「キャリア・転職」に関するお悩み相談が現在8823件。たくさんの看護師たちと「キャリア・転職」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
病棟勤務 戦力外通告されました。 皆さんならどうしますか? 2年目です。1年目はゆるい部署にいましたが、人間関係が原因で2年目から脳外科・神経内科に異動しました。異動してからの人間関係は良好です。 ですが、異動してから薬剤に関するインシデントを4件ほど起こし、優先順位や多重課題ができていないのでは?という方が浮き彫りになり師長や主任に『複数受け持ち任せられない』『一人を持って看護のつながりを持って』ということで受け持ち1人になりました。 複数受け持ちに戻るよう、1ヶ月間1年目のように勉強したりと業務に臨んできました。 そして最近師長さんに『君は病棟勤務よりも外来とか健診センターとかのほうがいいのでは?ウチの部署もスタッフが足りないから育てる余裕が足りない。前向きに捉えて看護師はいろんな働き方あるよ』と部署は決まってませんが、異動確定となりました。 インシデントを多発したことや情報収集ができていなかったり、看護のつながりが無かったことは自分でも反省していますし、今後成長させていきたいなと思っています。 ですが、ここまで頑に病棟勤務を否定されて正直納得出来ていないです。 他の先輩にも何人か相談しましたが『ぶっちゃけそこまでするかな?』『自分ならそこまでされたら辞めるよ』とのこと。 師長さんの言ってることも確かに理解できますが 私も、正直あまり健診センターや外来にはあまり魅力を感じてないですし、病棟での臨床経験を積んで学んでいきたいと気持ちがあります。 ・転職する ・とりあえず外来や健診センターで我慢する 皆さんなら今後どうしますか?参考にさせ下さい。
インシデント2年目一般病棟
まー
新人ナース, 神経内科, 脳神経外科
moo
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析
こんにちは、お疲れさまです。 まーさんがどうしたいかが1番大事なポイントではないかと思います。 上司がどのような気持ちで提案されたかは分かりませんが、ケアややることが多くて忙しくても、人間関係は良好でも、どうしても自分に合わない部署や病院ってあるかと思います。 外来や検診センターは、また病棟とは全然違う業務になるので、病棟での臨床経験を積みたい気持ちがあるのであれば、ご自身に合った病棟への異動か転職がいいのではないかなと…大きな病院だとどうしても異動で行きたくない場所に行かされてしまうものですが(>_<) 病院も規模やいろいろ取り組んでいることが違うので、探してみるとおもしろいですよ。ただ、転職するなら3年は基礎をつけてもいいのかなと思います。中途採用は即戦力を期待されます。
回答をもっと見る
ママナースさんって、どこで働かれてますか? 病院だと…やはり、20時ぐらいまで勤務があって…保育園のお迎えが間に合わないことが多くて… みなさんの意見聞かせていただきたいです!
保育園ママナース病院
ほうじ茶
内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科
アル
ママナース, 検診・健診
はじめまして。 私は総合病院勤務でしたが、次の4月から検診施設へと転職することにしました☺️ 5時までで残業なし、夜勤なしなので働きやすくなりそうです☺️お子さん小さいと悩みますよね😢
回答をもっと見る
5年目看護師です。わたしはただ手に職をつけたいとの理由でこの職業につきましたが、看護師としてやりたいことなどあまり考えたことがなく、ただ言われたことをやっているような日々に感じます。目標ややりがいもなく、"業務"として続けてしまっています。 みなさんはどういったきっかけで看護師を目指したり、今の科についていたりしますか? そもそもこんなこと考えながら仕事してるのも変ですかね…笑
5年目やりがい
掛上
その他の科, 病棟
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
日々の業務お疲れ様です!私は、交通事故にあったとき、看護師さんの対応がとても優しくて看護師の仕事ってありかもって思い、さらに、アパレルやカフェの仕事をしてみたくてなんかあったときの保険で看護師の免許をとり、さらに保険で養護教諭と保健師もとりました笑 結局看護師しかしてません。スタバで働きたいです!笑
回答をもっと見る
回復期の病棟に入っているのですが、半年で辞めて訪問看護に行くのはどうでしょうか? みなさんならどう思いますか?
回復期4年目退職
しおん
リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期
なーさん
行きたい事業所に採用していただけるならいいと思います。
回答をもっと見る
臨床経験1年未満、看護師経験1年でこの先のキャリアが不安になって正社員で病棟(持病のため日勤のみ)で働こうと就活してきました。 美容看護師として4年働いていたこともありこのようなキャリアになっています。 美容看護師として働いたことは後悔ありませんが、なかなか就職先が決まらず、以前派遣として働かせていただいた場所でパートで働こうかなと考えています。 ですが、この経験年数と年齢(現在30才近く)で正社員じゃなくパートで働くのが今後に影響しないか不安です。 実家暮らしですが家族とそこまで仲がいいわけではないので、引越し資金が貯まったら一人暮らしをして正社員で働きたいと考えています。 パートで働く選択肢はありなのか意見が聞きたいです。
パート転職正看護師
てんてん
老健施設, 派遣
ちょこみんと
HCU, 終末期
パートありだと思います🙆♀️ 私も20代後半で訳あって今月からパート勤務になりました。 夫と話し合って私生活にも支障がなく、バランスを保つために良い選択ができたと思ってます😌✨️
回答をもっと見る
20年ほど看護師をしてきて 少し疲れた自分がいます 経験年数のほとんどが病院 三次救急の経験はありませんが 忙しめの二次救の病院で救外、通常外来、病棟(1番忙しいトコロ)でそれなりに働いてきました その後もリハビリ病院と介護施設(入所と通所)で看護師として勤めてきて、今、もう看護師を辞めようと思っています 一時はそれが良かった責任ある仕事 高齢者が好きなので、今 だと利用者との関わり 築いていく人間関係 現場をリードしていくこと 頼んしでいたり、やりがいを感じていたことたちに疲れたなーーって感じです 何も考えたくない思い、とりあえずは、の気持ちで退職の意向を上に伝え、引き止めにあっているところです 看護師を辞めたいと思ったことがある方、 1度辞めてみたことがある方、 新しい職種に就いた方、 出戻った方、色んな方のその時のエピソードを聞かせてもらえたらうれしいです!
やりがいモチベーションメンタル
あべち
リハビリ科, 救急科, ママナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科
た
クリニック
こんにちわ。 わたしもほとんど病棟勤務で大きめの病院で責任等もしてましたが、緊急事案やアラーム対応、人材育成、クレーム対応などなどがあって、疲れました。 やめてお金は減り、後悔したこともありますが、その分時間に余裕ができ、看護とは違ったことにもトライでき、今は楽しんでいろんなお仕事をさせてもらっています。 辞める前は、仕事が嫌でしたが、今は看護師を楽しんでいる自分がいてます。
回答をもっと見る
あい
内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診
ゴミ屋敷・こだわりが強いひと・幻覚や妄想がある人もいるのでクレームも多い印象です🥹
回答をもっと見る
看護師4年目です。 入職してから第一希望でER配属になり、今年度から同じ系列の訪問看護へと法人内異動となりました。 3年目の春に看護長との面談で興味のある分野を聞かれ、「訪問看護はコロナ禍で実習がなく、どういう現場なのか興味がある」と答えた結果、今回訪問看護へ異動となりました。 実際に1ヶ月訪問看護で働いてみて、利用者さんの家が不潔なことが多く、綺麗な家でも入りたくないと思うようになってしまい、吐き気もするようになってきました。 その旨を訪問看護の看護長に伝え、ERでなくてもいいから病院群に戻してほしいと頼みましたが、「それは最初だから。慣れれば大丈夫だ。」と言われてしまいました。 吐き気も辛く、仕事に行く気も無くなってしまいそうです。 どうしたら異動させてもらえるようになりますか?
やりがい訪問看護ストレス
かに
救急科, 訪問看護, 一般病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
心療内科に行って、医師に仕事での様子を伝えましょう。 診断書もらって看護長に再度交渉に、 身体的影響が出ており、できれば戻して頂きたい。と強く交渉しましょう。
回答をもっと見る
現在、社会人6年目で、生後半年の子を育てている助産師です。 社会人一年目の病院で人間関係のトラウマがあり、二年目以降は病院を去り地域で働いてきました。これまでの経験が無駄だとは思いませんが、医療職として非常に乏しい経験のため、自信を持てずにいます。 病院に復帰することも考えていましたが、やはりトラウマがあり、悩んでいる間に子どもを授かることとなり、夜勤もできない現場経験も浅い助産師をどこが雇ってくれるんだろう、、、という状態になってしまいました。 現状から、勇気を出して病院やクリニックなどへ転職活動を始めたとして、雇ってくれるところはあるのでしょうか。 ご意見をお聞かせください。
クリニックママナース転職
ちまき
産科・婦人科, その他の科, ママナース, 助産師
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
結論から言うと、雇ってくれるところはあると思います。どこも人手不足はあるでしょうし。6年目ということで、私(社会人18年目、病院を退職してから12年間施設勤務です)より全然です!いい職場に巡り会えるといいですね。
回答をもっと見る
今すぐではないですが、子どもが大きくなったら夜勤専従も視野に入れています。日勤と夜勤で不規則な生活よりは、逆に夜勤専従のほうが体が楽かもしれないと思いまして。実際に働いたことがある方の意見が聞きたいです。
ママナース夜勤正看護師
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
旦那さんとすれ違うのは大丈夫なんですか?
回答をもっと見る
認定看護師の学校に行かれている方、行かれていた方いらっしゃいませんか? 4月に入学して、今がんばっていますが、膨大な範囲にわかっていたことなのにオロオロしています。焦りが常に迫ってきています。 ひたすら勉強していますが、休みも夜もずっと勉強してやっと追いつく感じです。何かのりこえるコツみたいなものやアドバイスあったら教えてください。
認定看護師モチベーションメンタル
なーさん
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
先輩だんですが、 仲間と一緒にひたすら頑張ったそうです。仲間達と頑張って!
回答をもっと見る
看護師7年目です。 3月末まで働いていましたが、夫の転勤により退職。 扶養に入って専業主婦してます。 今後の働き方について色々考えました。 フルタイム?パート?別の仕事? でも、今の時点で辿り着いた結論としては、働くなら扶養内に収まる程度。 看護師でも扶養内で働けないことはないですが、ちょっと働きづらそうというのが、正直な気持ちです。 でも、看護師免許があるのに別の仕事をするのも、おかしいのかなって思ったり… そんな気持ちもありつつ、アルバイトの求人サイトを見ていたら気になる募集が目に止まりました。 大まかに言うと、農家さんの収穫作業の補助です。 扶養内OK、収穫時期に限定されたアルバイトです。 私が農業高校出身でして、農家さんもとても大変なお仕事というのは理解しているつもりです。 あとは単純に野菜が好きです。 一時的にですが、違う世界に踏み込んでみてもいいでしょうか? アルバイトなので、がっつり転職というわけではないです。
7年目免許アルバイト
匿名
離職中
ララ
その他の科, ママナース
ララと申します。ご主人の転勤もあり働き方が難しいですね! お野菜の収穫、楽しそうだなと思いました。 どんな経験も看護に活かすことができるし、様々な視点を持てる事で、自分を成長させることもできるのでは、と感じます。 私の周りには、趣味を生かしてパン屋でパン作りしてる元ナースがいます。看護師に戻る気持ちはないと、今が一番楽しくて、充実してますよ。勉強して占い師してる人もいたりします。 楽しんでくださいね 応援しています!
回答をもっと見る
最短どくれくらいで転職した事がありますか。 理由と後悔はないか知りたいです。 次転職する時に不利になりますか。短期退職の理由は面接時なんとお伝えしたらいいですか。
退職訪問看護メンタル
いちご
内科, 精神科, 訪問看護
まどれーぬ
その他の科, クリニック
最短1か月です。 転職サイトで紹介されたコロナ関連のコールセンターの仕事でした。 派遣という形だったと思います。 私は電話対応が苦手でして、 そのためコールセンター業務は務まらないと思うと担当者には言ったのですが、 「何でもかんでも嫌と言って断っていてはいつまでも就職先は見つかりませんよ⁈」 というようなことを言われまして😢 「1か月毎の更新だから、 嫌であれば1か月で辞めても良いので」とゴリ押しされ、渋々働き始めました。 でもやはり自分には合いませんでした😞 担当者にお願いして1か月のところで辞めさせてもらいました。 仕事が嫌すぎて、 出勤前になるとえづいていました。 拒絶反応ですね😓 自分を守るための退職なので、 後悔は全くありません! 次の転職時に不利になるとは思います。 面接ではどこも、 長期に勤めていた職場のことは一切触れず、 短期退職のとこばかりを突っ込んできましたから😓 (まあそうですよね、 雇う側すればすぐに辞められたらたまったもんじゃありませんよね😓) 退職理由は正直に答えると馬鹿を見るので、 前向きな理由を捻り出して なんとかうまく答えるしかないと思います😥
回答をもっと見る
最近訪問看護に転職したばかりなのですが、所長?との相性というか考え方が合わないと思いました。 前職は病棟で、病棟師長はかなり思いやりがありいい方だったなと今とても思います。 また、人数が少なく狭い人間関係の中で働くのは苦だと思いました。 入職して1ヶ月ですが既に辞めたくなってます。 1ヶ月で仕事辞めるのはなんか気が引けます。 でも辞めたくて仕方ないです。最短どれくらいで転職したことがありますか。皆さんの考えを教えて頂きたいです。
訪問看護人間関係転職
いちご
内科, 精神科, 訪問看護
さな
内科, クリニック
訪問は小さな事業所なので、管理者との相性が合わないときついなーと感じています💦また小さな事業所な分当たり外れも大きいです。 合わなかったら違う所に傷が浅い内に転職するのもありだと思いますよー ちなみに私は合わないと思ったクリニックを数日で辞めました。今でも辞めといてよかったー!と思ってます😅
回答をもっと見る
医心館に転職考えてますが、関わりのある方いらっしゃいませんか? 残業とか人間関係とか、面接では教えてもらえなさそうなことあったら教えてください
面接残業人間関係
ノロマのカメ子
ママナース, 病棟, 脳神経外科
さな
内科, クリニック
職場で聞いた話でよければ… 元職場に医心館で働いていた人がいました。お給料はめちゃめちゃよいけど入退職のサイクルが激しく人間関係も威圧的。倫理的にどうなのかっていう運営の仕方、ベッド回しもしているらしいです。でもなまじお給料や条件がよいため入職者は絶えないとか。 私は関東圏内で訪問やってますが、確かによい噂は聞かずずっと求人出てるなー、そういうとこかーって納得しましたね。風の噂程度で申し訳ないですが💦
回答をもっと見る
看護師の求人を見るとき、優先順位が高いものはなんですか? 私は年間休日数と残業時間です。 と言っても、残業なしと記載があっても、毎日残業がある職場も多いと思いますが… 休みの取りやすさなど、働いてみないと分からない部分もあり、判断が難しいです。 やはり口コミが一番参考になりますかね?
求人
まい
内科, 一般病院
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック
年間休日、給与は気にします! 実際働いてみないとわからないことも多いのでなんとも言えないですよね、、 知り合いがいればそこから情報を得るのが一番確実かなと思いますが、それもなかなか難しいですし🥲
回答をもっと見る
質問というか不安が募って誰にも相談出来ないのと自分の思考整理のためここで吐かせてください。 今月から訪問看護師になりました。現在独り立ち2週間経過しました。 以前は回リハ病棟ばかり経験してました。 病棟時代は認知症患者の対応、夜勤、コールが多く業務が進まない。緊急入院対応、委員会などそういうのが嫌になり退職しました。 ・訪問看護であれば、認知症の方も穏やかな方多いイメージ、 ・関わる時間が限られる為そういったストレスが少ない ・日勤だけで収入がある程度良い。 ・回リハの経験が活かせそう そういった点で訪問看護を選びました。 実際働いてみて ・思った以上に家族が自分の事行動をみている。 ・自分の性格上表情が固くまた緊張で尚更硬いため、冷たい印象を持たれる。←利用者からそういう意見を貰った。本当に利用者が言ったのか不明な部分もある。 ・1人で判断、解決する事の恐怖とアセスメント力の無さ ・身の危険を感じた←利用者に「元気だったら襲ってた」と言われた。 ・入職した会社が意識が高い人が多くついていけない気がする ・社用のスマホがあり。休日でも利用者の情報通知があり、記録や情報収集も家で行っている。仕事の不安が頭から離れない。 ・休憩が移動時間もあるので30分程度 ・薬の情報、医師の記録を利用者宅に行かないと分からない事が多い。 ・17時まで訪問があり、残業している。(残業代はでるようだが、それが申請式なのか勤怠管理なのか分からない) 上記色々不安やギャップを感じる事がありました。 表情が固い部分は何とか改善しようとしていますが、正直しんどいです。 自分の情報不足、知識不足は重々承知なのですが、会社、訪問看護自体が自分は場違いに思っています。 とりあえず半年頑張りたいと思っていますが、これから一挙手一投足気を使いながら、この不安と恐怖を抱えながら仕事をするのが、怖いししんどいです。 慣れるまで頑張るしか無いのか、早々に見切りをつけた方がいいのか悩んでいます。 長文本当にすいません。
訪問看護メンタルストレス
おゆ
訪問看護, 回復期
さな
内科, クリニック
お疲れ様です。私も病棟での勤務に疲弊し、今は訪問で働いているので、すごい良く分かるなーと共感しました💦 訪問はどうしても今までのステージと違うため最初のギャップが大きく、合わない方は合わないと思います。 家族に見られている、表情が固いのは病院でもあるし慣れればよくなっていくと思います。 またよく訪問は1人で判断する~は未経験の人に言われるのですが、訪問はチームで動くので独断は決してしません。そもそも医師の判断がなければ看護はできませんし、ステーション内で一つ一つ相談して方向性を考えていきます。この点はステーション内で相談出来そうな雰囲気ですか? また休日が休日でなくなる点は通知を来ないようにする、移動時間と残業は上司に相談した方がよいと思います。訪問は小さな事業所なので当たり外れもきちっとあるのでそれを見極めるのも大事ですね。 また合わないなら早々に辞めるのもありだと思いますよ。病院もそうですが訪問も訪問で大変さが違うだけでどこもデメリットという大変さがあります。
回答をもっと見る
初めまして。私は病院でのブランクが20年ありですがその間介護施設で10年程やっていました。今又病院の方で働きたいと思いはじめているのですが、非常勤からで療養病院か地域包括病棟にも興味があるのですが、実際自分に可能なのか?と今悩んでいます。それはブランクの事です。 皆さんについていけるのか? 宜しくお願い致します。
ブランク介護施設転職
さちえ
離職中
ちょろ
内科, 外科, 整形外科, リハビリ科, 訪問看護, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
以前ケアミックス病院で働いていました。 わたしはブランク5年ありましたが、一度身についた知識や技術はまた使えました。 地域包括だと入院業務、退院支援もあるので、割にバタバタします。オペ出し等もあります。 一般病棟ばかりの総合病院の中の地域包括ならリハビリがメインの割とゆったりした病棟ですが、ケアミックスでは一般病棟とあまりかわりません。 療養は施設に入ることができない理由(呼吸器、気切、吸引、透析、ポート管理、ドレーン管理、経鼻栄養のチューブ交換など)があり、基本的な看護業務と合わせてこれらの管理をアップデートしたうえで提供できるならやっていけます。 そして、高齢化がすさまじいので、10年前よりナースコールの数、認知症患者の数、離床センサーの数、寝たきりの要介護状態の人の数は莫大に増えています。それとは反比例する形で現場の人員は減っていますので、体力に自信があれば一度トライしてみてもいいと思います。常勤ならやめておいた方がいいですと言いますが、非常勤ならやってみていいと思います。
回答をもっと見る
看護師と保健師の免許を持っていますが、看護師としてしか働いたことがありません。 行政保健師に興味があるのですが、何から勉強したら良いのか分かりません。おすすめの参考書があれば教えてください! また、看護師と保健師の違い、どっちが働いてみて良かったなどあれば知りたいです。
参考書保健師やりがい
まい
内科, 一般病院
Cinnamon
その他の科, ママナース, 保健師, 検診・健診
自治体によって試験内容も異なりますので、専門領域以外なら公務員試験に特化したサイトもありますし、教養や適性検査などは転職サイトでも情報収集できるのでは?自治体によっては、過去問入手可能な所もありますし。 専門の方は、卒後10年も経つとかなり制度なども変わっていますので、最近の過去問解いてどの程度出来そうかを把握することからではないでしょうか。
回答をもっと見る
現在回復期病院で働いています。入職して約半年経ち夜勤がやりたくなり、上司にかけあいましたが『夜勤者が足りており難しい。入職の時も人手が足りなくなったらという話だったはず』と言われてしまい、何とか保っていたモチベーションが落ちてしまいました。日勤業務が辛く、早番や遅番は問題なくできるため日勤業務を減らして欲しいと掛け合いましたが、これもダメでした。日勤業務が辛い理由は、人間関係が1番だと思います。看護技術などで強く注意などされて以来、苦手な人にまた詰められたらどうしようと思うと怖くて出勤できなくなってしまいます。 現在出勤できない状況が何日か続いてしまい、休職しています。 今後について、①夜勤ができる系列の病院に移動する。(通勤時間が40-50分になる)②不安のある看護技術習得のため急性期又は療養病棟に行く。(看護技術習得前にだめにならないか不安がある)③看護技術がないところへいく。④最終手段ではありますが、看護師を辞める。などを考えています。給与面のことを思うと、夜勤がある病院が良いのかなと思ったりしています。 休職期間中に答えを出したいと思っているのですが、なかなか答えが出ず、、、。ご意見頂きたいです。
メンタル人間関係転職
もち
リハビリ科, 病棟
さな
内科, クリニック
お疲れ様です。私も一時期転職で悩んでいたので悩むお気持ちよく分かります。まずもちさんの状況やどうなりたい、したいのか一つ一つ整理した方がよいと思いました。 そもそも何故夜勤禁止になっていたのでしょうか。その理由によっては①に転職してもまた同じ状況になる場合も考えられます。 ②不安のある看護技術とありますが、今の病院では難しいのでしょうか。 確かに給与面では夜勤があった方がよいですが、夜勤は心身ともに疲れますしお金が入る分重労働です。ハイリスクハイリターン。なので、私はそこまで夜勤にこだわらなくてもいいんじゃないかな、と思います。 まずは優先順位の整理ですね。
回答をもっと見る
病棟で働いていて月4回くらい夜勤しています。 休みはまずまず多く満足ですが収入面に不安があって副業を考えていますが、看護師しながら副業されてる方いますか? 差し支えなければ副業内容を教えて頂きたいです!
副業ママナース夜勤
舞
内科, ママナース, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
副業というか、投資してます
回答をもっと見る
看護師を5年ほど離れて別の仕事をしたとしても戻れますか? 1度転職しようか悩んでいます。他の仕事もしてみたいので。 ちなみにいまは3年目の看護師です。 再度看護師になるとして病棟でもクリニックでもどこでも選ぶほど就職先がないことは承知しておりますが、どのようなところなら働けそうでしょうか?
モチベーション訪問看護クリニック
ゆー
外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院
まちこ
内科, 病棟
10年ブランクある方と施設で働いてます 働き口はあるのでは…?人手不足ですし
回答をもっと見る
皆様の職場の基本給はどれくらいの期間で昇給しますか?また、キャリアアップはどれくらいで役割がつきますか? わたしの職場は1年ごとに500円で中堅クラスまで働いて新人教育を任されたり、基本給は20万前半です。どこの職場もこんなものでしょうか?
新人
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
毎年、4月に1,000円の昇給です。せめて、2〜3,000円くらいは上がってほしいと思っています。長く勤めるメリットがないですよね…。
回答をもっと見る
派遣の看護師ですが、派遣会社の人と2人で施設の面談に行きます。 服装はリクルートスーツまでは必要ないですよ、と言われたのですが、どういう格好で行けばいいのでしょうか?
派遣ルート施設
にしこ
慢性期, 派遣
舞
内科, ママナース, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期
面談とのことですが、面接ではないのですか?? うちの施設に見学に来られる方は皆さんリクルートスーツで来られますよ! それが1番無難かな?と思います💦
回答をもっと見る
派遣ナースをしていて次の仕事(正職員など)が決まっている場合いつ頃お伝えしますか? 契約満了の1か月前なのだと思いますが、すごく長くいるていで色々ご指導して下さるので(リーダー業務など)申し訳ない気持ちになります💦 早く言ってしまうのはアウトなんでしょうか?
派遣指導転職
Nana
内科, 消化器内科, クリニック
豆太郎
内科, その他の科, 介護施設
早く伝えても大丈夫だと思います。 派遣で働いていた時、引っ越しによる退職だったのですが、決まってすぐ2ヶ月以上前に伝えました。 早く言うことで関係次第では、気まずさはありますね。でも、先方も次の派遣募集をしやすかったりするので、特に早く伝えてだめということはないというように思います。
回答をもっと見る
この春から看護師8年目です! 1月に総合病院に転職しもうすぐ4ヶ月が経過します。 前職が総合病院のHCUだったこともあり、転職直後はHCUに配属になりました。しかし、そこでの勤務状況が合わず、自身から一般病棟への異動を申告し、入職2ヶ月目からは一般病棟で勤務をしています(前職で一般病棟の勤務経験有り)。 久しぶりの一般病棟勤務ということで、ユニットよりもたくさんの患者さんを見るという事に対し不安もありましたが、日々なんとか楽しく働けていました。 しかし、何かキッカケがあった訳ではありませんが、日を追うごとに病院や病棟に行く事が苦痛になってきました。それに加え、お局的な方の態度(挨拶をしても返ってこなかったり、機嫌が悪いと強い態度や口調で当たってきたりする)がすごくストレスです。その方の声がしたり姿が見えたりするだけで、鼓動が早くなり自分の仕事が手につかなくなる事があります。ですが、その方と同じ事をしたら負けだと思い、返ってこなかったとしても自分から挨拶することは徹底し、必要最低限のコミュニケーションは取るように心がけています。この方の事については師長さんに伝えており、なるべく勤務を被らないようにしてほしいとお願いし、ある程度は配慮いただきました。 転職直後に病棟異動をしていたり、今の病棟の師長さんにも色々配慮いただいている中でとても自分勝手な事を言っている事は重々理解していますが、日を追うごとに職場へ行くのがしんどいと感じてしまいこの2日間欠勤してしまいました。 今までこのような状態になった事がなく、自分でもどうして良いか分からず不安です。 自身の頑張りや我慢が足りないのでは、自分自身に何か問題があるのではないかと、毎日悶々と考えてしまい余計に出勤がしんどいです。 この状況から抜け出すために転職も考えていますが、次の転職先でも同じようにならないかも心配です。
人間関係転職ストレス
こゆみ
急性期, HCU, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
まずは心療内科に行って今の状況を吐き出して、診断が下るなら休職してゆっくり考えるのもアリだと思いますが、入職して4か月なのでどれぐらいの額になるかは確認した方が良いです。 休職制度もあるかもしれません。 心の病気になると、思ったより治癒するのに時間を要してしまいます。 そうなる前にまずは1か月でもいいので職場から離れてゆっくり休みましょう。 その間に色々考えればいいです。 今転職してもきっと悩んでしまうかもしれません。
回答をもっと見る
面接時の服装について質問です。 スーツなどの堅苦しい格好ではなくラフな格好で可能とある職場の場合、どのような格好で行くのが無難なのでしょうか? 無難にスーツで…と思っていたのですが、体型変化により購入しなくてはいけない状況…💦 このような場合格好や履き物などどうされていますか?
求人面接入職
しろ
その他の科, ママナース
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
私だったら、わざわざスーツを購入するのもなんなので、手持ちの服で何とかするかなと思います。ラフ過ぎずにちょっとキレイめの服で、パンプスを履いて行くと思います。ラフな格好で良いと言われると逆に難しいですよね。
回答をもっと見る
みなみ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院
現在転職活動中です。 見学は絶対します!面接後に見学などできないかをエージェントを通して聞いてもらってます!
回答をもっと見る
私は美容クリニック単体での勤務に興味があります。 今現在は、美容クリニックと一般クリニックを掛け持ちして働いていますが、 今後美容クリニック専属となると、将来的に一般の病院やクリニックに再就職は難しいでしょうか?
美容クリニッククリニック
えるり
循環器科, 美容外科, 泌尿器科, クリニック, 外来, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
厳しくないです。
回答をもっと見る
転職サイトの登録で悩んでいます。 今まで、離職した時はハローワークに行って職場検索をしていました。しかし、失業給付の受け取り期間も終わり、ハローワークにこだわって職を探す必要がなくなり、サイトの登録を考えています。 以前登録した子の話しでは、転職したいって言うと結構電話来たりして、ちょっと嫌なんだよね…なんていう話しを聞いたので2つくらい登録しようと思っています。 使って良かったサイトってありますか?
転職サイトママナース転職
にこ
離職中, オペ室
あべち
リハビリ科, 救急科, ママナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科
どこも同じような感じだった記憶ですが、看●rooっていう会社を通じて転職した際に転職した病院の離職率がものすごく高くて私が入った月に3人、その次の月に3人、さらにその翌月2人の退職が決まっていて2日目にして白目になったことがあります 師長も退職され、看護部長の退職も決まっていてどうなってんの??と。 結果、半年で病院閉鎖となりました、、、 入る前に散々人の定着がいい病院がいいと言っていたのに、、すごくショックでした。すぐに看●rooさんに現状伝えましたが聞いていなかった、と。 なので、、良かったサイトとは逆ですがそこはオススメしません。
回答をもっと見る
今後の展望を描くため、みなさんの経験をお聞かせください。 看護師等の医療職を活かし、起業された方はいらっしゃいますか? あるいは、資格関係なく起業された方はいらっしゃいますか? 起業されるに至ったきっかけはなんでしたか? 教えてください。よろしくお願いします。
やりがいモチベーションママナース
ちまき
産科・婦人科, その他の科, ママナース, 助産師
つっちー
救急科, 大学病院
いま起業を考えている最中の者です。 住んでいる地域の病児保育室が少なく、しばらく入院し退院した後、体調が回復するまでの期間預けられる保育園がないことに悩み、乳幼児から小学校低学年までの年齢の病児、病後児が過ごせる場を作りたいと思い、看護師を集っているところです。デイサービスのような業態が近いかもしれません。 ですが、開業資金や維持費の問題、栄養士や調理師、看護師の人員確保や給与、利用料金、急変時に診察してもらえる医療機関、自治体への申請、人工呼吸器や酸素投与が可能な設備…など考えることや課題は山積みです。面倒くさがりなので、正直企業に勤めていた方が社会保険も福利厚生もあって楽でいいな…、と思ってしまいます。笑
回答をもっと見る
7年目になりました 今年から新人教育担当になり、教える難しさを痛感しつつ自分も頑張って勉強している毎日です。 新人担当も今の所はまだいっぱい一緒に悩めて自分のわからないところも洗い出せるし面白いしタメになるな〜と思ってます。こう言う性格なので、勉強することは全然苦に感じないタイプです。 自分自身、教育を経験してみたかったのでこの1年は病棟にいようと思うのですが今後のキャリアですごく悩みます。 今の病院は自分の知識欲を満たしてくれるとは思うのですが、ずっと同じ病棟にいたので違う部署に行こうか数年前から悩んでいます(教育はなかなか空きが出なかったのでもう諦めて異動希望は出していましたが、今年担当することができました)。 しかし最近結婚して一人暮らしなら適当で済んだ家事も相手がいるのでやらなきゃ、好きなことばかりしていてもだめだと思う気持ちがある反面、認定や専門を取るのも性格上合っているのかなとも思います。 夫は好きなことをしたらいいと言ってくれます。大学院も行きたいなら行くべきだと言っています。 教育自体は楽しいのですが、長く同じ病棟にいすぎて人間関係も変わり、本当に私と合わないなと思う人も入りこの病棟はそろそろ終わりにしたいなと思います。 異動するか、専門・認定の資格を取るか、転職するか‥でも私自身単科でしか経験がないから知らない分野である救急や災害看護(研修がすごくタメになったし楽しかった経験があります)ももしかしたら好きかもしれない、でも身近にある緩和ケアや慢性期看護がやっぱり合ってるかもしれない、何を自分が追求したいかわからない状況でキャリアをそろそろ選択していけない局面に入り最近すごく悩んでいます。 旦那との時間も大事にしたいし‥と決定打がありません。 探求する事はすごく自分の性にはあってることだけ確実です。 最終的には訪看に行くんだろうなと思ってもいます(夜勤限界を迎えそうなので)。 みなさん認定、専門や異動・転職はどのような決め手がありましたか。 ぜひ教えて頂きたいです。
7年目やりがい勉強
ぽ。
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟
Y
精神科, 病棟
お勤めご苦労様です。 現在転職活動中の5年目Nsです。現在精神科で勤務しており、お礼奉公中です。自分の場合はお礼奉公が今年いっぱいで終わるのでその区切りで以前から興味があった救命分野に挑戦しようと思い転職活動をしています。何を優先するかによって選択肢は変わってくるとは思いますが、せっかく苦労して取った資格なのでやってみたいと思ったことは挑戦してみるのもありだと思います。もし、失敗しても働く場所なんて山ほどあると自分は思ってます。
回答をもっと見る
保育園看護師のメリット、デメリットを教えてください。子供が好きなのでいいなと思っていますが、小児科の経験がありません。関心はあるけれど、モンスターペアレントの対応に困らないか、緊急対応は全て自分の責任になるのではないか、心配事がたくさんあります。メリットデメリットに加えて、こういう経験があって大変だったなど、経験談をいくつか教えて欲しいです。
保育園ママナース子ども
m
その他の科, 介護施設
あい
内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診
まず家族への対応は基本的に保育士 こっちが話することはあんまりないです 今日聞かれたのは発疹がある子がおり そのことを保育士さんが家族に話したら 私に「手足口病って今流行ってますか?」と聞いてきたくらいです。 あとは保育園のこと聞かれることもありますが、保育士さんにパスするので特にこちらが家族の対応に困ることはない感じです。 症状があったらこっちに言うてくるので 保育園を預ける上での決まり事と照らし合わせながら、こうしましょか〜と保育士さんと話します。最終的に呼び出すかとか決めるのは園長です。 出勤してすぐ2日連続で 便秘の子の対応をしました。 2人とも理由が違うのでその原因が何かを考えて家族に伝えたりとかはしました。呼び出す必要があるのか、様子見でいけるのかを考えて園長先生に理由含めて伝えてます。 メリット ・何よりも子供が可愛い ・子供やからと全て許せる ・うんちも可愛い ・抱っこは大変やけど慣れてたら大丈夫。体重100キロの体交するに比べたら全然マシ デメリット ・採血とか看護師の処置がないから 技術面落ちる。▶︎単発とかで補えるし趣味でできるから別に常になくて良いなと思った。 ・保育士さんの雑用(補助)という感じなので保育士の言うことを聞くのが嫌な人は無理。言い方キツイひともいる。でも看護師よりはマシだと思う。オムツ交換とかミルク作ってとか、吐いた子の対応とかもするから、言いなりみたいな感じになるのが嫌な人は無理だと思う ・看護師の知識があるのは自分だけなので相談する人はいない。強いてゆうなら園長と相談。でも保育士さんは園の方針理解してるから「この場合どうしてます?」とかくらいは聞けます。 今は慣らし保育の子がおり 全然慣れなくて泣きまくってるので 抱っこかなりしてます。そうゆう大変さがありますが、病院や訪看に比べたら全然可愛いもんだなと思ってしまいますね。
回答をもっと見る
・常にそばに置いて自由にOK🍹・終わるまで飲めません💦・禁止ではないけど、なんとなく×😿・分かりません。・入浴介助しません🙅・その他(コメントで教えてください)
・仕事です💉🏥・家でまったりしてます🛏・ネットショッピングしてます🖥・子どもと公園に行ったりしてます🏞・ゲーム三昧です🎮・まだ決まっていません💦・その他(コメントで教えて下さい)