キャリア・転職」のお悩み相談(294ページ目)

「キャリア・転職」で新着のお悩み相談

8791-8820/9026件
キャリア・転職

来月に、訪問看護ステーションを開業します。 幸い、開設メンバーは揃っているのですが、拡大していくときの求人方法を考え中です。 皆さんは、どのように求人情報にアクセスしていますか?(特に訪問看護に興味ある方) あるいは、こんな情報がここにあったら助かる!というお考えがあれば、是非教えて下さい!!

求人訪問看護

しげ

その他の科, パパナース, 訪問看護, 保健師, リーダー

102019/01/20

れもん

整形外科

主に、ハローワークやナースセンターで求人確認しています。 訪問看護だと、日勤としか記載されておらず、詳しく聞くと、実はオンコールありとかだったりするので、オンコールがあるかないかの情報は記載してあると有難いです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、整形外科クリニックで働いています。 皮膚科業務に大変興味があり、皮膚科クリニックへ転職をしたいと思っています。 よろしければ、皮膚科クリニックでの業務は、どんな感じなのか、教えていただけると有難いです。

皮膚科整形外科外科

れもん

整形外科

12019/01/20

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

お疲れ様です! 実際に私は勤務したことはないのですが、知人が皮膚科クリニックで看護師として働いています。 ナースは診察介助や、簡単な手術の介助、手術説明。レーザーや脱毛などもしているようです! 私も皮膚科クリニック興味あるので詳しく知りたいです!

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師歴18年になりますがここ2年、2回も転職して、今になって看護師自体辞めたいと思うようになってます。 看護師以外の仕事に転職したことがある人おられますか?

辞めたい転職

うにこ

一般病院

82019/01/20

ほたる

リハビリ科, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 大学病院, 慢性期

、ら

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は今、仕事のステップアップをしたいと考えています。皆さんの周りには、看護師+何らかの資格(認定,専門看護師な除く)を取られた方はいらっしゃいますか?どんな資格、勉強をされていましたか?

勉強

youuka

その他の科, クリニック

42019/01/20

ももみ

循環器科, 小児科, 心療内科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, ICU, CCU, その他の科, ママナース, 老健施設, 離職中, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 回復期, オペ室, 透析, 派遣

私の学校は養護教諭の資格が取得出来ました。 個人的に勉強したのは、心理学を通信大学で学びました。 カウンセラーにはなりませんでしたが、コーチングや患者様の話を客観的に拝聴する事が出来、日常の生活でも役に立ちました。 子どものPTAですけどね(〃ω〃)

回答をもっと見る

キャリア・転職

行く先の人間関係がどうか重視で、転職先を決めたいのですが、見学だと正直わからないだろうし……働いてみるしか人間関係を見てみる方法ってないですよね……?

人間関係転職

ねむい

内科, 整形外科, 皮膚科, 病棟

42019/01/18

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

そーですね!転職先の人が何かで見つかって話きけたれそれが一番いいですけどね!( ; ; )

回答をもっと見る

キャリア・転職

結婚や育児出産を理由に一旦退職されている方は 在宅でお仕事されたりしていますか? なかなか看護師を活かした在宅のお仕事少ないように感じます(T ^ T) 何かされている方いれば情報頂けるとありがたいです!

結婚退職

たま

消化器内科, 病棟, 離職中

52019/01/18

ももみ

循環器科, 小児科, 心療内科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, ICU, CCU, その他の科, ママナース, 老健施設, 離職中, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 回復期, オペ室, 透析, 派遣

まだ子育て中であれば、イベントナースなどがおススメです。 今期はもう埋まってしまったと思いますが、大学入試や資格試験などは場所は大学が提供しますが、保健室に待機してるのはその大学の養護教諭ではなく、イベントナースのお仕事です! これは単発なのですが、日給制で案外謝礼が頂けます。 コンサートや企業の会場でのプレゼンや、式典、などの救護班も仕事が楽な割に楽しく収入になりますよ。 ゲレンデが近いと、救護班として待機のお仕事もありますね。 住んでいるところの市区町村のお知らせには、泊まりになる場合が多いですが、市区町村内の子どもの修学旅行の付き添い(2泊3日で約9〜10万円!)もありますよ。 イベントナースは、アイドルのコンサートなどもあり、当たるととても楽しいと皆さん言ってますね。 新聞やフリーペーパーなどにたまに載っていますよ。 パソコンからもぐぐれるので、お試しください。

回答をもっと見る

キャリア・転職

失敗しない転職の仕方?流れ?教えて下さい。

転職

舞太郎

内科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 透析

22019/01/17

ごう

内科, 外科, 心療内科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 保健師, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診

転職サイトを利用したり、単発でお試しのお仕事をしたりしました。 あとは、友達からの口コミで納得した仕事で転職した時は失敗はありませんでしたよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在育児休業中なのですが、今後について悩んでいます。新人の頃から心臓外科で経験しその後人事異動で循環器内科の病棟で経験しました。 正直働いている病院に物足りなさを感じることがあります。そしてもともと美容皮膚科に行きたいという希望もあるのですが、子持ちでの転職に不安があります。 経験した方いらっしゃいましたら経験談をお聞きしたいです。宜しくお願い致します。

皮膚科異動外科

おりこ

外科, 呼吸器科, 循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー

22019/01/16

なっちゃん

内科, 外科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診, 派遣

ブランク明けで美容外科へ就職した者です。大怪我を負ったりすぐに処置が必要な患者さんがいないので、昔の感覚を思い起こすための準備運動として就業したというのが志望動機です。以前はオペ室勤務だったので、手術介助をする際にその時の知識や経験が役立っています。とはいえ、まだまだ慣れないこともあります。たとえば患者さんへの対応です。見た目に対し自信を失っている患者さんからいかに短時間で信頼され、患者さんの本音を聞き出すかは難しいスキルの一つです。また、それに伴い患者さんへの言葉づかいも気にしています。医療行為というよりは接客に近い感じがします。 それでも、みるみるきれいになって、笑顔になっていく患者さんを見ているのは嬉しいものです。なにより、夜勤がなくて高時給なのはかなり魅力的です!おまけに、社員向けに化粧品が割引販売されているのもうれしいです。 美容外科は、病院やクリニックとは違って、ある意味変わった職場だと思います。今までとは違った職場で働きたい、私も美人になりたい!(笑)などといった希望がある方には向いていると思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

デイサービスで働いてる方、また 働いた経験のある方、教えてください。 デイサービスで働くことの やりがい、良かったな、と思うことなどを教えてください。 デイサービスでのパートを考えてます。 よろしくお願いします。

デイサービスやりがいパート

いちごむぎ

産科・婦人科, その他の科, クリニック, 外来

32019/01/16

ごう

内科, 外科, 心療内科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 保健師, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診

デイサービスではたらいたことがあります。 メリットデメリットはありますが、やりがいとしては、 *利用者の自立した生活を支援できる。 *自立度が高い利用者が多く、会話や交流を楽しめる *自分が考えたレクリエーションで、利用者に喜んでもらえる *家族の介護負担が減るので「ありがとう」と感謝される ことかな、とおもいます^_^

回答をもっと見る

キャリア・転職

美容外科、皮膚科で5年勤務しました。現在育休中で、再度美容系で復帰も考えています。どなたか美容外科の医療機器の営業などそちらの分野で働かれていたかたはおられますか?

美容外科皮膚科育休

蓮凰ママ

美容外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, クリニック, 一般病院

12019/01/16

Tukiakari

内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析

最近は、内科でも自費でフォトフェイシャルやってるところありますね。そういうのはでしょうか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は看護師の経験が約15年あります。小学生の子供が2人います。未就学児の頃に比べると、子供に手がかからなくなりました。これを機会に医療系の資格をもう1つ取りたいと思ってます。高齢者に関する資格が欲しいです。何かあったら教えて下さい。

子ども

ちょこ

その他の科, 離職中

22019/01/16

youuka

その他の科, クリニック

認知症ケア専門士などいかがでしょうか。

回答をもっと見る

キャリア・転職

はじめまして。 妊娠で退職したので出産後 、 看護師を活かした家でできる仕事などあればと考えています。 どなたか経験ある方など どんなお仕事されていたか教えてください^_^

妊娠退職

たま

消化器内科, 病棟, 離職中

22019/01/16

てつを

内科, 消化器内科, 小児科, 急性期, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院

妊娠おめでとうございます! 私は結婚退職し、現在休職中です。 転職先を一応探していますが、子どもも早めに欲しいと思っていて、今後のため在宅ワークを始めてみました。 私も、せっかくなので看護師ならではの仕事をと思い、看護師国家試験の過去問解説を作っています。 患者さんとの関わりがないのは少し寂しく感じますが、看護師を目指す学生のサポートをしているような気持ちになり、やりがいを感じています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今、子供が小さく離職中です。なかなか復職が出来なくてブランクだけが長くなっていきます。 このブランク中にも就職活動以外に出来ることはあるでしょうか?ブランクが延びていくことに焦りだけがあって、何かできないかと思っています。

ブランク離職復職

あめちゃん

小児科, 産科・婦人科, 皮膚科, 救急科, その他の科, 離職中

102019/01/16

ごう

内科, 外科, 心療内科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 保健師, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診

子育てで社会からはなれていても、結構すぐに勘は戻ってきます。あまり焦らずに今しかないひと時をたのしんでくださいね! 今できることは、たとえばつぎはどんな職場にいきたいかを考える時間に当て、そちらについて勉強するのはいかがでしょうか。 たとえば地域包括せんたーや訪問看護に興味があるなら、ケアマネのお勉強をしてみたり、地域の資源のお勉強をしてみたり、です。 興味のある科があるなら、そちらの主な疾患を勉強するだけでもワクワクしますし、知らないことを知るのは楽しいですよ! 特に地域のことは知らないことがたくさんあるので、私もネットで調べながら勉強になっています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

新規開院の所で働いた事がある方に質問です! どんな事が大変ですか? 人間関係は良好? よろしくお願いします!

人間関係

ジャンボサクラ

内科, 小児科, クリニック

82019/01/16

てつを

内科, 消化器内科, 小児科, 急性期, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院

自分は経験がないのですが、転職サイトの担当さんから伺ったことを書かせてもらいます。(クリニックではなく、一般病棟の話です) 人間関係が出来上がってないので御局様がおらず、馴染みやすいのではと思っていたのですが、やはりそこは入った人たちによるそうです。 すでに出来上がったところだと、嫌われないようになど周りへ遠慮?配慮?しながら入られる方が多いですが、新規ゆえに我を出される方も多く(中途で経験があり、ある程度自信もある人が多いので)、人間関係にまとまりがないという病院もあるそうです。 また、指導体制や組織としての仕組み(委員会活動や病棟運営など)がしっかり構築されていないので、忙しさというより煩わしさ・働きにくさがあるようです。 どうしてもそこが!ではない限り、オススメはしないと言われました😅 実経験ではないので参考にならなかったらすみません🌀

回答をもっと見る

キャリア・転職

ブランクが転職で不利になった方。 病院によって差があるとは思いますが、具体的に何年のブランクで難色を示された、等あれば教えていただきたいです。 妊活中の身ですが、あっと言う間に数年のブランクが出来てしまいそうなので、少し不安です💦

ブランク転職病院

nico

整形外科, 産科・婦人科, クリニック

52019/01/16

ろくちゃん

内科, 外科, 総合診療科, ママナース, 病棟, クリニック, 保健師, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診, 派遣

ブランクで不利になるというか、自分自身が躊躇してしまう職場はありますよね。私自身就活でブランクが不利になったことはありません。逆に「大丈夫よ!すぐ勘が戻るよ」と言われてお仕事に復帰しました。ただ、医療現場など変化が激しいので、10年くらいブランクがあるとなかなか慣れにくいかもしれませんね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師9年目です。今までと異なる分野にもいってみたいなってと思っています。 求職活動するにあたって、重要視することってありますか?

9年目

なつ

内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, 一般病院, 慢性期, 派遣

42019/01/15

ごう

内科, 外科, 心療内科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 保健師, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診

どのような分野を希望されているのですか? 私はそのくらいの看護師歴の時は子供がいたので、夜勤がなく短時間で働ける職場、子どもの急な発熱でも休める融通が利く職場を探しました。各病院、施設、クリニックと特色がありますし、職場環境も入ってみてわかることもありますよね。 大切なことは、面接などでこちらの希望をきちんと伝え、それに対してどう対応してもらえるのかを最初の段階で見極めることだとおもいます。あと大切なことは職場の人間関係とお給料でしょうか。何を優先順位にあげるか、それを大切に選んでみたらよいとおもいます^_^

回答をもっと見る

キャリア・転職

学生の頃から保育園の看護師になりたかったのですか、地元に求人がなく仕方なく病院に就職しました。 でも、1年経ちますがやっぱりまだ保育園の看護師が諦めきれず奇跡的に保育園の看護師の求人が出たのようでやってみようと思うのですが、どうですかね?? 経験が浅かったらダメですか?

求人保育園病院

はな

外科, 急性期, 新人ナース

22019/01/15

たらこ

内科, 循環器科, 急性期, 一般病院

看護師4年目で保育園看護師に転職しました。わたしの場合やっていることはほとんど保育です。心肺停止はありませんが窒息で腹部突き上げ法で解除したことはあります。あとは看護師のスキルが必要なのは肘内障かどうかの判断や怪我の手当てくらいでしょうか。 基本的に乳児のクラスに入ると思うので、解剖生理や子供がかかりやすい感染症くらいの勉強はしておいた方がいいと思います。ACLSは受けておいてよかったと思いました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

はじめまして。 治験看護師されている方とかはいらっしゃいますか? どんな事前準備されて就活などされましたか、 周りに治験看護師がおらず情報不足です。 ぜひ教えてください!

就活

たま

消化器内科, 病棟, 離職中

22019/01/15

ごう

内科, 外科, 心療内科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 保健師, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診

CRCの業務は多岐にわたり、治験のサポートだけでなく書類の作成業務や依頼者への報告などでビジネスマナーが問われる場面も多くなります。臨床経験はあまり必要がなく、一般のOLのような働き方になります。事務作業やパソコンスキルも必要となり、臨床の現場で動き回っていた看護師の頃よりも、一般的な事務員のような要素が強くなり、看護業務が好きな看護師さんにはストレスになりやすいと思います。 転職サイトにもあまりない仕事になると思いますが、早めに登録して治験の看護師を希望している旨を伝えたら仕事があれば教えてくれると思いますよ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

二次救急から三次救急へ転職された方に質問です。 仕事の仕方や職場の雰囲気は、大きな差がありましたか?中途採用者向けの指導体制はどうでしたか? 転職活動中なのですが、ついていけないのではと不安で、候補から三次救急を外そうか迷っています。 経験者のご意見が頂けるとありがたいです。

二次救急三次救急中途

てつを

内科, 消化器内科, 小児科, 急性期, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院

42019/01/15

WAON

救急科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 外来, 脳神経外科, 一般病院, SCU

2次救急から3次救急に転職はしていないですが、脳外科・救急科病棟から救急外来に異動しました。私の働いていた病院は、2次救急ということだったんですが、3次救急もバンバン受け入れてました。救急外来での、仕事や雰囲気、指導体制で良いのでしょうか?それとも、3次救急を受ける病院自体の話でしょうか?とりあえず、救急外来での話を書きます。救急外来での、人員配置にもよるとは思うんですが、私が働いていた救急は、和気あいあいとしていました。たまには、とっつきにくい先輩や先生がいますが、それは何処にでも居ると思います。指導体制では、中途採用の方に向けて計画書などがありました。また、1人指導担当が付きます。プリセプターみたいな感じの人が1人付いて、指導自体はみんなでしていくスタイルでした。現在2次救急で働かれているのであれば、ある程度できる人とみられるかもしれません。なので、自分からわからない所はどんどん発信していけば、3次救急でも、やっていけるのではないかなと思います。自分から発信していけば、やる気がある人ともみられますし、学ぶ事も幅が広がります。どちらを選ばれるにしろ、人が多く、大きい病院の方が指導体制は手厚いかもしれませんねっ。就職活動頑張って下さい。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今は社会人で、これから看護受験をする者です。 もし看護師になれたら美容皮膚科に就職したいと 考えております。 ただ、卒業後は実習先に就職が多いと聞きますが 新卒で美容皮膚科に行かれる方はいるのでしょうか。

皮膚科実習

R

皮膚科, 学生

52019/01/14

しょぴしょぴ

内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期

まずは規模の大きい病院で経験を積まれた方が後々、働ける場所が広がってよいかと思われます

回答をもっと見る

キャリア・転職

夜勤専従で4年間働いてました。日勤と夜勤への常勤へ勤務体制を戻すか、検討中です。どちらの勤務がいいのか、コメント頂けたらと思います。よろしくお願います。

夜勤専従夜勤

なつ

内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, 一般病院, 慢性期, 派遣

22019/01/14

t.a

内科, 皮膚科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟

私の病院は夜勤専従最大6ヶ月しか行えず、なおかつ人気のため年に3-4ヶ月しか行えません。私は体的には夜勤の方が合っているため、断然夜勤専従派です。 給料も全然違いますもんね。 ご自身の体調と相談しながら、検討するのが良いと思いますよ^_^

回答をもっと見る

キャリア・転職

以前美容外科クリニックで勤務し一旦泌尿器科に転職しました。期間があいて現在また美容に戻りたいなと考えていますが、別の美容クリニックに転職された方はおられますか?美容から美容の転職てどうかな?と考えています。

美容外科美容クリニック外科

蓮凰ママ

美容外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, クリニック, 一般病院

22019/01/14

ごう

内科, 外科, 心療内科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 保健師, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診

美容クリニックを変えて転職をしました! 各クリニックで多少違いはありますが、業務内容はそんなに代わりもなく、私はどちらもオペによく入っていました。 どちらも働きやすくお給料も良かったです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

仕事も慣れてきたからこそ、この先ずっと夜勤と昼休憩30分しかもらえない日勤を続けていけるかどうか… そんな不安から一昨年から副業を始めました。 ただ職場でもそんな話できる人がいないので、もし兼業orバイトしてる方ってどのくらいいるのか知りたくて質問スレ立てました( ^ω^ ) ※副業を推進は全くしておりません ちなみにあーりんは株と不動産投資してます

休憩副業アルバイト

あーりん

外科, 小児科, リーダー, 大学病院, オペ室

142019/01/13

yuna

プリセプター, ママナース, クリニック, リーダー, 透析

いくら資格を持っているからといって、このご時世いつ病院が経営難に陥るかわかりませんよね。看護師は不足していると言いますが、自分に合った職場が簡単に見つかるわけでもなく、体力的にもあーりんさんの言うようにいつまで続けていけるか不安なのは解ります。私は副業をしていませんが、世間では副業をしている人が多いようですね。私も仕事に支障が出ない副業ならしたいですし、副業OKの職場が増えて欲しいです。将来の自分の身は自分で守らないといけませんしね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師8年目の者です。私は現在、身体の具合も考慮して、第一線(急性期病棟勤務)から退いています。しかし、自分で決めたこととはいえ、専門職としてこれでよかったのかと常に思います。(もちろん急性期が全てではないと思います) 皆さんは自分のキャリアに迷いが生じた時、どんな風に向き合ってきましたか?よろしければ教えてください。

急性期病棟

youuka

その他の科, クリニック

112019/01/13

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

お疲れ様です。 自分は看護師の資格を得てからずっと病棟以外で働いている者です。 病棟の経験が全くないまま現在に至ります。 数年前は病棟も経験しておけば良かったかなと思った時期もありましたが、利き腕を骨折し、看護師に復帰出来ないかもしれないと言われ改めて今後を考えた時にやはり自分は外来で働き続けたいという気持ちに気付きました。 それからは転職する時も必ず外来を希望しています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

個人病院で働いておられる方、 皆さんの病院で、総合病院等(特に公立)と比べて給料や福利厚生面でデメリットがあれば教えてください。 調べていると給料面はやはり個人病院のほうが良いようですが、公立病院等のほうが福利厚生面は良いとよく聞きます。それはどういうところなのでしょうか?

総合病院給料病院

nico

整形外科, 産科・婦人科, クリニック

32019/01/13

やすこちゃん

ママナース, パパナース

頑張って下さい!

回答をもっと見る

キャリア・転職

新卒の看護師として病院等で色々な教育をしてもらったり。個人差が出てくると思いますが。一つの病院じゃなくて色々な病院の看護師バイトを将来したいのですが。 何年程就職してその病院で勉強すれば良いと思いますか?

アルバイト勉強病院

しごろ

学生

32019/01/13

たらこ

内科, 循環器科, 急性期, 一般病院

何年働いても勉強することは山ほどあります。しかし、私が卒業した看護学校ではとりあえず3年、と言われていました。 3年くらい勤めれば看護学校の管轄外になるからなのか。。 でも大体3年も勤めればその病院の善し悪しがわかってきます。見切りをつけて新しい世界を見るか、留まるか。 ただ、いればいるほど責任が重くなり、辞めにくくなる世界だということも覚えておいてください。

回答をもっと見る

キャリア・転職

みなさんは何年目や、どういうタイミングで転職を考えましたか??育休中で通勤場所まで1時間半かかり、復帰した後のことを考えると子どものことを考えてしばらくしたら転職を悩んでいます。現在の病院は急性期で託児所もありません。

育休子ども急性期

ゆめたん

外科, 耳鼻咽喉科, ママナース, 病棟, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

22019/01/12

らんちゃま

内科, 外科, 循環器科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期

私の場合は総合病院で働いていて託児所もありましたが、時間外労働や課題の多さなど、何だかんだで核家族のママナースには働きにくい病院だったため転職を考えました。育休復帰後2年程度で夫の転勤があったためそのタイミングで転職しました。自宅からの近さ、残業の程度、託児所有で預けることができる条件がより良い病院を選びました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今現在公立病院で働いている2年目ですが、 キャリアアップのため大学病院を考えているのですが地方から大学病院への転職について不安があります。 こういう方はいらっしゃいますか?

大学病院2年目転職

りー

整形外科, プリセプター, 病棟, 消化器外科

22019/01/11

nico

内科, 外科, ママナース, 病棟

大学病院では、どのようなスキルアップを希望されていますか?確かに、珍しい病気や知らない最新の治療などにはたずさわれそうですよね! しかし、看護技術は断然公立の病院のほうがスキルアップできると思いますよ! 大学病院は研修医が沢山いるので、公立病院では看護師がやっている仕事も研修医が全部やってしまいますので、大学病院では看護師によるルート確保の機会がないので、その技術さえなかなか上達しにくいです。 若いうちにたくさん技術をみがいておいてくださいね! 応援しています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職を考えています。現在外来で働いていて、様々な診療科の補助に付くなかで、整形外科に興味を持ちました。次の転職先は整形外科で働きたいと思いました。クリニックの募集があり、条件も良さそうでしたがこれまで外来ではヒアルロン酸注射やギプス介助位しか付いたことがありません。その位の技術だけでは転職は難しいでしょうか。もし他にこれは知っておいた方がよい事があれば教えていただきたいです。

整形外科外来外科

くるみ

ママナース, 外来

62019/01/11

ばなえ

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, ママナース, 外来

私はずっと病棟で今はクリニックです。色んな科があるクリニックで整形外科もあります。私なんて整形外科に全く興味なくてそれでもなんとかやってるのでアルツやギプス介助やったことあるならきっと大丈夫ですよ。働き始めてから覚えていけば大丈夫です。募集しているクリニックがどの程度のスキルを求めているかわかりませんが。

回答をもっと見る

キャリア・転職

最近転職しました。転職サイトを使ったのですが、聞いていた話しと違う点が多々ありました。同じような経験がある方はおられますか?また、何か行動しましたか?

転職サイト転職

らんちゃま

内科, 外科, 循環器科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期

92019/01/11

nico

内科, 外科, ママナース, 病棟

聞いていた話というか、依頼した仕事内容というか、時間が違うことが多々ありました。実際面接に行くと、そういった働き方の人は、今うちは求めてない、みたいなことでした。転職サイトにはそのままつたえていましたね。入職してから違う!とはならなかったたので、まだ楽ではありましたが、入職してしまって違うとなるといろいろ面倒ですね。とりあえずその事情は転職サイトにお話した方がよいですよ。最初の話と違うのは契約書とも違うということだと思いますので、しっかり意見は言ってみてくださいね!

回答をもっと見る

294

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

食べました食べませんでしたその他(コメントで教えてください)

117票・2025/07/29

とにかく誰かに愚痴る🤓ひたすら寝まくる…💤好きなものを食べる🍚旅行や買い物など、お出かけする🚙身体を動かす、運動する🏃🎾殻に閉じこもり、浮上しない🥚その他(コメントで教えて下さい)

471票・2025/07/28

黙食している緩和された黙食していない休憩室を使用しない(車など)その他(コメントで教えてください)

502票・2025/07/27

内臓系ある意味、気持ちが疲れてます…その他(コメントで教えて下さい)

530票・2025/07/26