参考書」のお悩み相談

参考書」に関するお悩み相談が現在445件。たくさんの看護師たちと「参考書」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

「参考書」で話題のお悩み相談

看護学生・国試

実習でSFD児が今後子宮外適応していく中でどのようなリスクがあるのか参考書を見てものっておらず困っています。 バイタルサインも安定しており出生体重は低出生体重児ではありませんでした。

参考書実習子ども

ましろ

学生

312/14

ajane

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 派遣, 助産師

看護師在忙兩個人

回答をもっと見る

看護・お仕事

#3梗塞で下壁梗塞の患者様。 緊急PCI後にsBP70mmHgまで血圧低下ありノルアドレナリン投与した方。 既往は、DM.HT.DL.CKD.HypoTで、いずれも薬物療法、神経障害なし。 分からないことは、下記のメカニズムです。 •参考書で、急性心筋梗塞では血圧低下は重症合併症を起こす可能性が高いと書いてあった理由 •ノルアドレナリン投与後sBP120mmHgまで上昇し、その後sBP80-90台で推移した理由 また、患者は、症状出現時、普段普段のsBPは120mmHgなのがsBP80mmHgまで低下し、4日間受診しませんでしたが、亡くなったり重症合併症なく経過した理由がよくわかりません。 調べてもよく分からず、、、 お手数ですが、ご教示願います。

参考書勉強正看護師

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

312/08

ajane

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 派遣, 助産師

看護師在忙兩個人

回答をもっと見る

キャリア・転職

YouTubeやSNSでセミナーやっている現役看護師さん沢山いらっしゃると思うのですが、1回3000~5000円とそこそこするじゃないですか。自分で勉強する為の参考書にお金をあてる派かセミナーに参加する派どちらですか? また、そういったセミナーで参考書に負けない学びが得られるオススメのセミナーありますか? ハート先生の心電図セミナーは参加したことがあります。

セミナー参考書勉強

急性期, 一般病院

301/24

くうちゃん

内科, 大学病院

若い頃は参考書も買って、セミナーにも参加していました。 でも異動が多く、色んな科の患者を担当しなければならないし、なかなか勉強費用にあてられないので、 今では病院にある本や雑誌を利用したり、看護協会の研修に参加したりで、費用を抑えています。 自由がきくなら、興味のある学会に、旅行がてら参加するのもおすすめです。学会参加費は高いですが、ランチョンセミナー参加できたり、サンプルもらえたり、最新情報が得られたりします。 YouTubeやSNSセミナーよりは信頼性は高いかと思います。 ハート先生のセミナーは分かりやすくていいですよね。

回答をもっと見る

「参考書」で新着のお悩み相談

1-30/445件
看護・お仕事

来年の4月から再び病棟で看護師として働くことになりました。 臨床経験が少ないうえに約2年のブランクがあり、知識面でかなりの不安があります。 配属される病棟にもよると思うんですが、入職するまでになにか復習しておいた方がいいことはありますか?やはり基本的な看護技術だったり、解剖生理などでしょうか。国試の参考書を買って勉強しようかなと考えているのですが…

ブランク参考書看護技術

かぼちゃ

急性期, 新人ナース, 病棟

412/01

ajane55566

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, 神経内科, 消化器外科, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師在忙兩個人

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科はLAIといった筋肉注射をすることがあるのですが、病棟ではあまり経験することがなく、久しぶりにするとなると緊張してしまいます。 新人スタッフ向けに筋肉注射についての分かりやすい参考書を探しています。 おすすめあれば教えてください。

参考書精神科新人

たまき

ママナース, 病棟, 外来

115日前

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

コロナ 筋注 とかで調べたら出てきませんかね?昔と違ってコロナ禍以降やり方変わってますので。

回答をもっと見る

看護・お仕事

内科クリニックで働いている看護師の方、おすすめの参考書はありますか? 内科小児科ダイエット外来を行う新設のクリニックで内定を頂きました。ややブランクがあるのでまた勉強し治したいと思っています。

ブランク参考書外来

Nana

内科, 消化器内科, クリニック

07日前
看護・お仕事

精神科勤務です。 明日から新年度ということで新人スタッフも数名入職してくるにあたって、プリセプターになりました。 プリセプターは久しぶりで緊張しているのですが、 精神疾患や薬剤についてわかりやすい参考書を探しています。 おすすめあれば教えてください。

参考書薬剤プリセプター

たまき

ママナース, 病棟, 外来

218日前

りく

精神科, プリセプター, 病棟, リーダー

はじめまして、精神科勤務です。 私が入職した際に認定の先輩に同じような質問をして、おすすめされたのはMSEでした。 定番ですが間違いないと思っています。

回答をもっと見る

新人看護師

こんにちは。この4月から血液内科病棟に配属されました。新人看護師です。 循環器や消化器などは参考書が多くあるのですが、血液内科はなかなか見当たりません💧 血液内科で勤務されている方また勤務された経験がある方、血液内科の参考書おすすめあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします😔

参考書配属内科

ぱずー

内科, その他の科, 新人ナース

314日前

りんご

内科, 病棟, リーダー

お疲れ様です。 前働いてました。 「病気がみえる」の血液内科の参考書を使いました‼︎ 移植とかの詳しいこと?特殊なこと?は、病棟に資料があったので、それも参考にしました! 意外と病棟にある資料や患者さんに説明する用の資料がわかりやすかったりもするので、そこを読んで、参考書で深めるとかもアリだと思います! 4月からしっかり勉強する意欲、見習いたいです!! 大変かと思いますが、応援してます!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

救急外来でのトリアージについて、オススメの参考書があったら教えてほしいです。 カナグルの3兆候やELVOなど一通りトリアージでひっかけたい観察や根拠が載っている参考書を探しています。

トリアージ救急外来参考書

はる

循環器科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, その他の科, ママナース, 外来, 一般病院

221日前

ウルトラマン

その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師

救急外来のトリアージでは、JTAS(Japan Triage and Acuity Scale)という緊急度判定支援システムが用いられていると思うのでその辺参考にどうでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

約2年ぶりの職場復帰を予定しています。 勉強も少しづつはしていますが、なかなか勉強の時間を設けることもできず、モチベーションもあがらずです。 皆さんは職場復帰前にどれくらい勉強しましたか?参考書や問題集を使いましたか? 私は過去に自分でまとめたノートをパラパラみてみたり、DSの医療系ゲームソフトを隙間時間にしてみたりしています。皆さんの回答をみて、復帰に向けてモチベーションをあげたいです。

問題集参考書モチベーション

ぽん

整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 一般病院

226日前

ajane788

新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

看護師在忙

回答をもっと見る

看護・お仕事

今、初めて精神科で働いています。 今日の治療薬と一冊だけ精神科の本を持っており、その2冊と職場のレジュメなどで学習しています。 もしその他でおすすめの参考書があれば教えてください。

参考書精神科病棟

ちぇる

精神科, 病棟, 一般病院

302/22

みゃした

精神科, 病棟

参考書かは分かりませんが 精神科ならではのファーストエイド という本が精神科で起こり得る事故や急変をメインに取り扱っているため大変参考になりました

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月から保育園で看護師として働きます。 小児科の経験もなければ育児の経験もありません。 使って良かった参考書やサイトなどおすすめあったら教えていただきたいです。

参考書保育園正看護師

もちち

外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, 病棟, 訪問看護, 一般病院

303/15

多摩富士

リハビリ科, 離職中, 脳神経外科, 慢性期

私も全く同じ立場です!今参考にしているサイトは https://www.cocofump.co.jp/articles/kango/435/ です! 研修をしっかりして頂けるとありがたいですよね。 私もそうですが、子供が、嫌いじゃなければ大丈夫といわれました(^^) 一緒に頑張りましょう♪

回答をもっと見る

看護・お仕事

リハビリデイサービスで毎回口腔体操をやるのですが、内容がマンネリ化してきて自分でも飽きがきたので他に新しいネタを習得したいなと思っています。 参考書などでおすすめがあれば、教えていただきたいです\(^o^)/

参考書デイサービス

ぽぽ

内科, 離職中

303/03

てん

ぽぽさんはじめまして♬.*゚ 毎日の口腔体操お疲れ様です。 介護福祉士さんが主となって口腔体操を行っているのですが、 見ているとYouTubeを参考にしている方もいました。 色々な情報があって見極めも大事だと思いますが、 利用者様が取り組みやすい、良い口腔体操をしているなーと感じています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

YouTubeやSNSでセミナーやっている現役看護師さん沢山いらっしゃると思うのですが、1回3000~5000円とそこそこするじゃないですか。自分で勉強する為の参考書にお金をあてる派かセミナーに参加する派どちらですか? また、そういったセミナーで参考書に負けない学びが得られるオススメのセミナーありますか? ハート先生の心電図セミナーは参加したことがあります。

セミナー参考書勉強

急性期, 一般病院

301/24

くうちゃん

内科, 大学病院

若い頃は参考書も買って、セミナーにも参加していました。 でも異動が多く、色んな科の患者を担当しなければならないし、なかなか勉強費用にあてられないので、 今では病院にある本や雑誌を利用したり、看護協会の研修に参加したりで、費用を抑えています。 自由がきくなら、興味のある学会に、旅行がてら参加するのもおすすめです。学会参加費は高いですが、ランチョンセミナー参加できたり、サンプルもらえたり、最新情報が得られたりします。 YouTubeやSNSセミナーよりは信頼性は高いかと思います。 ハート先生のセミナーは分かりやすくていいですよね。

回答をもっと見る

新人看護師

記録の書き方について質問です。 soapに沿って記録を書くのですが、aのアセスメントが難しいです。 あまりにも短いと先輩にも怒られてしまうし、、、 書くコツや参考書などあったら教えてください。

参考書アセスメント記録

ゆー

外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院

502/06

あり

内科, 精神科, 心療内科, リハビリ科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 学生, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 検診・健診, 派遣

毎日の業務おつかれさまです! sとoから、何を考えたか、何が必要か、をまず書いていました。文末は〜だと考える、〜のリスクあり など。 今後何を気をつけるか、どのような対策が必要かも書いていました。 ◯月◯日の採血データ確認、日々の症状の増悪や合併症(具体的)に注意必要など。 病院によってアセスメントの書き方や、記録の適切な量は変わってくると思うので最初は先輩の記録を真似してましたよ☺

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習でSFD児が今後子宮外適応していく中でどのようなリスクがあるのか参考書を見てものっておらず困っています。 バイタルサインも安定しており出生体重は低出生体重児ではありませんでした。

参考書実習子ども

ましろ

学生

312/14

ajane

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 派遣, 助産師

看護師在忙兩個人

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師です。 明日人工呼吸器の患者さんを1人で受け持ちのですが、メモしといた方がいいことあったら知りたいです!! また、おすすめの参考書あったら知りたいです!

参考書勉強新人

みささみ

内科, 新人ナース

101/06

あん

外科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 派遣

初めまして! 明日から1人で受け持つんですね!頑張ってください! まずは申し送りする前ににどれくらいの一回換気量があるのかなどをメモして定期的にみるようにしています。また聴診して吸引した前後の肺の音とかも聞きますかね! 初めての受け持ちでしたらフォロしてくれるとおもいますよ! わたしは絵がいっぱい書いてる本が好きですので後でまたコメントしますね!

回答をもっと見る

看護学生・国試

小児の授業で肺炎の病態生理図を書いてくるという課題が出ました。しかし、参考書などを探しても内容が少なかったり、載っていないことが多くどのように書けば良いか分かりません。教えて頂きたいです。

参考書子ども看護学生

あお

学生

201/03

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

小児の参考書をみて、きっと感染症などについては書いてると思うので、その中の呼吸器系感染症を重症化させたら、と考えてかいてみるといいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

育休後、小児科病棟に配属予定なのですが、おすすめの参考書はありますか?

参考書配属ママナース

マリカ

急性期, ママナース

412/26

にー

急性期, 新人ナース

プチナース 小児看護過程 小児看護過程 (写真に載せました) 病気が見える 15 小児科 医療を受ける子どもへの上手なかかわり方 などです

回答をもっと見る

キャリア・転職

今まで産婦人科に勤めており、今回初めて精神科に就職するのですが、勉強するにあたって参考書を一冊も持っていなく、おすすめの参考書があれば教えていただきたいです。

参考書精神科勉強

ちぇる

精神科, 病棟, 一般病院

812/25

しんべえ

内科, 呼吸器科, 病棟

私も初めて精神科で勤務しましたが、特に参考書は買っていません。 そこまで、身構えなく、働けると思います。 今は精神科ではないですが、また機会があれば、精神科で働きたいと思っています。 参考にならず、すいませんがゆっくりとした時間で働けると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

いつもありがとうございます。2年目の看護師です。 タイトルの件、感染管理について皆さんはどんな勉強をされましたか⁇ 感染委員になったことや、循環器内科•血液内科•脳神経内科に所属しているためもっと患者のための感染対策などについて身につけたいと考えています。 お手数ですが、おススメの参考書や勉強法、初歩的なことなどなんでもいいので教えていただけるとありがたいです🙇‍♀️

感染管理参考書2年目

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

305/24

たか

リーダー, 神経内科, 脳神経外科, SCU

自分はインフェクションコントロールって言う雑誌を読んでいます! 実践できそうな物は病棟でやったりしています!

回答をもっと見る

看護・お仕事

#3梗塞で下壁梗塞の患者様。 緊急PCI後にsBP70mmHgまで血圧低下ありノルアドレナリン投与した方。 既往は、DM.HT.DL.CKD.HypoTで、いずれも薬物療法、神経障害なし。 分からないことは、下記のメカニズムです。 •参考書で、急性心筋梗塞では血圧低下は重症合併症を起こす可能性が高いと書いてあった理由 •ノルアドレナリン投与後sBP120mmHgまで上昇し、その後sBP80-90台で推移した理由 また、患者は、症状出現時、普段普段のsBPは120mmHgなのがsBP80mmHgまで低下し、4日間受診しませんでしたが、亡くなったり重症合併症なく経過した理由がよくわかりません。 調べてもよく分からず、、、 お手数ですが、ご教示願います。

参考書勉強正看護師

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

312/08

ajane

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 派遣, 助産師

看護師在忙兩個人

回答をもっと見る

看護・お仕事

今准看護師として働いてるのですが、来年から正看護師になるため学校に入学する予定です。 そこで、どんな準備をしていたらいいか皆さんに教えてもらいたいです! どんな参考書を用意するか、どういったツールが便利かなど幅広く教えて頂ければ嬉しいです😭 また働きながら看護学校に通うつもりですが、アドバイス等ありましたら教えて貰えたらなと思います!

参考書准看護師勉強

かほ

精神科, 新人ナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 派遣

211/20

ajane55566

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, 神経内科, 消化器外科, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師在忙兩個人

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護学生時代の教科書をみなさんとっておかれていますか? 就職してから看護や医療の参考書が増え、本棚がいっぱいになってきたため、現在断捨離をしています。正直就職してから参考書ばかりで教科書は読んでおらずいらない気もするのですが、捨てるのに勇気がいります。みなさんはどうされていますか?

教科書参考書看護学生

みかん

呼吸器科, 小児科, 病棟, 一般病院

411/19

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

教科書は正直いらないと思います! 働き出してから教科書引っ張り出してきたこと今までないです笑 私はじわじわ捨てています笑

回答をもっと見る

看護学生・国試

解剖生理学勉強するときに使っていたおすすめの参考書があれば教えてください🙇‍♀️

解剖生理参考書勉強

みー

学生

607/13

すぎ

リーダー

学校の教科書が良いと思います。国家試験も教科書の範囲でしか出ないので丸暗記して下さい!

回答をもっと見る

新人看護師

看護師1年目、消化器病棟に務めています。 最近、膵切の患者様を受け持たせていただいており外科的な知識が必要になってきました。 教科書は基本的なことしか載っておらず参考書を見ていますが先輩方でオススメの参考書は何かありますでしょうか?よろしくお願いします

参考書外科1年目

ゆいな

新人ナース

111/09

まめこ

消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

同じく消化器病棟の5年目です。 私が参考にしてたのは『ナスさんが教えるぴんとくる消化器外科看護師』です。 解剖生理などからイラスト付きでイメージしやすく、勉強の取り掛かりにはよかったかなと思います。 あとは患者様向けのクリニカルパスで経過とかを確認していました。 もう少し詳しく見たければプラスで病気がみえるや病棟にある胆肝膵メインの本を活用していました。 ご参考までに是非!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

来年から専門1年になるのですが今から勉強した方が良い分野は何ですか?おすすめの参考書も教えてくれると嬉しいです!!

参考書モチベーション勉強

てて

産科・婦人科, 学生

210/21

ぽり

学生

特にしなくても大丈夫だと思います!入学したら購入しなければならないテキストも多くありますし。入学後は課題が沢山だされて遊べる時間は学年が上がっていくうちに徐々に無くなっていくので、まずは遊んで置くことが大切ですね!それに、自分がリフレッシュ出来るようなものを考えて、持っておくといいかもしれません!参考書などは入学後学校からも貸出があるかと思います!興味があるなーって言う分野があるようでしたら買って読んでみるのもいいかもしれませんね!☺️わたしは、病気が見える(解剖生理)一応持ってました! それと、解剖生理(人体の構造と機能)という体の仕組みについては、患者さんの病態を調べる前に基礎として知識がないと分かりらないので、何か解剖生理の本とかみておくといいかもしれません!あとは、私の学校では入学前に学校から出されてた課題の試験がありました!国語、数学、理解ですかね!課題が配られてましたらそっちやるのもいいかもしれませんね!入学後試験は学校によるのかもしれませんが!

回答をもっと見る

看護学生・国試

今専門2年で、これから事例での看護過程や実習がどんどん増えていくのですが、なかなか見やすい本が見つかりません。オススメの参考書を教えていただきたいです!

看護過程参考書実習

みず

学生

310/03

むむむ

整形外科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期

病気がみえる、という解剖と疾患の参考書は未だに重宝してますよ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

キャリアアップを兼ねて、ケアマネージャーの資格を取りたいと思っています。 ケアマネージャーの資格をお持ちの方、いらっしゃいましたら勉強法やどの参考書を使ったかなど、ご教授いただきたいです。

ケアマネ参考書勉強

れんもこ

総合診療科, クリニック, 訪問看護, 慢性期, 終末期

210/03

2525knbn

内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU

ユーキャンの通信講座を使用しました。 周りに取得している方も、通信講座で勉強している方が多いです。 頑張ってくださいね♪

回答をもっと見る

看護・お仕事

2年目循環器内科含む混合病棟看護師です。 タイトルの件、勉強期間1ヶ月、専用の参考書を用いた勉強方法や内容で受かるものですか⁇ 実体験や具体的な期間•方法•内容を教えてほしいです🙇‍♀️

参考書2年目急性期

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

309/14

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

参考書、強いて言うならaclsプロバイダーマニュアル一択です。 十分受かります。 勉強は熟読一択です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

循環器に配属されて8ヶ月です。 今年中には本格的な看護師夜勤が始まります。勉強するのにオススメの参考書あれば教えて欲しいです!

参考書勉強

みちこ

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

408/19

チャチャ

精神科, 心療内科, 救急科, その他の科, プリセプター, パパナース, 訪問看護, リーダー

解剖生理と心不全の学びを深めれば怖いものなしです。 見えるシリーズとICU看護師3年目ノートとハート先生の心電図シリーズをオススメします。

回答をもっと見る

キャリア・転職

泌尿器科や血液透析の分野に興味があり転職を考えていますが、何かいい参考書なとばありますでしょうか?もしよろしければ教えてください。

参考書透析

ムー

病棟, リーダー

208/03

にな

内科, クリニック

初めまして! 透析クリニック13年の看護師です。 転職時看護学校時代の教科書見てみました。 あとは入職後に若い臨床工学技士さんに教科書借りたり参考書借りたりしました! 実際職場見てからでも大丈夫です! 残業なく働けますからいいと思います! 答えになってなかったらすみません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

いつもありがとうございます。2年目の看護師です。 タイトルの件、急性期病棟から転棟について教えてください。 施設ではなく転棟なのは、まだ疾患が治癒や寛解していないためということでしょうか⁇ 退院支援がまだまだよく分からず、急性期病棟からの転棟や退院先の選択がよく分からない状態です。 お手数ですが、ご教示願います。 また、分かりやすい参考書などがあったら教えてほしいです。

退院参考書2年目

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

108/24

まる

整形外科, その他の科, ママナース, オペ室

そもそも、退院先は必ず施設とは限りませんよね?自宅に戻る可能性もあるし、IVHなんか入ってたら受け入れてくれる施設は少ないし、訪看でも受け入れたく無いと考えるところは多いでしょうから、療養病棟じゃなければ受け入れてもらえない場合もあるので。 その患者さんが元々施設で生活していたとしても、元は独歩でADL自立していた人が、入院中車椅子、食事介助、おむつ介助が必要なまでにADL低下していた場合、介護保険の階級見直しや施設でどのレベルなら受け入れ可能なのか?を退院前に調整しなければいけなくなりますよね。 疾病が治癒、寛解しているのは大前提で、病院ほど設備が整っていない場所に患者さんが帰るために、必要な道具や援助は何か?を丁寧に把握し、施設や訪看、介護者に申し送る作業が退院支援だと、私は認識しています。 退院後受け入れ側が困らないように、さらにリハビリをしてどこまでADLを戻せるか?患者さんのADL機能評価を行い、それに合わせた退院支援を行うのが、回復期リハ病棟、地域包括ケア病棟の役割です。 自宅に戻るなら、介護者は誰か?自宅まで行って車椅子は自宅内で使えるのか?使えなければ、どんな補助具があれば入院中と同じ生活ができるのか? 他職種でご自宅に伺って調査もするんですよ。許可を頂き、カメラでご自宅内を撮影することもあります。 介護者の意見や心情も傾聴し、自宅ではなく施設を検討することもあります。 退院調整はMSW、担当のリハ職員に相談することが多かったです。参考書もありますが、私は雑誌の付録についてたおまけの本をよく参考にしてました。 病院ごとに退院支援の進め方は違うと思うので、MSW、部署の先輩や師長クラスに聞くのが一番手っ取り早いとは思います🤔

回答をもっと見る

1

話題のお悩み相談

新人看護師

相談です 一年目看護師です。 12時5に休憩に入りました。 今まで先輩方に1時間しっかり休憩してね。と言われており、気持ち早めの13時前にはナースステーションに戻るつもりでした。 しかし、13時45から退院カンファがあるのは知っていたのですが、休憩早めに終わらせるのも迷惑がかかったりするのでは?(1人がそれをすると皆んなもうそうしなきゃ行けない雰囲気になってしまうのではと思いました)と思ったことや、参加するべきなら先輩もその采配をしてくれるはずだから良いのかな?と思ったのと、シャドーイングの際退院カンファの事を尋ねた際に「〇〇さん(私の受け持ち患者)の名前もでるとは思うけど…」と言った反応でしたので、そのまま休憩を利用して疾患の勉強をしていました。 すると「もう始まってるよ」と呼び出され、うわっと思いました。 40分の休憩だったのなら教えてもらいたかったですし、45分のでカンファに出席すべきなのならその1時間前に休憩に入れて欲しかったです。 その辺の采配がまだ曖昧だったり、暗黙の了解があるのならはっきり言ってもらわないとわからないです←笑 他の先輩は1時間しっかり休憩してねや休憩中は勉強しなくてもいいからしっかり休んでと労いの言葉をかけてくれるのですが、内心はいやいやそーは言っても一年目なのでっと言う気持ちはあります。 一年目なのでそれなりに早出、残業は覚悟してます。 しかし、今日は労いの言葉もなく、休憩短くなっちゃってごめんねなどなくて、微妙な気持ちになりました。 私は遅咲き看護師で子供も2人います。社会人経験があるため、色々察する事もわかって居ますが、なんか嫌でした。 教育担当にこんなことがあったのですが、どーすれば良かったんですか?と相談しても良いのでしょう?

休憩先輩1年目

まめ

学生

11日前

まる

整形外科, その他の科, ママナース, オペ室

お疲れ様です。 私も社会人経験ありの遅咲き看護師です。(この言葉、素敵ですね🙇‍♀️) 10年目になり思うのは、理不尽理不尽理不尽…です。 1時間休んでね、って気を遣ってくれる職場、素敵ですね。相談したら、きっとすぐにタイムスケジュールを見直してくれそうな、温かい職場なのでは。 忙しそうな先輩方を捕まえて、まだ気軽に相談できませんか? 休憩時間、大したことないと思うかもしれませんが、そんな事ありません。 もっと気軽に、先輩方に声をかけてみましょう。 休憩が12時5分〜、カンファは12時45分からだったのですね。 前もってカンファの時間がわかっていたのなら、11時半くらいから休憩をとれたらきっちり休めたと思うのですが、そうできなかった、何かご事情があったのでしょうか? また、朝からそのスケジュールになるとあなたがわかっていたならば、先輩やリーダーに前もって休憩時間について相談 しておいても良かったと思いますが、それはしなかったのでしょうか? 普段はこうだから、きっと大丈夫だろう。 そんな思い込みで休憩をとってしまった点は良くないと思います。 これは看護業務にもよくない思考です。 思い込みはせず、なんでも、細かいことまでいちいち確認する癖はつけましょう。 また、他人を信用しすぎてはいけません。先輩によっては、正直スタッフ全員のタイムスケジュールまでは把握できず、休憩時間まで気が回らない方もいます。 忙しいと自分の業務で手いっぱい、フォローや声がけする余裕なし、なんならあなたの休憩が足りてないことにも気づいてないかもしれません。 (普段の私です。他人のタイムスケジュールまで把握できなくて…) あなたが疑問に思うことは、なんだって相談していいと思います。 もし、朝の時点でわかっていたなら、あなたから発信してタイムスケジュールをみなおすか、カンファ後に少しだけまた休憩とってもいいか、聞いて確認したら良かったのです。 休憩以外にも、わからないことはどんどん、1年目のうちに確認し吸収しましょう。 2年、3年と時が経てば、新人ではありません。できて当たり前、知っていて当然という目で見るようになります。 社会人経験があれば、特に報連相はできて当たり前、と露骨に本当のど新人よりも期待値が高まってます。 まだ4月。慣れない環境で頑張ってますね。 無理しないでください。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師のキャリアって、専門性を極めるか、いろんな分野経験するか迷いません? ICUとか美容とか色々経験してきて、どっちがいいのかたまに悩みます。みなさんはどんなふうにキャリア考えてますか?今後やってみたい分野とかもあれば聞いてみたいです!

ICU勉強転職

j

美容外科, クリニック

11日前

多摩富士

リハビリ科, 離職中, 脳神経外科, 慢性期

j様 私はいろんな分野で働きたい派です。でも、1つの分野で専門性を高めるのも尊敬しています。私の場合32歳で看護師になりました、なので、せっかく看護師になったのだからいろんな事やってみたい!と現在、大学に行ったり介護施設で半日バイトやったり、、大変なこともあるけど自分の時間を充実させながら、好きなことにチャレンジするのは楽しいです。収入は長く勤めている人にはかなわないかもですが(私の場合)、満足しています!ご参考まで(^^)

回答をもっと見る

看護・お仕事

オペ室(女性ばかりの職場で上手くやっていけず孤立して精神的に病んでしまい退職) 病院 一般内科(病棟の業務についていけず退職) 病院 回復期リハビリテーション (高齢の方が多く馴染めず退職) 病院 内科・老健 (職場に馴染めず退職) 病院 精神科 (職場に馴染めず退職) 一人で仕事できるため人間関係のストレスなく働けるかなと思い訪問看護に転職 (人に興味がないことと礼儀作法・接遇など改善しなければいけないことが多くちょっと厳しいかなと思っている) 今までで、働いてきて感じたことは他人にあまり興味がないこととコミュニケーション能力不足を感じてます。 向いていないのは分かってるんですが看護師で働いていきたいと思ってます。 興味のある分野だったら長く続きそうなんですが 見つける方法とかあるんでしょうか、この質問ではわかりづらいと思うんですが何科に向いてるのか教えて欲しいです 実習では、やりたい科は特になかったです。 看護師以外の仕事の方が良いですかね…

やりがいモチベーション人間関係

こー

リハビリ科, 病棟, 一般病院, オペ室

21日前

はなもも

その他の科, 介護施設

お疲れ様です。 看護師を続ける以上、 女性は多いでしょうし、オバサンもいるでしょう。 職場環境は、完全に満足できる場所は無いんじゃないでしょうか。 何科に向いているかではなく、どう捉えて働いていくかだと思いますが、検診検査部門なら人と深く関わることは無いかもしれませんね。 ご自身の弱みは分析されているようなので、強みも見つけて、頑張れる場所を見つけられると良いですね!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

1週間程度1ヶ月程度半年くらい1年経ってやっとまず緊張していなかったその他(コメントで教えて下さい)

356票・残り6日

人間関係👪給与や待遇💰長時間労働⏰体調不良🤧業務内容が聞いていた内容と違う😨短期で退職したことがない😊その他(コメントで教えて下さい)

488票・残り5日

1日使い捨て(1day)2週間使い捨て(2week)1か月使い捨て(1month)使い捨てではないタイプメガネ裸眼だよ~レーシック済みその他(コメントで教えて下さい)

532票・残り4日

何でも話せる関係性ほとんどはOKなかんじ合わないけど仕事的にはOK仕事だと思ってもキツイ私が上司ですその他(コメントで教えて下さい)

548票・残り3日