ケチをつけるその前に「手伝おうか」って気にならないのかね

(旧) いろはに改名

介護職・ヘルパー, デイサービス

昨日、帰りに陰険主任に呼び止められ、『レクを始めるのはいいけど、昼寝をしている人たち全員を起こしてから始めるように』という説教を受けました。 確かに言っていることはごもっともなんですが、 レクの準備を始めるとにホールにいたのは、レクリーダーの私と、遅い時間の食介を始めた職員が1名と、翌日のリーダー準備を始めている陰険主任と、おしゃべりばかりに花が咲いている、この日のホールリーダーの嫌味姉妹の長女の4人しかいませんでした。 まあ、普通はという方はいけないかもしれませんが、私以外の他の人がレクリーダーで用意を始めるときなど、手の空いている職員が「なんか手伝おうか」と言って集まってくるのですが、今回、陰険主任や嫌味姉妹の長女に関しては全く手伝うそぶりもなし。 嫌味姉妹の長女に関してはホールリーダーをしている時に限らず、リーダーをしてない日でもトイレ誘導や食介などほとんどしない人ですから、手伝ってくれないかなと思う方が無理な話だとはわかっていますが、 一体何しに来てんだろうと思うことが多々あるわけです。 また昼寝をしている人を起こさなければいけないことはわかっているが、この日は工作をするので、利用者が糊づけするためのパーツを何種類も配ったり、テーブルに糊がつかないように広告紙を引いたりするなど、いつもに比べて余分な準備を必要となるため、それをしてから起こしても時間的に間に合うかなと思って配り始めていたのですが、配っている時に部品が足りないことが判明。 利用者全員に部品が全部揃っていないと、利用者から『私には○○がない』とか『何で、▲▲さんにはあって私にはないの』など、言い方が悪くなるが、相手は認知症の方ですから、こちらが言ってることをそう簡単に理解してくれるわけもないので、とりあえずビデオ見ながら体操をしてもらっている間に足りない部品を作り、配ってから寝てる人を起こせば『どうしてあなたにはこれがあるけど、私にはそれがないの』にど、ああのこうのと利用者同士、言い合いになってるところに行って説明をする必要もなくなるので、とりあえずそれを先にやってから寝てる人を起こせばいいかな思っていたわけですが、結局、自分(陰険主任)の思うやらないと気が済まないということなんでしょうね。

2025/09/03

2件の回答

回答する

まずは、おつかれさまです。 レクって準備もそうですし、利用者さんを移乗して、一緒に取り組むのも大変ですよね。1人ではできない、みんなの協力を得てレクが終わりますもんね…。上の人ももっと動いてもらいたいもんですよね。わかります…

2025/09/03

質問主

長文を最後まで読んでいただきありがとうございました。 3時のお茶前の前にレクをするんですが、お昼寝をしている人を起こしたり レクの準備を色々しなければならないのですが、いくらレクリーダーが決まっているとはいえ、一人ではできません。 皆で協力してやってくことが必要だと思っていますが、この嫌味姉妹の長女のように自分がレクリーダーの時には人を呼びつけては「あれをやれ これをやれ」と指図するくせに、他人がレクリーダーをやると知らん顔をすることが多いし。 これがまかり通ってるからすごいことです。しかも今回のように用意するものが多ければそれだけ時間もかかるわけですからどこかの工程は手抜かないと少ない人数ではやっていけません。 そう考えると、とりあえず準備をしてから寝てる人を起こすということも考えたわけですが、それは、陰険主任に言わせるとまかり通らんという話になるわけですが… じゃあ本文にも書きましたが、利用者が配ったパーツを見て、「私にはこれがないけど 」って何人かに言われたら、それだけでもてんてこまい。 糊づけしましょう。なんて言ってる話じゃなくなってきますよ。 しかも主任クラスなんだから、いくら自分の明日のホールリーダーの準備があるとはいえ、こっちは困っているわけですから、少しは助けるということもしてほしいなと思いましたが、今までいろんなことがあり、頼むのを嫌だし… そう思うと、じゃあ自分一人でやりましょうということになるわけで… 私の何が気に召さないのかは知りませんが、私にこれだけのことを言うんだったら、他の職員が私と同じことをやったらきちんと注意してほしいものですが 、注意しないということほ、同じことをやってるつもりでも主任にとっては 何かが違うんでしょうね。 こういう指導してるから、20年近くもいて、管理者にもなれないのかなと ちょっと嫌味な気持ちを持ってしまった出来事でした。

2025/09/03

回答をもっと見る


「モチベーション」のお悩み相談

新人介護職
👑殿堂入り

2回目の質問となりますが話を聞いて欲しいです。 4月から約1週間たち、仕事も少しずつですが覚えてきました。人間関係も少しずつ……· この1週間精神的にきついです。 A(上司)からの厳しい言葉、言い方が本当にきついです。 「お前邪魔」「お前がやれよ」「は?なんで?」 同期の子、他の職員の方とも話したのですが 「A(上司)って言い方きついよね」「昭和の思考っていうか…自分の思い通りにならないとキレるからね」と。 いい時もあります。利用者様の前では絶対怒らないですけどね、、。 乗り越え方ってありますか?気にしない方法… さっきも「ティッシュ早く取りに行けよ!!」と… 「どこにあるか分かりません」と言うと「あそこにあるだろ!!」と。他の職員さんが見かねて「ここにあるからね」と教えて頂きました。 本当泣きそうです。仕事は楽しいです。頑張ります。 読んでくれてありがとうございます😭

モチベーションデイサービス人間関係

オニギリ

デイサービス, 無資格

192025/04/10

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

うえー それめっちゃパワハラですよ。そんなくそ上司の元で働くのやばいですよ。正直辞めてもいいくらいですね。他にもっとマシな施設ありますよ。 乗り越え方としては どうせこいつは怒るだろうって思って、気にしない。 怒られる度に一応すいませんと謝罪入れる。 昭和気質な方って高圧的な言動が多いので、オニギリさんが仕事を覚えて1人前になって仕事で見返す。 この手のタイプはその方が若い頃など同じような境遇でいわゆるシゴかれて育ったと思われます。パワハラしてることに気づいてないので、時代が遅れてるんですよ。 一番最強なのはボイスレコーダーでそいつのなめ腐った発言録音して、出るとこ出ちゃうこと。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

介護に限らずだとは思いますが、「気がついてやる職員」と「気がつかないままの職員」がいると思います。入職して間もなければ仕方がないとは思いますが、気がつく職員に負担がかかってしまうのも良くないかなぁと思います。このような状況がある時に皆さんの施設ではどんな風に対応していますか?

モチベーション人間関係職員

ニックネームはマッキー

介護福祉士, デイサービス

162025/08/21

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

こんにちは、 もうみんなに周知してもらうしかないと思います! 主さんもいう通り気づく人だけ負担がかかるのも違うと思うので、みんなに周知して、みんなに気づいてもらうのがいいと思います!

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

今日も職員のことで落ち込んだけど、ここで話すと、 最近、私の言ってることが違っていたり、私が悪い!と言われることがあるから言いません。 私は相談できる人がいないから、ここで話させてもらってます。 一人で落ち込んで、解決しないままも、気持ち的にスッキリしないから、つい相談してしまいます。 本当にごめんなさい。 でも私もたくさん悩んでるし、苦しいんです。 つらい気持ちになることあるんです。 それはわかってほしいんです。

モチベーション人間関係ストレス

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

202025/06/08

だいすけ

介護福祉士, 病院

さっちさん、お疲れ様です。 読ませていただきました。 詳細については分かりかねますが、日々生きる事は悩みと向き合うことです。私はそのように思っています。また明日頑張ろうって思える自分がいる。そのことだけで幸せに感じます。自分のことを少しでもわかってくれる人が近くにいるとなお良いのですが、私は現在いません。でも明日少しでも良いことがあるって信じて仕事を頑張っています。その繰り返しです。明日は夜勤です。私なりの精一杯で夜勤勤めます。

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

みなさんの施設では、勤務中に着用する服は支給ですか?自前ですか? また、自分で準備した方は、トータルでいくらほど掛かりましたか? 私が以前働いていた施設では、年に一度ポロシャツが支給されていました。しかし、経営が厳しくなってきた時期から支給が無くなっています。

施設

おき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス

442025/07/19

じゅん

介護福祉士, ショートステイ

私のところは貸与なので退職する時は一応返すことになってます!2年?使ったら返却しなくても良いとかあったような🧐 ズボンは会社のもの使いにくいので似たようなものを購入してます!

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師は介護士を見下す傾向にあるんでしょうか?泣いてしまいました。

訪問看護初任者研修有料老人ホーム

ねこまる

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修

222021/08/27

N

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修

ありますね けど、幸い、私は経験年数が長かったから言い返せてました(^_^;) 強くなりましょ(^-^) 負けてはダメですよ(^-^)

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

介護に限らずだとは思いますが、「気がついてやる職員」と「気がつかないままの職員」がいると思います。入職して間もなければ仕方がないとは思いますが、気がつく職員に負担がかかってしまうのも良くないかなぁと思います。このような状況がある時に皆さんの施設ではどんな風に対応していますか?

モチベーション人間関係職員

ニックネームはマッキー

介護福祉士, デイサービス

162025/08/21

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

こんにちは、 もうみんなに周知してもらうしかないと思います! 主さんもいう通り気づく人だけ負担がかかるのも違うと思うので、みんなに周知して、みんなに気づいてもらうのがいいと思います!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

声掛けが苦手です。小さい頃から高齢者と接したことがあまりなく、関東地方出身で現在は中四国在住で言葉遣いも違って、私の標準語は冷たく聞こえるらしく。電話で家族対応した時にクレームが来たこともありました。ゆっくり温かく話すように心がけていますが、、 その前に、利用者さんと何を話したらいいのかもわかりません。天気とか昔何してた?とか?

声掛け

こあら

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅

62025/09/03

まさきよ

介護職・ヘルパー, 初任者研修

お疲れ様です。 声掛けって難しいですね。土地柄もありますから。 利用者さんとお話するには、〝お子さんは何人いらっしゃる〟とか〝息子さんか娘さん〟なのか、〝仕事はなにされていた〟とか〝こちらの方言を教えてくれませんか?〟など、色々あります。それだけでなく、こあらさんのこと知ってもらうことも必要だと思います。私は〝ここの出身です〟など。色々と話題を広げてくれますよ、きっと。

回答をもっと見る

お金・給料

今まで地方で生活していました。この度退職し都内へ引っ越す予定で現在就活中です。 都内で福祉系の仕事をするにあたり給与面において正直生活する事は大変ですか?都内で介護職されている方がいらっしゃるなら教えて頂きたいです。宜しくお願いします。

就活介護福祉士

ぱんちゃん

介護福祉士, ユニット型特養

02025/09/03
訪問介護

サ責ではない人が訪問介護計画書を作るのはどうなんでしょうか?

介護計画訪問介護

ゴリオ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 訪問介護

42025/09/03

Nonn

ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

ケアマネなら作れますよね?

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

帰宅してから食べます早出が来る前に職場で食べます早出が来てから職場で食べます食べません夜勤はしていませんその他(コメントで教えてください)

484票・2025/09/10

対策あります🙋ありません🙅特に焦ったりしません🤔その他(コメントで教えて下さい)

587票・2025/09/09

ありますありませんわかりませんその他(コメントで教えてください)

622票・2025/09/08

かなり人見知りですどちらかと言えば人見知りですどちらかと言えば社交的ですかなり社交的ですその他(コメントで教えてください)

687票・2025/09/07