来月から急性期の脳外の部署に異動もうやめますなんていったって間に合わな...

おかちゃん

急性期, 脳神経外科, 一般病院

来月から急性期の脳外の部署に異動 もうやめますなんていったって間に合わない。 今日本気でやめようと思った。 自分に向いてる向いてないとかじゃなくて、仕事ができない。細かいところたくさん注意される。治していこうと思うけど、毎回毎回ケースがちがうわけだから、自分はもう経験を積むしかないと思う。そんな学び方じゃだめなのかな。自分に甘いかな。 ひとつの事に集中すると周りが見えなくて周りに気が配れない。気が利かない。 申し送りまとめようと思ったのに入院きたり、違うチームの夜勤ははじめてだったし。 色々時間かかっちゃったし、抜けまくってるし 夜勤明けで課長に申し送りして突っ込まれるばかりだし、まとまってなくて、要約して送らないと脳外にいってから大変だよとか、 ほんとにここ(今の病棟)とはまったく違うから、大変だよ、頑張らなくちゃねっていうプレッシャーも嫌だ。ある先輩には、辛い時こそ成長できる時だよって言って貰えたのはすごく嬉しかったけど。 もう看護師から離れて、違うことで仕事したいと思う。 看護師として何をしたいとかもないし、 とりあえずやめたい。

2020/09/11

4件の回答

回答する

今の科は、どこなんですか? おかちゃん、私はね、脳外科、心臓外科で学べれば、怖いもの知らずだと思うのです。脳の🧠異変の兆候って、脳外科で学んだ人はすぐ気がつきます。心外は、心電図の事をすっごく学ぶからどこでも使う心電図の波形に対してすぐ読める。向いてないとかそういうことではなく、おかちゃんさんの勉強しようという気持ちだと思う。そりゃすぐできる科なんてないよ。いっぱい間違えて覚えていくんだよ。間違える事に怯えないで。教科書より、実地体験する方が頭に入るよ。自分でも、経験を積むしかないって答えでてるじゃん いっぱい教えてもらい、学ぶぞ!気分で脳外科の門を叩いてください。私は運良く脳外科、心臓外科の専門の病院に転職したのに、自分から学ぼうという門を叩かなかった。だから自信のない名前ばかりの看護師になってしまった。 今、すごく後悔しているよ。 おかちゃんには、後悔する看護師人生送って欲しくないな。

2020/09/11

質問主

今は、循環器内科と、慢性期の脳外をみています。 プーちゃんさんの言葉、とても心に響きました。泣きました(´;︵;`) 学ぶ姿勢を忘れず、失敗を恐れず、 絶対自分のためになると思って頑張りたいと思います。 今回もこうやって失敗があったので、次に生かしていきたいと思います。 ありがとうございました。 プーちゃんさんの言葉をスクショしてお守りにしたいと思います。

2020/09/11

初めまして。 夜勤で、大変な思い、嫌な思い、辛い思いをしたようですね。 おつかれさまです。 私も、仕事が早くテキパキ動けるタイプでは無かったです。 気が利がない、申し送りが下手、タイミング悪い、って感じですよね、分かります。 でも、ちゃんと自覚出来てるじゃないですか。もう少し掘って考えてみて、どうしたら良かったのか、考えてみると良いのかなと思います。 近くに仕事が出来る人っていませんか? 何故か定時には仕事が終わっていたり、え、そこまでやったの?っていう仕事の濃さを見せつけられたり、、 そういう人って、全部に100%ではなく力の抜く箇所を知っていたり、記録も最小限で要点を掴んでいたり、技術が上手いからラウンドが早かったり、と時短に繋がる行動ばかりなんですよね。 悔しいけど、私はその人みたいにはなれないので、少しずつ真似出来るとこを真似したり、自分の行動のどこが無駄か聞いてみたりしていました。 私は今、育児のために看護師からは離れています。 華の脳下に異動!ないものねだりかもしれませんが、うらやましささえ感じます。 やってみましょう、合わなかったり無理だったらその時また考えたらいいと思うので。 こんな風に自己分析して考えられているのだから、エールを送りたいです。 ただ、無理はしないように。 仕事は、たくさんありますから。

2020/09/11

回答をもっと見る


「脳外科」のお悩み相談

看護・お仕事

質問失礼します。 新人看護師です。 今日午前中に受け持ちでIC3件ありました。オペオリなどは先輩に手伝っていただいたのですが、IC記録を書いたり午前中のうちに受け持ち10人の記録を終わらせなくちゃいけなくてほんとは良くないけどうちもちが昨日と同じだったので昨日と同じように記録を書いてしまいました。 皆さんも同じ経験ありますか? また午前中にICあった時患者の記録とかどうしてますか? 私の病院では午前中に患者さんを観察して記録をし午後は異常がないかの観察だけをするので午前中には記録を終わらせなきゃです。

脳外科1年目新人

みささみ

内科, 新人ナース

22024/12/20

せいこ

病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU

なぜ午前中に記録を終わらせないといけないのですかね?午前中に記録を終わらせるのは現実的に難しいように思いますが...(´・_・`) そのことを所属長に素直に伝えてみてはいかがですか?もしかしたら少し認識が違う可能性もあるかもしれません(^^) ICの件に関しては、IC記録も午前中に書かないといけないからどうしたらよいか。という質問ですが?

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在派遣で看護師をやっております。 今月いっぱいで脳外科の急性期を契約満期となり、来月から地域包括ケア病棟に行くことになりました。 地域包括は初めてなのですが、経験のある方、急性期と地域包括での働き方や雰囲気の違い等教えて頂けるとありがたいです。

脳外科派遣外科

いんぱら

脳神経外科, 派遣

42024/09/16

貞子

内科, 外科, 急性期, 病棟, 外来, 一般病院, 透析

コメント失礼します! 私は地域包括ケア病棟で以前働いていました!病院によって色は異なるとは思いますが、主に退院支援をしてました。 在宅復帰に向けての介護指導やケアマネなど他職種と連携しカンファレンスを行ったりすることも多かったです。 患者層は急性期を脱した様々な疾患の方で、在宅復帰がすぐには難しい認知症の方がほとんどでした。 業務は点滴などもちょこちょこありましたが殆どは介護業務が多かったです。医療処置と言うより認知症患者の対応が大変でした💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

院内研究発表があります…… 脳神経外科単科の病院ですが、テーマが何も思いつきません。何かお題のヒントでもいいのでご教授ください🙇‍♀️

看護研究脳外科病院

まぼ

病棟, 一般病院

22025/08/12

あおい

外科, ママナース, 病棟

看護研究悩みますよね、、、 脳外の治療ないようにもよりますが 術後せん妄予防に対する看護スタッフ教育プログラムの効果 • 背景:脳外科術後は高齢者を中心にせん妄が多発し、転倒や再出血リスクが高まる。 • 目的:看護師へのせん妄予防教育が発症率・発症期間・重症度に与える効果を評価。 • 方法案:教育前後でせん妄発生率を比較し、介入の有効性を検証。 は対象も困ることなく探せるかなとは思いました。 何かのヒントにしてください。

回答をもっと見る

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

病棟勤務 戦力外通告されました。 皆さんならどうしますか? 2年目です。1年目はゆるい部署にいましたが、人間関係が原因で2年目から脳外科・神経内科に異動しました。異動してからの人間関係は良好です。 ですが、異動してから薬剤に関するインシデントを4件ほど起こし、優先順位や多重課題ができていないのでは?という方が浮き彫りになり師長や主任に『複数受け持ち任せられない』『一人を持って看護のつながりを持って』ということで受け持ち1人になりました。 複数受け持ちに戻るよう、1ヶ月間1年目のように勉強したりと業務に臨んできました。 そして最近師長さんに『君は病棟勤務よりも外来とか健診センターとかのほうがいいのでは?ウチの部署もスタッフが足りないから育てる余裕が足りない。前向きに捉えて看護師はいろんな働き方あるよ』と部署は決まってませんが、異動確定となりました。 インシデントを多発したことや情報収集ができていなかったり、看護のつながりが無かったことは自分でも反省していますし、今後成長させていきたいなと思っています。 ですが、ここまで頑に病棟勤務を否定されて正直納得出来ていないです。 他の先輩にも何人か相談しましたが『ぶっちゃけそこまでするかな?』『自分ならそこまでされたら辞めるよ』とのこと。 師長さんの言ってることも確かに理解できますが 私も、正直あまり健診センターや外来にはあまり魅力を感じてないですし、病棟での臨床経験を積んで学んでいきたいと気持ちがあります。 ・転職する ・とりあえず外来や健診センターで我慢する 皆さんなら今後どうしますか?参考にさせ下さい。

インシデント2年目一般病棟

まー

新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

222020/09/25

moo

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析

こんにちは、お疲れさまです。 まーさんがどうしたいかが1番大事なポイントではないかと思います。 上司がどのような気持ちで提案されたかは分かりませんが、ケアややることが多くて忙しくても、人間関係は良好でも、どうしても自分に合わない部署や病院ってあるかと思います。 外来や検診センターは、また病棟とは全然違う業務になるので、病棟での臨床経験を積みたい気持ちがあるのであれば、ご自身に合った病棟への異動か転職がいいのではないかなと…大きな病院だとどうしても異動で行きたくない場所に行かされてしまうものですが(>_<) 病院も規模やいろいろ取り組んでいることが違うので、探してみるとおもしろいですよ。ただ、転職するなら3年は基礎をつけてもいいのかなと思います。中途採用は即戦力を期待されます。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

ママナースさんって、どこで働かれてますか? 病院だと…やはり、20時ぐらいまで勤務があって…保育園のお迎えが間に合わないことが多くて… みなさんの意見聞かせていただきたいです!

保育園ママナース病院

ほうじ茶

内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科

182020/01/31

アル

ママナース, 検診・健診

はじめまして。 私は総合病院勤務でしたが、次の4月から検診施設へと転職することにしました☺️ 5時までで残業なし、夜勤なしなので働きやすくなりそうです☺️お子さん小さいと悩みますよね😢

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

5年目看護師です。わたしはただ手に職をつけたいとの理由でこの職業につきましたが、看護師としてやりたいことなどあまり考えたことがなく、ただ言われたことをやっているような日々に感じます。目標ややりがいもなく、"業務"として続けてしまっています。 みなさんはどういったきっかけで看護師を目指したり、今の科についていたりしますか? そもそもこんなこと考えながら仕事してるのも変ですかね…笑

5年目やりがい

掛上

その他の科, 病棟

192018/11/23

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

日々の業務お疲れ様です!私は、交通事故にあったとき、看護師さんの対応がとても優しくて看護師の仕事ってありかもって思い、さらに、アパレルやカフェの仕事をしてみたくてなんかあったときの保険で看護師の免許をとり、さらに保険で養護教諭と保健師もとりました笑 結局看護師しかしてません。スタバで働きたいです!笑

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

股関節の持病で立ち仕事や力仕事は なるべくしない方がいいのですが そんかことがまかり通る看護師の職場って ありますか😅?💦 転職しようにも看護師は無理なのかな…と 悩んでいます。

転職正看護師

ゆち

ママナース

52025/09/03

まる

整形外科, その他の科, ママナース, オペ室

有料老人ホームの施設看護師で働いてたことがあります。 施設は生活支援が主で、私がいたところはメインは介護士がすべてやりますので、施設看護師は家族への報告連絡相談や内服薬の管理、在宅診療や病院受診の調整、処置が必要な患者さんの対応だけですから、あまり力仕事は無かったです。 ただ看護師人数が非常に少ないため、気軽には休めません。私もまだ子どもがいなかったので欠勤したことは滅多に無かったですが、1日通して自分1人しかいない日もあるので。 子育て中で急な休みがある場合などは、難しいかなと感じます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

重症心身障害者病棟で働いている2年目看護師です。 1年目の子が呼吸器のサクションを自立して行ってるのを見て、私は2年目でようやく呼吸器の方のサクションを自立して初めて呼吸器の方を受け持ったため、自立遅いのかなとショックです…。 もちろん個人差だとは思いますが…。 やはり1年目の子が自立している技術を2年目で自立は遅いでしょうか?

2年目メンタル病棟

ひかり

整形外科, 病棟, 一般病院

32025/09/03

やっすー

訪問看護, 慢性期

初めまして。やっすーです!そんなことはないと思います。他人と比較しがちですが、昨日の自分と比較すると心が楽になります!タイミングなどもあると思いますが、一つサクションが自立できたことに目を向けて自分を褒めてください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

新卒で美容系に行かれた方に聞きたいです。 仕事内容とか給料とか労働時間、どのような環境なのかとか。。 現在病棟勤務ですが転職を考えていて、良ければ教えていただきたいです!

美容外科クリニック新人

まりな

急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院

12025/09/03

るる

美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック, NICU, GCU

元美容皮膚科勤務でした!新卒ではないですが、、 美容は、美容外科か美容皮膚科か、その混合かで仕事内容なども変わってくると思います。 ある程度臨床経験が必要なところもあれば、新卒未経験でも採用してもらえるところもあると思います。 美容皮膚科は残業全くなかったです!外科だとオペの進行によるようです。 個人的にはある程度母体が大きく、研修制度がととのっているところが安心かなと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

デオドラントスプレーを使用する😄シャワーを浴びる🚿制汗シートを使用する✨インナーを着替える👚対応する時間はありません🙅その他(コメントで教えてください)

309票・2025/09/11

あります🙋ありません🙅夜勤帯の仕事はしていませんその他(コメントで教えてください)

497票・2025/09/10

出勤直前夜勤前は食べない遅出がいる休憩中夜勤はしていませんその他(コメントで教えてください)

521票・2025/09/09

いますいません考えたこともありませんその他(コメントで教えて下さい)

558票・2025/09/08