2025/07/16
2件の回答
回答する
2025/07/16
回答をもっと見る
CRCに興味があるのですが、転職された方いらっしゃれば具体的なお仕事内容ややりがい、実際働いて大変なことを教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
治験コーディネーター(CRC)やりがい転職
まっきー
外科, 病棟, 脳神経外科, 大学病院
しょーこ
内科, 訪問看護
私は働いたことがないのですが、私も興味があったので知人に聞きました。その内容をシェアします。 【いいところ】 ・医療行為はしないが医療現場で働くことができる ・夜勤なし ・患者との距離が近い ・関わる人が多くなる ・世に出ていない新しいアプローチの薬剤を知ることができる ・製薬会社とやりとりするためビジネスマナーも身につく ・治験の内容にもよるがCRCの裁量によってスケジュールなど管理できる(予定があり早く帰りたい時などの調整も可能) ・薬剤のことや医療のことに少し詳しくなる ・PCを使って資料を作成することがほとんどなためPCスキルが高くなる ・カルテを見て候補者のスクリーニングを実施することもあるためカルテを読むのが早くなる 【大変なところ】 ・製薬会社と医療スタッフの間に挟まれるためどちらの主張にも対応しなければならない ・あくまでも外部の人間なので言葉遣いや院内での立ち位置など配慮が必要 ・作成資料をデータに入力する時や誤りがあり修正が発生した場合など医師の確認署名が必要なため医師に対応してもらうまではデータ入力ができず手が空くのを待ち続けなけらばならないことがある ・試験によってですが電子機器(例:スマートフォン)などを使うことが増えてきたので電子機器の操作方法や不具合の問い合わせに対応する場合もある。また、製薬会社貸与の機材の使用方法なども理解しておかなければならない(グローバルの試験の場合、説明が英語) ・治験実施計画書やPC、必要資料、機材などを持ちながら対応するため荷物が多い ・新しい治験を開始する際は院内で関わるスタッフそれぞれに説明をしにいかなければならない、説明をしてもあくまで+αの仕事なので覚えていないスタッフがほとんど、そのため各スタッフように資料を作ったりすることもあり資料作成する時間のほうが長い ・一度に何試験も同時並行で担当したり、施設を掛け持ちすることもあるためそれぞれの専門領域の先生やスタッフの方とお話しできるようにある程度勉強しなければならない ・試験によっては患者さまから朝晩、休日関係なく連絡が来るため仕事用携帯は常に気にしておかなければならない
回答をもっと見る
看護師6年目です。治験コーディネーターへの転職を考えています。治験コーディネーターとして働いている方のご意見を聞きたいです!
治験コーディネーター(CRC)転職正看護師
かか
救急科, 大学病院, オペ室
みる
内科, 外科, リハビリ科, 病棟, 一般病院
看護師として何をしたいかによると思います。治験コーディネーターの仕事内容は調べていると思うので説明はしませんが、直接治療に携わる訳ではなくなりますから、そういった部分にやりがいを感じているのであれば微妙な職種かなと思います。
回答をもっと見る
病院で働くのに疲れを感じ、転職を考えている時に治験コーディネーターの仕事を紹介されました。 プライベートも充実でき、仕事内容も良さそうで挑戦してみようと思っているのですが、休日でも会社用の電話を持ってオンコール対応することになると言われました。 実際にどれぐらいの頻度で電話が鳴ったり、急に出勤することはありますか? 経験ある方教えていただきたいです。
治験コーディネーター(CRC)転職正看護師
なっちゃん
小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師
はな
友人がしておりますが、治験に不安があればいつでも対応するのが仕事なので、治験の方次第。夜中だろうが、不安があれば解消出来るまでお話しは聞かなければ成りません。 出勤については、わかりません。
回答をもっと見る
病棟勤務 戦力外通告されました。 皆さんならどうしますか? 2年目です。1年目はゆるい部署にいましたが、人間関係が原因で2年目から脳外科・神経内科に異動しました。異動してからの人間関係は良好です。 ですが、異動してから薬剤に関するインシデントを4件ほど起こし、優先順位や多重課題ができていないのでは?という方が浮き彫りになり師長や主任に『複数受け持ち任せられない』『一人を持って看護のつながりを持って』ということで受け持ち1人になりました。 複数受け持ちに戻るよう、1ヶ月間1年目のように勉強したりと業務に臨んできました。 そして最近師長さんに『君は病棟勤務よりも外来とか健診センターとかのほうがいいのでは?ウチの部署もスタッフが足りないから育てる余裕が足りない。前向きに捉えて看護師はいろんな働き方あるよ』と部署は決まってませんが、異動確定となりました。 インシデントを多発したことや情報収集ができていなかったり、看護のつながりが無かったことは自分でも反省していますし、今後成長させていきたいなと思っています。 ですが、ここまで頑に病棟勤務を否定されて正直納得出来ていないです。 他の先輩にも何人か相談しましたが『ぶっちゃけそこまでするかな?』『自分ならそこまでされたら辞めるよ』とのこと。 師長さんの言ってることも確かに理解できますが 私も、正直あまり健診センターや外来にはあまり魅力を感じてないですし、病棟での臨床経験を積んで学んでいきたいと気持ちがあります。 ・転職する ・とりあえず外来や健診センターで我慢する 皆さんなら今後どうしますか?参考にさせ下さい。
インシデント2年目一般病棟
まー
新人ナース, 神経内科, 脳神経外科
moo
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析
こんにちは、お疲れさまです。 まーさんがどうしたいかが1番大事なポイントではないかと思います。 上司がどのような気持ちで提案されたかは分かりませんが、ケアややることが多くて忙しくても、人間関係は良好でも、どうしても自分に合わない部署や病院ってあるかと思います。 外来や検診センターは、また病棟とは全然違う業務になるので、病棟での臨床経験を積みたい気持ちがあるのであれば、ご自身に合った病棟への異動か転職がいいのではないかなと…大きな病院だとどうしても異動で行きたくない場所に行かされてしまうものですが(>_<) 病院も規模やいろいろ取り組んでいることが違うので、探してみるとおもしろいですよ。ただ、転職するなら3年は基礎をつけてもいいのかなと思います。中途採用は即戦力を期待されます。
回答をもっと見る
ママナースさんって、どこで働かれてますか? 病院だと…やはり、20時ぐらいまで勤務があって…保育園のお迎えが間に合わないことが多くて… みなさんの意見聞かせていただきたいです!
保育園ママナース病院
ほうじ茶
内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科
アル
ママナース, 検診・健診
はじめまして。 私は総合病院勤務でしたが、次の4月から検診施設へと転職することにしました☺️ 5時までで残業なし、夜勤なしなので働きやすくなりそうです☺️お子さん小さいと悩みますよね😢
回答をもっと見る
5年目看護師です。わたしはただ手に職をつけたいとの理由でこの職業につきましたが、看護師としてやりたいことなどあまり考えたことがなく、ただ言われたことをやっているような日々に感じます。目標ややりがいもなく、"業務"として続けてしまっています。 みなさんはどういったきっかけで看護師を目指したり、今の科についていたりしますか? そもそもこんなこと考えながら仕事してるのも変ですかね…笑
5年目やりがい
掛上
その他の科, 病棟
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
日々の業務お疲れ様です!私は、交通事故にあったとき、看護師さんの対応がとても優しくて看護師の仕事ってありかもって思い、さらに、アパレルやカフェの仕事をしてみたくてなんかあったときの保険で看護師の免許をとり、さらに保険で養護教諭と保健師もとりました笑 結局看護師しかしてません。スタバで働きたいです!笑
回答をもっと見る
看護師3年目です。 経緯が長くなります。 2年間大学病院のオペ室で働き、3年目の4月から個人の循環器病院オペ室に転職しましたが、自身に合わず7月末に退職予定です。 大学病院を辞めた理由として、同期と比べて出来てないなと思っていた、勉強が大変と感じていた、実家に帰りたいと思った、助産師になりたいと思ったなどです。 働きながら実家の近くの助産学校を受けましたが、落ちたため滑り止めとして受けていた循環器病院へ転職となりました。 助産学校を受けた理由として実家に帰れる+なりたいと思っていた助産師にもなれるという軽い気持ちで、今回落ちたら一旦助産師は諦めようと思っていて今は助産に対して未練はなく、実家に帰りたい気持ちも落ち着きました。 転職して、オペ室で働くには勉強は必要だと身に染みて分かりました。 また転職し9月から働きたいと思っているのですが、以前いた大学病院へ戻る、同じ規模の病院への転職、クリニックの転職、美容クリニックへの転職で迷っています。 休み、給料、勉強、業務内容について皆さんの意見をお伺いしたいです。
退職勉強転職
いー
新人ナース, 大学病院, オペ室
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
うーん。 いろいろブレっブレな感じに見受けられます。 まずは、何をしたいんでしょう。
回答をもっと見る
看護師じゃないです。介護士です。 看護師を目指すことについて、看護師さんの意見をお聞きしたいです。 新卒で三年間介護→IT一年半→今 仕事がつまらなくて、やりがいもなくて、ほんとうにやりたいことってなんだろって考えたとき、福祉や医療関係かもしれないと思いました。 聞こえはいいかもしれないですが、どこかで人を助けたいという思いはあったんだとおもいます。 27歳。年齢的に挑戦するのは今なんだと思います ご意見きかせてください🙇♀️
介護転職正看護師
かっちゃん
学生
なーさん
いいと思います 社会人学生さん結構いらっしゃいます。しかもまだ20代なら看護師になった時に30代前半ですし、問題ないと思います。がんばってください
回答をもっと見る
・とにかく誰かに愚痴る🤓・ひたすら寝まくる…💤・好きなものを食べる🍚・旅行や買い物など、お出かけする🚙・身体を動かす、運動する🏃🎾・殻に閉じこもり、浮上しない🥚・その他(コメントで教えて下さい)