2022/12/12
11件の回答
回答する
2022/12/12
2022/12/12
回答をもっと見る(4件)
派遣のバイトで施設内看護師の案件がありました。 ホームページを見ると緩和ケアをメインとしているとこなのですが、入居されてる方はほとんどが全介助で、吸引、栄養、酸素などのケアが必要な方なのでしょうか? 時給がいいのでやってみたいなと思うのですが、時給が良い分大変なのかなと思い、応募できずにいます。 施設で働いている方やバイトで入ったことがある方教えてください😊
派遣アルバイト施設
みち
病棟, 回復期
はるいち
外科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析
参考になるといいのですが、、、 私は、施設の夜勤のバイトをしたことがあります。8割は排泄の介助が必要でしたし、経管栄養の方や、適宜吸引が必要な方など、ケアや処置は多くありました。そのため比較的忙しく、その施設は助手さんたちがオムツ交換を全てまわってくれました。 慣れない場所で、初めましての方々を相手に仕事をする慣れない場所で、初めましての方々を相手に仕事をするぬぬたぬくことに加え、処置やケアが忙しく大変でしたが、みちさんのおっしゃる通り時給が良かったので、また経験してみたいな、と思いました☺️
回答をもっと見る
24歳、メンズナースです。 専門学校を卒業後に介護や育児など家庭の事情もあり、地元に戻り、田舎では大きめの300床程度の公立病院(外科、整形病棟)に勤めました。 今は看護師4年目になりますが、休職なども経験しており2年程度の臨床経験です。 現在、他のことも経験してみたいと思いますが、(コロナ関連、離島看護、健診や献血、オリンピックボランティアなど)しかし、公務員扱いなので副業などは禁止であり、1度退職するしかないように感じます。 私は将来的に三次救急の救命センターやDMATなどにも興味があり、これが看護師を目指したきっかけでもあります。 今の公立病院という地位を退職してしまうと、今後、派遣または小さな民間規模での就職の履歴が残ることになり、今後大きな病院での採用が難しくなるのでは?と思っております このような履歴書に傷が着くと三次救急など大規模病院での就職は難しくなるでしょうか。 辞めるのも躊躇している状態です。 転職のアドバイスや実体験など教えて下さると助かります。
履歴書三次救急4年目
ゆう
内科, 外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, プリセプター, パパナース, 病棟, 消化器外科, 終末期
てぃがー
産科・婦人科, その他の科, ママナース
まだお若いようですし、 今ならキャリアアップ目的で大学病院とか行けると思いますが…。 何度も転職したりすると大学病院にいくにはリスクが高すぎます。 DMAT 考慮なら大学病院がいいのかなと…。 続かない人なんだなと思われる前に目標がそこなら若いうちに経験は積むべきかなと思います。
回答をもっと見る
私は昨年11月に勤めていたクリニックを退職し、現在は派遣会社に所属し単発派遣のお仕事のみしています。色々な経験が出来てとても楽しいのですが、常勤で働いていたときと違い、自分でしなきゃいけない手続き(確定申告など)が以外と多く戸惑っています。常勤で勤めていたときはそういった手続きは職場が代わりにやってくれることが多かったので…。 しばらくは単発派遣のお仕事をやっていきたいと思っています。私と同じように単発派遣のお仕事のみやっている方に聞きたいのですが、自分でしなきゃいけない手続きで「確定申告」と2年ごとの「看護師の業務従事者届」以外にこれは自分でやらなきゃいけないよ、というものがあったら教えて頂きたいです。派遣始めたばかりで分からないことが多くて…よろしくお願い致します(;;)
単発派遣
こん
内科, その他の科, 派遣
はっしーOn-set-Nurse
その他の科, 派遣
お疲れ様です。単発派遣を10年以上しています。 派遣会社から単発のお仕事をもらったり、あとは業務委託という形です。 派遣会社からお仕事をもらう場合は確定申告はしますが、業務従事者届け?なるものはいらないと思います。実際私もしたことはありません。 確定申告は、もし派遣だと一番税率が高い分類で所得税を引かれる場合があるので絶対した方がいいです。 業務委託=個人事業主としてやってますが、基本看護師は医師の指示のもとにしか動けないので、フリーランスナースというものは存在しないと考えています。 なので、業務委託ですが、看護師免許は委託された先の会社にお預けしています。もちろんその会社には顧問として医師がいますので、現場でも包括的指示と言うことでフリーランスナースとして活動しています。 ちょっと話がずれましたが、単発楽しいのでがんばってください! あと、派遣法の事も派遣会社に聞いた方がいいですよ。
回答をもっと見る
短い期間に二度転職に失敗してしまいました。 諸事情あり、早く次を探さないと…と思っているのですが、また失敗するのではないかと思うとなかなか動けずにいます。 そんな時、以前働いていた所から戻ってこないか、と声がかかりました。 そこは長年勤めていたのですが数年前に親の介護を理由に退職しました。 そこだと恐らくそう時間がかからないうちに一人立ちできると思うし、知っている人も多いので新しい所に行くよりはストレスは少ないと思います。 ただ、なぜか無条件に喜べない自分がいて決めかねています。 地方に住んでいるので他に選べるほどの職場もなく… どうすればいいか悩んでいます。 もしよかったら皆さんのご意見を聞かせて頂けませんか。よろしくお願いします。
人間関係転職正看護師
かも
その他の科
城ヶ崎
泌尿器科, 一般病院
転職失敗し1ヶ月で出戻りした経験があります。 人手不足のため表向きは歓迎されましたが、やはり良く思わない人が居ると思います。 何か不満を漏らしたり休みの交渉の時などは「出戻りなんだから‥」と突き返される事もあります。 ストレスが爆発しそうですが拾って貰ったのも事実。 肩身がせまいです。
回答をもっと見る
看護師を続けていると、看護師しかこの先できない人生なんて…と悩みませんか? 何か副業を始めて、違うスキルを得たという方、また今後得たいと考えている方、具体的に何か考えていますか? 考えているよという方見えたらアドバイス頂きたいです。
副業転職
ぴぴpi45
美容外科, クリニック
まりん8206
内科, 呼吸器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 派遣
おはよう御座います♪私はもう四捨五入したら60になりますが今までずっと看護師免許でいくつ仕事が出来るかとチャレンジしてきました。本当にいろんな事できるんですよ。でも何をするにもベースとなる知識と経験が私ねか自信でした。 修学旅行の添乗や健診、学校の教員もしました。いまは、退職後の事考えて、webライターになれる様に勉強してます。 病院勤務の時、結婚式の司会者の研修受けて、25件程司会しました。楽しかった思い出です。なんでもできるんですよ? 頑張って👍
回答をもっと見る
しばらく病棟を離れ、5年ほど訪問看護で働き、その中で管理者を2年近くしていました。 久しぶりに病院勤務をしていますが、訪問看護で働いていた期間はブランクと言われ複雑な気持ちになりました。 キャリアを否定されたと思う私は、おかしいですか❔
ブランクストレス
じゆ
超急性期, ママナース
ムーさん
その他の科, 離職中
おかしくないです。 訪問看護の何がブランクなんでしょね。 管理職までやってるのに。 管理職やってなかったとしてもブランクのわけない。
回答をもっと見る
看護師3年目です。来年度あたりに転職を考えています。 今の病院は相当ブラックなようで休憩時間を取らずに働いても消灯後まで残業することもしばしば、ママさんナースはお子さんを保育園まで迎えに行ったあと病棟に戻ってきて記録している事も珍しくありません。 人間関係がいいから保っているようなものですしそれでも毎月退職者が出るのでさらに勤務がしんどくなっていきます。 でも残業代がしっかり出るのと夜勤できる人が少ないから多く入れるため給料がいいのです。 3年目でフルで働いて500後半ほどはもらっています。これは多い方ですか?転職はしたいけど限界というわけではないし給料が下がってしまうならもう少し今のところに居たいと思っています。
3年目給料一般病棟
みよ
プリセプター, 病棟, 消化器外科
あおくんまま
内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 透析
おつかれさまです。 わたしが勤務しているところもブラックですよ…… 4年目でフルで勤務して500ないです。人間関係がとても良かったのが救いです。毎日2時間サービス残業してました。委員会や勉強会で休日出勤も当たり前でした。 お給料がいいところはもっとあると思います。専門学校の同級生と月給が15万程ちがったことを知り絶望しました。
回答をもっと見る
夜勤で、太っていて浮腫っている患者さんの採血がありました。 先輩に正肘で鋭角に刺したら取れたよ。って教えてもらいました。 鋭角ってことは45度から90ぐらいで穿刺してみたら良いのでしょうか。
採血2年目夜勤
サラ
内科, 病棟, 神経内科, 慢性期, 終末期
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
90°はもはや採血ではなく筋肉注射並みなのでやめましょう。 せめて45°くらいでしょうね。 太ってる方だと角度というより深めにさした方がいいですよ。失敗の原因は血管に到達していないことがほとんどです。
回答をもっと見る
皮膚科クリニックで働き始めました。 処置後の患者さんの足などに綿棒で軟膏を塗った後ガーゼ保護するのですが、全て素手です。 ウイルス性や細菌性の疾患もありうつる可能性もあるのに素手です。 採血、注射も素手です。 アルコール手指消毒をまめにしているわけでも、手洗いを頻繁にしているわけでもありません。 毎回手指消毒をしたいところですが、どんどん回転させないといけないこと、他の方の目が気になったりすぐ次呼んでと言われたりして手指消毒する暇もありません。 ちなみにウイルスはアルコール消毒では不活化しないようです。 コスト面のこともあるのはわかりますが、自分が感染の媒介になっていそうで患者さんにも申し訳ないです。 人間関係も悪くないし、仕事も覚えてきたので働く環境はいいのですが素手だけが嫌です。 正直自前だとしても手袋したいとは言いづらいですし、かと言って働き始めたばかりなので辞めづらいです。 クリニックがこんなに感染対策が適当とは驚きしかありません。 皆さんならどうされますか?
皮膚科採血クリニック
ぴっぴ
皮膚科, クリニック
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
お疲れ様です。 全て素手…それは抵抗ありますね… 上の方に、処置時は必ず手袋をすることをルールにしたほうが良いことを提案してみてはどうでしょうか…?
回答をもっと見る
・全ての食事に工夫がありました😊・常食だけ工夫がされていました🌷・お手紙が付いていました💌・何にもありません🙅・その他(コメントで教えて下さい)