もう一度訪問看護にチャレンジしてみたい❗

かも

その他の科

以前、訪問看護についてよく知らないまま転職してしまい、自分には無理だと思って短期間で退職した経験があります 今は療養病棟で勤務していますが、患者さんをみていると在宅だったらもっと自由に自分らしく過ごすことができるのに、という思いが日に日に強くなってきてまた訪問看護に興味がわいてきています 転職に失敗した訪問看護ステーションはとにかく忙しく、入って早々に寝たきり患者さんばかりを受けもたされ、1ヶ月足らずで自立…💧週4日のパートなのにオンコールあり…と今考えただけでも無理だったなと思えるような所でした 今後もし訪問看護で働くことができるとしたら、自分のペースでゆっくり慣れていきながら仕事したいな、と思っていて 最初は週2日くらいから始めてみようかと思っています そこでみなさんにお聞きしたいのが ①どうやって今働いているステーションをみつけたの  か ②そのステーションに就職しようと思った決め手は何         だったのか ③週2日くらいからゆるく始めたいと思っている人間     をそもそも採用してくれるようなところはあるのか ④利用者さんそれぞれの主治医とのやり取りがあると      思いますが、気難しい先生とかいないのか ⑤どちらかというと人見知りが強く、病棟でも家族さ  んの対応とかものすごく緊張するけど訪問看護師と      してやっていけるのか  以上5点です あとは訪問看護のお勧めポイント、ここは気をつけた方がいいと思うところ…などなど訪問看護について 転職を考えている私にいろいろ教えていただけると嬉しいです よろしくお願いいたします  

2025/09/21

8件の回答

回答する

①市内の訪問看護ステーションの求人検索と転職サイト ②土日祝を生かした勤務がしたい、直行直帰可、などライフスタイルに合っていること。 面接前に見学してスタッフさんの感じも良かったこと。 ③勤務形態はステーションによります。 今のステーションは週3AMのみの勤務形態のパートがいます。 ④変なDrはどこにでもいます笑 当たり外れはありますね。 ⑤重度の人見知りです!仕事中は俳優になりきります笑 見学は必須に思います。 どんな利用者さんがいるか、どんな関わりかたをしているかよくわかります。 年齢層によってもなんか覇気が違うかも。 担当制、チーム制もみた方が良いです。 それにより働き方はだいぶ変わります。 良いステーションがみつかりますように。

2025/09/21

質問主

もんはくさん、こんにちは 詳しく回答していただき本当にありがとうございます とても参考になります やはり見学は必要ですね 前回、訪問看護について何も知らないのにいきなり応募して就職してしまったので今度はちゃんと見学しようと思います 仕事中は俳優になりきる❗ いいですね 私も頑張ってみます✨ ちなみにもんはくさんはチーム制と担当制、どちらがお勧めか教えていただけると有難いです💦

2025/09/21

お疲れ様です。私も訪問に初めて転職した時はブラックに当たり苦労したのでお気持ち大変よく分かります…訪問はステーションによって特色や考えも全然違いますし当たり外れ率が高いように思えます。 個人的にはそもそも運営組織は医療法人なのか、チェーン店展開なのか個人なのか。何年続いていて何人ぐらい常勤がいるのかなど重要かな、と思います。あとは管理者の考えで全てが左右されるので、管理者と馬が合わないときついと思いました笑🥲 ①前職場で知り合った同僚からの紹介です。やっぱり実際に働いたことのある人から情報を聞くのが一番でした ②求人ではお金を売りにしておらず、実直で誠実な運営体制、管理者と馬が合いそうだと思ったから ➂探せばあると思いますが、どうしても狭まると思います。派遣でお試しするとか?ですかね。 ④勿論います!笑 でもそれは病院でもクリニックでも変わらないし、看護師の腕の見せ所、経験にはなりますね。相談できるチームなのかにもよると思います ➄私も人見知り、オドオドするタイプです😂これも場数で、数をこなすと徐々に上手くできると思うので、考えるよりやってみるのがオススメです 私は夜勤なしでそこそこ稼ぎたい!またマイペース人間なので一人の時間がある訪問は転職だと思っています✨😌ただもちろんデメリットもいっぱいある大変な仕事なので、かもさんが転職するにあたって何を優先したいのか整理するとよいと思います。 頑張って下さい、応援しています!

2025/09/21

回答をもっと見る


「パート」のお悩み相談

お金・給料

私は現在地域包括ケア病棟でパート看護師として働いています。平日8時から15時まで週4日勤務です。時給は1700円でまずまず満足ですがパートのみなさん手取りはどのくらいありますか?

パート子ども病棟

はるごん

内科, ママナース

82025/08/09

べにこ

その他の科, 訪問看護

こんにちは。 私は訪看で平日10時16時の週4勤務です。手取り時給換算すると1600円です。もう少し欲しいなーとは思いますが、子供の体調不良などなど色々融通きかせてもらえてるので満足な職場です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

働き方について。 週2〜3でパートで働いている方に質問です。 その勤務時間にした理由を教えてください( ; ; ) 我が家では色々な理由から それが限界の働き方なのですが それを他人に説明すると「そんな少ない働き方ありなの?」といわれます… 世の中にはその働き方の人もいるんだよ! と伝えたいのですが… 週3とかで働いてる方の理由を参考までに聞きたいです。

パート

mame

内科, プリセプター, 外来

82025/09/07

はる

ママナース

20代前半の独身時代、午前パートで就職したことがあります(のちに正社員になりました)。なぜパートにしたかというと、最低限の生活が出来ればいいと思ったからです。 正社員のあと、子育てとの両立が大変になり、またパートに戻り、現在は転職しました。 あと、一緒に働いてた方で、週2の午前だけって方もいましたよ! 働き方がもっと柔軟になれば、医療業界も働きやすいと思うんですが、なかなか上手くいかないですよね。

回答をもっと見る

お金・給料

常勤フルタイムパートで週5日働いています。 初めて看護師としてパートという雇用形態で働いています。 働く時間数は日勤のみとなり、一日8時間勤務ですが夜勤がない分楽になりました。 そこで、フルタイムパートの方に質問です。 ボーナス額が年2回約1ヶ月分/1回の20万円はいい方ですか? それともフルタイムとしては普通または少ないでしょうか?

ボーナスパート施設

まちこ

内科, 病棟

22025/05/03

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

よいとおもいます!そんなもんです!

回答をもっと見る

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

病棟勤務 戦力外通告されました。 皆さんならどうしますか? 2年目です。1年目はゆるい部署にいましたが、人間関係が原因で2年目から脳外科・神経内科に異動しました。異動してからの人間関係は良好です。 ですが、異動してから薬剤に関するインシデントを4件ほど起こし、優先順位や多重課題ができていないのでは?という方が浮き彫りになり師長や主任に『複数受け持ち任せられない』『一人を持って看護のつながりを持って』ということで受け持ち1人になりました。 複数受け持ちに戻るよう、1ヶ月間1年目のように勉強したりと業務に臨んできました。 そして最近師長さんに『君は病棟勤務よりも外来とか健診センターとかのほうがいいのでは?ウチの部署もスタッフが足りないから育てる余裕が足りない。前向きに捉えて看護師はいろんな働き方あるよ』と部署は決まってませんが、異動確定となりました。 インシデントを多発したことや情報収集ができていなかったり、看護のつながりが無かったことは自分でも反省していますし、今後成長させていきたいなと思っています。 ですが、ここまで頑に病棟勤務を否定されて正直納得出来ていないです。 他の先輩にも何人か相談しましたが『ぶっちゃけそこまでするかな?』『自分ならそこまでされたら辞めるよ』とのこと。 師長さんの言ってることも確かに理解できますが 私も、正直あまり健診センターや外来にはあまり魅力を感じてないですし、病棟での臨床経験を積んで学んでいきたいと気持ちがあります。 ・転職する ・とりあえず外来や健診センターで我慢する 皆さんなら今後どうしますか?参考にさせ下さい。

インシデント2年目一般病棟

まー

新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

222020/09/25

moo

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析

こんにちは、お疲れさまです。 まーさんがどうしたいかが1番大事なポイントではないかと思います。 上司がどのような気持ちで提案されたかは分かりませんが、ケアややることが多くて忙しくても、人間関係は良好でも、どうしても自分に合わない部署や病院ってあるかと思います。 外来や検診センターは、また病棟とは全然違う業務になるので、病棟での臨床経験を積みたい気持ちがあるのであれば、ご自身に合った病棟への異動か転職がいいのではないかなと…大きな病院だとどうしても異動で行きたくない場所に行かされてしまうものですが(>_<) 病院も規模やいろいろ取り組んでいることが違うので、探してみるとおもしろいですよ。ただ、転職するなら3年は基礎をつけてもいいのかなと思います。中途採用は即戦力を期待されます。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

ママナースさんって、どこで働かれてますか? 病院だと…やはり、20時ぐらいまで勤務があって…保育園のお迎えが間に合わないことが多くて… みなさんの意見聞かせていただきたいです!

保育園ママナース病院

ほうじ茶

内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科

182020/01/31

アル

ママナース, 検診・健診

はじめまして。 私は総合病院勤務でしたが、次の4月から検診施設へと転職することにしました☺️ 5時までで残業なし、夜勤なしなので働きやすくなりそうです☺️お子さん小さいと悩みますよね😢

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

5年目看護師です。わたしはただ手に職をつけたいとの理由でこの職業につきましたが、看護師としてやりたいことなどあまり考えたことがなく、ただ言われたことをやっているような日々に感じます。目標ややりがいもなく、"業務"として続けてしまっています。 みなさんはどういったきっかけで看護師を目指したり、今の科についていたりしますか? そもそもこんなこと考えながら仕事してるのも変ですかね…笑

5年目やりがい

掛上

その他の科, 病棟

192018/11/23

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

日々の業務お疲れ様です!私は、交通事故にあったとき、看護師さんの対応がとても優しくて看護師の仕事ってありかもって思い、さらに、アパレルやカフェの仕事をしてみたくてなんかあったときの保険で看護師の免許をとり、さらに保険で養護教諭と保健師もとりました笑 結局看護師しかしてません。スタバで働きたいです!笑

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

この波形を教えてください。

心電図正看護師

忍たま乱太郎

リハビリ科, 大学病院

22025/09/28

休みたい

循環器科, クリニック

基線揺れてるし問題にすることではないきがしますが、心配ならスタッフ、医師に確認を仰いだらいいと思います。 勤務中ですか?それなら尚更です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

大学卒業してから10年ほどですが看護師経験3年ちょっとです その間、他の仕事をしていたり不妊治療をしていました。 多少の看護師経験があるとはいえブランクもあり、知識技術が乏しく看護職に戻りたくても自信がなくて戻りづらいです。 保健師も気になっていましたがどこも経験者ばかりでいまさら目指すのは難しそうです 勉強法や対策などあれば教えていただきたいです。 またそんな状況でも入れるところはあるのでしょうか。

ブランクママナース勉強

🧷

病棟, 派遣

32025/09/28

ほっと

内科, 整形外科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

お疲れ様です。 経験少なくても大丈夫ですよ!面接のときに伝えておくとかすれば、入社後はフォローを手厚くしてくれるとかあると思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護ステーションでインスタを開設することになりました。私が担当することになったのですが、差し支えなければどんな風に撮影や編集をされているのかや、運用で工夫されていることなどがあれば少しお話伺えますか? 同じように会社でSNSの担当や広報などされている方がおられましたらお聞きしたいです。

訪問看護勉強

しょーこ

その他の科, ママナース, 訪問看護

02025/09/28

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

ホワイトです🙆ホワイトよりのグレー〇ブラックよりのグレー▲ブラック🆖その他(コメントで教えてください)

106票・2025/10/06

運動系に入っていました🎾🏀文科系に入っていました📯🎨バイト一本です✨何も入っていません😊その他(コメントで教えてください)

438票・2025/10/05

白衣(スクラブ含む)スーツ作業着警察・消防士の正装特にないですその他(コメントで教えてください)

487票・2025/10/04

誰かに話すとにかく食べるお酒を飲む好きなことをして忘れるあまり凹みませんその他(コメントで教えてください)

511票・2025/10/03