呼び名

利用者様◦患者様に対して、声をかけるときどのように呼んでいますか? 名字or名前orあだ名? さんorちゃん? 私は必ず名字のさんです。

02/14

5件の回答

回答する

これも、よーく検討する事のある内容、つまり多くの考えがあり、施設差、上役差、そして職員個人差がありますねー… まず、絶対的な正解があります。それは介護福祉士理念や、老人福祉法理念、そして人として当たり前の内容です。 名前、つまり姓プラスさんづけ、これが当たり前です。 人生の先輩にそれ以外はありませんよね。 ただ、どこかの施設では様付けらしく、わざわざ壁を作っていますよね。 さて、ここからは、色んな考えの分岐や、段階と信頼度によってかなり変わりますが、まあ、一般的な今の私の結論をコメントさせて下さいね。 研修でも質問や、実際にかなりのご本人やご家族に自らや他の職員に聞いてもらっての結論です。 朝の挨拶とお詫びの時、そして終わりの時は必ず姓プラスさん、ありがとうございましたやおはようございます、今日もよろしくお願いします、です。 他は度合いにより、少し崩して、でも敬語はふんだんに(全部でなく)使います。 多少はめを外したら、利用者さんが喜んでおられてもお詫びを述べます。 オール敬語の施設や上役もいますが、それは全てにベストではないと考えています。

02/14

回答をもっと見る


「要介護」のお悩み相談

雑談・つぶやき

最近、キーパンソンが息子、娘ではなく 旦那さんや奥さんな事が多い。 それで、大変なのは軽い認知症(要支援1か2または要介護1) だから、契約とか書類関係がとても大変。 面会は事前予約と伝えたのに、いつも何の連絡もせず来るし、マスクしてない。

要支援要介護契約

エイ

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養

112/27

なみ

介護福祉士, デイサービス

子供が認知症の親に関わりたく無い家庭が増えてきている印象です。旦那さん奥さんなら当然高齢なわけで、認知機能に不安ありな方もちらほら。救急搬送されて、息子「なんで救急車呼んだんですか!」 いや、呼びますけど。もっと普段から関わって〜!この事件からは息子さんが危機感持って介入してくれるように。子供に関わってもらうにはキッカケが必要なのかもです。 あと、ケアマネさんは電話に出てほしいです…

回答をもっと見る

介助・ケア

有料老人ホーム勤務の方に質問です。要介護5のかたは何名か入所していますか?私が働いている有料老人ホームでは1名だけいます。長期入所を受け入れてくれる老健や特養の方が介護ケアが充実しているのになぜ有料老人ホームに入所されているか不思議に思います。訪問看護師しかいない住宅型なので特にそう思ってしまいます。

要介護訪問看護老健

じゅり

介護福祉士, 有料老人ホーム

101/29

猫モチ3

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

お疲れ様です。 住宅型やサ高住でも要介護5の方が入居するケースは珍しくないです。 理由としては『空きが無いまたは受け入れ基準が満たせない』などです。 特養は『申し込みしたが順番待ち』が多いパターンです。老健では『服用している薬が高額なので、包括医療(まるめ)である老健では施設側の負担が大きい』という理由で受け入れが難しいパターンかなと。 そうすると『特養の空きが出来るまでは少しでも安く出来そうな施設形態で順番待ちしたい』となり、住宅型やサ高住を選択するケースはあります。

回答をもっと見る

特養

『「助けて」要介護3・特養入居の母から〈涙声の電話〉…息子が駆けつけ「唖然とした」ワケ』というこのアプリのトップに出てきた記事を読んで 『芳子さんの部屋は汚れ、ベッドの周りには食べ物の残りやゴミが散乱していました。芳子さん自身も身体を清潔に保つことができず、ひどく痩せ細っていました。』 ベッドサイドで基本飲食させないし、週2で入浴はするし流石にこの状態で放置はしないだろ虐待かよ……と思うのですが…… どう思いますか? 「助けて」要介護3・特養入居の母から〈涙声の電話〉…息子が駆けつけ「唖然とした」ワケ(THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン)) - Yahoo!ニュース kaigotalk-tenxia://news/221383

要介護入浴介助特養

もとか

介護福祉士, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 病院

302/10

さくら

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ

記事見ました。 書いてある事が全て事実であるなら、ネグレクトで虐待事案になるかと思いますが、その状態になるくらいの人手不足なら、そもそも人員基準満たせていない可能性がありますし、普通に運営している特養では想像できない事ですね。 本当にあった話かも知れませんが、記事は家族の話を紹介しているだけで、当該施設に確認したという事も書かれていません。 特養で申し込みされている方でも、ご家族から「他の施設に決まったのでキャンセルします」という連絡をいただく事もよくありますが、中にはサ高住に入居したというケースもあり、それだけ知識のない方も多くおられます。記事の件がそうだとは言いませんが、特養でない施設を勘違いされての可能性もあるかと思います。 また、痩せ細って部屋にゴミが散乱した状態になってから入居者が電話で家族に助けを求めるというのも引っ掛かりました。 ワガママで偏食、介護拒否がある軽度認知症の方が家族に連絡して、本人の言う事を鵜呑みにした家族が施設側の言い分も聞き入れず、人手不足で行き届かない事はあるという言葉尻だけを捉えて退所する。施設側も対応に困る中、家族もクレーマー気質なので喜んで退所に応じる、後から家族がメディアに好き放題言って、メディアが調べずにそのまま記事にする、というのも、ないことはないかも知れません。 長文失礼しました。

回答をもっと見る

👑雑談・つぶやき 殿堂入りお悩み相談

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

『見捨てられた施設』ニュースになってましたね。 給料未払いで介護職が大量退職。 施設が悲惨な状態になってた🧐 私の友達が以前いたところも、人手が足りなくて1週間に1回しかお風呂に入れず、オムツ交換も尿量少ない人は全然変えない。結果スキントラブルも多くなっていると言っていました。給料が払われててもこんな状態。人手不足は以前から問題視されてるのに一向に良くならない。それなのに介護の質を求められても…てすごく思います。早く改善してほしい。

人手不足給料退職

じゅん

介護福祉士, ショートステイ

810/08

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

ニュースになった施設は、完全に末期的な状態の施設でしたね。そこまで酷い施設は中々無いので衝撃的でした。 結局、そういう酷い施設は経営者が悪くて、職員の給与や待遇改善をしない限り、未来永劫解決は有りません。 それで割りを食うのは入居者ですから、安易に介護に手を出す愚かな経営者が居なくなる事を切に願います。 人手不足解消は待ったなしで、人が集まらないなら経費をケチらず機械化、ICT化で効率を進めるしかないです。 綺麗事介護や精神論では何も問題は解決しません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

介護に限らず福祉ってなんでこんなに、職員の人権が守られないのかと常々思います。 利用者主体は理解できますが、そういったことが行き過ぎている感じは否めません。 特に、利用者からの暴力・暴言、家族からのクレームをいつまでも我慢するのは心情としておかしいのではと思います。(今どき、お客様は神様というのは…) 介護職員というより福祉人として間違っている考えだとは思いますが、割りきって仕事をしていく必要があるのでしょうかね。 心身をやられたりしたら、介護職員をやりたくなくなると思うんですよね。

クレーム暴力暴言

こう

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

1305/24

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

全く同感です。 今まで何度も沢山の傲慢で我儘の酷いモンスタークレーマーに出逢いました。 そういう人達は、最早利用者でも何でも無く、ただのキ○ガイです。 無理難題を言って来るこの人達には、毅然とした態度や対応が必要かと思いますが、上司などの上役の方針や対応次第で幾らでも状況は変わります。 上司が味方、力になってくれないと現場の職員の不平不満は高まり、精神がやられた結果辞めて行きます。 東京都のカスハラ条例は、カスハラ撲滅の第一歩です。他の自治体や他職種にも拡大して、介護職に取っても働きやすい職場環境になってくれたらと願うばかりです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

飼っている動物の具合が悪くなり早退する職員、飼っている動物が亡くなり仕事を休む職員、どう思いますか?私は、動物嫌いなので意味わかりません。

早退職員職場

さんあゆ

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

1103/14

たつ

介護福祉士

病院空いてる時間に連れて行きたいし、(具合悪いのに放置できないし) 亡くなってしまったら火葬しないといけないし、(遺体をそのままにもできないし) 昼間にやらなければいけないこともあるのかなーと思います。 難しいですね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

連絡の行き違いなどは、ありますか? 私はつい先日、退院時の介護タクシーの電話をしたのですが、担当の方がいなく事務の方に伝言をお願いしました。退院日の当日に改めて確認したら、入っていないと。急遽入れてもらうことが出来て良かったのですが、そういう事ってありますか?

ななぽ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

317日前

わか

介護福祉士, ユニット型特養

あると思います。とっても大事なことなのですごく困ってしまいますよね。そういうことがないように前日に確認とケース記録に残して置いたりして対策をとっていました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護士(ヘルパー)って 公的には「医療従事者」と言われていますが、公的な認知度が低すぎて「看護師」より下に見られやすいし大事にされていない感が大きすぎてめげそうなときありますよね……。 同じ国家資格(介護福祉士)持ちではあっても。

看護師資格認知症

月兎

介護福祉士, デイサービス

617日前

かわ

PT・OT・リハ, 病院

たしかに介護士(ヘルパー)は公的には「医療従事者」に含まれていますが、世間一般の認知や扱いはまだまだ低いですよね。 介護福祉士も国家資格で、専門性も高いのに悔しい気持ちになることもあると思います。 でも、利用者さんの生活に一番近いところで支えているのは、まぎれもなく介護士です。 世間の認知はすぐには変わらなくても、自分たちの仕事の価値を自分で信じることが一番大事だと思います。

回答をもっと見る

資格・勉強

現在、生活介護事業所に勤務している介護福祉士です。 次に保育士資格取得を前向きに考えております。 家族から生活介護事業所に勤務していて、保育士資格取得の勉強しても意味ないと言われてしまい 非常に落ち込んでいます。 社会福祉士の資格取得も考慮しましたが、気持ちが前向きになりません。 もうすぐ60代に到達するのですが、私と同じ境遇に近い方が いたら、是非アドバイスを頂きたいと思い投稿させて頂きました。

資格転職介護福祉士

ミユキ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴

416日前

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

分かりました。お尋ねですが、①取得後に経営をお考えでしょうか?就労をご希望でしょうか? ②取得の方法を、お尋ね出来ますか?四年大、短大、専門学校などで、指定保育士養成施設へ進学でしょうか?また、養成施設以外の進学からの保育士受験でしょうか?若しくは、実務2年以上後の受験でしょうか?

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

高齢者支援児童福祉障碍者支援就労支援貧困支援今の分野で満足していますその他(コメントで教えて下さい)

408票・8日前

0-1年2-4年5-7年8-10年10-15年16-20年20年以上その他(コメントで教えてください)

634票・9日前

したくない1~2回3~4回5~6回7~8回9回以上夜勤はないその他(コメントで教えてください)

697票・10日前

なじみやすいと思う大体、なじめると思う少し、難しいかも~💦その他(コメントで教えて下さい)

685票・11日前