看護師2年目に入りました 看護師を満2年で辞めようと考えています。 その後は派遣やアルバイトで食いつないでいこうと思っているのですが、2年で果たしていいものなんでしょうか 病棟経験3年以上が必須の求人が多いように感じていて、3年目も続けたほうがいいのかな...なんて考えてしまいます。 ですが自分自身病棟にすごく合っていない気がするし、正直看護師同士の付き合いに疲れました...アルバイトならそういうこともないし、正直ボーナスとか福利厚生に対して興味はなく、生活できればいいと思ってるぐらいです。 点滴採血、膀胱留置カテーテル、吸引、その他一通りの清潔ケアはできます。 コロナウイルスの事はなしと考えた時、 同じような立場の方や経験者がいらっしゃいましたらお話お聞かせください
派遣アルバイト転職
ちちち
内科, 外科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 慢性期, 回復期
今、就職活動中の方いらっしゃいますか? 2月からクリニック中心に就活してるんですがやっぱりコロナの影響でなかなか難しくメンタルがやられてます。。。 同じ方いらっしゃいましたら、お話したいです、、
就活クリニック転職
あり
内科, 呼吸器科, 小児科, クリニック, 離職中, 外来
メエメエ
精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 脳神経外科, 慢性期
ありさん はじめまして、2月から就活して、まだ見つからないのですね。焦るお気持ちお察し致します。 私は、一応決まったのですが、気になってコメントさせてく頂きました。 私もクリニック希望で、転職活動していましたが、私のこれからやりたいことに、時間の条件が合わず、単科の有床病院の病棟パート勤務に応募して、何とか受かりました。まだ、入職日が先なので、ついて行けるか不安ですが、ちなみにありさんがクリニック希望されてるのは、どんな理由からなのですか?
回答をもっと見る
5月から復帰です。今6年目で、新卒から助産師として働いてきました。復帰したらまたお産をとってキャリアを積んでいこうと思っていたのですが、scu配属となり、今まで全く関わらなかった対象ばかりで戸惑っています。 妊娠するか、仕事を辞めない限り、移動はないと言われました。 金銭的にも仕事はもう1人産んでから辞めようと思っていますが、 助産師免許を持っているのに、どうして一般病棟に行かなければならないのか、そんな考え方をしてしまう、自分が嫌です。必ず自分のためになることはあるとは分かっていますし、看護師さんをとても尊敬していますが、お産から離れることで、もうお産に関われないことがとても悲しいです。 また、逆に健康な女性や赤ちゃんをメインに見てきた私が、 看護師として役に立つのか、中途半端に中堅になった助産師が行って迷惑でないのかも不安です。 scu経験者様はここを特に勉強しておくと良い、この知識は必要、この本は参考になった等教えていただきたいです。助産師から一般病棟に行かれた方、良かったこと教えていただきたいです。
SCU6年目産婦人科
Tobitakyu
産科・婦人科, 病棟
かんごたろう
プリセプター, リーダー
脳外科領域を知ってると、ヘルプ症候群で脳出血しちゃった褥婦とか痙攣しちゃう妊婦とかを安心して見れます。得た知識と技術はハイリスク妊婦の管理にも役立ちます!大丈夫。すべて今後のあなたの糧になります。
回答をもっと見る
こんにちは。 来月から訪問看護の仕事に就く予定ですが、コロナの影響で、利用者さんが断ってくるのではないかな?と考えてしまいます。 そうなると、働く日数や時間が減るのではないかなと思います。 訪問看護で勤務しているかたがいらっしゃいましたら、コロナの影響を教えていただけますか?
訪問看護
たなばた
内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
メエメエ
精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 脳神経外科, 慢性期
たなばたさん はじめまして 4月半ばまで訪看で勤務していました。 そこそこで色々かもしれませんが、元気な利用者様は、中にはお休みされる方もありました。 ですが、やはり、お休みされるとかなり利用者様にもダメージがあるようで、また再開されたり、いくらコロナが怖いといっても、やらないといけないケアがある方が多いので、そうそう仕事は減りませんでした。 むしろ、私のいた所は看護師不足で、定時には帰れず、持ち帰り仕事がたくさんありました。 4月より、自粛は広がっていますが、ケアが行き届かず、体調を崩したり、お亡くなりになったという報道も聞いておりますので、こちらがどれだけ、感染予防に徹底して、利用者様の看護を続けることができるかにもかかっているかと思います。 たなばたさんを待っておられる利用者様がきっといらっしゃると思います。 私も、職場の体制が上手くいかず、やむなく辞めることにしましたが、今でも、利用者様のことが気になって、待って下さっていた利用者様には申し訳ないことをしたなと思っています。
回答をもっと見る
看護師6年目ですが、夜勤が辛い。看護師辞めるか転職か。今の職場で日勤希望出すか、どうしよう?
夜勤転職
ホワイト
小児科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期
はなお
外科, 救急科, 病棟, 大学病院, オペ室
夜勤体力的にも精神的にも辛いですよね💦 日勤希望を出していた同期もいました!
回答をもっと見る
3年目の看護師です。忙しすぎて毎日残業してるので、そろそろ転職を考えています。 何を決め手に転職先を選んでいますか??人気関係は気になるとこではあるりますね
3年目残業転職
ぴよっこ
内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
mama
整形外科, ママナース, 病棟
転職の決め手はいろいろありますよね。 もちろん人間関係や休みなども決め手になりますが家庭を持ち住宅ローンや子供の教育費などが必要な私にとってはやはり給料面も決め手の候補に入ります。 ぴよっこさんの生活背景は分からないですが転職サイトは業界の人しか知らない情報も教えてくれますよ。 じっくり考えた結果、ぴよっこさんの合う転職先が見つかるといいですね^ ^
回答をもっと見る
前の病院で、努力しても何度も同じ指導をしても改善しないと言われて疎外感の中働き続けて心身の不調をきたし、転職しました。新たな病院では、未経験の科に配属されました。多忙な病棟のため、既に求められる事が多く、キャパオーバー。プリセプターもいなくて、sosを出せる場所がなく不安です。 自分のダメなところを改善できるよう、いろんな指導や本を読むなどしています。 ダメなところは、忘れっぽいこと、感覚のズレ(観察や重要なこと)、報連相。 次の病院では、この壁を乗り越えたいと本気で思っていますが、メンタル面の不安があります。 壁の乗り越え方のご助言いただけると助かります✨
配属内科2年目
Amazon
総合診療科, 訪問看護, 派遣
ちい
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
転職を繰り返しては身につくものも身につかなくなります。まずは忙しくない病院(救急病院や急性期病棟以外)でしっかり経験を積まれる方が良いのではないでしょうか?自分の性格、経験を活かせる病院選びから工夫してみてはいかがでしょう?ダメだと思っているとこも、ポイントがずれていることも新人さんなら当たり前です。何度も指導されるのも当たり前です。転職を繰り返していると変な先入観を持たれるのでマイナスイメージからスタートとなるのも良くないと思います。ある意味、自分は新人だし、経験がないから!と開き直っていろいろ教えてもらうこともありですよ。
回答をもっと見る
厚生年金基金に加入されている方いますか? あと、年俸制で働かれてうる方がいたらお話し聞きたいです。
入職退職転職
えり
内科, 外科
C
循環器科, CCU, 病棟, クリニック
2020年3月1日時点で、厚生年金基金が現存している企業はわずか8社のみだそうです😮 今はほとんどが確定給付年金、確定拠出年金へと移行されてるようですね🤔 なのでここで加入している方が見つかれば超超レアです😆✨
回答をもっと見る
来年度からの転職を検討しています。保健師免許を取っているため保健師への転職を考えています。しかし看護師5年目で環境にも恵まれており、転職先として考えている市の保健師の基本給が現在よりも5万円ほど低くなり転職に踏み切れずにいます。病院から市の保健センターへの転職の場合しょうがないものなのでしょうか?
保健師退職転職
にこ
内科, 呼吸器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院
りん
内科, 小児科, その他の科, 保育園・学校
夜勤手当などがない分、給与は下がりますが、行政保健師は公務員なので昇給もありますし、待遇もよいのではないでしょうか。 長い目で考えたときに、保健師がいいと思って看護師から保健師に転職した友達はたくさんいます(^^) 行政保健師は地方自治体によっては、受験資格が30歳までなどと、年齢制限があるので、保健師に転職したい場合は早めにチャレンジされた方がいいかもしれません(^^) 狭き門なので、受かったら辞めるで良いと思いますよ☺️
回答をもっと見る
今は施設で勤務していますが、県立病院の試験を受験しようと思っています。年齢制限はないですが、40代なので少し不安がありますが、受験すべきかどうか悩んでいます。 施設に勤務する前は、三次救急で勤務していました。
三次救急国家試験施設
ノリノリ
パパナース, 老健施設
るいくろ
内科, 消化器内科, 救急科, 急性期, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 検診・健診
やりたいけれど悩んでいるのであれば、受験された方が良いと思います。 せっかく思い立ったのでしょうから気持ちがそこにあるのだと… 合格してから悩んでも良いと思います。 何かを理由にして先に諦めると後悔だけが残ります…
回答をもっと見る
今日は前職の給料日なのですが辞める1ヶ月は有給を使わせて頂きました。ですが今日通帳みたら約2万円しか入っていません…。土日、祝日は有給使えなかったのですが、2万っておかしいですよね。。。
給料急性期病院
みかん
内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期
ちょろちょろ
呼吸器科, ママナース, 病棟, 一般病院
いや、2万は青ざめる。2万は無いと思う。もう一刻も早く問い合わせないといけませんね。こわい。こわいですよ。事務のひとも、間違えることあるからきっと間違いでは?問い合わせた後の結果が気になります。
回答をもっと見る
就職先を変えたいのですが、どの時期からなにをしたらいいですか?全く無知なので、色々教えて頂けたら幸いですm(_ _)m
くるみ。
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 病棟, 一般病院
はなお
外科, 救急科, 病棟, 大学病院, オペ室
思い立ったら吉日と言いますし、今すぐ次の病院探しをしてみたらいかがでしょう? 何事も早いに越したことはないですよ!頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
4月~ワーキングホリデーに行く予定で3月に退職しました。 ですがCOVID-19の影響でそれも延期となってしまったため現在離職中です。今短期で働ける所を探しています。看護協会からくる復職のお願いメールURLの先に飛んでもどこが困っているのか、給料、時間など詳細な情報が載っていないので、短期で働ける応援ナースも視野に入れています。看護協会のCOVID-19関連での復職の情報、または応援ナースしたことがあるかた情報教えていただきたいです。
応援ナース看護協会離職
ゆーこ
内科, 循環器科, 離職中
はる
内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, リハビリ科, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 脳神経外科
応援ナースをしたことがあります。 半年毎の契約になります。その為期間内に辞めることは出来ません。半年毎に延長するか終了するかを決めて、最大3年間同じ病院、または施設で働くことができます。私が利用した斡旋会社のところは、契約社員になる為委員会等も他の社員と一緒にして下さいと言われました。 私は老健に行きましたが、やはり応援ナースと言うだけあってなかなか大変な職場環境でした。友達からも応援ナースをする時はちゃんと見たほうがいいよと言われました。友達も忙しすぎて大変だったと言っていました。半年間経てばまた移動できるし、年間のお給料で言えばさほど変わりませんが、社員ではないので気持ちのうえでは楽でした。
回答をもっと見る
パートの勤務形態について教えて下さい。 私は准看護師4年勤務→現在、正看護師を取得できる学校に通う3年生の27歳です。就活をしなければなりません。 来年から旦那の都合で、大阪に引越しする予定です。 今は子どもはいません。 ・パートは連休とれるのか ・連休は希望通りになるのか ・連休は何日くらい連続してとれるのか を知りたいです。 パートにしようと思った理由は、 父親が癌で担当医からあと2年位かも?と言われ、 その2年目が私が新卒として就職する時期であります。 地元が飛行機の距離で、帰省するにはまとまった休みが必要なためです。 正社員だと、連休が取りづらいイメージですし、父のことで何かあって欠勤してしまうと尚更迷惑をかけることになるのでは…と思っています。
就活旦那准看護師
ボーイング
学生, 離職中
はるママ
循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院
はじめまして☆ 現在は外来でパートで働いています。 パートの勤務形態は勤務先によって違うので、就職希望先のパートの勤務形態・条件について確認・相談するのが一番かと思います。 ちなみに、私は希望通りの契約条件で雇ってもらえています。(週4、9-16時、土日祝休み)なので、GWや年末年始はカレンダー通りに連休はもらえています。
回答をもっと見る
ゆうな
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 離職中, 消化器外科
こんにちは 今どのような状況で生活しているかにもよると思います。 私は結婚して、旦那から日勤だけの仕事にして欲しいと言われたため病棟で日勤だけをしていましたが、残業が多かったため、時間で終われるクリニック勤務に変更しました。それまでは時間の融通がきき、夜勤手当のある病棟勤務の方が良いと思ってました。
回答をもっと見る
コロナのおかげで今転職希望してもどこも断られる 感染者出したくないとかそれは、分かる 私も悪い… 今の時期は転職難しいんでしょうか
転職
ゆいちき
介護施設
ちょろちょろ
呼吸器科, ママナース, 病棟, 一般病院
そうかもしれません。 それどころじゃないのかも。。 自分のためにも、もう少し落ち着いてからの方がよいかも。選択肢が、狭まってしまいそう。でも、難しいだけで無理ではないはず!!! ファイトです!!
回答をもっと見る
4年働いた病院を3月末で退職し、現在転職活動中です。病院を探すほど勤めたい病院が分からなくなってきています。皆さんの転職された病院の決め手は何ですか?いくつか病院面接されましたか?コロナのためもう少し転職活動を待った方がいいのか、、、初めての転職のため色々と悩んでいます。。
面接退職転職
はち
内科, 病棟
はなお
外科, 救急科, 病棟, 大学病院, オペ室
お疲れ様です。 私も4年働いて病院を変えました!大きい病院で探して後は福利厚生で決めた感じです。 ご自身にやりたい事や目標があるのならばそれに合った病院探しになるのかなと思います。 頑張ってくださいね
回答をもっと見る
正職員で働く病院を決めるまでの間、派遣で働こうと思っているのですが、同じ経験された方いらっしゃいますか?
デイサービス派遣介護施設
ぴ
消化器内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
風のような人
その他の科, 介護施設, 終末期
派遣で働いていました。 派遣の働き方も、色々あるので見極めた方がいいと思います。 私は、パートと掛け持ちだったので、単発で働いていました。
回答をもっと見る
3月で急性期病院を退職しました。コロナのこの状況下で就職活動している方はいらっしゃいますか?
退職急性期転職
まい
内科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
ぶん
クリニック, 検診・健診
転職活動中です!美容のクリニックや健診など面接を受けましたが、コロナの影響で受診者が少なくなり、全滅しました…
回答をもっと見る
はち
内科, 病棟
3月末で退職し、現在就活中です。 コロナのため5月以降で働いた方がいいのかなと迷っています。
回答をもっと見る
関東在住で転職活動中です。 転職の際には、転職サイト使用しましたか。
転職サイト転職
さくら
外科, 消化器内科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
emo
内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
知人はナース人材バンクを利用していました。就職先探しや交渉、履歴書に何を書くかまで考えてくれるのですごく楽だったと言っていました。
回答をもっと見る
看護師7年目です。急性期病院の消化器で働き、3月で退職し現在転職活動中です。病院か訪問看護への転職を考えています。訪問看護の場合はもう少しキャリアを積んでからの方が良いのではないかとも思っています。働いている方教えて頂ければと思います。また、コロナの影響で病院や訪問看護等の募集は止めている所も多いと聞きます。実際そうなのでしょうか、働き始めは6月頃を予定しています。
退職訪問看護急性期
さくら
外科, 消化器内科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
おたんこナース
内科, 外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
子持ちで未子が4月の保育所一斉入所で入所できず、託児所付きで就活しています。 コロナの影響で子供がいる人はリスクが高かったり休校で仕事への影響があるとのことで、ことごとく断られています、、、 私の場合は子供がいるから断られていますが、病院自体は人手不足だと言われました。 訪問看護のバイトも問い合わせしたのですが、基本的には稼働しているが、週3の人は週2に減らしたり、一回の訪問時間の短縮をしたりしていて、業務縮小していると話していました。 参考になれば、、、と思います!
回答をもっと見る
来年4月〜彼氏と同棲を考えています。 今の職場は人間関係は良くてそこまで嫌って言うほどは困ってないですがとにかく残業多いのと責任増えてくるのと3交替というのが不満ではあります。 同棲先へ行ったとしても今の家から職場からと大して距離は変わりませんが元々距離は遠くて片道1時間。 同棲先の近くで2交替へ転職してもいいかなとも思っていますが……悩んでいるところです。 2交替と3交替どちらがオススメとかありますか?
三交代二交代彼氏
ミナミ
内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
おぶんぐ
外科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, 一般病院
お疲れ様です。 2交替、3交替両方経験しましたが、2交替は夜勤がとにかく長いです。患者様は寝るだけですが、急性期で外科系とかになるとマンパワーが少ない状態でオペ受けやオペ後を2~3人看る。というのは本当に大変でした。落ち着いていれば時間があるから雑務をすることができました。(滅多ありませんが) 同棲されるのであれば近くに転職はアリじゃないですか?通勤片道1時間は結構長いですよね…近くになれば時間余裕も出来ますし。
回答をもっと見る
自分の目指すもののために転職を考えているのですが、大学病院てやはり厳しい場所ですか?優秀な人ばかり集まっているイメージで自分が行ったら浮いてしまうんじゃないかと心配です。
転職
あきら
病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期
ひか
その他の科, 訪問看護
ピンきりではないでしょうか。大学病院では、長く勤務しない方も多いようですから、そこでもいいところ、改善して欲しいところがあるんでしょうけど、チャレンジして、やっぱりあわなければ転職したらいいと思います。
回答をもっと見る
来年度、転職を考えていて去年から就活していますが、 この状況下での来年度の雇用はどうなるのでしょうか。
就活転職
ぽん
外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院
emo
内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
今年はうちの病棟だけで11名が配属になりました…信じられません。どうやって指導していけばいいのでしょう。 コロナで退職されたケースも聞きますし、看護師の需要は変わらないか、上がるのではないかなと思っています。 ぽんさんにぴったりな職場が見つかりますように。
回答をもっと見る
大学病院で5年働き、結婚を機に退職しました。 退職理由としては、残業が多く家事と仕事の両立が難しいと考えたからです。 退職後は、健診センターで働き今年で4年経ちます。 また結婚してからも今年で4年が経ちます。現在、子どもはいませんが、欲しいと考えています。今年妊娠の計画をしていましたが、コロナの事もあり妊活を控えています。 看護師としてのキャリアを考えるとこのままでいいのかと悩むこともあり、転職を考えましたが結婚生活を考えると動けずにいます。 同じ状況の方やそれ以外の方、コメントよろしくお願いします。
旦那妊娠やりがい
まり
内科, 総合診療科, クリニック, 外来, 検診・健診
愛英
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院, 保育園・学校
私も大学病院で4年働いたあとに結婚を機に退職して、少し小さめの急性期病院に転職しました。そこで自分が不妊症と分かり、妊活に専念したいと思い(他にも職場の雰囲気に馴染んではいけないと感じ)1年で退職しました。その後、クリニックで2年勤めてやっと子供を不妊治療で授かりました。今は急性期病院で日勤常勤でまた働いてます。不妊治療のためにスパッと辞めたことや夜勤を辞めたから良かったのかなと今では思います。今は内視鏡技師の資格をとるために勉強始めたところです。家庭との両立もまあまあできてるかなって感じです。 参考になればと思いまして(^^)
回答をもっと見る
乳児院で働くことになりました。もともと小児科看護師だったので、病院以外で働くことは初めてです。乳児院で働く際の心得や勉強するのにおすすめの本がありましたら、ぜひお教え下さい。
入職勉強新人
わにのこ
保育園・学校
つるこ
小児科, 保育園・学校
初めまして。 乳児院は間接的にしか知らないのですが、施設によって虐待後の重度後遺障害を持っているお子さんが多い所もあります。経管栄養·人工呼吸等… 小児科経験があるとのことですので、医療的ケアや日常生活のケアはほぼ同じだと思います。スタッフに保育士さんがいます(看護師より多く配置されている施設の方が多い)ので、どのように協働していくかが小児科とは違うところかと思います。また、養育困難·遺棄·虐待·保護者の病気·逮捕など家庭環境も子どもによって異なります。情報収集も大事ですね。 どのような家庭環境にしろ、保護者と離れての毎日を過ごしている子どもたちです。愛情をかけて接してあげてください。ただし、入り過ぎるのは厳禁! 基本3歳までには次の施設に移らなければいけません。スタッフの皆さんと意見交換しながら交流しながら、子どもたちのケア&成長を見守ってあげてくださいね(๑•̀ㅂ•́)و✧
回答をもっと見る
ずっと10年以上病棟で働いて夜勤もしてました。主に慢性期、高齢者の看護をしてきました。転職も何度もしてます。 寝たきりの患者さんばかりで昨年腰を痛めてしまい、夜勤を減らして、子供も欲しかったので退職しました。 夜勤のない環境で働きたいと思い、紹介社会を通じてこの4月から婦人科クリニックに転職しました。しかし、初めてのクリニック、初めての分野なのでイチから覚えることが多く、ストレスとなり胃痛、下痢を繰り返しました。職場の上司に体調があまり良くない旨を伝えると、休んでくださいと言われ何日か休みました。何日も休んで職場にも迷惑をかけているし、こんな状態でこれからやっていけるか不安です。 頑張ろうと思いましたが、体調を考慮してくれてるといえど、明日も休んでくださいと言われるとなんだかなーと思ってしまい、早く辞めるのがいいのかなーと思う日々です。ご意見お願いします。
クリニック転職ストレス
だんご
訪問看護
Ray
小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校
初めての場所だと色々大変かもしれませんね。体調面に職場が配慮してくれているのが羨ましいです。まずはゆっくり体調を整えてから、今後を考えてはどうでしょうか? 無理をすると治りが遅くなるかと思います(自分がそうだったので😅)ので、今は職場の配慮に甘えてもいいのではないでしょうか。
回答をもっと見る
3年目です。今年度か来年度末での退職を考えています。 現在急性期で働いていますが、私には合ってなかったなと感じること(自分の性格や態度、技術や人間関係など)がどんどん増えて耐えれなくなってきました。メンタルは今のところ大丈夫ですが、毎日腹痛や胃痛、下痢(汚くてすみません💦)が続き、このままだとあまり良くないかなと感じています。コロナのことで師長さん達は忙しくしておられるため、今回の騒動が落ち着いてから退職を伝えようと思っています。ですが、指導してくださっている先輩方に申し訳なく(先月からNICUに異動となっています)、退職の意思を伝えたら職場の方からの態度が急変したなどの話を聞くと、あんなに優しい先輩方の態度が変わったら嫌だなあと思ってしまいます。皆が皆態度が変わるわけではないことは分かっていますが不安で…。 また、退職したい旨を伝える際、急性期が合わないと感じていることをそのまま伝えても良いものでしょうか? 退職をされた経験のある方、こんな流れだった、とかこんな風に伝えた、などあれば是非お聞きしたいです。
3年目退職転職
まる
リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期
C
循環器科, CCU, 病棟, クリニック
お疲れさまです。 体調不良の原因は少なからずメンタルが影響しているようにも思えるのですが…😮 わたしは退職の際、本音はたくさん嫌なところを言いたかったし、合わないと思う点が多々あったのですが「この病院ではできないことに挑戦したい」とだけ伝え退職しました。 例えば「急性期が合わない」という理由を伝えた場合、総合病院なのであれば慢性期病棟への異動を提案されてしまい本来の目的である「退職」の意向をすり替えられてしまうかもしれません。 退職までに上司にはいろいろ言われましたが、何か言われたところで別に悪いことをしているわけではないので、相手にする必要ないですし😊 「コロナで忙しい」のは「退職には直接関係のないこと」なので、本当に退職したいという意思があるのなら早急に伝えた方が良いと思います😊 ずるずるいくと体調不良も長引くし、何よりも嫌々働くなんて時間のムダかと…😅 お身体に気をつけて頑張ってください😊
回答をもっと見る
今年の始めに退職する旨を伝え看護部長と面談する予定ですがまだ面談ができていません。 面談をする時に全てとはいいませんが有休消化をお願いしようと思っています。 みなさんは退職前に有休消化の交渉をしましたか? もし交渉して有休が消化できたならどのように交渉されたのか教えて頂けますか。 よろしくお願いします。
有給退職
布団の中から出たくない
内科, 循環器科, 産科・婦人科, プリセプター, 一般病院
ちょろちょろ
呼吸器科, ママナース, 病棟, 一般病院
有給消化しようとしても、 全部消化は大分難しそう なかなかいない。 もう、喧嘩ごしで労働基準局に相談と確認しました。って、言って脅すぐらいな感じがいいかも。うちのスタッフの一人は、そんな感じで前の病院のときは辞めっていってましたよ。しっかり有給全消化したみたい。
回答をもっと見る
・「今日は落ちついてる」系の発言🚫・定時に帰れたら、奇跡✨・新人~今まで誰しも泣いたことある…・同僚との情報共有が命綱💗・病棟からの電話、碌なことがない😢・夜勤明けの食欲・購入欲爆発する🤤・その他(コメントで教えて下さい)
・目を貸してください~・おしっこの管入ってるから大丈夫です・夜だから病院の扉閉まってるんですよ・順番で来ますからね~・絶対、今日定時で帰る!・その他(コメントで教えてください)