初めまして!昔3次救急で勤務していました!
何勉強したらいいかわからないですよね(笑)
私が当時先輩に言われたものは「日本救急医学会のICLSコースガイドブックは持っておけ」でした!
3次救急は交通外傷や整形外科領域(骨折等)脳血管疾患、精神疾患、透析など様々な分野にわたりまた、併発した患者さんが運ばれてきます。
センターなので病棟・ICUがあると思いますが求められる知識は変わりませんが体制や看護度は変わります。なので機械等は配属が決まってからでいいと思います!
あと勉強しといたら良かったなーと思ったのは個人的には呼吸器管理と心電図波形の読み方、挿管や気管切開の管理方、薬剤知識、輸血療法、透析管理でしょうか…?
忙しい分凄く身につく部署です!
辛いことが多々ありますが辛いことがあった分成長します!
無理のない範囲で頑張ってください!
返信遅れてすみません!
ありがとうございます!
昔から興味がある分野で、働くのが楽しみな反面、不安も大きいです…
ツナ缶さんの意見を参考に準備して頑張りたいと思います!