あーか

nurse_11edF78umg


仕事タイプ

病棟


職場タイプ

回復期

職場・人間関係

🏥規定の退職3ヶ月前申請は 絶対ですか? どんな理由でも?

退職

あーか

病棟, 回復期

32023/03/16

ゆいゆい

消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, クリニック, NICU, 大学病院

例えば家族の看病とか、本当にやむを得ない場合には退職できると思いますよ。 ただ、契約書に細かく記載されている場合にはそれに従う必要があると思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

退職する際、基本は3ヶ月前の 申告と思いますが… 近々で退職された方いますか?

退職

あーか

病棟, 回復期

32023/02/28

とも

内科, 外科, 循環器科, 急性期, 病棟

私は夫の転勤での退職だったので3週間前に言って退職させていただきました。シフトが出てしまっていたのでさすがに有給の消化はできませんでしたが…。法律的には問題ないですし、就業規則に何か書かれているか見てみるといいと思います。早めに言えるのであれば早めに言った方がいいかもしれませんが、無理であればしょうがないのではないかなと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

去年の4月から病棟で勤務をしてます。 色々ありながらも頑張ろうと 思ってたのですが… やっぱり御局様のキャラが濃すぎて 頑張れそうにないです。 次の所を決めて辞めようと思うのですが 基本3ヶ月前の退職願なんですが 新しい職場の面接が今月あります。 ワンチャン今月か来月中旬に辞めれれば良いなぁ〜。 なんて思ってるんですが… 退職理由に困ってます。 辞める日まで当たらず触らず仕事を したいと思うんですが、辞める!と言えば 風当たりが悪くなるのが目に見えています。 何か風当たりが悪くならない退職理由 あれば助言が欲しいです!! ムリなので辞めたいです!!と言えれば 1番良いのですか😥 誹謗中傷は要りません!! よろしくお願いします。

退職人間関係新人

あーか

病棟, 回復期

22023/02/06

amity

内科, 精神科, 病棟, 訪問看護

強いお局様がいると心も身体も疲れが溜まりますね^_^; 理由については必ず正直に伝えなければいけないものではありません。 ご自身の体調不良や家庭の事情によりでもいいと思いますよ?(。・・。) 私は訪問看護がしたいと辞めました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

絞扼性イレウスに対して イレウスチューブ入れますか?

あーか

病棟, 回復期

22023/01/20

あや

急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院

お疲れ様です。 絞扼性イレウスは緊オペになるので基本イレウスチューブは入れません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今更なんですが 点滴再開時の逆血確認… 皆さんどうしてますか? 因みに末梢血管です。

点滴

あーか

病棟, 回復期

22023/01/10

ぴっぴ

消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 離職中, 保健師, リーダー, 終末期

再開時というのは点滴交換後などのことでしょうか? 私は一応確認してます。 側注などあればその時シリンジで少し引いたりもしています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

右鎖骨下にCV入ってる方です。 麻薬テープ使用の方なんですが、 CVの方にも貼付しても大丈夫ですか?

CV

あーか

病棟, 回復期

12022/12/08

B.P(black-pinoko)

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, SCU, 看護多機能, 助産師

大丈夫です。 貼り方にもよるけど、挿入部保護テープの上に貼る訳ではないですよね。 麻薬テープの目的は何ですか? アンプル計算、慣れました?

回答をもっと見る

看護・お仕事

胃瘻患者の看護で質問です。 peg周囲はガーゼ保護とかしますか? ガーゼ保護の際、潰瘍など出来ますか?

あーか

病棟, 回復期

12022/11/09

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

はじめまして。 特定行為で胃ろう交換を取得しました。その際講師からはPEGは遊びがある方が良いので肉芽形成などを考えるとガーゼ保護など余計な圧をかけることは不要だと言われました。PEGの脇もれが多かったり軟膏塗布でベタベタになるようならもちろん保護目的に使っても良いですが、コスト面でも必ずしもガーゼである必要はないので在宅や施設さんではティッシュをこよりがわりにして使っていました。どちらにせよ保護する場合は毎日交換してきちんとPEGの可動性を確認することが重要とのことです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

食欲不振、浮腫等で入院している 86歳の方がいます。バルーン留置中で 入院時より食事摂取量にはムラがあり 水分も食事以外は飲みません。 内服も浮腫等があり利尿剤が朝のみいっています。 入院時より浮腫はかなり軽減しています。 基本排尿は多くて600mlなんですが 今日の朝400ml破棄して今日の日勤帯で total700の流出ありました。 尿の色は混濁もなく綺麗です。 今まで日勤帯で良くて100mlだったんですが 急に700mlも出て…頭の中?状態です。 今日の患者状態は普段とさほど変わり無く、 何か上げるとしたら今日は覚醒もあまり良くなく 食事摂取もあまり入ってないです。 内服も追加の指示も出てません。 排尿が出る事は良いのですが… 量が増える原因とかありますか?💦

あーか

病棟, 回復期

32022/10/23

N

ママナース

体重測定はされていますか? インアウトバランスは出していますか? 尿量だけでは判断できませんが、今まで溜まっていたものが排泄されたのか、逆に利尿しすぎて脱水傾向になってしまったのか・・・。採血データもみるともう少しアセスメントできるかと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

アンプル計算方法 教えてください🙇‍♀️

あーか

病棟, 回復期

22022/09/19

B.P(black-pinoko)

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, SCU, 看護多機能, 助産師

1Aに入ってる量を1として、何ml対比なのか、又は何mg対比になっているのか、を計算すれば良いのですが?分数法で割り切れない量はないかな。量が多い時は良いけど、何倍希釈を何ml.何mgとなった場合はややこしい。バイアルでは何mlで溶いて、何mlや何mgとなるから。これも慣れですけどね。 何となく、分かりますか? 連チャンで答えちゃいましたが😃

回答をもっと見る

看護・お仕事

ネオフィリン(10㎖) 1.5Aの指示のときは、 普通に1Aとその半分での 解釈で良いんですか? 質問分かりにくくてすみません💦

あーか

病棟, 回復期

42022/09/19

B.P(black-pinoko)

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, SCU, 看護多機能, 助産師

良いですよ! 15mlです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

輸液ポンプの計算方法を 教えてください🙇‍♀️ 500㎖を成人輸液ルートで 24時間更新です。

輸液ルート

あーか

病棟, 回復期

22022/09/19

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

輸液ポンプであれば1時間ごとにどのくらいの量を落とすかを設定できるので 500ml➗24時間=20.8なので1時間あたり21mlでいいと思います。 ただ、多分輸液ポンプではなく手動で点滴を落とす量を聞きたいのではと思うので成人と仮定して計算すると (500ml×20滴/秒)÷(24時間×60分×60秒)=0.1滴/秒になるので10秒で1滴落ちるように調整すればよいかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟って、基本1人プレイが当たり前ですか? 全く病棟経験が無いので基本病棟の事は 分かりません。 看護協会に入ってる病院じゃないので プリセプター等は勿論居ません。 目をつけられた子は、とことん殺られてます💦 4月から勤務して半年経とうとしてますが、 そういう光景を見るのも嫌。基本放置プレー。 正直、シンドいです… 病棟は、やっぱりこんなもんなんでしょうか?

看護協会プリセプター病院

あーか

病棟, 回復期

32022/09/15

ららむ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

こんにちは。 毎日大変ですね、、、。毎日いやで仕方ないですよね、、、。 忙しい時など1人プレイの日もありますけど、私が行ってたところは基本はそんな事なかったので、人間関係だけではなく業務内容もかなり過酷な事が想像できます。 転職をすすめたいですが、色々と事情もあるかと思うので、気持ちも身体を大事に。。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

デニスチューブとシングルチューブの 違いを教えてください💦

あーか

病棟, 回復期

32022/08/23

もち

病棟, 離職中, リーダー, 一般病院

こんばんは。 デニスチューブ→イレウスのときに使用します。腸管の減圧、排液を目的としてます。 シングルチューブ→多分NGチューブ、EDチューブのことでしょうか?違ってたらごめんなさい。NGでしたら胃に留置して胃内容物の排液、減圧、経管栄養の投与目的。EDでしたら経管栄養目的です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

胸水穿刺後の看護観察点 バイタル以外で何がありますか?

バイタル

あーか

病棟, 回復期

12022/06/17

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

穿刺部の観察も必要です。 出血や感染の有無の観察もできるので穿刺部の観察も必ず行ってくださいね! あとはバイタルはもちろんですが呼吸音聞いたりとかですかね?

回答をもっと見る

看護・お仕事

胸水穿刺と胸腔穿刺の 違いってなんですか?

あーか

病棟, 回復期

12022/06/17

ジャバ

その他の科, 派遣

胸腔せんしには、胸水を抜くこと、気胸の方の空気を抜くこと、生検などがあります。したがって、胸水せんしは胸腔せんしのうちの一つになります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月から入職して2ヶ月目です。 色々限界で辞めたいのですが… どのタイミングで言ったらいいですか? 3ヶ月までは試用期間なので 3ヶ月迄は頑張って働いた方が良いですかね? 辞めると言ったら言ったで 働きズラくなりそうで、それも怖いです…

入職辞めたい

あーか

病棟, 回復期

22022/06/08

ますの

外科, 急性期, リーダー, 大学病院

毎日おつかれさまです。退職を考えているなら特にタイミング気にしなくてもいいと思います。3ヶ月は頑張った!という達成感に繋がるのであれば続けてもいいと思うのですが、限界のまま続けてさらに辛くなってしまわないか心配です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

胃カメラ後の看護観察ポイント どの様な事が挙げられますか?

あーか

病棟, 回復期

12022/05/28

ゆず

外科, その他の科, 終末期, 派遣

初めましてゆずです。 胃カメラ後は 消化管出血、穿孔のリスクがあるので、 腹痛、吐血、下血に注意が必要です。 参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

バルーンカテーテル挿入患者の排尿訓練 クランプの方法を教えて下さい。

あーか

病棟, 回復期

12022/05/24

ワドルディ

急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

そのままカテをペアンでクランプし、尿意があるか確認したこともありますが、DIBキャップを使用し訓練・指導をしたこともあります。 抜去できそうなら前者ですが、後者は抜去困難・不可でも自宅に帰る方やその家族の退院指導で実施しました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

吐き出させて下さい。 4月から新しい職場でSTART。 准看約10年目で病棟勤務は初です 今までは産婦人科と健診センターで 働いてました! 入職の際、病棟経験無いことは伝えてます! ですが… プリセプターと言う人は居ない。 初日だけ看護師が付いてくれたぐらいで あとは基本放置。何なら、見て覚えろ!的な感じ。 聞けば教えてはくれますが、 聞かなければ何も教えてくれない。 AチームBチームで分かれており、 コールもBが鳴ればBチームの人が行く! みたいな、暗黙的なルールがあります… 2年前約、10数人いっきにやめたそうです。 中堅看護師が殆どで若手は数名… 入職して2ヶ月が経とうとしてますが これから先やって行く自信が… これって、やっぱり普通何でしょうか? 病棟経験が無いので、普通と言われれば それまでなんですが… 正直、しんどいです!!!!!!!!

准看護師産婦人科入職

あーか

病棟, 回復期

62022/05/19

トミー

急性期, リーダー, 消化器外科

病院によって教育に力を入れてるところもあると思いますが、今働いてるところがどうなのか情報として持っておいたほうが良いの思います。 でもまぁ病棟経験がなければプリセプターつけるのが普通なのかなとも思います。 暗黙的なルールは私のところも同じです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

食欲不振で入院の患者さんです。 食事も喉を通らず飲水のみの食事です 飲水も1日1500ml程摂取 点滴も1日2本いって 尿は毎回2000程出ております。 昨日採血だったので結果を見ると ナトリウム不足でした 水分摂取をかなりしていても インアウトのバランスでやっぱり ナトリウムは不足するのでしょうか?

採血点滴

あーか

病棟, 回復期

22022/05/03

りく

総合診療科, 病棟

なかなか食べてくれない患者さんっていますよね。 その方は何を飲んでるかによりますが、お茶や水などナトリウムの少ない飲料を多く摂取しているとナトリウム量より水分量が多くなり、血液が薄まるため低ナトリウムになることがあります。熱中症予防には適度な塩分もというのはそこからもきています。あーかさんのおっしゃる通りインアウトバランスが崩れていると思われます。 低ナトリウムの症状としては軽度でだるさや、意欲の低下もあり、進むと意識障害等もあります。低ナトリウムを改善することで食欲が戻ることもあるので主治医や管理栄養士にナトリウム量について相談されてみてはいかがでしょうか?あと、水分摂取ができるようならドリンク系の栄養補助食品等の提供で栄養補給が可能か試して見てはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

お悩み相談をもっと見る

© MEDLEY, INC.