岡山県でおすすめの病院ありますか? 大きすぎず、クリニックでもない中規模がいいです
クリニック病院
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
お疲れ様です。岡山県でも市内から倉敷市、笠岡市方面など幅広く沢山も病院ありますよ。 倉敷市だと倉敷中央病院や川崎医大など大病院がありますけど、中小規模なら割りと見つかりやすいと思います。 ただどこで暮らすかで限定されてしまうよな気がします。 岡山県の看護協会に問い合わせするか、岡山の中小病院が掲載されている冊子がありましたよ。 ハローワークにも置いてました。
回答をもっと見る
今年新人看護師としてクリニックで働いています。 来年助産学校に通います。 卒業後は今の職場に戻らず、病院の新人看護師採用試験を受けようと考えています。 今、来年採用試験を受けて、働きたいと思っている病院の採用試験に小論文があります。 今働いているクリニックの採用試験は面接のみで、小論文を採用試験で受けるのは初めてです。 そのうえ私は採用試験小論文が苦手です。 でもどうしてもその病院で働きたいと言う気持ちもあるので頑張りたいです。 皆さんは新人看護師採用試験の小論文はどのような対策をされてましたか? また使っていたり、おすすめの小論文があれば教えて頂きたいです。
国家試験新人病院
なっちゃん
小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師
マリン
呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 離職中, 神経内科, GCU, 消化器外科, 終末期
私は中途採用試験の時に小論文がありました。小論文は、出されたテーマに対して自分の考えを書くようになると思います。なので自分の考えをまとめやすいように、看護をする上で大切にしていることや、どんな看護をしていきたいか、など看護観を見つめ直し整理するような作業を行いました。 また、医療や福祉系のニュースや社会問題なども関心を持って見たり読むようにしていました。 何文字以内という指定の文字数を時間内にまとめて書けるのかという不安もあると思うので、仮のテーマを設定して時間を決めて書いてみるというのもよいかなと思います。
回答をもっと見る
今年新人看護師として産婦人科のクリニックで働いています。来年助産学校に通い、卒業後は今の職場には戻らず、病院で働きたいと考えています。 そのため、来年病院の新人採用試験を受けようと考えています。 一度社会経験があり、その後助産学校に通った後の新人採用試験の面接の際はどのような質問があると思いますか? また実際にこのような経験がある方が居られたらどのような質問があったのか教えて頂きたいです。
面接国家試験新人
なっちゃん
小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師
yama
ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期
助産学校に通われるんですね。 一度、働いたのにまた学校に通うと選択されたことを尊敬します。 経験はなく想像の話ですが、助産学校は看護師で働いてた人が通い直すところどと認識してます。 また、社会人経験の看護師も増えてきています。 そのため、社会人経験があるとかはあまり関係なく、一受験生として見られるだけど想像されます。
回答をもっと見る
手話できますか?興味があります。 看護師してて役に立った事ありますか?
准看護師大学病院コミュニケーション
たこぴい
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 外来, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診
はる
ママナース
手話はほとんど分かりませんが、手話ができたら絶対に役立ちますよ! 現在デイサービス勤務ですが、利用者の中に一人、耳が不自由な方がいます。口パクでほぼ会話が成立しますが、手話ができたらなぁといつも思います。
回答をもっと見る
面接するときの髪型について 面接のときの髪型は、綺麗に後ろで一本結びする髪型でいいですよね? 先日の説明会のときに、実習のヘアスタイルで来ていた方がいて(おだんごにネット)、やはり病院だからそうしなきゃいけないのかな‥?と思ってしまいましたが、どうなんでしょうか。
髪型面接実習
がんがるー
外科, 急性期, 脳神経外科, 大学病院
看護トーク
学生
看護学生としてお団子結びが無難で妥当かと思います。私が就活の時もお団子の人しかいませんでしたよ。
回答をもっと見る
もっち
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能
有休が残ってれば使えますよ🤭
回答をもっと見る
1年目の新人ナースです。 2年目までは今の病院で働いて3年目からは引越し(県外へ)の関係で転職しようと思っています。 2年目の夏頃に面接など受けるとなると、そろそろ受ける病院を探さなきゃなとは思うのですが、その県に住んだことがないため評判とかが全然わからなくて… みなさんは転職する際、どんなサイトなどを参考にしましたか??
3年目大学病院面接
あゆに
消化器内科, 皮膚科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
yama
ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期
転職サイトとかなら、条件に合わせて見つけてくれますよ! 3年目頃なら20代看護師に特化して転職サイトに相談してみてはどうですか? 登録も無料ですし、無駄にはならないと思いますよ! https://yamahirog.com/20s-career-change-specialty/
回答をもっと見る
皆さんに私の現在の状況なんですが。どうしたらいいか分からずご意見ください。 今の職場に入職して2年目の看護助手なんですが急性期から10月に回復期に異動しました。新しい環境にめ馴染めておらず。夜勤がなく給与も五万円近くさがってしまい社会保険と寮の家賃を引かれると基本給以下の手取り勤務も早番遅番しかなく独身だからという理由で全て遅番で寝に帰るだけのワークバランスもとれない状態です。風邪引いてしまい熱がある状態で欠勤の電話をしたときも「出てこれるか?」と言われてしまいました。 もうすぐ看護学校受験を控えていますが。メンタルがおかしくなりそうです。 これは辞めて転職するべきでしょうか?
手取り看護助手転職
シロ
病棟, 脳神経外科, SCU
みい
急性期, 超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
お疲れ様です。 日々大変そうですね。勤務については師長とかに相談して見ましたか?? 相談しても変わらないなら受験第一なので転職も視野に入れていいと思いますよ。
回答をもっと見る
看護師1年目です。 地元は地方の中では割と人口が多い市です。 私は地元の病院に就職し、救急科に配属になりした。最初はすごく辛かったですが、半年経ち少しずつ楽しさも見いだせるようになりました。 私はいずれ地元の市で保健師して働きたいと考えており、免許は取得済みです。 保健師の募集は毎年あるわけではありませんが、今年募集が出ました。そこで、いつかは受けるつもりだし試験の雰囲気を知っておこうと思い受験したところ一次試験に合格しました。募集が出てから3週間弱で勤務しながらの勉強であったため受かるとは思っていませんでした。まだ最終合格したわけではないですが、受かった場合保健師になろうと考えています。 看護師の仕事に楽しさを見出だしはじめたところで迷いがないわけではないですが、保健師は一度辞退すればもう一度は厳しいだろうと思います。 先輩にも申し訳ない気持ちが強いですが、先の事を考えて保健師になろうと思います。 答えは 背中を押していただけないでしょうか。
保健師転職
パク
新人ナース, 学生
ここなーす
総合診療科, 介護施設
看護師の求人は引く手あまたで、いくらでもありますしやる気さえあれば何歳からでもできます。夜勤は辛いですが。。。。。単発1日でも看護師の仕事ができます。 地方の保健師の求人は少ないので今がチャンスです。
回答をもっと見る
来年助産学校に入学し、今働いている病院とは違う病院での就職をしようと考えています。 看護学生のときの就活ですが、私の通っていた看護大学はキャリア担当の方が全然関わってくれませんでした。 履歴書の確認や面接練習なども全て一度チューター(ゼミ)の先生に確認してからじゃないと動いて貰えませんでした。 ただでさえ、実習や研究で忙しいのに、キャリアまで行く余裕がないので、周りの友達もチューターの先生のみに対応して貰っていました。 私はキャリアの方に少し関わって貰いましたが、文章の言葉を直して貰うときに自分の言葉じゃない文章になり、本番の面接も上手くいかず、不採用になりました。 その後キャリアの方が信用出来ず、自分なりの言葉で書いて、確認もチューターの先生のみにしてもらったら採用されました。ちなみに友達もチューターの先生のみに見てもらい採用されました。 そのことがあったため、来年の就活が少し心配です。 また学校は県外ですが、就職は地元でするので、尚更自分が入職したい病院に就職できるか心配です。 学校は違うので、キャリア担当の方が積極的に関わってくださるかもしれません。 就活のときは、自分なりの言葉を書いたり、言った方がいいと思いました。 もちろん、見てもらって、直すのも大切ですが、普段自分が使わないような言葉に直されて、大変でした。 文章が長くなり、すみません。皆さん、就活のときにそのような経験されたりしましたか?
履歴書就活面接
なっちゃん
小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師
このは
内科, クリニック, 検診・健診
はじめまして。私は3年クリニックで働いてから大学病院に転職しました。 就職説明会や体験をして、その時によかったと感じたことや今までの経験談や大学病院に転職しようと思った理由を話しました。 今はコロナの影響で説明会などは難しいと思いますが、なっちゃんさんが働かれている病院で積み上げたものや、その病院で働きたいと思った理由をまとめるときっと結果につながると思います! あとは書店で看護師採用面接集を買いました笑
回答をもっと見る
看護師1年目です。 時間にゆとりができたので、何か資格の勉強を始めようかと考えています。 臨床経験がなくても取得可能な医療系の資格はありますか?
1年目勉強
ナス美
その他の科, 外来, 一般病院
にいな
新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析
私は看護に活かせる 心電図検定の勉強をしてます
回答をもっと見る
知的障害者施設に看護師として勤務経験のある方いらっしゃいますか? 転職検討の一選択肢として、どんな情報でもいいですので教えて頂けたらありがたいです。
施設転職
メエメエ
精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 脳神経外科, 慢性期
せいしん太郎
精神科, 急性期, パパナース, 病棟
まず言うことは聞きませんし、正確に言うと「聞けません」それを理解して転職するのなら良いでしょう。言うことが聞けないからDVとなるケースがあるので…出来ない・やれない・聞けない・理解できない・我慢できないから知的障害何ですから…それに対して感情的になる人は転職してはいけません。人の言うことをしっかりやれたら、もしくは根気よく言えばやれる子なら入院してません。それを理解して対応出来なければ(これはどんな病棟でも同じ何ですが、話すと長くなる…)看護師として失格です。
回答をもっと見る
明日からクリニックに転職します。 初日の服装はスーツで行きましたか? 私服で行きましたか?
クリニック急性期転職
ぺぺ
外科, 病棟
ねむ
内科, 整形外科, 産科・婦人科, 離職中
私は2カ所のクリニックで勤務していましたが、どちらとも私服で行ってしまいました。 記憶が曖昧ですが、新しく来る方でスーツで来ている方はいなかったような気がします…
回答をもっと見る
皆様に相談したいことがあります。 私は看護師8年目の内科病棟勤務です。3年目くらいの時からよく不安感に襲われることがありましたが、仕事にも行けるし大丈夫かなあと今まで続けていました。 ここ2.3ヶ月、仕事をしていても家にいても不安になることが増え、日常生活でも不安になったり泣いてしまったり、吐き気が出たりでしんどくなっています。 仕事的にも責任も増え、さらには時短さんなども多く負担があるので、休むことにも抵抗があり、今まで誰にも言わないようにしていました。 ですが、最近にいくことを考えたりするだけで気分がわるくなったりするようになり、一旦心療内科を受診し休職しようかなと思ったりしています。 ですが、病棟のスタッフに迷惑をかけるのでは、何を思われるかな……など不安もあります。 このような状態になったり、ご経験あるかたがいらっしゃったらアドバイスやお話をきいてみたいです。 長くなりすみません。
辞めたいストレス
てむてむ
内科, その他の科, 病棟, 保健師, リーダー
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
こんにちは。私は4年目の者です。てむてむさんのようなまだ経験は及びませんが、4年目でも異動なくストレートに上がってくると急変時対応を指導する委員会だったり学生指導、一年目の指導、日替わりのチームリーダー、重症患者のプライマリーなどジャンジャンにつけられます。看護師の数は定数に達しているけれど、てむてむさんの言う通り、妊娠してる方や、小さい子がいて時短の人、日勤フリーしかできない人などフルで行ける人が少なくて責任が増える一方です。 ちゃんと眠れていますか?考えると気分が悪くなるなどの主症状はストレスの現れのような気がします。私の彼氏も出勤前に吐き気がしたり吐いたりして行けれなくなり今病気休暇を二か月とっています。自律神経失調症との事でした。受診をしていないだけで結構今の現代社会多いと言いますし、受診は一度されたほうがいいと思います。病棟は病棟できちんと考えてくれると思います。
回答をもっと見る
看護師として関わりが必要な人にコンサルをする 建業をしたいと思うのですが、 やっぱり繋がりがないと厳しそうですか?? コンサルなど行っている人がいたらアドバイスお願いします
転職
kani
その他の科, 訪問看護
ここなーす
総合診療科, 介護施設
私は、ココナラを利用してコンサルまではいきませんが、相談業行なっています。それだけで生活というまでに達ません。やはりビジネスに詳しい方に相談されるのがいいかと思います。
回答をもっと見る
仕事を辞める時、まず直属の上司である師長に伝えると思いますが、どう言う理由で、何て言い出しますか?
師長
グリンティー
産科・婦人科, クリニック
にゃんこ
小規模多機能
それは、あなたが辞める理由を言えばいいと思います。 理由はあなたにしか分かりませんし、ここで聞くことではないと思いますが…。 厳しいことを言うようですが、この内容はご自分のことなので。
回答をもっと見る
長くなりますがお返事頂けると有難いです。🙇🏻♀️ 急性期病棟の3年目です。今の病院は人間関係や福利厚生なども良く、給料の面でも県内上位でそこに不満はありません。当たり前ですが年数が上がるにつれて委員会や研究などの仕事も増えていきます。あとは病院機能評価を落とさないようにと日々雑務のような事も多く、それで残業したりと業務以外の仕事に疲れを感じています。 素敵な看護師さんが沢山いるなかでこのような発言は良くないとは思いますが、学生の頃から、看護師になりたいと強く思ったことがなく、流れで看護師になり働いている気がします。実際には患者さんとの触れ合いや看護技術は好きです。ただ、命を預かっている重みやプレッシャー、見取りの辛さを年数が上がるにつれて感じるようになっています。 そこで学生の頃から考えていた美容クリニックの看護師に転職しようか悩んでいます。看護師の仕事は病院だけとは思っていないので、元々興味のある美容クリニックに転職する意思はあります。 しかし、実際に転職を真剣に考えて師長に話すとなると、重症患者がみれないことや下を育てていくことなどから逃げているのかなと悩むこともあり、不安でいっぱいです。 現在美容クリニックで働いている方も同じような思いはありましたか?実際に転職してみての思いなども知りたいです。 ちなみに、元々現在の病院はいずれは辞めるつもりでいました。
委員会美容外科3年目
ゆうゆう
急性期, 大学病院
マイム
内科, 整形外科, 病棟, 慢性期
自分の人生ですよ。やりたい事やっていいと思いますよ。美容クリニックはまた病院とは違った大変さがあると思います。お客様相手なんでクレームとかの対応も大変かもしれませんし。ですが、経験が無駄になることはありません。また病院に帰りたければ帰ればいいし、クリニックがいいなら残ればいいんです。 3年大学で働いてあるなら基礎はしっかりと出来ているでしょうし、一旦外の世界を見てもいいと思います。不安になるのは頭で考えているからですよ。 行動にうつせば結果は見えます。見えてから先をどうするか決めてもいいと思います。無駄になることは何もありません。頑張って下さいね。
回答をもっと見る
新卒からずっと500床の総合病院で働いています。 11年目になります。 今は時短で育休から職場復帰をしていますが、子供が小学校に上がるタイミングで退職しようか悩んでいます。 下の子供が小学校に上がるとフルタイムに戻りますが、子供の登校する時間より30分早く家を出ないといけません。帰りも18時過ぎになります。 ただ、子供が小学校の数年間我慢すれば子供の手も離れるので今までより自由に仕事ができるのでたった数年のために転職するのももったいないな‥と思うとどちらを優先したらいいのかわかりません。 今まで急性期病院だったのに回復期病院へ変わることにも抵抗があります…それにまた1から仕事を覚えて人間関係を築くのも億劫です。となると通勤が車で1時間でも苦痛でなければこのまま継続するか… 主人は公務員なので、子供が小学校6年生になるまで時差出勤ができるので主人はその制度を使って時差出勤するよ?と声をかけてくれていますが、家族にそこまでしてもらってまで働いたらいいのか悩んでいます。
回復期家族育休
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, 一般病院
きゃ
循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, 一般病院
退職したら戻れない(積み上げてきた基本給や勤続年数、ボーナス)ので、1度1時間かけても通勤して体験してみるのはどうでしょうか。仕事は一日の半分程度の時間を過ごすのでやりがいや自分のしたい気持ちを押し殺してまで別のことをするのはちょっとなあと思います。文章を読んでいても、退職することにかなり抵抗があるように感じますし、旦那さんにもそうお願いしてまで今の病院で働きたいという気持ちがあるみたいなので職場復帰してみるのはどうでしょうか?????
回答をもっと見る
今、転職活動をしているのですが… まだ、自分の中でどの病院がいいとかどの科じゃないとダメっていうのがなくて…💦 ただ今の病院にいたくなくて、パワハラがひどく、自分のやりたい看護はここにいても叶わない、身体が壊れてしまいそうで‼️これだと、転職したい辞めたい理由には、甘いですか❓ 友人に話すと、やりたい事も行きたい病院も決まってない状態で辞めるとか甘すぎるし、やりたいのないならまだ今のまま病院いたらと言われてしまい😰 私って、甘いのか…私は、寄り添う看護がしたく有床のクリニックや、規模の小さい病院が希望なのですが…あとは、給料と休日、福利厚生をちゃんとしている所と思っているのですが… 今は、療養型で働いているので違う領域で働きたいっていう気持ちもあります。 私って、甘いですか❓
パワハラ給料退職
まぁ
病棟, 慢性期
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
私もパワハラが理由で辞めたことありますよ。身体的・精神的負担は、立派な理由です。転職活動する中で、色んな部長さんに会われると思います。私はとても自分の人生を肯定してくれて、今まで頑張ってきたことを経歴から理解しようとしてくれ、これから戦力としてうちに来て欲しい!って言ってくれる部長さんのところに行きました。 今のところ働きやすいです^^ そういう人との出会いもあるので、転職は今の時代、マイナスなことではないですよ。 その友人は本当にまぁさんのこと想っていってくれてるのでしょうかね??? まぁさんの人生背負わないのに、甘い・続けるべきだとかは私なら言わないです。 ただ、現実的に小さい規模の病院で給与や休日、福利厚生の豊かなところって、レアケースです。 法人のデカさって結構、条件に繋がってます。頑張って探して、転職してからやりたいこと見つけてもいいと思いますし、なんなら看護師から一時離脱して別の仕事してもいいと思います^^ 一回きりの人生なので、自分の思うようにチャレンジしたらいいんじゃないでしょうか???^^
回答をもっと見る
知り合いからの相談。 看護師1年目の12月から病欠し、今年の7月に2人目の出産を経て現在育児休暇中です。5歳の子供もおり、2年間は育児休暇を利用しようと考えています。その後は産まれた子供も保育園に預けて働こうと考えていますが、1年目の途中で看護師としての経験が未熟であり、周りの目がとても不安です。周囲からは冷たい目で見られるのではと考えてしまいます。そうすると、とても憂鬱になり働くことが嫌になります。現在はは正社員ですが、夜勤などは子供のことを考えるとできる限りしたくはなく、パートになるか時短勤務にして働きたいと考えています。経験が未熟であるがためにパートや時短でしっかり働けるのか不安です。このような経験をしている人が周りにはいないため誰にも相談できずにいました。だれかこういう働き方もあるよ!とか私はこんな形で復帰して大変だ時期もあったけど、こんな風に働いてるよ!などご意見頂けると幸いです。
パート辞めたいママナース
うりたろう
内科, 呼吸器科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 病棟
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
何科が良いとかこだわりがあるんでしょうか?子供優先で働きたいのであれば外来はパートのスタッフが多いですよ。また療養、地域包括病棟、眼科など介助量は多いですがセルフケア中心の病棟だとルーチン業務が多い印象です。
回答をもっと見る
転職について 先輩に転職について聞いたら以下のことを言われたのですが実際どうなんですか ・同じ地域の病院(車で10分程度)は看護部長同士繋がりがあるからやめた方がいい ・ボーナスの出る時期(6・12月)、3月以外に辞める人はなにか病院でやらかしたイメージを持たれる(結婚で辞めるのはありだが精神的に弱かったりすぐ嫌なことがあったら辞めるというイメージらしい) ・2年半で辞めるならあと半年頑張って3年務めたという実績を持っていた方がいい
部長ボーナス中途
きたる
消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
近い地域はたしかにあまりに近くて誰かしら知り合いがいたり繋がりはある(それくらい近いのなら) ボーナスの出る時期、3月以外で別に理由を作れば問題はし 例えば、4月には新卒の入職があるので時期をずらしたとか、前の職場が人手不足なので、これまでお世話になったのでこの時期までは働いたとか理由がつけれれば問題なし 2年半でもあまり変わりはないけど、 3年の方がまあ確かに、なんで?感はなくなるから3年きっちり働きました、それで今回はスキルアップのためにこちらに4月からの方がまあイメージとしてはどちらかと言えば良い。 別に、4月の入職に向けて勉強をしたかったからとか理由はつけられるけど、まあイメージとしては3年きちんと続いた子なんだねってイメージははじめての転職なら良いかもしれないです。 ボーナスに関しては、そりゃもらいたいよねってわりと受け入れられるし(理由としては答えられないけど)、どっちにしろ新しい病院でのボーナスの時期に外れるから新しい病院でも損にはならないから別にそんなに。どっちかって言えば、とにかく説明さえ出来れなんら問題はないですが3月に辞めるのは、なんとなく社会性がしっかりあるのねってイメージは若手の場合は持たれやすいかなぁ〜ってのは思います
回答をもっと見る
今年度に退職を考えています。まだ師長には相談しておらず、来週あたりに言う予定でした。そんな矢先、来年度からの新人教育担当を勝手に決められ、休みの日に勝手に研修を組まれていました(研修があるのを知らされたのは研修の1週間前)。すぐに師長に相談しようと思ったのですが、師長は長期休暇中です。このような状況でも今年度退職は可能でしょうか😭?こういうのを電話やLINEで伝えるのは失礼ですのね?😭😭
3年目退職急性期
ゆうゆう
急性期, 大学病院
マリン
呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 離職中, 神経内科, GCU, 消化器外科, 終末期
この状況で師長が長期休暇とは…困りましたね。 病棟に副師長は居られますか? 長期休暇ということなら、師長不在時の対応や判断を一任されているのではないかと思うのですがどうでしょうか。 まず副師長にどうしたら良いか相談されたら、きっと副師長が判断してくださると思いますよ。
回答をもっと見る
来年から助産学校に通います。 卒業後に今働いている職場に戻るつもりはありません。 贅沢を言っていると思いますが、入学まであと5ヶ月程ありますが、もう今の仕事を辞めたいです。 5ヶ月が長く感じます。 入学したら忙しくなるので、研究や就職など入学の準備をゆっくり進めたいです。 このような気持ちになった方おられませんか?
辞めたい病院病棟
なっちゃん
小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師
ゆなまま
小児科, 離職中
その気持ちわかりますよ。私も、似たような経験があります。最初は職場に迷惑がかかるし、給料もなくなるしと不安ばかりでしたが、辞めたあとからは自由な時間ができ次のステップの準備ができました。看護師のアルバイトは山ほどありますし…もう戻ることのない職場ならやめてしまってもいいんじゃないかな?と思います。
回答をもっと見る
はるママ
循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院
直属の上司によるのではないでしょうか? 私は2度転職していますが、両方とも有給は消化させていただけました。退職日までに1ヶ月弱もらえました! (他の病棟の友達は消化させてもらえなかったという話も聞きましたが…)
回答をもっと見る
看護協会ってずっと入会してなきゃいけないのでしょうか?…研修に参加したことないし、賠責保険にも入ってないし…。転職する人は継続して持っていた方がいいですか?施設によっては持ってないと入職不利なこともあるとか噂で…。みんな入ってますか?
看護協会保険研修
ほたる
外科, 小児科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, NICU, GCU, 一般病院, 透析
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
私は新人の頃は入ってましたけど、もうかれこれ5年くらい入ってません!役職ついたので、そろそろ入らないとさすがに部長に何か言われるかなぁとヒヤヒヤしてますが😅ww 新卒で就職した病院は入るのが当たり前っぽい慣習でしたが、本当は入る義務は無いと知り。違う病院に転職してからは入会してません。 入職不利ということはないかと思います。そんなんで入職不利になるんだとしたら就職先としてオススメできません。 看護協会入ってなくても研修は行けるし、入ってないからやる気ないとかじゃないし。本当は看護の発展のためには入った方がいいのかもしれないですけど…😅
回答をもっと見る
地方公務員ナースの方で採用試験に小論文があった方 小論文のテーマはなんでしたか?
国家試験
咲蘭
精神科, 病棟
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
今後在宅の方針の酸素療法をしている患者。いまはちょっと呼吸苦もあるひと。あなたができることは?
回答をもっと見る
病院から奨学金を借りていて5年働けば免除になります。今現在3年目なんですが丸3年はこの病院にいないと、奨学金借りてるお金を一括返済することになります。違う病院で働きたい気持ちが強くそういう場合はどーしたらよいでしょう。
奨学金辞めたい正看護師
ちん
内科, 循環器科, プリセプター, 病棟
あ
わたしならそこまで行ったらあと少し頑張ります。
回答をもっと見る
第二新卒、採血や点滴の経験も少ない状態で外来(クリニックや診療所)、訪問看護への転職をされた事のある方はいらっしゃいますでしょうか?
訪問看護クリニックママナース
かんな
リハビリ科, ママナース, 病棟
6年目
内科, クリニック, 外来, 透析
かんなさん、はじめまして。 私は第二新卒ですが、10月頭よりクリニックの方へ転職しました!
回答をもっと見る
新卒で精神科病院に入社して5年。現在、精神科急性期病棟で働いてます。呼吸器の方や隔離の対応まで行ってる病棟です。精神科ではなく外科などの急性期で働きたいと思い転職活動中です。 精神科からの一般科への転職は難しいのでしょうか。また、大変な事を教えて欲しいです。
精神科急性期転職
みかん
精神科, 病棟
マリン
呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 離職中, 神経内科, GCU, 消化器外科, 終末期
私の勤めていた総合病院では、関連する単科の精神科病院との人事交流があり、年に数人が2~3年周期で異動して来られていました。何年目の方であってもプリセプターを付けた体制で、新人と一緒に研修を受けたりもされていました。疾患や病態の理解もですが、皆さん看護技術の経験が少ないことに苦戦されていました。でも、徐々に慣れてこられていましたよ。 病院を決める際に、どういう指導体制をとってもらえるか確認してみた方がよいかなと思います。 最初は大変かと思いますが、働きたい!という気持ちがあれば大丈夫だと思います。 逆に精神科での経験が強みになることもあると思います✨
回答をもっと見る
長文での質問失礼します。 新卒から1年小児科で働きその後出産のため退職しました。4年のブランクを経て復職しようと考えています。正直せっかく看護師の資格を取ったのに経験が全くないのでまた1から勉強し直すつもりで病棟で働きたいと考えています。その際に復職するにあたりどの病棟を希望しますかと言われるのですが正直希望の科はありません。小児科も1年しか経験していませんし、また小児科をやりたいとも思いません。ただ他の科は全く経験もしていないので全く経験していない科で働くのは子育てや家庭と両立するのは難しいと思いますか?また両立するにあたっておすすめの科があれば教えてください。
復職保育園ママナース
るみ
その他の科, 病棟, 離職中
マリン
呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 離職中, 神経内科, GCU, 消化器外科, 終末期
子育てをしながらの復職は大変だと思いますが、病棟で働こうという気持ち凄いなって思います。 少しでも両立しやすいように、できるだけ残業の少ない科にするなど、事前に院内の様子を調べ参考にするのも一つかなと思います。 どこの病棟へ行っても、覚えないといけない事はたくさんあると思うので、学生の時に興味のあった科とか、病態の理解がしやすい科などにすると、いくらか負担は減るのかなと思ったりもします。
回答をもっと見る
・常にそばに置いて自由にOK🍹・終わるまで飲めません💦・禁止ではないけど、なんとなく×😿・分かりません。・入浴介助しません🙅・その他(コメントで教えてください)
・仕事です💉🏥・家でまったりしてます🛏・ネットショッピングしてます🖥・子どもと公園に行ったりしてます🏞・ゲーム三昧です🎮・まだ決まっていません💦・その他(コメントで教えて下さい)