転職した方がいいでしょうか

はる

プリセプター, 介護施設

病院から介護施設に転職した者です。病院とのギャップに戸惑うことが多くこのまま続けるべきなのか悩んでいます。 具体的には施設全体の介護士の介護力が乏しいこと、利用者の状態変化があってもすぐに医師の診察が受けれない環境や食形態の変更ひとつとってもケアマネや家族を通したりカンファレンスをしないといけないという所、などです。 施設でゆっくり働きたいと思っていましたが疑問を感じる事が多く悩んでいます。ちなみに人間関係は悪くありません。合わないと感じればすぐに転職を考えた方がいいのでしょうか。アドバイスお願いします。

2023/06/11

4件の回答

回答する

初めまして。 看護師のいいところは辞めても転職先がある事だと思っております。 なので合わないと感じれば転職を考えるの全然ありだと思います。 給与が良いとか、人間関係がすごい良い、休みが多いなど、仕事内容が合わないことを置いといてでも働き続けたい理由がなければ、合わないとわかっているのにそこで我慢して続ける必要もないのかな〜なんて思います。 実際に働いてみて初めてわかることって沢山あるので、自分には施設は合わないのかもしれないと分かったことが大きな収穫になりましたね。

2023/06/11

質問主

返信ありがとうございます。 我慢し続けるの必要もないというのは本当にそうですよね。やはり転職を検討してみたいと思います。

2023/06/11

こんばんは、私も総合病院で10年近く仕事をしてから、今の老健施設で仕事してます。私も最初のうちは、病院と違う事が多々あり、半年くらいは「辞めたい」と思ってました。もともと人見知りの性格で、仕事以外はあまり話すこともなかったですし。そして、何だかんだと、15年います。介護士もいろんな人がいて、「何でこの人介護士になったんだろう?」と言うような、高齢者に対して「何やってんの!」「さっきトイレに行ったばかりでしょ!」などの高圧的に話す人、今の施設長である医師が、適当な指示を出したり。総合病院の方がとてもやりがいはありました。総合病院を辞めたのは、車で40分、雪の酷いときは1時間以上と通勤がとても大変だったから事が要因で、今の職場だと、車で5分以内なんです。人間関係は悪くはないです。うちの職場では食事形態の変更は基本、医師に報告して許可あれば変更しますし、STが介入している人なら、STが変更の相談を私たち看護師にしてきて、とかになりますから、特にケアマネや家族には、何かのついででお話しはします。結局、普段の食事摂取状況はケアマネも家族も見ているわけではないですから。状態の変化については、電話で済む事は電話で医師に報告し後で診察という事もあります。施設によって、対応の仕方は様々なんでしょうね。私が入職してから、看護師で辞めた人はけっこういます。中には3日で人もいます。合わないと悩んでるなら、辞めてもいいかなと思います。

2023/06/11

回答をもっと見る


「介護施設」のお悩み相談

看護・お仕事

ちょっと愚痴というか、 何かアドバイスをいただきたいです。 現在40人前後が利用されている入所施設で、週4で日勤のみのフルタイムパート勤務をしています。 看護師の人数の話ですが、私がいる日で2人のことが多く、たまに3人です。私がいない日は1人のこともあるようです。施設なので夜勤もあるし色々と仕方がないのだとは思いますが、看護師1人体制の日がある施設って結構あるんでしょうか? 私は今までリーダー業務もしたことがないくらい経験も浅いし、今後看護師1人の日勤を任される予定があり不安になっています。 転職のためこの施設を見学したときに、看護師の人数を聞いて私の他に基本1人はいると聞いて安心して入職したので、1人勤務の日がこの先あると聞いて、寛解していた不安障害の症状が再び出てきそうなくらい余裕もなく不安です。 私が持っている知識や技術では急変があったときの利用者さんを守れる自信がないです。 リーダー業務については今教えてもらっているところなので、まあなんとかなるかとは思っているのですが、看護師としての知識や技術が不安で不安で。 今の施設では日勤帯は医師が別フロアにいますが午後は不在の日もあります。 となると、何かあった時に自分の知識と技術でなんとか応急処置をして、それから医師やら師長やらに緊急連絡して指示を得ないといけないってことですよね。 判断、応急処置がとても不安です。 勉強し直すにしても何から手をつけたらいいのやら…。 今までどれだけ指示待ち看護師をしてきたかってことですよね。今までは異常をみつけたらパニックになりながらもすぐ先輩に報告し、あとの対応は代わってもらうことが多く、代わってもらったあとは忙しい職場なので私を教育する余裕もないこともあってか、その後何をしたのか、どうなったかの報告もいただけないことが多く、忙しい職場なのにと思うとその後どうなったのか等を聞いてもいいのか躊躇ってしまって結局わからずじまいのことが多いです。 そんな状態なのに1人勤務は怖いです。 悲しいし悔しいし情けないです。  もっと教育してもらえそうなところに転職したいのですが、色々と事情がありしばらく転職はできません。解雇でもされたら別ですが…。

リーダー介護施設パート

ぽん子

ママナース, 老健施設, 派遣

42025/08/03

peace

内科, 整形外科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, オペ室, 派遣

はじめまして。お気持ちとてもよくわかります。 ぽん子さんは入居者様と真剣に向き合っておられるからこそ、悩まれているのだと思います。 わたしは以前入居者様が90名ほどいる施設ではたらいていました。 基本2名体制でしたが、日曜日はお風呂がないことで1人でした。 急変があれば1人で対応でした。 わたしは看護歴は27年目ですが、結婚出産などもあり、パート期間も長かったため、リーダーといっても外来リーダーくらいしか経験がありませんでした。 わたしも同じように入職してから一人の日があることを知ったのでお気持ちとてもわかります。 もちろん急変時の対応など経験も大切ですが、施設ゆえに、できることはかぎられていますので、まずは施設のマニュアルにそって搬送するとなるのかなと思います! まずは今の素直なお気持ちを施設長にご相談されてはいかがでしょうか? きちんと話をきいて、少しずつならしていこうといってくださるかもしれないです。 相談する前はいろいろ予期不安にかられますが、まずは話してみないことにはわからないのでご自分を責めないでくださいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

特養で看取りをしているのですが、自尿がないからなどの理由でバルンカテーテルを挿入することが多いです。 看取り期ならできるだけカテーテル類から解放して安楽に過ごしていただきたいのですが… 特養でバルンカテーテル管理はするべきでないし(どうしても理由があるならともかく)、スタッフにどう働きかければいいのか悩んでいます。

ルート看護技術介護施設

みねこ

その他の科, 介護施設

22025/01/20

りりっくす

その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院

はじめまして。地域包括ケア病棟で働いている看護師です。看取り期の方には苦痛や制限なく過ごしてもらえるようにと日々伝えています。物言えぬ人を人形にしないように、マンシェットのまきっぱなしも不快なんだよ。と口で伝えると段々浸透してきました。周りの雰囲気もあると思いますが、言葉で伝える方が相手に伝わりやすいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

高齢女性の膀胱留置カテーテル交換が苦手です。 尿道口がわかりづらく、膣と見分けが難しいです。 皆さんなりに見分けるコツ等あったら教えていただきたいです。

手技介護施設介護

ぽん

介護施設, 老健施設, 終末期

22025/05/10

かも

その他の科

ぽんさん、おはようございます 高齢女性の膀胱留置カテーテル交換、難しいですよね💦 参考になるかどうかわかりませんが カテーテルを抜去する前にカテーテルが入っている場所(尿道口)をしっかり確認しておきます うちの職場はナース二人で交換するので、抜去する際に二人で確認するようにしています それでも難しい時は他のスタッフにかわってもらいます 患者さんはカテーテルを入れるだけでも苦痛なので、できるだけスムーズに入れ替えすることができたらいいですね

回答をもっと見る

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

病棟勤務 戦力外通告されました。 皆さんならどうしますか? 2年目です。1年目はゆるい部署にいましたが、人間関係が原因で2年目から脳外科・神経内科に異動しました。異動してからの人間関係は良好です。 ですが、異動してから薬剤に関するインシデントを4件ほど起こし、優先順位や多重課題ができていないのでは?という方が浮き彫りになり師長や主任に『複数受け持ち任せられない』『一人を持って看護のつながりを持って』ということで受け持ち1人になりました。 複数受け持ちに戻るよう、1ヶ月間1年目のように勉強したりと業務に臨んできました。 そして最近師長さんに『君は病棟勤務よりも外来とか健診センターとかのほうがいいのでは?ウチの部署もスタッフが足りないから育てる余裕が足りない。前向きに捉えて看護師はいろんな働き方あるよ』と部署は決まってませんが、異動確定となりました。 インシデントを多発したことや情報収集ができていなかったり、看護のつながりが無かったことは自分でも反省していますし、今後成長させていきたいなと思っています。 ですが、ここまで頑に病棟勤務を否定されて正直納得出来ていないです。 他の先輩にも何人か相談しましたが『ぶっちゃけそこまでするかな?』『自分ならそこまでされたら辞めるよ』とのこと。 師長さんの言ってることも確かに理解できますが 私も、正直あまり健診センターや外来にはあまり魅力を感じてないですし、病棟での臨床経験を積んで学んでいきたいと気持ちがあります。 ・転職する ・とりあえず外来や健診センターで我慢する 皆さんなら今後どうしますか?参考にさせ下さい。

インシデント2年目一般病棟

まー

新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

222020/09/25

moo

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析

こんにちは、お疲れさまです。 まーさんがどうしたいかが1番大事なポイントではないかと思います。 上司がどのような気持ちで提案されたかは分かりませんが、ケアややることが多くて忙しくても、人間関係は良好でも、どうしても自分に合わない部署や病院ってあるかと思います。 外来や検診センターは、また病棟とは全然違う業務になるので、病棟での臨床経験を積みたい気持ちがあるのであれば、ご自身に合った病棟への異動か転職がいいのではないかなと…大きな病院だとどうしても異動で行きたくない場所に行かされてしまうものですが(>_<) 病院も規模やいろいろ取り組んでいることが違うので、探してみるとおもしろいですよ。ただ、転職するなら3年は基礎をつけてもいいのかなと思います。中途採用は即戦力を期待されます。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

ママナースさんって、どこで働かれてますか? 病院だと…やはり、20時ぐらいまで勤務があって…保育園のお迎えが間に合わないことが多くて… みなさんの意見聞かせていただきたいです!

保育園ママナース病院

ほうじ茶

内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科

182020/01/31

アル

ママナース, 検診・健診

はじめまして。 私は総合病院勤務でしたが、次の4月から検診施設へと転職することにしました☺️ 5時までで残業なし、夜勤なしなので働きやすくなりそうです☺️お子さん小さいと悩みますよね😢

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

5年目看護師です。わたしはただ手に職をつけたいとの理由でこの職業につきましたが、看護師としてやりたいことなどあまり考えたことがなく、ただ言われたことをやっているような日々に感じます。目標ややりがいもなく、"業務"として続けてしまっています。 みなさんはどういったきっかけで看護師を目指したり、今の科についていたりしますか? そもそもこんなこと考えながら仕事してるのも変ですかね…笑

5年目やりがい

掛上

その他の科, 病棟

192018/11/23

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

日々の業務お疲れ様です!私は、交通事故にあったとき、看護師さんの対応がとても優しくて看護師の仕事ってありかもって思い、さらに、アパレルやカフェの仕事をしてみたくてなんかあったときの保険で看護師の免許をとり、さらに保険で養護教諭と保健師もとりました笑 結局看護師しかしてません。スタバで働きたいです!笑

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

看護師の皆さんにお聞きしたいです。 接客業のように患者さんやご家族に丁寧に対応することを意識していますが、忙しい時やイライラしている患者さんへの対応でうまくいかないことがあります。 みなさんは接客(患者さん対応)で工夫していることや、心がけていることはありますか?」

コミュニケーションモチベーションメンタル

りんご

その他の科, 看護多機能

42025/08/27

プレママ

外科, 大学病院

常にマルチタスクで忙しくそんな中仕事量に加えて患者対応まで本当にいっぱいいっぱいですよね。忙しい時は特に時間を決めて対応していたりしました。今すぐ対応できない時は何時にもう一度来ます!など伝えて時間管理するようにしたり、優先順位は何かを常に考えて行動するようにしていましたよ😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護で行っているお家で、ご家族の手技で定期的に摘便している方がいます。 その方のご家族から、摘便の時に間違って膣に指を入れてしまったと報告がありました。そのまま陰部洗浄したとは話していましたが、どう対応するのが正解でしょうか? 私は洗ったのであれば、あとは膣の自浄作用で良くなるかなと思ったのですが…。あとは症状があれば病院受診で大丈夫でしょうか?

手技コミュニケーション指導

かに

救急科, 訪問看護, 一般病院

22025/08/27

あとでら

内科, 病棟, 一般病院

コメント失礼します。 よく便汚染で膣に入ってしまう方は、 ビデを使用しています。 市販でも売っていますので、もし気になるようであればご家族に購入を提案してみてもいいかもしれません。前にいた療養型の病院や在宅でよく使用されていました。 あとは感染兆候がない限りは、病院受診はせず様子見でいいと思います🌼

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は今療養病棟で働いています。ほぼ患者さんみんな寝たきりです。口腔ケアは1日一回しかしないのですが、土日は夜中の二時から三時位に看護師が2人がかりで起こして口腔ケアをしています。土日は日中も人が少なく日勤ではできないとのことにて、師長達が率先してやっています。ありえないと思うですが、どうですか?

口腔ケア病院病棟

のー

内科, 循環器科, 病棟

42025/08/27

リーフレタス

リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能

おはようございます。 有り得なくはないけど、施行する時間が問題ですよね💦 なにも寝込みを襲わなくても良いと思うけど、人手不足からくる苦肉の策だと思われます。😓

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

朝からすでにしんどい食欲が落ちてきた保冷剤やタオルが手放せない患者よりもバテテいる時があるその他(コメントで教えて下さい)

361票・2025/09/04

あります😢ないです🙅どちらとも言えません。その他(コメントで教えて下さい)

486票・2025/09/03

よくある時々ある全然ないその他(コメントで教えてください)

513票・2025/09/02

採血やルート確保、注射保清(清拭や足浴など)検査出し(オペ出しなど)検査や処置介助(医師の補助業務)事務処理(内服整理や書類の整理)患者さんとのコミュニケーション移乗介助心電図その他(コメントで教えて下さい)

536票・2025/09/01