都内大学病院の混合外科で働く4年目です。今年プリセプターやっていますが、来年以降地元へ帰ろうか考えています。都内の大学病院から地方へ転職された方に、給料面での違い、設備や技術の違い、忙しさややりがいなど経験談をお聞きしたいです。
手取りボーナス4年目
ちえり
外科, 急性期, 病棟, 大学病院
まあやん
消化器内科, 整形外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 離職中, 脳神経外科, 消化器外科, 回復期, 終末期
初めまして。 地方へ転職すると給料下がることもあると思いますが、面接の段階である程度交渉できましたよ! 設備は古く感じますが、慣れます。 やはり、患者さんに寄り添える時間が増えたように感じます。
回答をもっと見る
新人看護師です。循環器・腎臓・眼科・消化器などの混合病棟で働いています。 最近、とにかく忙しくこの病棟向いてないのかもって思うことが多く、転職の希望が強くなりました。でも早すぎるとも思ってしまいます。 私は将来訪問看護師になりたいと思っています。 訪看は病棟での経験を何年積むのが理想でしょうか。 ご経験ある方の意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。
訪看訪問看護新人
ちー
循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
あみ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析, 検診・健診
私の友達で新卒で訪問看護師として働いてた子がいました。今でも訪問看護師として働いているみたいです。何年、というのは明確には決まっていませんが、施設によって経験何年以上の看護師が欲しい、というのは変わってくると思います。 今の病棟が忙しく向いてないと感じるのであれば、単科の慢性期などに転科してみてはいかがでしょう?病棟で経験したことは今後必ず生きてくると思いますよ。
回答をもっと見る
総合病院で働き13年が経ち、現在転職の機会を頂いています。開業される小児科クリニックへのお誘いがあり、悩んでいます。クリニックへ転職された方、もしくは開業と同時に働かれた方、良いところやわるいところ、教えていただきたいです。 利点として新しい事にチャレンジできる。夜勤しなくなり体によい。不利点として今後通勤が遠くなる。夜勤手当がなくなり給料が減る可能性がある。休みが減る。 そのお話を頂いてから普段の仕事へのモチベーションが下がりつつあります。今の仕事が辛いから逃げに行ってしまっている自分もいます。
モチベーションクリニック病院
ロイズ
内科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 皮膚科
えなまま
内科, 外科, 消化器内科, ママナース, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 検診・健診
わたしも総合病院からクリニックへ転職しました 良いところとしてはやはり夜勤がなく規則正しい生活が送れる、残業がほとんどない、委員会や病棟会などがない、お休みがカレンダー通り、患者さんと顔馴染みになり仲良くなれる、生活の所も含めて指導していけるというところでしょうか。 悪いところはスタッフの人数が少ないので人間関係悪いと最悪です。先生の奥さんが介入してくるのも結構めんどうです。病院でやっていなかった洗濯や物品の補充、滅菌なども仕事になってきます。健診の時期やインフルエンザの時期は信じられないくらい忙しいです。 私は病院よりクリニックでゆっくりと仕事するのが好きなのでクリニック派ですが、物足りないと病院に戻る方も結構いると聞きます。 参考になればうれしいです!
回答をもっと見る
急性期病院の外科病棟に勤めて3年目です。結婚を機に来年の3月で退職予定で、退職後は彼の住む県で仕事を続けたいと考えています。3年間大きな病院に勤めてみて、正直夜勤が体力的にもきつく、退職後はクリニック等はどうかなと思っています。ですが、初めての転職のため不安も大きいです。もし、同じような経験をした方がいらっしゃったら経験談等を聞かせていただきたいです。
結婚クリニック転職
とまと
泌尿器科, 病棟
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
結婚後、妊娠・出産・子育てを何年後に考えているのか、その時看護師として働くか、病院かクリニックかでフォロー体制が変わってきますよ。 私は結婚を機に転職して病院を選択しました。妊娠しながら夜勤をして出産しましたが、スタッフが体を配慮してくれて業務量が減りましたし体がしんどいときは昼間でも少し横になれました。病院はスタッフの人数も多いからフォローしてくれますが、クリニックの場合は最小限の人数で定時で帰りたい方が多いので急に休んだりしたら迷惑にならないかなーと思ってしまいます。実際はクリニックで働いたことが無いからフォロー体制を知りませんが… 初めて転職は不安でいっぱいですよね。もし病院を選択してもシステムが違うからびっくりすることの連発ですし。どちらに就職するにせよ退職まで時間はたくさんあるので病院やクリニックの情報収集をいっぱいして、ご自身のライフプランに合った転職先が見つかると良いですね。頑張って下さい。
回答をもっと見る
初めまして! 今、准看護師として病棟で働いています! 経験7年あれば正看護師の資格を取得出来るのですが、通信で正看護師を取得された方いますか??
通信准看護師正看護師
ask
総合診療科, 病棟
セブン
精神科, 訪問看護, リーダー
しましたよ~
回答をもっと見る
転職をする予定で内定をもらってます。来年の3月から就業予定なのですが、今の勤務先が思いの外早く辞める事ができそうで就業時期を早めたいのですが、同じような事をした方いらっしゃいますか?就業時期を早めるのは失礼になるでしょうか??
転職
はな
内科, 循環器科, 救急科, ICU, HCU, 病棟, クリニック, 介護施設, 外来, 一般病院, 派遣
ちひろ
泌尿器科, 一般病院
こんにちは。相談してみたら良いかと思います。病院側の都合で早く欲しければ早めに採用してくれると思いますし、今は人手が足りてたら予定通りの月に採用になるかと思いますので。、
回答をもっと見る
キャリア相談です。 療養病棟勤務3年目です。 採血サーフローはほぼ経験ありません。相手は職員くらいです。 採血サーフローは看護師としてできるようになりたいですが、急性期はもう行く自信がありません。 どんな病院、施設でしたら、ブランクがあっても新人並みに教育体制があるでしょうか。老健なども視野に入れています。ご教授お願いします。
ブランク転職
とんぱち
内科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 介護施設, リーダー, 慢性期
しなもん
外科, 急性期, HCU, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
急性期でも、地域に密着系の二次救急レベルの急性期で、毎年新卒も取っているような病院でしたらしっかり学べる環境は整っているかと思います😊逆に新卒を取ってないような、ケアミックス型の病院ですと、当たり前に医療処置が行えるとみなされ、即戦力として働いてもらう印象があります。(これは私が転職活動中に感じたことです。)特に内科病棟でしたら、急性期でも外科に比べたらゆったり働けるかと思います。以前勤めていた病院でも、回復期しか経験したことのない既卒3年目の方が内科病棟に入職されてきましたが、卒なくこなしていましたよ♩新卒の入職時期でもある4月に入職されると、どこの病院も新卒達と一緒に研修を受けられる印象があります。 参考にならなかったらすみません…😣💦
回答をもっと見る
今月退職をして、就活しています。3年目ナースです。 自分がどんな病院がいいのか分からず 空回りばかり。皆さんどのように乗り越えましたか?
就活3年目ストレス
なっつん
内科, 病棟
haam
内科, 整形外科, ICU, ママナース, 病棟, 一般病院
急性期と慢性期ではどちらが好きなのか、外科と内科ではどちらが好きなのか、好きだったものを掘り下げていくと自分に合う所が分かるのではないでしょうか。 3年頑張ってきたことを自己分析し、今後に活かしてください\(^o^)/
回答をもっと見る
ケアマネージャーの資格を取得したら まず、どこでの勤務がオススメですか…?
介護施設施設ママナース
take
その他の科, ママナース, 介護施設, 慢性期
てんぽらりー
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 脳神経外科, 一般病院
居宅介護支援事業所だと思います。
回答をもっと見る
一般型デイサービスに勤務。 医療依存度の高い要介護度高い利用者を加算目的もあって積極的に受け入れ、病状や医師の指示確認も詳細不明なままで対応しなければなりませんでした。看護師はほぼ介護職員同様の業務プラス、デイケアではないのにリハビリ指導員も兼任、送迎までありました。毎日大変なストレスを感じ、疲弊して心身病んでしまい、退職を決めました。 介護施設やデイサービスって、どこも同じような状況なのでしょうか。教えていただければありがたいです。
リハデイサービス介護施設
花花
その他の科, 介護施設
そら
内科, ママナース, クリニック, 介護施設
大変な所ですね。私の職場は機能訓練型デイサービスで、私は機能訓練指導員として登録されています。看護師業務の他に機能訓練の計画や体力測定報告書の作成など機能訓練指導員としての業務をしています。ヘルパー業務は手が空いている時は少し手伝う事がありますが、基本的にはしません。送迎もしません。退職を決めて良かったと思いますよ。
回答をもっと見る
私が交通事故にあい、しばらく仕事ができず家庭にダメージを与えたことで現在、看護師の仕事を活かせる副業、まったく関係ない副業を探しています。 知人などを辿ってもNOVA?というオンラインカジノを紹介するマルチのような詐欺のような副業しか紹介されません、、、 みなさんどんな副業されてますか?差し支えなければどうやって始めたのかまで教えていただけると幸いです。
副業転職
kani
その他の科, 訪問看護
ちひろ
泌尿器科, 一般病院
こんにちは。コピーライターやブログなどのアフェリエイトなどは如何ですか?おすすめです。
回答をもっと見る
地方大学病院で約12年目の看護師です。経験科としては、呼吸器内科・外科、神経内科・脳神経外科、回復期リハビリ科を経験してます。将来は診療看護師を目指しているのですが、クリティカルの経験が無くて大学院を受験するに当たり、救命とかICUでの経験を更に積んでからの方が良いのか、それとも大学院卒業後にクリティカル行っても通用するのか、皆様にご意見を頂きたく投稿致しました。参考になる意見などありましたらよろしく思いします!
大学院
ごー
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 超急性期, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
はなちゃん
病棟, 慢性期
私の娘が診療看護師を目指してます。 同じ病院で勤め上げ数年で退職。 大学に入学して現在に至ってます。 私、母ですが10年准看護師を経て、学校に再入学今年正看護師となりました。私は娘のおかげで仕事と勉強の両立ができました。傍らから見てて思いましたのは、娘はいつも勉強している様子でした。どの分野にも限らず知識があるようです。 特別な感じはありません。 大学も早朝から…深夜まで学校でずが意欲的に見えます。 私ももう少し若ければ、挑戦してみたかったです。
回答をもっと見る
看護師11年目です。 2回出産で出ましたが、新卒からずっと呼吸器内科に勤めています。病院の福利厚生で下の子が小学校に上がるまで時短制度が利用できるので今は時短を使いつつ家庭と育児、仕事の両立をしています。 下の子は2歳なのであと4年時短が使えますが、それ以降はフルタイムに戻ります。今までは家から職場まで車で1時間かかるし子供のことを考えて時短が使えなくなったら転職しよー!と軽く考えていました。でも、実際働いていて今の総合病院でバリバリやっていくことの楽しさの方が増していって辞めたくない気持ちが強くて仕方がありません。 家から近い病院はどこも慢性期の病院で60床ほどのリハビリメインの病院です。ここの病院いいな~と思っても、家から少し距離があります。 あれこれ条件をつけるとなかなか難しく、できたらこのまま今の職場でやっていきたいですが…非常勤の職員はとってくれないのでおそらく時短が終了しフルタイムができないとなれば退職しないといけません。子供がいるうちは子供優先にして働かないと…と思ってもなかなか踏ん切りがつきません。自分のキャリアを優先したい気持ちが邪魔をしていけません。 働くママは、子供優先にして働き方も考えていますよね…
リハ慢性期内科
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, 一般病院
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
あと4年使えるんですよね? 11年目で2回出産して育児休暇を取得しているのだとしたら、実際の勤務年数とかを考慮したら、 あと4年のあいだに考えも変化しますよ!
回答をもっと見る
9月から就活中で、現在いいなって思って面接受けても落ちっぱなしで、凹んでます。 原因って言ったら可哀想なのですが、子どもの年齢と病欠で穴があきそうということで、落ちてます。 あとは、経験年齢不足。 サイトで就活中ですが、やはりハローワークにも行った方がいいでしょうか? 自己でも病院に電話して、求人聞いたりしてます。
ハローワーク就活面接
しちみん
ママナース, 慢性期
つー
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
はじめまして。ハローワーク、良いと思います!個人的には、自己で病院にアポを取るか、ハローワーク経由が一番安心だと思っています。 ハロワに直接行かないと見られない求人も結構ありますので!(そういう職場は経験上、ブラック率低い気がします) 看護師転職サイトは採用されたらサイト側にお金が入りますが、ハロワの方々は勿論そういうのは無いので、公平な目でお手伝いして下さるかと思います。
回答をもっと見る
人間関係が悪く、上司からの度重なる威圧的態度が原因で休職している者です。 元々はA病院を1年間、B病院に4年間勤めていました。引っ越しをしてC病院を2年間務め、今年に入ってから退職しました。 そのあとクリニックに3ヶ月働いてましたが、人間関係が原因で退職し、現在D病院に働いています。 ですが、入職してから上記のような状態が続き、体調を崩して休職しています。 個人的には退職しようと考えています。 次の転職活動ですが、転職回数が多いためとても不安です。 そこで、皆さんに質問です。 転職回数が多い方でどのように転職活動されていますか? 情報収集の仕方など、面接の乗り越え方とか是非教えて頂きたいです。 やっぱり転職回数が多いと就職は出来ないでしょうか?😓 皆さんのご意見を是非宜しくお願い致します。 ※暴言や誹謗中傷、叩きのめすような言い方はやめてください。
情報収集休職面接
なな@ナース休職中
その他の科, 病棟, 一般病院
つー
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
はじめまして!私も転職歴複数あります。 個人的に心掛けている対策ですが、まず、履歴書を送付する際に、指定がなくても必ず職務経歴書を付けます。そこに、各職場での経験を詳細に書きます(委員会や研究だけでなくプリセプターやリーダー業務など)。任されていたことが分かると、先方の安心材料になるかと思います。 面接の際は、間違いなくそれぞれの退職理由を訊かれますので、なるべくネガティブな内容は言わないよう気をつけていました(その職場を責めるような言い方をしない、という意味で)。嘘のない範囲で、前向きな理由を伝えられたら良いと思います。(どうしてもこの科の経験がしたくて、など) ただ、るなさんは今回休職からの転職活動ということなので、そのあたりをどこまで先方に伝えるかというのは、すごくデリケートな部分かなと思います。適応障害の症状が落ち着いて主治医からも転職活動のゴーサインが出たら、ハローワークの方にも、そのあたりの面接対策をご相談なさると良いかと思います。 まずは無理なく心身お大事になさって下さい。るなさんがお元気で居られる職場とご縁があるよう願っています!
回答をもっと見る
3年間働いた部署から、5月に異動することになりました。 異動時に病棟にお菓子を持参しようと思いますが、どういったものがいいのでしょうか。 また、看護師だけでなく医師用にも持参するべきなのでしょうか。 経験のある方などお願いします!
異動病棟
くろひー
小児科, 急性期, 超急性期, 病棟, NICU, 大学病院, 助産師
ちひろ
泌尿器科, 一般病院
医師用には必要ないかと思います。お世話になった病棟の人数分を個装のお菓子を購入。お菓子にメモ書きで一言お世話になりましたなど一言添えて病棟に置いておくのがベストかと思います。
回答をもっと見る
看護師の友達に クリニックで働くことにしたのを 報告したら、 日勤だけとか絶対きつい、夜勤が恋しくなるよ。私の友達で3ヶ月で辞めた子いるとか否定的でもやった笑 ほぼ1日病棟いないといけない、患者が死ぬかもしれないあの空間にい続けることの方が無理なんだわ。ほっといてくれ。
一般病棟クリニック夜勤
おもち
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟
しずく
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析
おもちさんへ どこで働くかは、自由ですからね(^ー^) 自分に合うところと、合わないところって 当然あるから、やってみて、やっぱり違うな…。って思えば、別のところに行けばいいだけだし(^ー^) 楽しく、充実して、仕事が出来ればいいと思いますよ(^ー^) 頑張ってくださいね(^ー^)
回答をもっと見る
夜勤できないから勤務体系変わるかもしれないと上の人から言われました。 準夜勤はやってるけど夜勤をやらないと常勤扱いにはならなくて、それが続くと日勤常勤として準夜勤もやるということになるそうで、ボーナスが半額になってしまいます。 今はまだ常勤として働いてますが時間の問題かなと思ってしまいました… 家のことと仕事と両立も大変だろうから、と丸め込まれてる気がしてしまいます 月の給料は今まで通りシフトによってなんですが、同じ仕事なのになんでボーナスが違うのか。 夜勤は自分の能力不足でできてなく、教える側も新人指導で精一杯でできないとのことで一旦夜勤はやらずにきています。でも、夜勤はやりたいと伝えてますし、不足してるところの勉強もしてます。一体どうすればいいか悩んでます。
ボーナスシフト給料
さおり
内科, 病棟, 慢性期
しずく
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析
さおりさんへ お仕事お疲れ様です。 もう一度きちんと時間をとってもらって、 勤務体勢の話をした方がいいのではないですか? 業務変わらず、ボーナス減らすとか、 自分のモチベーションも下がりますよね (|||´Д`) 病院側からしたら、ボーナス払わなくていいから、ラッキーですもん。 丸めこまれたら、負けですよ(|||´Д`) なんなら、もっといい条件の場所あると思いますよ!! 今後長くみた時の事を考えて、今のところをやめてもいいのではないですか?? まずは再度話をしてみて、どうするか考えてみてください(^ー^) 頑張って(^ー^)!
回答をもっと見る
1年目で仕事辞めた時に、どこも雇ってくれないのが現実なんですか? 技術・知識共に未熟な人を雇うところはなかなかないものですか?
1年目転職正看護師
みお
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟
きゃー
内科, 訪問看護
就職先の印象にもよりますが、1年目で辞めた職歴があるとしても採用するところは多いと思います。
回答をもっと見る
一年目で転職した人の中に訪問看護に行った人いたらお話し聞きたいです
訪問看護1年目新人
マサマサ
循環器科, 新人ナース
しずく
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析
マサマサさんへ 訪問看護結構求人多いですよね? 私もちょっと考えてます。 でも、経験年数が必要なところも多いですよね(|||´Д`)
回答をもっと見る
看護師2年目、転職を考えてます。 1年後には退職したいのですがどう伝えるべきなのでしょうか、、 キャリアアップのためでいいのか、、なんだかんだで引き止められそうでこわいです。でも今の病院にいつまでもいることの方が嫌なんです。引き止められないような伝え方 がありましたらアドバイス頂きたいです。
2年目退職先輩
み
リハビリ科, 病棟
なちゃん
介護施設
他にやりたいこと(看護師として)あるから〜って言ってわたしは辞めました!
回答をもっと見る
学位認定機構で学士取得された方に質問です。学修成果レポートのテーマを教えてください。放送大学卒業後1年以上経ちますが忙しくてレポートを提出できずにいますたがようやく余裕が出てきました。学士取得に関する本に掲載されているレポートはアンケートを取るような内容のものが多いのですが、職場で調査は現実的ではなくどうしようか悩んでいます。
研修国家試験正看護師
meme
外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期
しぃ
外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 派遣
放送大学卒業おめでとうございます。私も放送大学卒業後学位認定機構で看護学士取得しました。 学士取得に関する本ってどんな本ですか? 私が参考にした本は「短大・専門学校卒ナースがもっと簡単に看護大学卒になれる本 2週間で書ける学修成果レポート!大学改革支援・学位授与機構で学士〈看護学〉をめざす[本/雑誌] (YELL) / 秋場研/著 松本肇/著 宮子あずさ/著」です。 それを参考にしながら、アンケートなんて一切取らず、文献論文です。国際ボランティア活動を行なった事などを交えて自分の意見を書いたものを提出しました。 テーマを決めるまで悩みましたが、決めた後も多少大変で、時間の関係で無理やり提出した所、甘かった所をつかれて試験では一度落ちましたが、半年後その甘かったカ所を書き直しして提出し、無事に合格することができました。 最初は漠然としすぎて、看護研究とかを想像し、どうしよう、、となりましたが合格してからは、意外とこれだけでいいんだ!って、なりました。 頑張ってください!
回答をもっと見る
近いうち小児看護にいきたいのですが、カウンセラーなどの資格を取りたいです。国家資格ではありませんよね、履歴書にはかけるのでしょうか?臨床心理士は大学院を卒業しなければならないのいうことだったので断念しました。 カウンセラー等の資格を取った方教えていただければ嬉しいです。
大学院履歴書
あ
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
簡単に取れるので1つ取ってみましたが 履歴書には記載できますが医療の現場ではもっと奥深い資格でないといかされないですね。 面接の時などにも、何も触れられないです
回答をもっと見る
1年目の新人です。パワハラのせいで職場に行くことが出来なくなってしまい転職しようと思います。プリセプターは変わらないらしく、何もかもが絶望的になって、もうムリです。。。春から一所懸命にやってきたことを思い返すと悲しくて毎日泣いています。。。転職サイトに登録していろいろ求人を見せてもらったけど、介護施設メインでした。40代50代で1年目で転職された方がいらっしゃいましたらどこに転職されたのか伺いたいです。よろしくお願いします
転職サイトパワハラ求人
なす
新人ナース, 慢性期
kani
その他の科, 訪問看護
パワハラとはどのような内容ですか? 内容が内容なら時間とされたことを記録して労基に相談するのが1番だと思います
回答をもっと見る
年間休日少ないけど クリニックなのに夜勤4回した額と同じ給料貰えるのよね。 しかも病棟勤務と違って絶対楽になるからそこは嬉しい(前いたことは急性期) ただ休みがな〜 今人をどんどん雇ってるって言ってたし 人が増えれば休みが増える可能性あるかな…?
内科クリニック転職
おもち
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟
まあやん
消化器内科, 整形外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 離職中, 脳神経外科, 消化器外科, 回復期, 終末期
すごくよくないですか!? 休日減るのはネックですけど、給料そこまで貰えるクリニックは羨ましいです。 人数が増えれば交代制で休みもとれそうですね。
回答をもっと見る
看護師の採用に関わったことのある方に質問です。 以下の5点について教えて頂きたいです。 ・面接で良くする質問 ・それに対する良い回答とだめな回答とその理由 ・回答以外で応募者のどこを見るか ・ちょっと採用をためらう経歴 ・不採用にする一番の理由 宜しくお願いします。
面接辞めたい1年目
なかざわ
その他の科, 介護施設, 老健施設
まあ
精神科, ママナース, 訪問看護, リーダー, オペ室, 透析
何故、ここを選んだかの動機は必ず聞くかなぁ。 それと、よい回答とか悪い回答って、ないと思いますよ。それぞれで、とにかく働く意欲を聞いている訳ですから。そこは自分で考えた方がいいと思いますよ。 対面で見る所は目では?目が泳いでいると意欲があるのかと思うでしょ。目を見て話すは基本だと。 何事も3年で3年頑張ると、そこで看護師として働いていたスキルは身についていると思いますが。 3年も経たずに転職していると、また、すぐに辞めてしまうのではないかと思うので、採用もためらいます。なので、経歴書はよく目を通して、何故辞めてしまったのかとかの理由を聞く事もあります。 それでも、本人が希望して働いてみたいと一緒に仕事した看護師さん。3カ月で辞めてしまったと言う例もおりますのでね。雇用側は慎重になります。一緒に時間を割いて教えていくんですけど、1人立ちをしたかと思えば、辞めますと言ってくる訳ですよ。ため息しか出ません。 自分のライフスタイルに合わせて仕事はしっかりと選んだ方がよいかと思います。 ちなみに、私の場合は、若い時、正看護師になって最初からオペ室を希望しましたが、土日が当番制。夜勤がなく夜間も当番制だったからと言う理由です。でも、無茶苦茶忙しくて、家はいつの間にか帰って寝るだけの場所でしたが。でも、勉強ができて、今の看護にもしっかりと役に立ってます。昔なのでね。今とは違うんですけど、かなり、先輩看護師は厳しかったですよ。パワハラとか言葉のない時代ですし。理屈なんて教えて頂けない時代ですから。右向け右です。でも、そんな時代を乗り越えてきたから、今の自分があるとも思ってます。 今は時代が違うと言えば、そうなんですけどね。
回答をもっと見る
看護師から離れて半年程経ちます。復職しようと思いますが、美容系に興味があります。美容系の看護師さんにお話し聞きたいです。どんなことが大変ですか?休みとれますか?
復職転職正看護師
なっちん
産科・婦人科, 離職中
しずく
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析
なっちんさん こんばんは。 今美容系人気ですよね(^ー^)! 友達に聞いた話しでは、自分磨きは欠かせないみたいで、それが大変みたいですよ。 案内する側もキレイでいないといけないみたいで。 自分磨きが苦でなければ、あってるみたいです(^ー^) あんまり参考になりませんが💦 働いてる友達が言ってました(^ー^)
回答をもっと見る
このまま融通のきく派遣を続けて稼ぐか、出産後1年たったら派遣やめて病棟に戻るか 働き方に悩みます。 旦那には病棟はやめて、病院ならクリニックにした方がいいのでは?といわれます。
旦那派遣転職
まーこ
内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 一般病院, 派遣
なちょん
循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
わたしもこれから復帰予定で同じように悩みました… 複数の転職サイトの担当者にも相談したのですが、クリニックの場合看護師の人数が少ないので、子供の体調不良の際など休みにくいという意見が多かったです。 近くに協力してくれるご家族が住んでいたり、ご主人はお休みや早退などしやすい職場環境でしょうか? わたしの場合家族は遠方で、主人が休むことは難しいので、病棟にもどることにしました!
回答をもっと見る
急性期病院で3年半働き、引越しのため9月に退職しました。次の就職先を探しています。経験3年ではまだまだ修行が足りないと思っていること、今後は育児をしながら働くことも視野に入れて考えております。 皆様どう考えて転職先を決めておりますか?何かいいアドバイスがありましたら よろしくお願いします。
外科退職クリニック
こんさん
急性期, 病棟, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
なな@ナース休職中
その他の科, 病棟, 一般病院
こんばんは。こんさん。 子育てを視野に入れるとすると、家から近いところ、残業が少なく割りかし早めに帰れるところでしょうか。
回答をもっと見る
医療脱毛専門、美容皮膚科、外科に就職されてるかたにお聞きしたいです 私は2年目です 美容に興味があってそっちに進みたいのですが、奨学金を病院から借りてたこと、まだ歴も短い、転職する勇気が出ない理由でなかなか踏み出せないです 第一候補は脱毛です 実際に働いている方、美容業界のことなんでもいいです、できるだけ多くの情報が知りたいので教えていただきたいです
一般病棟退職辞めたい
看護師
内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院
うさぎ
内科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 病棟
知り合いに、3年目でやめて、美容皮膚科に転職した人います。 クリニックの規模によるかもしれませんが、それなりに大きいところなので、とにかく多忙で、付いていくのに必死そうですし、病棟とは違うプレッシャーもあるそうです。 看護師といっても、内容が全く違うので、歴の短さはそれほど影響なさそうですけどね!やる気がないと、どんどん置いていかれるので、やめる人も多いみたいです。 でも、志望してたところみたいなので、それなりに充実してそうです。
回答をもっと見る
・常にそばに置いて自由にOK🍹・終わるまで飲めません💦・禁止ではないけど、なんとなく×😿・分かりません。・入浴介助しません🙅・その他(コメントで教えてください)
・仕事です💉🏥・家でまったりしてます🛏・ネットショッピングしてます🖥・子どもと公園に行ったりしてます🏞・ゲーム三昧です🎮・まだ決まっていません💦・その他(コメントで教えて下さい)