個人の美容クリニックで働く メリット・デメリットを教えていただきたいです
美容クリニッククリニック
G2
小児科, 一般病院, オペ室, 保育園・学校
ましろ
美容外科, クリニック
メリットは内部ルールが緩いことですかね デメリットは給料がそこまで良くない場合が多いこと、給料が間違っていることがあるなどお金関係ですかね
回答をもっと見る
転職検討中です。 転職経験のあるかた、転職活動はどのようにされましたか? 自分で情報収集した方がいいのか、転職サイトを使用したのか、教えてほしいです。 またおすすめの転職サイトがあれば教えてください。
転職サイト情報収集ママナース
m &kmama
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, CCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期
じー
外科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 離職中
転職サイトは様々ですし、担当者との相性や地域によっても会社によって差はあります。マイナビ、ナースではたらこ、ナース専科など利用しましたが、求人紹介や相談に乗ってくれるので働きながらだと楽でした。 自分で情報収集もしてみましたが、知り合いなどいなかったので大変でした。いまはなすこみなどの口コミサイトもあるので情報収集しやすいとは思います。 どちらも良し悪しあるのでなんとも言えないですね…
回答をもっと見る
都内在住で、自転車にもほとんど乗らない生活をしていますが、このたび紹介会社を通じて訪問看護で働くことになりました。重症患者はほぼいなく、1日の訪問件数も少ないということから、ゆっくり働けるのではないかと思い決めました。 先週、入社前に1日訪問同行しましたが、坂道がとても多く、電動自転車が初めてで、疲れきってしまいました… 坂道も電動自転車だとかなり辛いことを知りました。 今日から正式に働きますが、すでに続く気がしません…慣れるしかないとは思ってはいます。 それまでがまず頑張りどきだと… しかし、転職回数が多いため、もっと働きやすいところがあるのではないかと常に思ってしまっています… ダメだな私…
訪問看護転職
だんご
訪問看護
ay
消化器内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
こんにちは。 あたしも今離職中で今後訪問診療を導入していくクリニックを紹介され内定をいただきました。 訪問看護は初めてだしなによりそこのドクターが経験豊富でバリバリなので看護師に対しても高いスキルを望んでる感じでとても不安です、、。 給料やその他の条件はいいのでほんとに悩んでいます。 わたしももっといい所があるんじゃないかと常に思って自分で毎日求人見ています。 だんごさんは内定を受けてやってみようって気持ちがしっかりあるので素晴らしいと思いますよ!! 頑張って下さいね!!
回答をもっと見る
わたしは新卒から5年間一般病棟で勤務してきました。入退院も激しく拘束時間が長い、人間関係も最悪で3月に退職しました。現在就活中なのですが病棟ほど多忙でないところでと思っており先日転職サイトの方に紹介していただいた訪問診療の面接に行き内定をいただきました。やりがいはありそうなのですが 訪問診療となると看護師が自分1人だけの対応なので判断力が問われるため自分にできるかとすごく不安で踏み出せません。一緒に訪問診療する医者もかなりの経験を積んでいるようで看護師へ求めるスキルも高い様です。 病棟勤務から施設や訪問看護へ転職された方、働いてみて感じたことなど教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
やりがい訪問看護転職
ay
消化器内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
タッキー
介護施設, 終末期
わたしは、精神疾患認知症医療病院に8年老人介護福祉施設に5年いましたが、やはり人間かんけいと、回りの看護婦との、連係が仕事につながり、長く続くものと思います‼️
回答をもっと見る
私が働いている日赤病院は来年度から減給(基本給3万ほど)の予定ですが、他の都道府県はどんな感じなんですか?「Rプラン」とかなんとか、 もともと職場にストレスあるし、急性期でミスしないか不安があるし、奨学金分の労働が終わるタイミングで、減給だったので、この期に転職活動中です。
総合病院給料辞めたい
ちゃわ
循環器科, 精神科, リーダー, 一般病院
つるこ
小児科, 保育園・学校
日赤、ジワジワ下げてますよね。私は病院勤務ではありませんでしたが、在席してた頃は昇給しても基本給頭打ち何年も続いてました(TдT) でも、民間で働いてみて、日赤って手当てもしっかり付いて手取り多かったんだなぁ…… って思います。後は職場の雰囲気が合ってるかどうか、でしょうか。
回答をもっと見る
新卒で外科と終末期の混合病棟で働いています。 オペ室を希望していたのですが、病棟に配属と言われショックを抱えた勤務から始まり 病棟の雰囲気は最悪とまではいかないと思うのですが、居心地悪い感じでミスをしたら影で言われているのを肌で感じています。 仕事が始まって2週間くらいから吐き気があり、慣れたら治ると思って頑張っていたのですが、3ヶ月たっても改善せず、頭痛、めまいも出てきました。 毎日仕事をこなすので精一杯な中、体調も悪くて、休みの日も仕事のことが頭から離れず憂うつな毎日です。 転職して1から頑張ろうかなって思っても新卒で転職できるか不安でいっぱいです。 転職せずにもう少し頑張る方がいいのでしょうか わかりづらい文章ですみません🙇♀️
辞めたい1年目新人
ゆき
外科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
かま
一般病院, オペ室
体調を崩してまで働く必要はありません。しかし、転職したからと言って、絶対希望する場所で働けるわけではないです。多くの看護師は希望している科で働いてる人の方が少ないです。 師長に相談して、オペ室に行きたいと言ってみてもいいのではないですか?
回答をもっと見る
結婚を機に旦那さんの実家に入って3世代(自分たち、両親、祖父母)同居をし、同じタイミングで仕事を辞めて新しい職場に就職した方はいらっしゃいますか??
3年目結婚転職
🥰
内科, 外科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, NICU, 一般病院, 慢性期
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
結婚して8年間、10年前まで同居してました。 卒後に就職した病院を4年間で退職し主人の実家に引越し、別の病院に就職し、8年間勤務。 その間に二人の子供を授かり、産休育休を取り、育てながら、家族に協力してもらいながらNP取得しました。
回答をもっと見る
新人看護師です。 4月から市中病院(急性期)に勤めていますが、今、転職しようかと悩んでいます。 何故かと言うと、常にばたばたとしていて余裕が無く、患者さんとゆっくり関われないので申し訳無い気持ちになってしまうこと、また、余裕が無いために、あれもこれもしてない…何か抜けがあるのでは…インシデントを起こすのでは…と焦って緊張して過ごすことに疲れてしまったからです。 それだけでなく、 ・ギスギスしている人間関係 ・基本給が安く、残業代も出ない もちろん夏のボーナスも無し ・プリセプター制度は3か月で終わり (もちろん経験したことが無い手技もあります) にも関わらず、業務量は既に先輩方と変わらない ・休みが少ない などの理由があります。 募集要項に書いてある内容と実際で異なるところも多々あり、何だかなぁ〜…といった感じです。 涙が出る、動悸などの身体症状が出たり、毎晩のように仕事の夢にうなされています。 まだ4か月しか経験の無い看護師を雇ってくださる病院があるのか?あっても、転職先でどう思われるのか…?色々と考えると、今すぐに転職しても良いのだろうかと思ってしまい、かと言って今の病棟で続ける自信も気力もありません。 皆様、どう思われるか、また、転職先としてこのようなところがおすすめだよ、というところがあれば、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
辞めたい急性期新人
しろくま
急性期, 新人ナース
しおり
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, 外来, 消化器外科, 検診・健診
おつかれさまです。 急性期は、多くの所がそんな 感じだと思います、、 でも、しんどいですよね。 私も新人の頃はしろくまさんと 同じような状況で、仕事の夢も 見るし、仕事に行こうとすると 吐き気がしたりとしんどかった です。私の場合は、家族や 周りの友達に恵まれており、 なんとか我慢して乗り越え ましたが、しろくまさんが 耐えられない状況にあるのなら 転職を考えてもいいかも しれませんね、。 ですが、転職場所によっては 就職が難しくなる場合も あります。 もし、同じ病院でも気になる 病棟とかあれば、異動も 考えてみてはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
今の病院の退職理由が、人間関係などではなく、給料面の場合、面接でなんと説明するとマイナスな印象を与えず先方に伝えることができますか、、、?
面接給料退職
2年目
内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 大学病院
なお
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院
待遇が実際と異なっていたためというのはどうですか? なかなか言いにくいことですよね…けど働く以上、お金は大切な問題ですし。 もし詳しく突っ込まれたら給料面の希望などを伝えるのはどうですか? 私は面接の時、逆に先方からいくらくらいが希望か?と聞かれたことがあります。
回答をもっと見る
まい
精神科, 病棟, 一般病院
長野県では10月にオープンなので名前しか知りません。
回答をもっと見る
今有名な某大学病院に勤める病棟勤務2年目です。 皆さんニュースでご存知かとは思いますが、春の昇級なし、夏のボーナスゼロ、一次休暇で給料減給、等々お金に関して不満だらけの毎日です。 看護業界はどこも忙しいのは百も承知です。 忙しいのは耐えられます。それに見合った対価があれば。 病棟勤務の良いところは賞与(ボーナス)がクリニックよりしっかりもらえるところだと思っています。 しかし今や、月給も減り、ボーナスもなしという状況で、こんなにしんどい思いして働く理由って何?という思いから、二日間仕事を休んでしまっています。 明日は夜勤なのですが、食欲もなくなり夜も寝られなくて、行かなきゃ頑張らなきゃって気持ちすら湧いてきません。 どうしたらいいですか?
ボーナス大学病院給料
2年目
内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 大学病院
ひの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, ママナース, リーダー, 外来, 消化器外科, 大学病院, 透析
お疲れ様です。 大変な毎日をお過ごしなことと思います。 がんばって働いたのなら、それに見合うお給料を求めるのは当たり前のことです。 職員を大切にしてくれる職場はたくさんあります。 同僚や患者さんを思う気持ちもよくわかりますが、まずは自分の身体と心を大切にしましょう。 私個人的には休んでもいいと思いますよ。 無理はなさらないでくださいね!
回答をもっと見る
オペ室勤務で今年度プリセプターを任されています。 職場の人数は多いのですが、何人か(特にその中でも1人)ととても上手くいかず、悩んでいます。 プリセプターとして新人を指導することは楽しいですが、プリセプターを任されてからやりがいのある手術や仕事は担当ではなくなってきています。 また来年以降は、リーダーやその他雑務などを任されることが多くなる歳になる為、手術に直接関わることが少なくなるとも思い、前述の人間関係の悩みも相まって転職するか悩んでいます。 もともと看護師への憧れなどはあまりなかったですが、手術室の仕事は自分にとても合っていると感じています。しかし人間関係の悩みもあり、クリニックや外来看護師、美容外科など転職を考えています。 文章がまとまっておらず申し訳ないのですが、なにかご指南いただけると幸いです...!
手術室やりがいオペ室
たらこ
プリセプター, 大学病院, オペ室
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
やりたいこと1番に考えてもいいと思いますよ^^ どこに行っても、雇用されている・誰かと働く以上、人間関係の悩みは出てきます。 やりたいことを選べたり、優先度決めれたり、スケジュール決めれたりある程度の自由度があれば、ストレスが軽減されます。 私はオペ室→病棟→オペ室 で間にフリーランスやったりと、色々してます。 今はオペ室が楽しいですし、フリーランスでやってきたことも続けてます。
回答をもっと見る
来年の転職考えてます。総合病院に行くべきか美容クリニックに行ってもいいべきなのか。今わ精神科で働いて2年目です。精神科しか知らないなら一度わ総合病院に行くべきなんですかね?それとも美容クリニックなどに勤めてもいいんでしょうか、、、
総合病院2年目クリニック
ゆき
精神科, 新人ナース, 病棟
きつねうどん
内科, 外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院
どこに勤めてもいいと思いますよ(♡·̫♡)学びたいことは何でしょう? 急性期?慢性期?精神科に勤めていて転職を考えるきっかけがあったのでしょうか? そして「は」「わ」の使い分けは...働く上で...結構大事です笑。いや、分かってるとは思うんですけど...!
回答をもっと見る
ほんとにざっくりです申し訳ないのですが性格上仕事に追われてクタクタでもう…寝るだけ…とか仕事かあって休日から鬱になるのをもう辞めたくて辞めたくて自分なりに頑張ってきましたが転職を考えてます😭ストレスで月経も6ヶ月こない時もありまして😭病棟も夜勤があるし、施設やデイサービス等の看護師でもいいかなと考えています。施設で働いてる看護師の方いらっしゃいましたらどのような内容を行なっているのか、や精神面など教えてくださると有り難いです。宜しくお願いします
退職辞めたい転職
ゆい
リハビリ科, プリセプター, 病棟, 大学病院
トリア
その他の科, 慢性期, 回復期, 看護多機能
お勤めは『回リハ病棟』ですか? 回リハでも時間外の無い職場もあります。 それぞれの職場の労働環境次第ということもあるので、転職活動の際には、時間外、有休消化率、離職率等々自分の労働条件を確認しながらするのがイイと思います。
回答をもっと見る
2日前に候補の療養型病院に勤務形態について問い合わせフォームからメールを送ったのですが返事が来ません。 返事はメールでも電話でも可能としたのですが… こういう場合どうしますか?
転職病院
マーモセット
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 回復期
みち
内科, 消化器内科, 美容外科, 離職中
電話をして直接きいてみる!!!!
回答をもっと見る
小学生の子供がいて、夫の協力は見込めない、 はじめは非常勤、のちに常勤(できれば日勤)で長く勤めたい となるとどういう施設や病院がいいと思いますか?
子ども病院
マーモセット
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 回復期
みゆゆ
内科, 外科, 整形外科, 一般病院
同じような立場の方が働いているところ。 子供が熱を出したり、急な休みをお互いさま。という考えでいてくれるところ。 若い人ばかりのところは、厳しいと思います。 高学年、中学、高校は、手が離れたようにみえますが、親の目が必要な時期だと思いました。
回答をもっと見る
私は大学を卒業後1年半ほど産業保健師として働いていましたが、ほぼオフィスワークばかりで殆ど専門的な経験もなく結婚して3年が経ちました。 折角資格を取ったのだから看護師か保健師で働きたいです。今更病棟にいく勇気もないし家庭と両立させたいのでパートをしたいと思うのですが私は何ができるのだろう…と思ってしまいます。 クリニックとかも惹かれますがそもそも基礎的な看護技術もないので難しいでしょうか?看護師に拘ずクリニックの受け付けとかにするべきなのかなと悩んでいます。
パートクリニック
ぽこ
離職中
とーたん
その他の科, 保健師
病棟1年→クリニック5ヶ月→企業 と転職して7年目になるものです。 新卒でも採用してくれるクリニックでしたら、臨床経験なしでも不可能ではないと思います。 新卒採用してるクリニックは多くはないですが、ゼロではないはずです。以前勤めていたクリニックが、新卒でも採用していました。 でもせっかく産業保健の経験がおありなのですし、まずはその分野か保健師のパートでお仕事を探される方が早く決まるのではないかな??とは思います。 私が今勤務しているオフィスでは、保健師のパートが3名勤務していますよ。 あとは自宅拠点に勤務できる保健師のお仕事を探されるのも手かと思います。おすすめはしませんが、特定保健指導の求人とか常に出ているきがします(^_^;) 私もこの秋から今度は保育園看護師に転職が決まりました。臨床経験が少ないこと、小児分野の経験がないことで不採用続きでしたが、最終的にとても素敵な保育園とその園長先生とご縁をいただくことができました。結局は巡り会い・運なのかなぁと思います。 ぽこさんも良いところに巡り会えますように、お祈りしています!
回答をもっと見る
看護師免許を取得してから介護病棟、慢性期の患者さんを見てきました。そのまま結婚してしばらくブランクが空き、子どもが生まれて幼稚園に行き出してからクリニックで働くようになりました。 しかし今年に入り離婚することになりまして、一人で子供を育てていくことに。 生活のため、面接を受けた場所は急性期、オペ場の病院でした。 今更ながら33歳、急性期も経験したことのないナースでやっていけるのか不安です…。やらないとわからない、勉強すればできると思うのですが、自信が湧きません。この歳まで何していたんだ、と言われるのが怖いんだと思います。 子どもとの生活のため、頑張らなくては行けないのに、私なんてやっていけるのか、変なプライドだな…と思っています。 先輩方、こんな私に喝を入れてください(>_<)!
ブランク急性期勉強
アンヌ
内科, 外科, 産科・婦人科, 救急科, ママナース, 外来, 終末期, オペ室, 保育園・学校
けー
私はまだ23なので何も言えないですけどそういう生き方尊敬します!応援しています!
回答をもっと見る
短い期間で退職したことがある方に聞きたいのですが 次の転職先でなぜ短期間で辞めたのか どういう風に面接で伝えてますか?
面接転職
みずきてぃ
外科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, HCU, 病棟, 消化器外科
バター。
ママナース
私は2ヶ月で転職しました。 理由は沢山あったのですが ①通勤に時間がかかり、残業も多いところだったので、家事、育児の時間が減った ②勉強する時間が短くなった を理由にしました。 短期間で退職しても、次の職場でやる気がある事を伝えるのが1番かと思われます。
回答をもっと見る
少し長くなります。周りに相談者がおらず皆さんのご意見を聞きたいと思い投稿させて頂きます。 現在の病院では新卒で、1年間心臓血管外科のICUで働いていました。 しかし、ICUの閉鎖的空間のストレスと人間関係の悪化、パワハラ、毎日3〜4時間程度の残業(3交替で日勤→深夜などは家に帰らないこともありました)、膨大な業務量に着いていけず うつ病+適応障害となり現在休職中です。 半年ほど休んで現在リハビリ勤務をさせて頂いており、トータル1年4ヶ月ほど経ちました。 始めは復職を目標にリハビリ勤務を頑張っていましたが なかなか復職に結びつかず、復帰意欲が無くなってきてしまいました...。 恐らくバリバリ動く今の領域が自分には合っていないのだと思います。それに元々小児がやりたかった為、あまり勉強も向上心も持つことができません... その為他の領域や転職を検討はしているのですが、中々踏み切ることができません。 しかし休職が長期化しているので、これ以上職場の方々に迷惑掛けるのも気が引けてしまい... どっち付かずな自分に嫌気が刺してきてしまいました。 現病院に留まる理由としては ・県立であるため待遇がとても良く(福利厚生、給与面etc)勿体ない斗思ってしまう ・どんなにミスしても見捨てず指導してくれる先輩がいる (周りが何言っても最後まで信じるし守る、とまで言ってくださいました) ・特殊な看護技術や医療機器(IABP、エクモ、人工呼吸器etc)を勉強できる ・家族や親戚からの期待 ・時々患者さんとコミュニケーションを取れることが幸せ ・ここで逃げたら逃げ癖がついてしまうではないか (今頑張れないならどこ行っても頑張れないよと言われました) ・ろくなキャリアもなく精神疾患もちで働ける場所があるのか 転職を考える理由としては ・恐らく超急性期が自分に合っていない ・お局の先輩が怖く萎縮してしまう、パワハラまがいな対応をされる ・休職前にインシデントが多かったり、迷惑をかけており信頼を取り戻せる自信がない ・また悪化するんじゃないかという不安 ・過酷な業務と勉強についていける自信がない ・同期、後輩がどんどん成長しており劣等感が強い 転職後後悔したことはありますか?また転職して良かったこと、転職しなくて良かったこと、転職に踏み切れた理由等ありましたら教えてください。 またうつ病、適応障害等ある方はどのような働き方をしていますか?? 普通に毎日働けてる方を尊敬します。 そしてこんな自分が嫌になります。普通になりたいです。 長文すみません、よろしくお願いします。
循環器科復職ICU
うみんちゅ、
呼吸器科, 循環器科, 超急性期, ICU, 新人ナース
かな
内科, 急性期, 一般病院
転職、異動…どれが正しいと言うのは正直いまだにわかりません。 私も新人の時外科で働いてましたが、日々の業務などが辛くて休職しました。その後元の部署に戻りましたが、新人の時に起こしたインシデントなどがトラウマになってたり、いじめてきた先輩は復帰後も変わらず嫌味言ってきたりと働きづらかったです。 やめようかと思ってた矢先に看護部の一人から異動を進められ、透析室に異動することになりました。最初は嫌でしたが、ミスを繰り返す私を見て師長さんが何度も私と向き合ってくれて成長でき、自信につながりました。今では後輩をフォローできるくらいになりましたよ。 今の病院にいて良かったなと思うのは、同期とか前の部署の先輩たち、先生方もずっと気にかけてくれてるので孤独感はないです。 私も何度も何度も悩んで今に至るので、いろんな人に相談をして、決めるといいと思います。
回答をもっと見る
転職を考えています。今は急性期の消化器外科病棟で勤務しています。本当に忙しくて忙しくて、ナースコールもずっとなっているような感じです。患者さんが元気になって退院してくれることへのやりがいはとても感じていますが、もう少し患者さんとゆっくり接していける職場に転職しようか考えています。 回復期病院や、リハビリ病院のイメージは今いる病棟からほぼ医療行為はなく、自宅に帰る前段階のイメージです。 やりがいを感じれるか不安です。 やりがいはどのようなことで感じますか??
回復期やりがい急性期
るる
病棟, 消化器外科
あんな
内科, 外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, CCU, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
リハビリ・回復期混合病院→急性期病院に転職歴があります。 結果から言えば、それぞれの良さがあると思うので自分に合うかどうかは自分しかわからないと思います。 私はどちらも経験してみて、急性期の方が自分に合っていると思いました。しかし今思えば、回復期病院で患者さんと2ヶ月程の間にたくさん関わって、退院までのケアプランを一緒に考えたり、急性期を経験したからこそ、回復期の良さに気付くことができました。急性期病院で働いていても、同僚に介護保険や地域で利用できるサービスについて聞かれたり、回復期での経験も生かせています。 転職は大変かもしれませんが、同じ病院で働いていた頃よりも、別の病院や科を知ることで自分の知識や価値観もプラスに変わってきたと実感しています。るるさんの質問への回答にはなっていませんが、頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
紹介会社を通じて訪問看護の面接を受け、管理者の方も感じが良く、初めての訪問看護の仕事なので扶養内でゆっくり仕事を覚えてもらいたいと言って頂き良い職場だなと感じたのですが、子供が小学5年生になり扶養から外れて働こうかなと思っていたので、収入を増やしたい思いがあるので迷っています。自分の体力や子供の事を考えると面接先の訪問看護週3回ぐらいで早く帰宅できる方がいいのかなとも思ってしまいます。今の職場は人間関係は今一つ嫌なのですが、6年もやっているので業務には慣れ楽なので、新たな所で一からに勇気がいり、現状維持か扶養内で新たな訪問看護か扶養外で別の転職先を探すか悩んでます。長文ですみません、誰かアドレスお願いします。
面接訪問看護子ども
ゆみママ
その他の科, ママナース
なつぞら
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 透析, 派遣
こんにちわ。 収入か家族との時間かどちらをとるかほんと大きな悩みですよね。私もどっちをとっても満足はないかもしれないという葛藤がありました。 休みの日は思いっきり遊ぶ、家事は後回しで平日夜も子供との時間を優先すると割り切って、訪問看護で扶養から外れて働いています。 私は、収入をとったのでやりたい事はある程度やらせてあげ、子供も満足にいくようにしています。 参考になるかわかりませんが💦
回答をもっと見る
来年の春から徳島で就職予定です。見学や説明会も今年はほとんどなく、県外のため、病院の雰囲気などがわかりません。 徳島の方がいらっしゃいましたら、働きにくい病院など避けたいと思いますので、意見お願いします。 特に大学病院、中央市立病院、赤十字病院の雰囲気や違いなどが分かれば、とてもありがたいです。
大学病院人間関係転職
aimer
小児科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟
もっち
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能
赤十字は給料減るのが確定してるし、人間関係もあんまりおすすめはしません!!仕事のやりがいとしては大学病院は学びやすいかも、県立中央病院は大学と隣なので学ぶにはいいかも!!給料はどこも高くはないですよ(^-^)
回答をもっと見る
専門看護師について。 看護専門学校卒で、通信で大卒資格を取得し専門看護師になられた方などご本人でもお知り合いの方でもいらっしゃいますか? 生活スタイル、仕事、期間、金額などわかる範囲で教えてください。
免許大学病院総合病院
たこぴい
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 外来, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診
あんな
内科, 外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, CCU, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
専門看護師ではありませんが、専門学校卒の者です。学位取得を目指しています。 現在通信制で単位取得のための勉強をしています。来年度学位授与機構で認定試験を受ける予定です。フルタイムで仕事をしていますが、スクーリング不要なのでマイペースに学習できています。教材費など含めておよそ30万円程ですね。
回答をもっと見る
転職の際、病院見学は行ったほうがよいですよね? 複数の病院を見学したいですが、見学して応募を断ることも可能ですか? その際どう言う理由で断るのが良いでしょうか? 現在、急性期の総合病院と、療養型中規模病院とで迷っていてどちらも見学に行こうと思っています。
転職病院
マーモセット
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 回復期
あんな
内科, 外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, CCU, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
転職経験者です。 結論から言えば、時間があるなら行った方がよいと思います。病院の雰囲気を知るのは大切です。しかしどの病院もそうだと思いますが、悪いことを公に言わないので内部事情まではわかりませんよね…。働いている知り合いがいれば聞いてみるのがベストかと思います。私は高校時代のあまり話したことがない同級生が、転職希望先で働いていると聞いてFacebookから連絡をして聞いてみました。 見学してから断るという選択ももちろんOKですよ。断る際には、前向きに検討してみます、で伝わると思います。頑張ってください!
回答をもっと見る
転職を考えた時、どこの転職サイトを利用しましたか? どこがオススメですか? ランキング調べてもバラバラなので結局どこが良いのかよく分からず。 結局のところ担当者との相性だとは思いますが…。
転職サイト転職
さくら餅
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院
おにぎり
整形外科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, クリニック
マイナビ看護師、看護roo、はたらこねっと、看護協会のサイトなどで探しました。 実際に登録して紹介もしてもらったところもありますが、私の場合条件が合うところがあまりなかったです(田舎だからかもしれません(^^;) サイトではありませんが、ハローワークで情報を得て自分で直接病院に問い合わせることもあります。電話対応等で何となく印象がつかめるので良かったです。 あとはナースパワーから来た派遣の方と何人も仕事しましたが、お給料が良い印象でした。 同じ仕事内容なのになーと羨ましかったです😁
回答をもっと見る
転職についてです。 今は一般病棟勤務です。 1歳の子供がいるため、通勤時間のかからないところへ転職しようとしています。 ちなみに今は片道30分から40分かかります。 元同僚が家から5分ほどのところにある老人ホームに勤めていて、そこを紹介してくれました。 看護師は足りているため、看護師の空きがでるまで看護師の給料で介護の仕事をしてくれないかと言われました。 退職の意向は今の職場に伝えていて9月いっぱいで退職するようにしています。 みなさんならどうしますか? その老人ホームは利便性はかなりいいのと残業もほとんどありません。 老人ホームで働くのをやめたとしても他に就職のあてがないので、10月から働けるところを急いで探さないといけなくなります。 看護師の空きがでるまで我慢して介護としてでもそこに就職しておくべきでしょうか。
介護施設介護給料
ちゃん
内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
みち
内科, 消化器内科, 美容外科, 離職中
子どももいない立場でのコメントですみません。 何を重視していきたいかによるのかな?と思いました。 看護師としてのスキルだったり役割を果たしたい気持ちが強ければ、その条件だと気持ちがきつくなってしまうような… とにかくお子様との時間をしっかり取れて、お給料もそれなりにもらえれば、、!! となればお家からも近いし知っている人はいるしとってもいいなぁなんて思ってしまいました😳
回答をもっと見る
大学4年生です。大学病院(特定機能)の試験に落ちました。まだ受けれる病院で母体がしっかりしてるところがあるのでそこを受けるつもりですが行きたい診療科はありません。(小児系志望でした)お金がしっかり貰えて自分の生活が豊かになるのならばもうその病院でいいや、という半分自暴自棄な状態です。その病院は患者さんからも評判は良いですし、結婚しても長く働ける、公務員系なので安定もしているようですが、コロナで今後どうなるか分からないですし、施設も狭くて暗い雰囲気だと聞きました。 後々大学病院に転職するか、jassoの奨学金の返済が終わったらクリニックに転職して生きていくかどうしようかと決まってもいないのに今から絶望しています。 今後、公務員系の病院に就職したとしてその後大学病院へ転職することのメリットはあるのでしょうか?
奨学金大学病院結婚
こた
内科, 外科, 急性期, 病棟, 大学病院
みち
内科, 消化器内科, 美容外科, 離職中
学べることが違うので、ステップアップの面ではメリットあると思います。 看護師として働き始めて3年も経つときっと今無い考えがたくさんあるはずですよ😊
回答をもっと見る
病院から訪問看護への転職中です。 訪問看護はは初めての分野なので、事前にどのようなことを基礎に勉強や知識をつけておいた方が良いか具体的に知りたいです。現在、訪問看護している方で何かアドバイスあればよろしくお願いします。
訪問看護勉強転職
ゆり
病棟, 訪問看護, 脳神経外科
なつぞら
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 透析, 派遣
病院から訪問看護4年目です。介護保険制度や介護度による単位数、各種在宅サービスの役割などを理解していると、訪問先の利用者様がどのような状況でサービスを利用しながら生活を送っているのかが把握できると思います。 病院の中での限られた時間の中では見えない生活や人生に入り込めるやりがいのあるサービスだと思います!訪問看護師の語り合う場が増えるといいですね!
回答をもっと見る
今転職活動中です。30代半ばで3年目のため、始めはまだまだ経験を積む為に 病院をメインに探していましたが家庭とのバランスを考えると躊躇しています。小児科分野の経験をしていきたいと考えています。 転居予定の転職先のエリアでは、大学病院の新生児医療・重心の病院もいくつかあり、病院から在宅医療への移行に力を入れるようになってきているという情報があります。 その為、訪問看護も視野に入れての転職活動も考えています。 訪問看護師の方のなかで、実際に担当されている患者さんの状態や処置などはどんな感じですか?また、小児の患者さんを受け入れしているステーションに勤務されている方がいましたら、経験をお聞きしたいと思っています。 宜しくお願いします。
3年目看護技術訪問看護
りん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診
haam
内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
小児の訪問看護をしている友人がいます。電話当番の日は夜中に電話があり、時には患者さんの家に訪問することもあったようです。友人も未就学児の子供が2人いたので大変だったと言っていました。今は電話当番のないパートとして同じ所で勤務しています。
回答をもっと見る