がけています。大事な人の最期は1度しかないので、最期そばに居られたと思っていただけるようにしたいですよね。 ちょりさんは最期素敵な看護をされて、きっとご家族さんも悔いなくお見送ることができたと思います🍀

回答をもっと見る

キャリア・転職

休職して2年と4ヶ月になります。公務員系の総合病院に籍を置かせて頂いており、(申し訳ないながらも)前は給料を頂いてて、現在は傷病手当を頂いています。3年で必然的にクビとなるので、それまでには新しい職場を探して、出来れば来年の4月から新境地で働きたいなと思っています。 休職した理由がパワハラによる適応障害です。 新卒で今の職場に入職。新人の頃、同じ部署の同期が2人(新卒と既卒)いたのですが、同期の子は凄く仕事が出来て、私は出来ない新人でした。(以下同期=新卒の子とします。) 入職後2週間は研修で、2週間後に病棟発表され病棟で働くようになり、最初は助手さんのシャードーをして5月上旬か中旬くらいからプリさんに見守られながら受け持ちしていく感じでした。まだ受け持ち始めて間もないのに7月頃には仕事が出来ないレッテルを貼られてました。そんな中同期はどんどん自立していき、9月頃には月に準夜が3回、それに対し私は月に2回。11月頃には同期は準夜が月5回に対し、私は仕事が遅く報連相がなってない&積極性もない&家に帰ってから勉強もしてこない事が多いことから夜勤は任せられないとのことで夜勤の代わりに遅番が増えました。正直言い訳になりますが、病棟が忙してく、覚えることが多く、家も遠かったので家に着いた後夜ご飯も食べることなく寝てしまっていたら朝になっていた事が多く勉強があまり出来ませんでした。私のプリさんはプリになるのが2回目だったのですが、今の職場に来て2年目で、当時私の1つ上の先輩の様な感じでした。ママさんナースだったので早退が多く、言い訳になりますがあまり丁寧に教えてくれませんでした。同期のプリさんは今の職場に来て5年目で、初めてプリしたこともあり、凄く丁寧で"これが出来たから次はこれね!明日受け持ち付けておく!あと明日は〇〇の人がくるからそれも見学して貰えるように伝えておくね!だから〇〇について勉強しといて!"とわかりやすく段階を踏んで貰い、なおかつ精神面のフォローもしてくれ素敵なプリさんだなと思ってました。私のプリさんは私が〇〇が出来たとしても、次はこれね!などそういうステップアップを上手に踏んでいってくれず精神面のフォローもなかったです。きっとそれは私が仕事が出来なかったので指導するのに嫌気がさしてたんだと思います。遅番業務になってから色んな先輩方が私に対して仕事が遅い、なんでそんなこともわからないの?、給料泥棒、患者さんと同期が目の前にいる病室で〇〇ちゃん(同期)は仕事が出来るのにあなたは全く出来ないわね!や色々怒鳴られ、散々言われてきました。その時患者さんと同期の目の前で同期を比べる発言を先輩にされた時も、目の前にいた同期は満更でもない顔をして、私にはフォローも何も無かったので、同期にも呆れられていたと思います。先輩や同期、師長が怖く、1時間ある休憩時間も15分程はトイレに籠り泣き、残りは休憩メンバーによっては会話に参加しないこともありました。11月からは夜勤の時間分を遅番、残りは日勤、土日休みの5連勤でした。そして先輩や師長に言われ数回先輩のシャドーをし、たまに助手さんとして働いてました。 2年目になり、プリさんとの関係は終わり、その時プリさんに1人で頑張れと言われました。それだけなのかよと正直思いました。そして新人が入ってきて、病棟はますます忙しくなり、私には何も教えてくれなくなり、怒られることも無く、放置という感じになりました。いつ頃からだったかは覚えてませんが次第に月金は受け持ちがなく助手さんと一緒にケアをしたり先輩の手伝いをし、火水木は眼科の患者さんがいるので眼科の患者さんのみ受け持ってました。1年目の遅番が増えた11月頃からは基本的に眼科の患者さんは私が受け持っていたので眼科=私のようになってました。新人はどんどん成長していき、同期はリーダーの練習が始まりました。 私は職場のストレスチェックに引っかかり必ず受診してくださいと記載があったため師長さんにお願いし心療クリニックを受診。主治医に全ての事を包み隠さず話すと、"酷すぎる職場だ!明日からそんな職場行かなくていい!よく2年も頑張ったね"との事で受診した翌日から休職となりました。現在その主治医は変わってしまい今年の4月から新しい主治医になってます(正直今の主治医は合わなくてあまり好きじゃなく、変えてもらおうか考えてます)。 母がヒステリックで家庭環境も悪いため次の職場からは寮や家賃手当がある職場がいいなと考えており、貯金も少なくなってきているため、そろそろ新しい職場を探さないとなと考えてます。ちなみに今の職場に復帰するつもりは申し訳ないですが全くありません。働いている時、異動したいと師長に行ったら、あなたは仕事が出来ないから他の部署に行ったら助手さん業務になると言われ、また他の部署は今の部署よりも人間関係がさらに悪いです。 私は仕事が出来ない&約2年半も休職しているためブランクがかなりあります。なのでますます看護師として働けるのか&働いていいのかという気持ちが強く不安でいっぱいです。昔から透析に興味があったので透析関係がいいなとぼんやり思っているのですが、正直急性期の総合病院よりもクリニックの方が合っているのかなと思っています。ただ、クリニックは母が反対しており(母も看護師として働いていたことが片手で数えられるくらいの数年あります)、しっかりした夜勤もなく・ボーナスも少ないため給料も低くなる、勤務者が少ないため人間関係がキツいことから病院に行きなさいと言われて悩んでいます。いっその事他の職種でも良いかなと思ったのですが、せっかく頑張って取った資格なので活かしていきたいなと思っています。 ここまで長い文章を読んで頂き 本当にありがとうございますm(_ _)m 休職している方、休職から別の職業に転職した方&別の職場に変えた方、どういう職場が良いのか、どう職場に行ったのか、また、クリニックで働いている方など、どなたでも宜しいですのでアドバイスを一言でも良いので頂けると嬉しいですm(_ _)m 仕事が出来ないのも、こうなったのも、全て私が悪いと自覚しています。傷付きやすいメンタルなのでどうか厳しい言葉だけは避けて頂きたく願います。

お局終末期ボーナス

あみ

小児科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 病棟

142021/07/27

コマリ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

大変な思いをされてきましたね。 読んでいて自分のことのように心苦しくなりました。 私は今までに大きな病院の部署移動と、クリニックへの転職どちらも経験しました。 どちらにしても環境が変わることは、人間関係をリフレッシュできて、私にとって良かったです。新しく入ってきた人間にいきなり冷たくする人は少ないので、その間に色々と(勉強も人間関係も)リサーチできました。 他科・他院に行くと覚えることは多いですが、知らなくて当たり前なので心配しなくても大丈夫です。 頑張る気持ちがあって、ひたむきに頑張っていれば、見ていてくれる人は必ずいます。 それでも新しい環境が合わなければ、また環境を変えることも一つの手です。 どこでも看護ができることが、看護師免許の良いところです。 お給料や待遇面で考えると、クリニックは確かに低いです。けれど急変も緊入も夜勤もなく気楽で、朝起きて夜寝る規則正しい生活を手に入れて、思いがけず心身ともに健康になりました。 人工呼吸器など全く触らなくなったので、スキル低下に対して「勿体ないな」と思うこともありますが、いつかそれが必要になる時がくればまた勉強すればいいや、とも思っています。 何をとるか迷うところですが、あみさんが心穏やかでいられる環境に巡り会えますように祈っています。

回答をもっと見る

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

病棟勤務 戦力外通告されました。 皆さんならどうしますか? 2年目です。1年目はゆるい部署にいましたが、人間関係が原因で2年目から脳外科・神経内科に異動しました。異動してからの人間関係は良好です。 ですが、異動してから薬剤に関するインシデントを4件ほど起こし、優先順位や多重課題ができていないのでは?という方が浮き彫りになり師長や主任に『複数受け持ち任せられない』『一人を持って看護のつながりを持って』ということで受け持ち1人になりました。 複数受け持ちに戻るよう、1ヶ月間1年目のように勉強したりと業務に臨んできました。 そして最近師長さんに『君は病棟勤務よりも外来とか健診センターとかのほうがいいのでは?ウチの部署もスタッフが足りないから育てる余裕が足りない。前向きに捉えて看護師はいろんな働き方あるよ』と部署は決まってませんが、異動確定となりました。 インシデントを多発したことや情報収集ができていなかったり、看護のつながりが無かったことは自分でも反省していますし、今後成長させていきたいなと思っています。 ですが、ここまで頑に病棟勤務を否定されて正直納得出来ていないです。 他の先輩にも何人か相談しましたが『ぶっちゃけそこまでするかな?』『自分ならそこまでされたら辞めるよ』とのこと。 師長さんの言ってることも確かに理解できますが 私も、正直あまり健診センターや外来にはあまり魅力を感じてないですし、病棟での臨床経験を積んで学んでいきたいと気持ちがあります。 ・転職する ・とりあえず外来や健診センターで我慢する 皆さんなら今後どうしますか?参考にさせ下さい。

インシデント2年目一般病棟

まー

新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

232020/09/25

moo

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析

こんにちは、お疲れさまです。 まーさんがどうしたいかが1番大事なポイントではないかと思います。 上司がどのような気持ちで提案されたかは分かりませんが、ケアややることが多くて忙しくても、人間関係は良好でも、どうしても自分に合わない部署や病院ってあるかと思います。 外来や検診センターは、また病棟とは全然違う業務になるので、病棟での臨床経験を積みたい気持ちがあるのであれば、ご自身に合った病棟への異動か転職がいいのではないかなと…大きな病院だとどうしても異動で行きたくない場所に行かされてしまうものですが(>_<) 病院も規模やいろいろ取り組んでいることが違うので、探してみるとおもしろいですよ。ただ、転職するなら3年は基礎をつけてもいいのかなと思います。中途採用は即戦力を期待されます。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

ママナースさんって、どこで働かれてますか? 病院だと…やはり、20時ぐらいまで勤務があって…保育園のお迎えが間に合わないことが多くて… みなさんの意見聞かせていただきたいです!

保育園ママナース病院

ほうじ茶

内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科

182020/01/31

アル

ママナース, 検診・健診

はじめまして。 私は総合病院勤務でしたが、次の4月から検診施設へと転職することにしました☺️ 5時までで残業なし、夜勤なしなので働きやすくなりそうです☺️お子さん小さいと悩みますよね😢

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

5年目看護師です。わたしはただ手に職をつけたいとの理由でこの職業につきましたが、看護師としてやりたいことなどあまり考えたことがなく、ただ言われたことをやっているような日々に感じます。目標ややりがいもなく、"業務"として続けてしまっています。 みなさんはどういったきっかけで看護師を目指したり、今の科についていたりしますか? そもそもこんなこと考えながら仕事してるのも変ですかね…笑

5年目やりがい

掛上

その他の科, 病棟

192018/11/23

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

日々の業務お疲れ様です!私は、交通事故にあったとき、看護師さんの対応がとても優しくて看護師の仕事ってありかもって思い、さらに、アパレルやカフェの仕事をしてみたくてなんかあったときの保険で看護師の免許をとり、さらに保険で養護教諭と保健師もとりました笑 結局看護師しかしてません。スタバで働きたいです!笑

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

成人の自閉症の方への関わり。 30代の自閉症の方がいるのですが、関わりが難しいです。 質問したことに対し単語でのみ返ってくるので、本質の部分が分かりません。好きなものは?と聞くと単語では返ってきますが、困っていることは?不安なことは?に対しては困惑して言えなくなります。 比較的文章や文字は書けます。時々問診で話したりするので、なにかスムーズに聞き出す方法やアイデアがあれば教えていただきたいです。

ぽりん

12025/04/20

もんはく

その他の科, 訪問看護

お疲れさまです。 対応、聞き取り難しいですよね、、、 スムーズな受け答えはなかなか難しいかもですが、 具体的な場面を文字やイラストなど視覚的に情報を伝え、こういう時はどうしてる?助けて欲しい?など一つ一つ細かく聞いてみるが良いのかな、と思いました。yes/noの二択で返答できる、指差し、あるいは自分の文字で書いて返答できると良いのかなと思いました。 端から見れば困ることでも、その人にしたら、その人なりに解決できるので困らないことかもしれないし、、、 その人が困りごとなく安定して過ごしていけたら良いですね。

回答をもっと見る

お金・給料

日々のお仕事お疲れ様です。 お答えしづらい質問かもしれないですが参考程度に教えていただけると嬉しいです。 私が働いている病院は600床以上,第3次救急,扱い的にはほぼ公務員にあたる地元で最も大きな病院です。その他詳細は省きますが、、、先日初任給をいただきました。新人で研修も多く、シャドーイングメインで病棟にいるのでまだ働いているとも言えないこの段階で、自分が思うよりも給与が入っていたので正直驚きました笑 そこで、比較するつもりは全くないのですが、皆さまはどんなところで働いていくらくらい初任給を頂いてたのかなという興味関心が湧きました。あるxのポストでは同じ114回生で既に30万を超えていたというものも拝見しました。それぞれ働く場所,条件,手当,などで大きく変わることも重々承知していますが参考程度に教えていただける方がいれば教えていただけると嬉しいです🌟

初任給三次救急急性期

なすなす

学生

12025/04/20

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。初めてのお給料嬉しいですよね! 五年前の初任給は総支給25万円、手取り21万円程度でした。 自分も1ヶ月丸々の勤務はしていないのにこんなにもらえるんだ?!と喜んだのを覚えています。 500床、二次救急、地域では一番大きな病院でした。 新人の頃は右も左も分からず肉体的にも精神的にも疲れると思いますが、無理せずに頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血の際の触診が苦手です。 新人看護師なのですが、採血時の触診が苦手で、血管が深くにあってわかりにくい患者さんだとどうしても見つかりません。 どうすれば見つかりますでしょうか。

採血新人正看護師

シモン

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 保健師, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 看護多機能

32025/04/20

あお

外来, 一般病院, 検診・健診

触って弾力確かめるですかね🤔数こなして慣れていくしかないかなぁと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

悪口・陰口の言い合い暇な時間の多さ職員の質の悪さ女性職員の割合の多さ業務の忙しさ人間関係は良好ですその他(コメントで教えてください)

268票・2025/04/28

解雇の経験があります契約打ち切りの経験があります会社がつぶれました意思に反する退職経験はありませんその他(コメントで教えてください)

489票・2025/04/27

もっと同僚を頼っていいよ!そんなに焦らなくていいよ!ちゃんとメモって~!失敗を引きずりすぎないで~!もっと患者さんのところに行って~!毎日来てるだけで100点!その他(コメントで教えて下さい)

514票・2025/04/26

1週間程度1ヶ月程度半年くらい1年経ってやっとまず緊張していなかったその他(コメントで教えて下さい)

530票・2025/04/25