現在急性期で働いてます。 転職で地域包括病院を視野に入れてるんですが メリット、デメリットあれば教えていただきたいです。
外科一般病棟急性期
か
外科, 循環器科, 病棟, 一般病院
すず✩.*˚
整形外科, 美容外科, 病棟, クリニック, リーダー, 一般病院
はじめまして。超急性期整形外科→美容クリニックに転職した者です。 わたしの個人的な意見ですが、 メリット 回復期から在宅への勉強が出来る 訪問看護や施設で就職するときの強みになることが多いです 急性期とはちがいゆったりした雰囲気であることが多いので、ここに合わせた看護を展開出来る 他職種カンファが多い、連携がよく見えると思います デメリット 年配ナースや、子持ちナースが多い 病院の中に急性期プラス地域包括ケア病棟がある場合、転院が決まりにくい患者様が転床することが多かったです(手がかかったり、認知症が酷すぎる、など) リハビリの延長のような入院も多いので、一般的な急性期ナースが得られるスキルは使えるタイミングはないと思います トイレコールが半端ない これから時代は、在宅での看取りや看護が多くなっていくことが容易に考えられるようになってきました。 自分が今何をしてみたいのか、何を学びたいのか、ぜひ考えて悔いのないように選択なさってくださいませ。
回答をもっと見る
急性期は年齢いってからだと厳しいと聞きますが、どのように厳しいのでしょうか? もしチャレンジした方いましたら教えてください。よほど頭が良くてチャキチャキ動けないと無理でしょうか?
急性期
モモ
内科, ママナース
まあみし
呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析
頭がいいとかチャキチャキ動けないと無理ということは無いと思います。 新しいことを覚えることや最新治療の技術の習得をすることが、若い頃のようにはいかなくなったり、理解するまでに時間がかかるようになることとか、体力的に勤務が辛くなるとかで厳しいんでしょうかねぇ? 私の考えは、やりたいことはいくつになってもチャレンジしてみるべきだと思ってます。やりもしないで諦めたりするのは自分にとって良くないし、結局後悔が残ると思います。飛び込んでみて、ダメだったらその時に考えればいい。チャレンジする時に、年齢かわ若くないからと言えば、逃げることは簡単ですからね。 ちなみに、今の職場には50代で急性期に戻ってきてくれた方がいますよ
回答をもっと見る
今月から助産学校合格を目指して試験をするために勤務の時間を減らして働いています。 本当は休職をしたかったのですが、お金のことや忙しいから少しでも勤務をして欲しいと言われ続けて働くことにしました。 休職をしようと思った理由としては仕事をするとストレスが出てしまい勉強に集中することが難しくなると思ったからです。 実際に続けて働いて思った通りストレスが出て勉強に集中したくても仕事ことを気にしてしまうこともあります。 あまり気にしないようにもしてますが、ストレスが発散できずに困っています。 また続けて働いていることを少し後悔しています。 しかし、憧れている助産学校があり、合格して早く今の仕事を辞めたいという気持ちもあるので、それが勉強のモチベーションにもなっています。 働きながら勉強をした経験のある方はこんな経験ありますか?
国家試験モチベーション辞めたい
なっちゃん
小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師
こむぎまま
その他の科, 離職中
私は看護師になる前、違う仕事についていて、看護学校に通うため働きながら勉強をしていました。 仕事をしながら空いた時間に勉強をしていると遊ぶ時間もなくストレス発散も難しいですよね… 今は辛いかもしれませんが、看護学校に合格し、看護師になれた今、あのとき頑張って本当に良かったなーと思っています! 自分の誇りや自信になります。 しかし、今の仕事が大変すぎて、勉強に影響が出てしまうなら、一度勉強だけに集中するのも素晴らしい選択だと思います。 夢に向かって頑張って下さい。 応援しています。
回答をもっと見る
総合病院で3年目で働いており、現在の職場がしんどく今年で退職します。 わたしは自分でも急性期に向いていないと感じていますが、まだ、若いため急性期の憧れも捨てきれません‥ 次の就職先に迷っており、アドバイスいただきたいです。
3年目総合病院退職
みーちゃん
耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 脳神経外科, 一般病院
Ray
小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校
参考にならないかもしれませんが、若いうちはやりたい事をやるのがいいと思います。 急性期や病棟だけが看護でないので、自分はやりたい事を優先して転職しました。その方が長続きしましたし、その専門分野を突き詰められますよ!
回答をもっと見る
正社員で出張形式の健康診断業務への転職を検討しています。今後結婚等考えていますが、結婚 出産後もこういったお仕事を続けておられる方はいますか?ワークライフバランスやメリットデメリットを教えていただきたいです。
中途転職正看護師
のん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院
こむぎまま
その他の科, 離職中
結婚後、健診業務へ転職しました。 私の就職した所がたまたま良かったのかもしれませんが、メリットだらけでした。 ・残業はあっても30分程度 ・人間関係が良い ・休みがもらいやすい ・周りも新婚さん、ママさんが多い ・急なシフト変更可(保育園からの呼び出し、子どもの熱、等) デメリットは ・給料が病棟に比べかなり下がる ・採血が苦手だと苦労する ぐらいでしょうか…
回答をもっと見る
現在入職して2か月半経ちます。 最初に配属された部署で自分正看で正看として看護計画が上手く立案できないので教えてほしいの言動が准看のプライドを傷つけたとブーイングがありそのご異動になりました。 異動先の所で二週間経ちますが肝心な内服投与の業務をやらせなくて見学だけなんです。最近試用期間がもう終わる為面接しました。自己分析などを聞かれましたが、一度も欠勤遅刻などしてないのですが?不採用てありえますか?所属長で話し合うと言う事で不安になりました。どうなんでしょうか?現在認知精神療養病棟におります 。
面接
かず
病棟, 慢性期
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、教えて欲しいと言っただけでプライド傷つけてブーイング?異動先でも2週間も業務やらせて貰えなくて自己分析?で不採用になりそう? 変な病院ですね、こっちから辞めた方がいいですよ。
回答をもっと見る
看護師2年目です。現在急性期病院で働いています。 彼氏と同棲をしたいと考えていますが、私と彼氏の職場はかなり離れたところにあります。お互いの職場の間に住むとしても片道1時間かかるため、正直通勤するのは厳しくどちらかが転職しなければ現実的ではないです。転職となると看護師の私の方がしやすいのかなと思いますが、まだ2年目であり看護師として未熟なため、転職先でやっていけるのか不安です。みなさん何年目くらいで転職されましたか?3、4年目くらいで転職した方いますか??
彼氏2年目急性期
きりみ
呼吸器科, 急性期, 神経内科, 一般病院
なみ
内科, 外科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
2年目で転職する人もいますよ! 人それぞれです😶 私は部署3年目(看護師5年目)で転職を考え行動もしましたが、妊娠などもあったのでやめました☀︎ 結婚考えていて同棲するなら転職するのもありだと思います!しかし、もしただ単に同棲するために転職するのだとしたら、それはもったいないと思います...😅 2年目転職はありだと思います🙆🏻♀️区切りよく2年目の間はがんばったほうが転職先にも印象は良いとは思いますが^ ^
回答をもっと見る
わたしは急性期の外科病棟につとめる2年目の者です。 3年目の間にプライベートの理由で現職場を退職することにしました。 そこで、次の職場を考えた時、急変対応ができるようになりたい。心電図が読めるようになりたい。という考えから、循環器を学びたいと思っています。 まだ三年目になるころでも看護師としては未熟だと思いますし、また新たなジャンルを学ばなければならない状態になります。 そのような状態で循環器に特化したクリニックや小さい規模の病棟で勤務することは難しいものでしょうか? イメージはそういったところはベテランばかりな気がして… 教えてください!!
急性期正看護師病棟
り
外科, 病棟
まあみし
呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析
私の病院は、循環器と呼吸器の専門病院です。若いスタッフからベテランスタッフまで様々な年代のスタッフがいます。若いスタッフは勉強したいと思って来てくれる方が多いので、私自身は育てがいも感じますし、ありがたいと思います。 目指したい病院の雰囲気が自分にあっているか、きちんと勉強できる環境なのか、働いているスタッフはどんな人が多いのか、長く働くことが出来そうかに重きをおいた方が自分のためになると思いますよ。 循環器、楽しいです。頑張ってください
回答をもっと見る
3次救急の大学病院でメンタルをやってしまい、約4ヶ月の休職を経て2次救急の病院の病棟へ転職予定です。 同じような状況の方で転職先の決め手は何だったか教えて頂きたいです。
二次救急1年目転職
めりぽん
外科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
mii
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
私も一年目の時に三次救急病院にいて、人間関係と忙しさから軽度の鬱になりました。3ヶ月の休職をとって、一人暮らしができなくなったので、実家にかえりました。2年目になる時に2次救急病院へ転職しました。 実家から病院までが近いというのと姉がその病院にいたのと転職先に理由や病気のことを伝えたら理解があったことから決めました。 最初は全科の急性期病棟へいましたが、鬱病再発し再び休職、慢性期に異動して人間関係はたまにごちゃごちゃですが、楽しくしてます。そんななんだかんだで看護師を3年してます。 交通事故にあって休職もしましたが、身体あっての仕事なので、互いにゆっくりしていきましょ! 慢性期に行っても勉強すること盛り沢山で追いついてないこともありますが、ゆっくりとしてます(^^)
回答をもっと見る
看護師7年目です。総合病院で3年勤務したのち、内科、整形外科のクリニックへ転職し3年経ちました。 今は子供はいませんが、子育てのしやすさや体の負担の事からこのまま勤務を続けるか、総合病院へ転職するべきか悩んでいます。転職を考えたのは、症例が少ないことやスキルが衰えていっているのを感じるようになり自分に自信が持つことができないからです。 ただ、転職するとなると現場から3年ブランクがあるのでこんなこともできないのか、分からないのかと対応されるのではとそこでやっていけるのか怖くて不安です。 同じような経験がある方や助言など頂けると嬉しいです。
7年目ブランククリニック
みゆ
内科, 整形外科, クリニック, 検診・健診
愛英
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院, 保育園・学校
はじめまして。 私は大学病院で4年、一般病院で1年、内科クリニックで2年その後子供ができ1年何もせず、病棟ブランク4年で別の一般病院の病棟へ再就職しました。 はじめは久しぶりの病棟で、感覚を取り戻すのに苦労しましたが、2.3か月程でなんとか慣れてきた感じです。技術面でもルートキープとかできるかな?とも思いましたが、案外感覚を覚えているものでしたよ。 ただ、残業続きで子育てもとなると疲労が半端なかったので、外来に異動しました。 何年ブランクがあってもやる気があればなんとかなるかなと自分は思いました。 参考までにと思って投稿させてもらいました。
回答をもっと見る
特養で働く看護師です。 去年、ぎっくり腰になってから、腰痛で仕事が辛くなってきました。大丈夫かな?と思っても、突然腰を痛めたりするので、本当にビクビクしながら介助に入っています。 腰痛以外にもいろいろ重なり、特養を辞めようかと考え始めています。 ぎっくり腰などで腰を悪くしてしまった方、どちらで勤務されていますか?こうゆう場所なら腰に負担がないよなど、教えて欲しいです。 ちなみに、特養の前は病棟勤務でしたので、病棟へは戻りたくないです(^_^;)
パート辞めたい転職
肝っ玉かぁちゃん
その他の科, 介護施設
ひら
ママナース, クリニック, 保健師
求人は多くないかもしれませんが、地域包括支援センターや往診クリニックだと連絡調整やケアプラン作成などデスクワーク中心になると思います。あとは入浴のないデイサービスか健診センターあたりでしょうか。
回答をもっと見る
現在、回復リハビリ病院で3年目の看護師してます。 他の病院に比べ人間関係は良い方だと思いますが、給料が安く、休みが少ない状況です。 また、最近は辞める人が多く勤務が夜勤とかが多く負担が大きくなってきています。 このままこの病院で働き続けるのではなく総合病院に行きもう少しキャリアアップをしたい気持ちもあります。 しかし、夜勤がきつくなるべく日勤帯だけで働きたい気持ちはありますがそうすると給料が安くなってしまうため悩んでいます。 また、もともと美容も好きで美容クリニックにも興味がありますが、人間関係とか接客とかで大変ってことを聞いて少し不安で迷ってます。 美容クリニックも若いうちにしかできないことだと思っていますが、総合病院でスキルアップするのも若いうちにしか難しいと思い、転職先に迷っています。 全てが叶う転職先はないと思っていますが、給料が上がり、休みが増える場所を探してます。 アドバイスをいただけたら嬉しいです!
神経内科神経外科美容クリニック
幸
整形外科, リハビリ科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 回復期
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
オペ室で働いてます。 私も以前回復期の小さな法人で働いてましたが、夜勤月5〜6回でサービス残業あり、多忙で休日少ない、でした。 今は日勤のみで年間休日も20日くらい増えて、給与も以前より貰えてます。 日勤のみの病院でも高いところはありますよ。
回答をもっと見る
新しい職場に入社する時、菓子折は持っていくべきでしょうか?もし、持っていくのなら、どんな物を選びますか?ちなみに、中規模病院に就職予定です。
病院
けみお
産科・婦人科, クリニック
みーみ
病棟, 脳神経外科
辞めるときのお菓子はきいたことありますが入職のときに菓子折りはいらないとおもいますし、実際何十人も入職者みてきましたが一人もそんな人いませんでした(@_@)持っていくとしても個包装になっているお菓子がたくさんはいっているものであれば何でも良いかと思います。
回答をもっと見る
歳の離れた兄弟が、定年退職しました。今は再就職先で、ボチボチ働いています。 いずれは、自分の番。 第2の人生、何をしようかなぁ。 あなたなら、何をしますか?
デイサービス保健師副業
テディ🧸
その他の科, 訪問看護
h1r0nq0804
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, クリニック, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
私は退職後、海外移住しています😊
回答をもっと見る
今年の3月で退職し、10月から新しい職場で働きます。前の職場ではパワハラが酷く、怖くなって辞めました。でも、3年間しか働いてないので、まだまだ看護師として未熟で、もう一度頑張ってみようと思いました。決断はしたものの、だんだん10月に近づくにつれて、前の職場のことを思い出して怖くなります。どうモチベーションを保ったらいいのかわかりません。
パワハラモチベーション退職
かなめ
内科, 病棟
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、どこへ行ってもパワハラまがいの方はいるとは思いますが、割合や程度にもよります。 もし眠れない、食べられないなど辛いなら辞める!と少し気楽に考えてもいいかと。働くところはいっぱいありますよ。
回答をもっと見る
看護教員に興味があり、今後養成講習会を受講したいと思っています。 説明会ではかなりタイトなスケジュールになっているので、仕事との両立は難しいと聞きました。 実際に受講された方に感想をお聞きしたいです。
e
内科, 訪問看護, NICU, 慢性期, 検診・健診
マリン
呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 離職中, 神経内科, GCU, 消化器外科, 終末期
看護協会が主催している教員養成講習会のことかなと思います。県によって開催年度も期間も違うようですが概ね8~12ヶ月程度で、月曜~金曜までの研修のため、所属施設から出張扱いで参加されていました。両立方法は、現在所属されている病院との相談になると思います。自身の受講歴はないため、リアルな感想ではないのですが、参考になればと思い書かせてもらいました。
回答をもっと見る
やりたい科で働くには何年目からがオススメとかありますか? 今の部署に魅力を感じずやりがいが持てません。 でもまだ年数が若いのでもっと経験を積んでからの方が良いのでしょうか? 毎日モヤモヤして過ごすのが辛いです。
やりがい転職ストレス
とし
内科, 循環器科, 小児科, 新人ナース, オペ室
e
内科, 訪問看護, NICU, 慢性期, 検診・健診
私も新人の頃希望していない科に配属され1年で転職しました。 今看護師10年目ですが、その後履歴書を見られる機会がある際には、なぜ1年で辞めたのか必ず聞かれます。 自分としては明確な理由があったとしても、赤の他人から見たらすぐ辞めてしまう人なのではないか、続かない人なのではないかと思われてしまうのだなと痛感しました。 やっぱりあのとき3年は続けておけばよかったと思います。 今はお辛いかも知れませんが、後々報われる時が来ますのでなんとか踏ん張ってくださいね。
回答をもっと見る
まだまだ、看護歴も浅いんですが訪問看護に今度面接に行く予定です。 子供もいるのでしばらくは夜勤も出来ず、でもお金も必要。自分のやりたいことがやっと見つかった。 この3点が揃ったのが訪問看護でした。 訪問看護未経験でも大丈夫でしょうか? やる!という覚悟はありますが、不安で自分に出来るのかモヤモヤしてます。 アドバイス貰えたら嬉しいです!
面接訪問看護子ども
しちみん
ママナース, 慢性期
もっち
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能
最初は先輩が付いたり、2人体制等もあるので大丈夫🤗
回答をもっと見る
精神科で働かれている方いらっしゃいますか? 体力的や精神的にキツイですか? 転職を考え中なのですが、どんな看護をしているのか教えて欲しいです。
転職正看護師病院
よっち
その他の科, 離職中
ゆーりんちー
精神科, 新人ナース, 病棟
新卒1年目で精神科に行ったので逆に一般科があまり分からず比較しづらいですが、精神科は主にコミュニケーション取ることが多い印象です。 体力的にはそんな辛くないですが、患者さんの病態とかによっては怒鳴られたりするため、そういうのが慣れてない人だとメンタル面できちゃう人もいるみたいです。また患者さんによっては自分のコミュニケーション方法によって怒らせてしまうこと等もあるのでそう言った部分では大変さはありますが、逆に自分の介入で患者さんがいい方向に変わるので嬉しくてなります。 あと私の病院はmーECTもあるため、そのケアもよくしてます。
回答をもっと見る
助産師2年目です。 来年結婚を機に今の職場を退職し、引っ越す予定です。 それに伴い、現在引越し先で助産師として働けるところを探して転職活動中です。複数の求人会社に登録し、転職先を探しているのですが、助産師募集の病院がかなり少ないのが現状です。助産師募集している病院を3つ応募したのですが、現在大学病院に勤務しており分娩件数も少ないため、書類選考も全て落ちてしまいました。 せっかく取った資格なので助産師として働きたいのですが、別の道も考えた方がいいのでしょうか。
産婦人科大学病院結婚
うぃーにー
産科・婦人科, 大学病院, 助産師
テディ🧸
その他の科, 訪問看護
ナースセンターはあたってみていますか? あと卒業した学校によりますが、同窓会で紹介していることもあります。 せっかくのキャリア、大切になさってください。 生活に慣れながら新しい仕事を探してみても良いのかもしれません。 タイミングもあるとは思いますが。
回答をもっと見る
派遣看護師(長期)をされた事のある方にお聞きしたいです。 ・派遣された先でオリエンテーションは基本的にありますか? ・即戦力を求められると思うのですが、その即戦力ってどのような事でしょうか。(脳外科3年経験のため、他科に対して即戦力となる知識は…と思ってしまいます。) ・やりがい、しんどい事などあれば教えて頂きたいです。
派遣やりがい人間関係
おー
リハビリ科, 病棟, 脳神経外科, 回復期
たけぞう
内科, 外科, 整形外科, 病棟, 外来, 一般病院
お疲れ様です。 派遣された所ではそこのローカルルール(タイムスケジュール、週間業務、業務分担など)をオリエンテーションされた後は、ケアや処置、患者の受け持ちをしてました。 そこで必要とされるケアや処置は出来ることが前提と言う感じです。些細なことでもこちらから確認をしながら確実に仕事をすることを求められていますね。 どれくらいの期間、頻度で勤務するかにもよりますが、私は3ヶ月間で週3から4日の派遣でリーダーまでやらされたこともありました。 笑💦 私は派遣ではよそ様でお仕事している感覚でやりがいとかは求めていませんでした。しんどいことは、効率の悪さや、それってどうなの?って思うことも大きく間違っていなければ、何も言わず従うことだったかしら?
回答をもっと見る
現在scu病棟で働いており、コロナの影響でカテ室の介助も仕事となりました。 予定では、冬に結婚式を終えたら、妊娠を考えています。 現職場では、負担も大きく妊娠した状態での仕事には不安があります…(脳外科で妊娠した友人は2人切迫となっておりました)が、転職するとなると、また子供を作るのは少なくとも半年は先になるか…等々考えています。 みなさまだったら、どのような解決策や対応を取りますでしょうか?
SCU脳外科妊娠
ちーた
プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
ゆっきーな
プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 回復期, SCU
以前の病院でscuで、働いていました。妊婦さんでも、結構働かれていましたよ!!もちろん、カテ室での検査介助は、ベビちゃんに影響もあるので、他のスタッフが協力していましたが。リーダーとか自分が出来ることをされていましたよ。 自分が考えてるようにしたらいいと思います。あとは、旦那さんになる方がどのような考えを持っているのかしっかり話し合ってはどうでしょうか?
回答をもっと見る
直接応募の問い合わせについて。療養型病院(200床未満)のHPの応募フォームから直接応募しました。一週間後に人事担当者からメール連絡があり、これまでの経験やできる手技について聞かれたため、その日のうちに返信しました。それから2日経ちますが何も返信がありません。この場合電話で問い合わせても良いでしょうか…?返事がないことが返事なのかもしれませんが、だめなら早く次を探さなくてはいけないのでメールのやり取りではなかなか話が進まずどうすれば良いのか悩んでいます。 また電話する場合は「メールではうまく伝えられないかと思いましたので直接お電話致しました。ぜひ面接の機会をいただければと思います。」←のように伝えようかと思いますが失礼ではないでしょうか。どうかアドバイスよろしくお願い致します。
中途求人面接
まゆ
呼吸器科, 心療内科, その他の科, 外来
moko
循環器科, 急性期, CCU, HCU, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
メール便利ですけど、こういう時に困りますよね。応募してから連絡来るまで1週間かかっているので(大体2〜3日以内には連絡くれます)、もう少し待っても良い気もしますが。ただダメなら次を早く探さないといけないという事情は良く分かるので、直接電話してしまっても良いと思います。投稿にある様な感じで大丈夫だと思いますよ。無事に就職決まると良いですね。
回答をもっと見る
転職活動中です。紹介会社を利用させてもらっているのですが、利用せず自分で他の病院を受けてもいいのでしょうか。成功の秘訣も教えて欲しいです。 今、産婦人科特に不妊治療の勉強がしたくて紹介会社を利用し探してもらってます。 自分が気になる病院が不妊治療センター中途採用の募集をサイトに載せていました。 紹介会社の人に聞くと「現在その病院から求人はでていない。それも経験者を求めている。」と説明されました。ただ、紹介会社の利益にならないしあまり勧められなかったのかなと感じました。 もし、自分で行動に移したとして現在はコロナで病院見学はできませんし失敗しやすいのではという不安があります。 面接時に情報収集をして断るのか、問い合わせの時点で色々聞いてもいいのですか? 自分で転職先を決めてどう行動したのかも書いてくれると嬉しいです。
中途産婦人科求人
ぷぷ
病棟
マミナ
内科, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
7月に転職しました! その際に紹介会社使っていましたが、同じように希望病院は求人が出ていないと言われました。なので正直に自分で連絡してみますと一言伝えて、自分で問い合わせをし面接を受けました! 紹介会社の方も大丈夫との返事で全く問題無かったですよ。 紹介会社を通して採用すると病院側はかなりの金額がかかるので、紹介会社には求人を出さない病院も結構あります! 病院の内情については紹介会社が情報を持っていれば教えてくれると思いますよ。あとは問い合わせと面接の時に質問をしてみて大丈夫だと思います!もし合わなければ内定辞退で良いと思います!
回答をもっと見る
病院や外来勤務を経て、老健、特養と勤務しています。 ずっと訪問看護をやってみたいと思っているのですが、 車の運転とか道の覚え方とかアドバイスがあれば お願いします。 今、ペーパードライバー脱却の為頑張っているの ですが、中々勇気が湧かなくて。
介護施設指導正看護師
ぽろ
老健施設, リーダー, 慢性期, 終末期
テディ🧸
その他の科, 訪問看護
車の運転は、少しずつ慣れておくのがいちばんだとは思います。 でも、急にひとりで行くことはないと思うので、ボチボチと。 慌てるのが一番良くないです。スピードを出してもそんなに早く着くわけではないし。 道順は、スマホのナビをつかったり、先に予習します。 予習するときは、ほかのスタッフに目印を教えてもらいます。 住宅地の中は目印が少ないので、具体的に教えてもらえたらわかりやすいです。 私の勤めているところは、病院以外の経験者が少ないので、施設経験のある方がいると頼もしいなぁと思います。
回答をもっと見る
将来的に美容クリニックで働きたいとかんがえてます!病棟から美容クリニックへ転職した方おられましたら、何年目で転職したか、仕事内容、業務時間、給料の増減など答えられる範囲教えていただきたいです🙏🙏
美容クリニック
ちょこみんと
外科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟
ひら
ママナース, クリニック, 保健師
病棟歴3年ちょうどでやめて、他を転々として、美容クリニックに転職しました。 ・仕事内容、、、オペの介助(未経験でも先輩に指導受けながらやりました)・各種レーザー・脱毛・医師の処置の介助・採血・点滴・カウンセリング・クレーム対応・掃除洗濯・資材や薬剤の発注と管理・医療廃棄の手配・リーダー業務 ・業務時間、、、予約の時間が決まっているので、分刻みで動きます。繁忙期は急変並に忙しい日が続き残業もあります、帰りまで休憩に行けなかった日もあります。暇な日もあります。 ・給料、、、多少ですが歩合があり、頑張った分増えるのでやりがいがあります。売上次第です。 クリニックによると思いますが、参考までに😊
回答をもっと見る
私は新人1年目のナースです。希望病院に就職できず今の病院で働いています。3年後の退寮、奨学金返済終了を機に転職したいと考えていますが、やめるときはどのようにやめたら良いのでしょうか。
辞めたい1年目人間関係
ちょこみんと
外科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟
もっち
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能
能力upとか家庭の事情とかなんでもOK🤗
回答をもっと見る
転職しようか迷っています。 看護師から他の職種に転職したい方や転職された方いますか?他の職種に転職したとしても、やっぱり看護師に戻りたいってなるのかな。
人間関係転職
よっち
その他の科, 離職中
えーす
離職中, 脳神経外科
はじめまして、人間関係や仕事のストレスで看護師を辞めてバイトをしています。 金銭面考えて戻った方がいいかなとは思っていますが、あくまでも金銭面であって実際には戻りたくないです。辞めたことに後悔はありませんが、金銭面での悩みは尽きません。 転職したい理由が何かによるとは思いますが、色々な面を考えて良い就職先を見つけるべきだと思います。
回答をもっと見る
今年の頭まで看護師をしていました。 昨年新卒で看護師になり外科病棟に配属されました。 元々看護師志望ではありませんでしたが、養護教諭の免許が取れなかったためそのまま看護師として就職しました。 病棟は忙しくも先輩方はとても優しく、実技にも学習にもとても積極的にご指導頂きました。 ただ私は学生の時に出会った理不尽な看護師や教員が忘れられず、いつも潜在的に怯えながら先輩方と接していたと思います。 『先輩方は自分より思い患者さんを看ているのだから』と出来ないことを言えなかったり、分からないことを調べてから聞こうと思ううちに時間が足りなくなっていきました。 プリセプターの先輩にも「私って話しづらいかな?」と聞かれたりしたほどですが、私としては先輩にちゃんと聞いているつもりで、しかしそんなうじうじした態度が先輩をイライラさせていたとも感じます。 不規則な生活からか夏頃精神的に不安定になり、何も考えていなくても涙が出る状況が続きプシコにかかり、内服しながら仕事をしていました。 1度は安定したものの、ほぼ独り立ちという状況を前にまた精神的に落ち込みました。複数の患者さんを受け持つ上ではどうしても接する時間が少なくなってしまう患者さんもいます。その日の終わりに『あの患者さんにはもっとこう看護しなければいけなかった』『内服できていないのを見逃していたのは自分の責任だ』『急変のリスクをもっと考えられていたら』などと毎日考えているうちに、起きた悪いこと全てが自分のせいに感じ、看護が怖くなってしまいました。 2月から5月まで休職したものの、病棟で看護師を続けることに不安を抱き退職しました。 どうしても看護師を続けたいという気持ちがある訳ではありませんが、患者さんと接するのも好きで、看護師を続けられなくても心理師の資格を目指そうと考えている次第です。 起きた悪いこと全てが自分のせい、というのは傲慢かもしれませんが、プロを名乗る上で看護師はそういうものであると考えています。 看護師を続けている方はどのようにその点を割り切ってお仕事なさっているのか教えてくださると幸いです。 長々と読んでいただきありがとうございます。
退職1年目新人
あよ
離職中
のぐりちゃま
内科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期
私も看護学校時代の先生方に看護師にならせたくないや看護師向いてないなど言われて看護師になりました! わたしも病棟で一年目働いていたときいっぱいいっぱいになり、もう辞めてしまおうか考えたなぁと思い出しました😌 急変のリスクや看護の方法はいま勤めて7年になりますが、いまだに後悔することもあります。でもそれが悪いことではないと思います😖 そういう後悔からいろいろ学んで次に生かすのではないでしょうか?最初から全てわからないし、いまだにわたしも後悔して学ぶこともおおいです! 一年目や二年目はなれない病棟でミスもたくさんします!でも、ミスしていいんですよ!それで学べばいいんだから!といつもベテランナースに言われてきました。 一人立ちすると、うまく回れなかったりで回りと比べたり、自分はできないんじゃないかって思いますが、しばらくやっていたら自分のやりやすい導線がわかってきます😖 私は仕事ができる先輩や効率よくまわる先輩をたくさんみたりして、真似たりしましたよ~! 心理士もとても素敵な職業ですよね😁 あよさんにとって、いいように進むように願っています!
回答をもっと見る
主に回復期、慢性期の病棟で、急性期もあるけど症例が少ない病院から急性期や循環器に行くことは可能なのでしょうか。 最低4年は今の病院に属さなければならなく、5年目に転職し急性期で働けるのでしょうか?
急性期勉強新人
なん
急性期, 新人ナース, 慢性期
あきら
病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期
やる気があれば大丈夫と思います。急性期にいても何を学んできたの?って人もいますし。 ただ大学病院のような大きい病院だと難色を示される可能性もありますね。
回答をもっと見る