nurse_SeJwhU9Ntw
関東の一般病院で働いてるナースです!
仕事タイプ
病棟, リーダー, 外来, 一般病院
職場タイプ
外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 脳神経外科, 消化器外科
皆さんの職場には安全装置がついている器具は何がありますか?!例えば、翼状針、分注ホルダーなどなど。被っても良いので、教えてください🙇♀️
安全やりがい正看護師
なん
外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
いぬ
耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, 消化器外科
日々のお仕事お疲れ様です! 私の職場には、翼状針があります!
回答をもっと見る
最近、一般企業でペット休暇を導入したなどを耳にします。わんこと住んでいるので、いいなーと思ってるのですが… 病院の職場においては、あまりペット関連の福利厚生は聞かないのですが、ペット休暇やペット可の寮の準備、動物病院やペットホテルとの提携など、なにか導入している病院さんや施設、訪問看護などの医療機関はありますか?また、あるといいなと思う人はいますか?
やりがい施設訪問看護
なん
外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
星と雪
整形外科, 病棟, 外来, 一般病院
ペット休暇初めて聞きました!!😳 少なくとも私が働いている病院や市にはまだその制度はなさそうです💦 私も年老いたワンコを飼っているのでぜひ導入されてほしいと思います🥹✨
回答をもっと見る
心停止時の対応でアドレナリンの反復投与をされると思います。3-5分というのがガイドラインとしてありますが、施設では何分で管理してますか?!
やりがい急性期勉強
なん
外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
フラペ・チーノ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 透析
お疲れ様です 心電図解析が2分なので、分かりやすいタイミングの4分でタイマーかけています
回答をもっと見る
最近、トコジラミ発生のニュースを聞くのですが… 発生した時、駆除がなかなかできないと聞きました。 トコジラミを知ってる方、対応の経験がある方いますか?
デイサービス施設正看護師
なん
外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
カンゴトーク訪問ちゃん
いつもお仕事お疲れ様です! 以下、まとめてみました 【環境調整】 ・見つけた直後に掃除機・粘着テープで応急処置 ・布類は高温処理(洗濯+熱乾燥/スチーム)で確実に死滅 ・トコジラミ専用(プロポクスル/メトキサジアゾン配合)の殺虫剤を隠れ場所に噴霧 ・被害の大きい物は密封して廃棄 ・他室への持ち込みを避け、道具や布類は専用に区別 ・数週間おきの再チェックと処置を続ける ・自力が難しい/被害範囲が広い場合は専門業者へ依頼 【患者様への対応】 刺されたら、かゆみ止め(抗ヒスタミン・ステロイド配合)の軟膏を塗り、掻かないよう注意する。症状が強い場合やかゆみが続くときは早めに皮膚科を受診することを推奨します。
回答をもっと見る
看護師から治験コーディネーターに転職された方、ごけいけんががいたら教えてください! 転職を考えてます。コーディネーターの良いところ、大変なところ何でも良いので教えてください🙇♀️
治験コーディネーター(CRC)やりがいコミュニケーション
なん
外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック, NICU, GCU
治験モニターとして働いています。 職種は少し違いますが、コーディネーターの方とも関わりがあります。 企業に所属して働く場合、基本は暦通りの勤務形態になります。またメール等のやり取りも多いので、社会人としてのベースも身につくと思います。 患者さんと関わることもできる仕事のため、看護師としての経験も活かせると思います🙆♀️
回答をもっと見る
院内において心停止などで緊急で人を集めたいときに館内放送が流れるときがあります。 前職ではコードブルーだったのですが、現在の職場では1番コールという呼び名で館内放送が流れます。 みなさんの職場では何と言いますか?
急性期正看護師病院
なん
外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
まどれーぬ
その他の科, クリニック
大学病院に勤めていたとき、 『スタットコール』という名称でした。
回答をもっと見る
関東の総合病院で看護師として働いています。 今後、地方の病院に転職しようと思ってます。関東→地方に転職してみて、ギャップを感じた事柄はありますか?あればどのようなことがあったか教えてください🙇♀️
総合病院モチベーション退職
なん
外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
ピーポマン
救急科, CCU, 離職中
私は実際に関東から地方に転職してことはないですが、故郷越後のUターンを考え情報収集した経験から、まず1番気になるのは金が下がります。給与落ちます。
回答をもっと見る
職場で感染リンクスタッフとして活動しています。手指衛生遵守率が低く、まずは意識UPのために勉強会を開きました。しかし、手指消毒剤の携帯をしても飾りになって言わないとやらないです。みなさん、何か改善に導くいい介入方法はありませんか?また、こんなことしたら改善したよ!があったらぜひ教えてください🙇♀️
やりがいコミュニケーション正看護師
なん
外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
マル三角
内科, リハビリ科, その他の科, 介護施設
自分の手に黄色ブドウ球菌やら何やら色々ついてるか分かるにはシャーレに寒天培地つくって細菌培養するのはいかが? あとは病棟の患者さんが肺炎や急性胃腸炎などになったりしてないか毎月調べたり比較するとか?
回答をもっと見る
以前、主に金銭面の関係で勤めていた病院を退職しました。現在の病院の仕事内容よりも以前の病院での仕事内容が私に合っている気がしています。スタッフもいい人達が多く、働きやすさもあり戻りたいなという気持ちがあります。みなさんは働く上で何を重視されていますか?出戻りはありだと思いますか?
退職人間関係正看護師
だるま
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
なん
外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
はじめまして。 私は、夜勤のサイクルが体に合わず体調を崩したので日勤のみで働けるところですね。ただ、改めて看護師さんは夜勤手当で良いお給料をもらってると感じてるところですが、やはりお給料面も重視してます。 今の職場では出戻りの方がいるので、現場の雰囲気にもよりますが、ありだと思ってます!
回答をもっと見る
処置中やカテーテル中など、先生にどうしても声をかけないといけない時(薬剤作成やACTの値など)はどのようなタイミングで声をかけていますか?? 今までは、手が止まった時や、様子を見て声をかけていました。特にトラブルにはなりませんでしたが、声をかけるタイミングの引き出しを増やしたいです。 他にもいい案がありましたら教えていただきたいです。
コミュニケーション正看護師病棟
ねーむ
外科, 循環器科, 救急科, プリセプター
なん
外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
気を遣いますよね。 ねーむさんのやってることと変わらないですが、カテ室で勤務していたときに逆に避けるべきタイミングは配慮してました。 ・ガイドワイヤー挿入中や血管穿刺中など、細かく繊細な操作中 • 医師が集中してる時、難渋してる時(カテ先を確認してる時や留置してる時など) • 医師から緊張感が漂ってる時 なかなか手が止まらないなどでタイミングがわからないときは思いきって「先生、耳だけいいですかー?!」て聞く時もありました。 道具を変える時には、声かけてました。 一度先生に聞いたことがありますが、声かけてよーってその先生は快く言ってくれましたが先生にもよりますかね😅
回答をもっと見る
今の所に務めて3ヶ月程なのですが、合わないような気がしてます。 今まで頭をフル回転するような急性期や包括で働いてきて今は療養なのですが、ペースがつかめません。 他にリーダー(指示)がいるんですが、先生の指示を鵜呑みにしてそのまま部屋さんに伝えてます。疑問点だらけで聞き直すと理由はしらないっと。 人間関係はさほど悪くはない感じです。 私は患者さんの事を考えたくて手が空き次第体交したり爪切ったりしてますが他のスタッフとは考え方が違うようで。 療養というところがあってないだけなのか、まだ日が浅いだけで不服な部分があるだけなのか。 様子みたほうがいいのでしょうか。
やりがい転職正看護師
とり
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
peace
内科, 整形外科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, オペ室, 派遣
はじめまして。 転職されてまだ3ヶ月とのこと、急性期から療養へという変化だけでも戸惑いますよね。 今までいろいろ経験を積んできたとりさんだからこそ、違和感や疑問を覚えるのだと思います。 それに患者さんを第一に考えて動かれている姿は、ほかのスタッフも影響を受けているとおもいます。 とりさんと同じ思いを持ちながらもこの職場で働いている人は他にもいるような気がします。 無理に我慢はする必要はないとはおもうのですが、辞める🟰解決ともいえないので、もう少し様子を見られてから判断してもいいのかなとおもいました。
回答をもっと見る
看護師なって半年で退職、半年看護師から離れて昨日から精神科で勤務しています。 スタッフの名前も患者さんの名前も覚えられないし、業務の流れも全然掴めません。精神科特有で曜日ごとにお風呂、買い物、レクリエーション等があるので中々1日こう動く!が掴みにくくて、、 昼食の時も食介がいる人ばかりではなく、他のスタッフは患者さんに声掛けしたり、ご飯が終わった人を部屋に誘導したりしていますが、部屋も名前も顔も一致しないしADLも分からないので難しく、片付けが忙しくなるまではずっと立っているだけに感じます。 最近入られたベテランの方でもとても動けているし、歳が近い方も1年経たないぐらいとの事ですがとても動けていて、分からないことは聞くようにしていますが「こんなこと聞いていいのかな?」と気にしたり、その方たちの入ったばかりの頃と私とでは全然違うのかな、裏で言われているのかなと気にして落ち込んでしまいます。 「ゆっくりでいいからね!」も今だけ?いつまで?と思ってしまいます。 看護師の経験も浅く何もできないので、せめて人の名前を覚えて業務の流れでも掴めるようになりたいです🥲
精神科新人正看護師
ayaリハナース
ママナース, 病棟, 回復期
看護師経験半年ということは、まだまだ新人さんですよね。 「こんなこと聞いていいのかな」は、考えなくてもいいです。何でも聞いちゃいましょう! 先輩としては「聞いてくれないと何に困っているのか分からない」んです。相談なく頑張って1人で抱えてしまうと、その案件は1人でできることと判断し、次からはフォローしなくてもいいと判断します。 そうならないように、 「この業務やったことないです」 「前にやったけど、途中までしか覚えてません」 自信がないので一緒についてきてください」 なんでもいいから自分から発信して行きましょう! そして少し厳しいようですが、今、看護師経験半年のあなたが、途中入職の他のスタッフと自分の動きを比べるのはナンセンスです。 何年経験しても、比べるのは他人ではなく、過去の自分と比べてください。 他人は他人。性格も経験も違う人と比べても、評価できません。 比べられるのは過去の自分より成長したかどうか、だけですよ! たくさんの業務を覚えるのが大変なら、自分の好きな業務を一つ見つけて、その業務はフォロー、受けなくても、自信を持って1人でできるようになってみてはいかがですか? なにか1つ自信が付けば、あとは自然とできるようになっていくものですよ。
回答をもっと見る
みなさん繁忙期の残務どれくらいありますか? 以前の病院は繁忙期は4時間とか 普通だったんですけどどうですか? 残業代もつけられてましたか? リーダーばかり仕事が増えて大変なイメージでした。
正看護師病院病棟
ぽやんち
呼吸器科, ママナース
なん
外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
私もリーダーをし出してから仕事が増えて、なかなか時間内で委員会や部の活動のことをできず、勤務度に時間外で最低1-3時間はやってました。 その頃は残業代をつけてもらえず… (実質月20-30時間くらいだったんだと思います) この働き方はダメだと思って今は別のところに異動して、繁忙期でも月5時間程度になってます。
回答をもっと見る
精神科病院の病棟で勤務しています。高齢化に伴い患者層も車椅子で介助が必要な方々が増えております。 最近ギックリ腰になってしまい、今後も病棟で働くには限界を感じてきております。 今の病院で勤務先3件目となる、アラフォーに片足突っ込んでいる身ですが転職検討中です。(むしろいつでも転職検討中) おすすめの転職サイトありますか?
転職サイト病棟
ほのの
精神科, ママナース, 病棟
なん
外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
この仕事は体力的にも精神的にもしんどいですよね。 個人的な感想ですが、いくつかのサイトを登録してますが、看護ルーは対応が早く定期的な連絡もしてくれるので安心感が他よりもある印象です。あとは、担当となる方の相性もありそうです。あとは、エイルというところも比較的担当さんはスムーズで印書良かったです。
回答をもっと見る
職場の人と飲みに行くことになりました…行くメンバーが10年目とかの人ばっかりなんで憂鬱です… 飲み会に全く行ったことがないです…なんかマナーみたいなのがあるんですかね?教えてください…
コミュニケーションメンタルストレス
みみ
精神科, 新人ナース
なん
外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
飲み会に行ったことがないと憂鬱になりますよね… 私はとにかく笑って、飲み物がなくなりそうになってたら「次、なににされますか?!」とか声をかけてました🙇♀️相手が先輩だと話してる内容にいろいろ質問してましたね🤔
回答をもっと見る
看護学生の3年生です。 結局家族に反対されて県内の医療局受けることに決めました。 わたしは5年前に1回だけ発症したてんかんのせいで今も服薬を続けているため、既往歴などで書いてしまうと恐らくそれが内定をもらえない一つの理由なるのだと思います。 ですので、もし今後飲み続けて完治した暁には県外で働きたいと考えています。 今の自分はお金もなくて体調にも100%自信がある訳ではありません。 だから何年か県内の救急か急性期病棟で働いて、自分の成長として県外の大きな救急の病院で働く、という考えはありだと思いますか? 先輩方のご意見お聞かせ願いたいです🙇♀️ ちなみに大きい救急の病院は関東圏内を考えています‼️
専門学校看護学生
🌟
学生
なん
外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
地方から関東圏の病院に就職歴があります。県内で働いてから県外に出るのもありだと思います! 関東圏での救急外来に勤め、カテ室専従看護師としても経験が積むことができているので、とても良い経験をさせてもらってます。 場所は違えど、行うことの基本は変わらないので、県内での経験は活かせると思います。場合によっては、ギャップを感じることはあるかもしれませんが、それは関東圏内の転職でも同じことなのでそこまで大きな変化はないと思ってます。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
ジェルコ針刺し変えの際に、元々入っていたものを抜針しました。抜針後の外筒を固定テープが着いたままだったので折り曲げてテープで固定しました。 刺してはいないのですが折り曲げた時の感覚が残っていて、以前針刺しした記憶て強迫観念があり不安だったため質問しました。 外筒が刺さることはあるのでしょうか。
正看護師病院
まる
外科, 病棟
なん
外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
柔らかいプラスチック針なので基本的には皮膚に刺さることはないと思います。先端が鋭利ではないので、通常の状態では外筒が皮膚を貫通することはないかと思います。 ただ、無理に押し込んだりすると、深い傷でなくても皮膚が損傷することは考えられます。あとは、もともと皮膚が弱いとかだと通常では考えにくい刺激でも皮膚損傷が起こる可能性は否定できないかもですね。 心配な部分あるかもしれませんが、皮膚損傷がなければ大丈夫かと思います。
回答をもっと見る
自分が通っているメンタルクリニックの求人が出ていました。条件が良く、応募してみたいと思うのですが、患者が応募したらクリニック側は困るでしょうか?
求人精神科メンタル
ロー
循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟
なん
外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
治療と仕事の線引きが曖昧になる可能性も考えると、判断するのが難しいですね。 例えば、このクリニックの雰囲気が好きで、求人にも興味があります。ただ、現在患者として通院している立場でも応募してよいのか、一般論として教えていただけませんか? みたいなのを匿名で事務宛に聞いてみたら、今後の通院にも影響ないかもしれません。
回答をもっと見る
サ高住で働いています。最近疥癬が流行し、看護師は感染委員になっているので対応やマニュアルの確認などに追われています。皮膚状態の怪しい利用者さんについては、往診が来るまで隔離をすること、角化型疥癬と同じ対応をするよう指示がありました。毎日入浴をしなきゃいけないため、介護士さんは日々ストレスが溜まっていると思うのですが、すれ違いざまに「看護がちゃんと疥癬の対応しないからこんなに増えたんだ」と言われました。私も疲れも溜まっていたのか泣きそうになってしまいました。気にしないのが1番だとは思いますが、なにも言わずにはいられず投稿しました。すみません。
デイサービス訪問看護ストレス
ぱぴこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 病棟, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
なん
外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
お疲れ様です🙇♀️ 疥癬の対応でストレスが溜まっている日々でみなさんお疲れな状況、お察しらす。 ぱぴこさんも日々の対応に追われていると、知らずのうちに気持ちが滅入って、ふとしたきっかけで溢れると思います。疥癬は目に見えるものではないので、皮膚の状態で見るしかないですので、よくみなさん観察してらっしゃると思います🙇♀️治療が体をきれいにして薬を塗っての方法なので、今の夏場の入浴も大変だと思います。きっと、介護士さんも誰かに愚痴りたかったのかもしれませんね。それがたまたまぱぴこさんだったのかも。。疥癬しかり感染症の対応は手間もコストもかかります。私も感染委員してるので、発生した時は次に繋げるようにポジティブに考えるように頭を切り替えてます!!通りがかりですみません🙇♀️ 応援してます!!
回答をもっと見る
救急外来の中堅看護師です。救急外来で働いてる方、夜勤や緊急ではない時も心カテなどに入ってますか? 放射線科があり放射線科の看護師が日勤はカテについているのですが、今後日中も救急科が対応するかもしれないとのことで。。他の病院がどのようにされているか知りたいです。
救急外来病院
p
救急科, プリセプター, リーダー, 大学病院
なん
外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
救急外来とカテ室での勤務経験があります。 私が現在働いている職場は、救急外来の中にカテ室が含まれていたので、日中はカテ室、検査が終わったら救急外来業務を行ってました。 夜勤は救急外来で勤務しながら緊急心カテ、緊急脳アンギオの対応をしていました。 その前の職場は、日中はカテ室専従看護師、夜間はCCU看護師が対応してました。 病院の組織構成や人員配置にもよるのかなとも思ってます🤔
回答をもっと見る
たとえば病室のカーテン 処置などにより一時的に閉める場合以外に、前の病棟では開けておくように指示されました 今の病棟は基本的に閉めます。 処置とかも一人で回る病棟と二人で回る病棟 病院が違っても変わらないルールあるのに…
精神科急性期転職
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
なん
外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
病棟間の申し送りでA病棟にはこれが必要でB病棟には不要という謎の病棟毎のルールがありました。外来で勤務していたので、入院をお願いするので複数のパターンを覚えるのに必死でした。今では、主任さんたちが統一したチェックリストを作ってくださったので、ほぼ病棟毎の差はなくなったと思います。
回答をもっと見る
看護師3年目です。 BLSをとりたいと思っているのですが、どのような勉強方法が良いか教えてください。 講習や筆記試験のイメージがなかなかつかめません。受けたことのある方がいましたらアドバイスもらえると嬉しいです。
3年目国家試験勉強
そ
一般病院
ゆらナース
外科, 整形外科, 一般病院
BLSは実技が大切なので、動画で手順を確認したり、講習のシミュレーション動画を見て流れをつかむと良いかと思います。 私の時は、屋外の駐車場で突然倒れた人を想像しながらの実技がありました。 胸骨圧迫やAEDの操作を実際にイメージできると、講習や試験もスムーズになると思います(^^)
回答をもっと見る